Z790 Steel Legend WiFi のクチコミ掲示板

2022年10月20日 発売

Z790 Steel Legend WiFi

  • Z790チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第13/12世代intel Coreプロセッサーに対応。
  • 16+1+1電源フェーズ設計を採用し、堅牢なコンポーネントを備え、CPUに安定した電源を提供する。
  • RGB LEDイルミネーション機能、PCIe5.0対応PCIe×16スロット、PCIe5.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2などを搭載。
最安価格(税込):

¥35,864

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥35,864

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥35,864¥57,346 (15店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/Z790 詳細メモリタイプ:DIMM DDR5 Z790 Steel Legend WiFiのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z790 Steel Legend WiFiの価格比較
  • Z790 Steel Legend WiFiのスペック・仕様
  • Z790 Steel Legend WiFiのレビュー
  • Z790 Steel Legend WiFiのクチコミ
  • Z790 Steel Legend WiFiの画像・動画
  • Z790 Steel Legend WiFiのピックアップリスト
  • Z790 Steel Legend WiFiのオークション

Z790 Steel Legend WiFiASRock

最安価格(税込):¥35,864 (前週比:±0 ) 発売日:2022年10月20日

  • Z790 Steel Legend WiFiの価格比較
  • Z790 Steel Legend WiFiのスペック・仕様
  • Z790 Steel Legend WiFiのレビュー
  • Z790 Steel Legend WiFiのクチコミ
  • Z790 Steel Legend WiFiの画像・動画
  • Z790 Steel Legend WiFiのピックアップリスト
  • Z790 Steel Legend WiFiのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

Z790 Steel Legend WiFi のクチコミ掲示板

(162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z790 Steel Legend WiFi」のクチコミ掲示板に
Z790 Steel Legend WiFiを新規書き込みZ790 Steel Legend WiFiをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 19980円

2025/08/30 21:17


マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:10629件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】ツクモ
【価格】表題の通り
【確認日時】20250830
【その他・コメント】
期間限定の週末セール。
価格コムの以下ページからTSUKUMOを選択してリンク先に飛べばOK。
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0409172557013/

書込番号:26277565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

RTX5000シリーズは使える?

2025/04/26 10:41(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

教えてください。
このマザーボードにCore i9 14900KとRTX4060を使ってます。
ちなみにですが、RTX5070やRTX5080に載せ替えて使えますでしょうか?
載せ替えできるけどパフォーマンスがすこぶる落ちるとか、RTX4060以下になるとか、そこそこ使えるとか、機能しないとか、知りたいです。
だったら安いマザーボードに変えた方がいいとか。

書込番号:26160088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:162件

2025/04/26 10:46(4ヶ月以上前)

>スーパーサラリーマン2さん
別に機能が下がるとかはないでしょうね。

まあ、自分はNVIDIA系のGPUなんていらんけどな。

書込番号:26160093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/26 10:57(4ヶ月以上前)

何も問題無く使えます

最近のnvidiaドライバーは不調らしいので前のドライバーインストール

発売当初の3月あたり配布のを入れれば大丈夫です



書込番号:26160106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/04/26 11:10(4ヶ月以上前)

使えます。

自分はRTX5070Tiを買いましたが、現状の状態なら個人的にはRTX50シリーズは待った方が良いです。

576.02は安定しない(コンパイルで落ちるゲームが多数)だし、572.83も予期しないトラブルの連発してます。
前はRX7900XTを使ってましたが、トラブルがなかったとは言いませんが、割合で言うとRadeonが1とするとRXTは100くらいトラブルを起こします。

今はドライバーの安定を待つか、売却してRX9070XTを買うかを思案中です。

一応、OSはクリーンインストール済みでCore ULTRA7 265KとZ890マザーです。

大丈夫か?と言われると大丈夫じゃないです。

その他、他に原因がないかをチェックしてますが無い状態です。

書込番号:26160118 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/26 11:15(4ヶ月以上前)

>スーパーサラリーマン2さん
最高性能を出せると思います。
欲しいと思ったら買いです!即買いましょう!
迷うことはありません。(*^◯^*)

書込番号:26160125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1536件

2025/04/26 12:16(4ヶ月以上前)

>聖639さん
コメントどうもありがとうございます。
RTX40シリーズはチップセットとバス幅が合うからよりパフォーマンスがあると思っていたのですが、勘違いなのかなる
RTX50シリーズはバス幅が大きくなってるのかな?
だから調整処理が毎回発生してパフォーマンスご落ちると思ってました。
それ以前にいらんけどな。
ですね(*´艸`*)

>火曜日のカンパネラさん
コメントどうもありがとうございます。
難なく使えるんですね。
ドライバ不調って聞いてます。
先月のドライバ入れると使えるんですね。
ありがとうございます。
考えます。

>揚げないかつパンさん
コメントどうもありがとうございます。
大丈夫じゃないですかぁ。
やはり待ちですかねぇ。

>かぐーや姫さん
コメントどうもありがとうございます。
欲しいと思ったほうがいいのか、考え中です。
今のところエクセルくらいしか使わないから。
あとはダビンチ使うくらい。

書込番号:26160189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/04/26 12:35(4ヶ月以上前)

まあ、一番ましなドライバーは572.83でこれは割と使えますが。。。

それでも落ちることは落ちます。

買うにしても新ドライバーは待った方が無難です。

書込番号:26160199

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:38件

2025/04/26 12:35(4ヶ月以上前)

RTX5000系の売りは、対応ゲームでのフレーム生成機能の向上が主です。
値段もRTX4000系と比べてかなり上がりました。

DaVinci Resolveを使うだけで、ゲームをしないならRTX4000系からわざわざ更新する必要を感じません。

グラフィックボードのグレードを上げることによってエンコード時間は多少短縮されるかもしれないですけどね。

書込番号:26160200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/04/26 12:52(4ヶ月以上前)

あれ?

ゲームしないんですか?
それなら、まあ、ありじゃないですかね?

CU数とか帯域とかは上がってます。
やりたいことによるかな?

書込番号:26160216

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2025/04/26 14:32(4ヶ月以上前)

4060から5060に買い換えるとなると費用の無駄じゃないかなとは思いますが、60から70・80に買い換えるなら問題ないです。
5060でも落ちるということはないですが、費用に見合う分の性能向上というのはないと思います。

今は性能を上げる方向性が違っていて純粋な計算能力が物凄く上がるということはないので、買い替えは慎重にとなるのでしょうが流石に60から70・80に変えて性能が落ちることはないです。

書込番号:26160288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1536件

2025/04/27 04:11(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
コメントどうもありがとうございます。
そうなんです。
ゲームしないんです。
すべての操作でスパスパストレスなく動いてほしいだけです。
今のところはダビンチがストレスなく動くことですか。
将来的には8k動画をストレスなく再生したり、N-RAW現像時間の短縮ですね。
目玉商品を見つけたら購入しようと思います。
ありがとうございます。

>Gankunさん
コメントありがとうございます。
ダビンチ程度ではパフォーマンスあまり上がらないんですかね?
今は4Kモニタですが、いずれ8Kモニタに変えることを想定して
8K60Pくらいの動画をストレスなく再生されてほしいし
8KのN-RAW12bitくらいを最速で現像したいですね。
このようなこれからの挑戦にストレスない操作が欲しいと思っています。

>uPD70116さん
コメントどうもありがとうございます。
変えるのは5070Ti以上が希望です。
効果はありそうですね。
どうもありがとうございます!

書込番号:26160914

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2025/04/27 04:28(4ヶ月以上前)

4060からなら特に5080なら効果はあると思います。

ただ書かれてる様にドライバーの不具合もあって、8K動画の再生に関して上手く再生出来ないと言われてる人もちょくちょくおられますね。

自分は4090で8K動画の編集や再生を行ってますが、再生ソフトによりますがHDR再生させる場合にカクカクする事もありますが、ほぼ滑らかに再生出来ています。

ドライバーさえ安定すればそこそこ快適だとは思いますけどね。

書込番号:26160923 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/27 06:50(4ヶ月以上前)

>スーパーサラリーマン2さん
高いいまこそ買いですよ。迷ったらダメです。
欲しい時が買いなのです。
まあ価格は暴落するでしょうけどね。(*^◯^*)

書込番号:26161005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

PCIE1をx16モードvsM2_2(128 Gb/s) モード?

2025/02/07 15:02(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

スレ主 GuGu1960さん
クチコミ投稿数:1件

質問です。
表題の通り、PCIE1をx16モードで使うべきか?M2_2を(128 Gb/s) モードで使うべきか?
PCIE1をx16モードで使う場合、M2_1を使って(64 Gb/s) モードでM.2SSDを使うしかないのですが、実際に差し替えてみたところ私の用途(adobe preier pro でビデオ編集とCubaseでマルチトラック録音したライブの編集)では、作業(待ち)時間はほぼ差がありませんでした。
実際に同じデータを編集した訳ではないので、あくまでも待ち時間とか体感時間の範囲ですが、どちらが正解なのでしょうか?

ちなみに
ビデオカードはRTX4070SuperのGV-N407TEAGLE OC-12GD R2.0
M.2のSSDはCFD販売 2280-D2-M NVMe PCI-E Gen.5 x 4(NVMe 2.0) PG5NZFシリーズ 2TB CSSD-M2M2TPG5NFZ
CPU Core i9 14900KF
CORSAIR DDR5-6800MHz [32GB×2枚]
です。
よろしくお願いします。

書込番号:26065607

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/02/07 15:33(7ヶ月以上前)

>GuGu1960さん
SSDの事ですよね?そう想定して答えます。
M.2SSDはx4で動きます。(*^◯^*)

書込番号:26065633

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2025/02/07 16:39(7ヶ月以上前)

M2_2で使うとビデオカード側が×8になるだけかと思うので、ビデオカードはそれで問題ありません。

自分もマザーのM.2を2〜3枚使ってて一枚のマザーはビデオカード×8ですがゲームでも動画編集でも問題ありません。

色々計測してるサイトで見ても2%とか3%とかの差だったと思います

書込番号:26065703

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:162件

2025/02/07 17:23(7ヶ月以上前)

>GuGu1960さん
自分は以下の環境ですが、特段不満は無いですね。

CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
ケース:FD-C-DEF7C-06

※ケースは価格comで掲載を検討したけどやめたそうです。

書込番号:26065740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/02/07 18:28(7ヶ月以上前)

Gen5のSSDを使うか?Gen4のSSDを使うか?の問題なら、どうしても転送速度が欲しい(コピーなどにかかる時間を短くしたいか?)ならGen5で良いと思います。
それ以外ならGen4でいいと思います。
グラボはそんなに影響をx8になっても影響を受けませんがどっちが自分にとって重要か?じゃ無いですかね?

書込番号:26065787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2025/02/07 18:35(7ヶ月以上前)

>M.2のSSDはCFD販売 2280-D2-M NVMe PCI-E Gen.5 x 4(NVMe 2.0) PG5NZFシリーズ 2TB CSSD-M2M2TPG5NFZ

ということなので、これをM2_2でGen5で使ってその代わりにPCIEを×8で使うかM2_1でSSDをGen4で使うかという話でしょう。

だからグラボをPCIE×8で使ってもなんの問題もありませんよという話なんですけどね。
ちなみにマザーは違いますが自分も同じSSDを使っており、同じ状況でRTX4090をPCIE×8で使ってますが、問題ないですよという話です。

書込番号:26065794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

M2_1、M2_2およびPCIe1スロットが認識されません

2025/01/26 17:56(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:4件

[構成]
マザーボード: z790 Steel Legend WIFI
CPU: intel core i7 14700k
メモリ: crucial DDR5-5600 32GB ×2
SSD: Western Digital SN700 M.2-2880 Gen4 2TB
グラフィックボード: GEFORCE RTX 4070 Ti SUPER
[内容]
M.2_1スロットにSSDを挿して起動したときSSDが認識されません。
M.2_2スロットに挿したときも同様に認識されませんでした。
同じSSDをM.2_3スロットまたはM.2_4スロットに挿したときはBIOS上で認識されることを確認しました。
またグラボをPCIe1スロットに挿して起動したときに映像が出力されません。
同じグラボをPCIe2スロットに挿したときは映像が出力されることを確認しました。
CMOSクリアを行い上記の動作を確認しましたが改善されませんでした。

どなたか原因の分析や解決方法を教えていただけますでしょうか。

書込番号:26051175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:71件

2025/01/26 18:17(7ヶ月以上前)

CPU直結のPCIeレーンが機能してない。

CPUの再取り付け、ピン確認、クーラーの圧力調整してみる。

故障もあったりするのかな…。

書込番号:26051197 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/01/26 18:20(7ヶ月以上前)

M.2_1スロットにSSDを挿して起動したときSSDが認識されません。
M.2_2スロットに挿したときも同様に認識されませんでした。
同じSSDをM.2_3スロットまたはM.2_4スロットに挿したときはBIOS上で認識されることを確認しました。
またグラボをPCIe1スロットに挿して起動したときに映像が出力されません。
同じグラボをPCIe2スロットに挿したときは映像が出力されることを確認しました。

CPU側のPCI Expressが全滅でDMI経由(チップセット側)が生きてる感じですかね?

ピン折れ、曲がりなどですかね?

それがなく、CPUが新品ならCPUの不良の可能性もあります。

lコンタクトフレームは付けてますか?

書込番号:26051201

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2025/01/26 18:44(7ヶ月以上前)

WD 1TB PCIe4 x4 2280 SN810(SDCPNRY-1T00)
WD 1TB PCIe4 x4 2280 SN850(WDS100T1X0E-00AFY0)
WD 1TB PCIe4 x4 2280 SN750 SE(WDS100T1B0E-00B3V0)
WD 1TB PCIe4 x4 2280 WD Blue SN580(WDS100T3B0E)
WD 1TB PCIe3 x4 2280 SN550(WDS100T2B0C-00PXH0)
WD 1TB PCIe3 x4 2280 SN570(WDS100T3B0C)
WD 2TB PCIe4 x4 2280 SN810(SDCPNRZ-2T00)
WD 2TB PCIe4 x4 2280 SN850(WDS200T1X0E-00AFY0)
WD 2TB PCIe4 x4 2280 SN740(SDDPNQE-2T00)
WD 2TB PCIe4 x4 2280 WD Blue SN580(WDS200T3B0E)
WD 2TB PCIe4 x4 2280 SN770(WDS200T3X0E)
WD 2TB PCIe3 x4 2280 WDC PC SN540(SDDPNPF-2T00)
WD 4TB PCIe3 x4 2280 SN750(WDS4000T3X0C-00SJG0)
WD 500GB PCIe3 x2 2280 SN500(WDS500G1B0C-00S6U0)

上記がお使いのマザーに載ってるWDのSSDのQVLです。

まずはメーカーにお使いのSSDが動くのか聞いてみましょう。

それで問題無いなら、CPUかマザーでしょうね。

書込番号:26051222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/26 22:38(7ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。

>Solareさん

>CPUの再取り付け、ピン確認、クーラーの圧力調整してみる。

→CPUを取り外してソケットピンを確認したところ、目視ではピン折れなどは見つかりませんでした。
 またCPU再取り付け後にグラフィックボードを挿して起動しましたが、改善されませんでした。
 
>揚げないかつパンさん

>lコンタクトフレームは付けてますか?

→コンタクトフレームは付けていません。

>それがなく、CPUが新品ならCPUの不良の可能性もあります。

→CPUを含めてパーツはすべて新品です。

>小豆芝飼いたいさん

使用したSSDはWD 2TB PCIe4 x4 2280 SN770を2枚
それぞれ入れ替えて動作を確認しました。



[追記]
2週間ほど前、マザーボードを[ASUS TUF GAMING Z790 PRO WIFI]新品を使って同じ構成でPCを組んだときはグラボ・SSDは認識できていました。
しかし不定期的にブルースクリーン「デバイスに問題が発生したため再起動します」が頻発していました。(特にWindows起動直後やブラウザ立ち上げ時などに多い)

書込番号:26051530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/01/26 22:43(7ヶ月以上前)

別のマザーでもおかしかったのならCPUの初期不良かもですね。
珍しいですが、無くも無いかな?

書込番号:26051540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2025/01/26 23:13(7ヶ月以上前)

Z790ではあまり聞いたことないですが、AsRockのマザーはAMDでは結構QVLに載ってるSSDでないと認識しない物もありました。

BIOSバージョンでもQVLは変わることはあるので試してみるのも良いとは思いますが、まあQVLになければ動かない可能性もあるということです。

書込番号:26051581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/01/26 23:49(7ヶ月以上前)

自分が一番気になってるのは、SSDだけじゃなくて

>またグラボをPCIe1スロットに挿して起動したときに映像が出力されません。
>同じグラボをPCIe2スロットに挿したときは映像が出力されることを確認しました。

これで、PCi ExpressのCPU側がグラボも含めて全滅してるところで、それなのでCPUを疑ってます。
DMIは生きてるのでチップセット側につなげると動くという点が一番なんです。

これはM2にSSDを挿さなければグラボを認識してBIOS画面に行けるという内容でしょうか?

書込番号:26051614

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/27 07:59(7ヶ月以上前)


基本他のCPUで試すしかない感じですね?
他のCPUないでしょうが、お店でやってくれれば、、

二つのマザーで不具合が出ているので、、、
CPUの異常が濃厚では

念のために、
最新BIOSへ更新してみるとか、、

---------
●19.02 2025/1/15 10.74MB
Instant Flash更新方法
1. Update Intel Microcode.
2. Fix Auto Driver Installer Function.
3. Improve memory compatibility.
---------

書込番号:26051773

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2025/01/27 13:15(7ヶ月以上前)

ASRockで一部のSSDを認識しないことがあるみたいです。
その特定のスロットでのみ認識する動作はその典型的な症状だと思います。

そのPCI-ExpressスロットはCPU直結なのでCPUに不具合があるとか、CPUクーラーの固定に問題があると認識しなくなることがあります。
LGAソケットはCPUをクーラーの圧力で押し付けるので、CPUに押し付ける力が均等にならないと接触不良を起こすことがあります。
また締め込みが強すぎたり弱すぎたりすると正常に動作しないことがあります。

書込番号:26052068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/27 20:14(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

>これはM2にSSDを挿さなければグラボを認識してBIOS画面に行けるという内容でしょうか?
→M.2_1、M.2_2スロットが空の状態でもPCIe1スロットにグラボを挿した場合、グラボは認識されませんでした。
 PCIe1スロットが空の状態でM.2_1またはM.2_2スロットにSSDを挿した場合も同様にSSDは認識されませんでした。
 

書込番号:26052526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2025/01/27 20:25(7ヶ月以上前)

SSDの問題を消したかったから聞いたのですが、SSDが認識しないというよりは個人的にはPCI^-Eが機能してないと考えるのが妥当な気がします。
それで全滅してると考えていいと思うので、マザーよりもCPUの可能性が高そうですとは自分は思います。

書込番号:26052543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2025/01/27 21:23(7ヶ月以上前)

>2週間ほど前、マザーボードを[ASUS TUF GAMING Z790 PRO WIFI]新品を使って同じ構成でPCを組んだときはグラボ・SSDは認識できていました。

これは同じCPUとグラボで普通に動いたということ言うことですよね。

なので最初の質問にある・・・

>M.2_1スロットにSSDを挿して起動したときSSDが認識されません。
M.2_2スロットに挿したときも同様に認識されませんでした。

これに関してはAsRockのまざーでは過去そういうじれはありますよという事を書いてるんですけどね。

自分は過去にSATAケーブルが1本おかしいだけでPCの電源すら入らなかったことも経験してるので、こういう場合1個1個つぶしていかないと原因追及は難しいです。

だからまずやるべきはそのマザーを使いたいならQVLで保証されてるM.2を使ってみないと先には勧めないと思いますけどね。

どこまで予備パーツお持ちなのか分かりませんが、マザーだけではなくグラボやCPUも正常なのかわからないところもあるので、順序よくやっていかないと、難しいとは思いますけどね。

書込番号:26052631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6906件Goodアンサー獲得:126件

2025/01/27 22:42(7ヶ月以上前)

こんばんは、

もしかして、
『CPU: intel core i7 14700k』の故障では?

14世代kは、故障?勝手な過電圧?など、故障するようです。
または、初期の不良CPU(=ハズレCPUのこと) とかもあるようです。

書込番号:26052724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/27 23:06(7ヶ月以上前)

皆様の回答によってマザーボードではなくCPUに問題がある可能性が推定できました。
これからインテルサポートへ連絡したいと思います。

皆様、貴重なご意見をいただき誠にありがとうございました。

書込番号:26052759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

M2_1でwin11が起動されない

2024/12/06 01:30(9ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

スレ主 zyakobrownさん
クチコミ投稿数:30件

PC構成
マザボ asrock steel legend z790
CPU INTELi9-13700
GPU 売人志向 RTX4070
メモリ コルセア16G*2

OS:win11

M.2ssd WD 1T

にて M2_2で最初M.2SSDを挿入しwin11起動していたのですが、なんとなく順番に刺したほうがいいかなと思い
M2_1に挿入するとBIOS画面から抜け出せません。

EXITでも再度バイオス立ち上がるのみ

BIOS上でM.2SSDの認識なし、別のスロットに差し込んでいるM.2は認識しているのですが、、、。

再度M2_2に刺しなおすとwin11起動。

マザボのM2_1が壊れているのかそれとも何か原因があるのか

ご教示いただければ幸いです。

書込番号:25987588

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/12/06 06:04(9ヶ月以上前)

M2_1とM2_2はどちらもCPUに繋がっています。
なので、CPUのピンの確認、クーラーの取り付けの確認ですかね?

後、反り止め防止金具(コンタクトフレーム)は付けてますか?
コンタクトフレームが無いと反って接触が悪くなる場合もあるみたいです。

M2_2はグラボと帯域を共用する場合もあるのでチップセット側に繋いでも良いんですが

書込番号:25987690 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/12/06 06:21(9ヶ月以上前)

セキュリティや暗号化とかの影響で、違う場所に刺したから見えなくなっているだけだと思われますが。

他に方法があるのかもしれないけど、
M2_2にOS入れたSSDセットして、BIOSのTOOLからSSD Secure Erase ToolでそのSSDのデータを完全削除。
終わったら、M2_1の方に刺してOS入れ直し。

完全削除する前に必要なデータのバックアップはお忘れなく。
それでもM2_1で見えないなら、CMOSクリアかな。

書込番号:25987700

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/06 07:20(9ヶ月以上前)

>zyakobrownさん

> M2_1でwin11が起動されない

違うSSDをM2.1に入れて確認するのが
早いのでは。

書込番号:25987744

ナイスクチコミ!2


スレ主 zyakobrownさん
クチコミ投稿数:30件

2024/12/06 09:26(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん


ご教示ありがとうございます。

CPUのピンの確認、クーラーの取り付けの確認ですかね?
→確認してみます。

反り止め防止金具(コンタクトフレーム)は付けてますか?
→つけております。

>M2_2はグラボと帯域を共用する場合もあるのでチップセット側に繋いでも良いんですが
→マニュアルに書いてある下記の内容でしょうか
* M2_2 が占有されている場合、PCIE1 は x8 モードにダウングレードします。

書込番号:25987868

ナイスクチコミ!0


スレ主 zyakobrownさん
クチコミ投稿数:30件

2024/12/06 09:32(9ヶ月以上前)

>NT-2012さん

ご教示ありがとうございます。

>セキュリティや暗号化とかの影響で、違う場所に刺したから見えなくなっているだけだと思われますが。

>他に方法があるのかもしれないけど、
>M2_2にOS入れたSSDセットして、BIOSのTOOLからSSD Secure Erase ToolでそのSSDのデータを完全削除。
>終わったら、M2_1の方に刺してOS入れ直し。

ちょっとどうしても無理そうであればこちらの方法試したいと思います。

書込番号:25987880

ナイスクチコミ!0


スレ主 zyakobrownさん
クチコミ投稿数:30件

2024/12/06 09:35(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

ご教示ありがとうございます。

>違うSSDをM2.1に入れて確認するのが早いのでは。

あ、これ確認してないです。

入れ替えてみて認識しなければスロットが壊れている可能性があるということでしょうか?

書込番号:25987886

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2024/12/06 09:53(9ヶ月以上前)

ASRockは特定のSSDが認識しないことがあります。
特にCPU直結のものがそれだった気がします。

書込番号:25987913

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/12/06 10:06(9ヶ月以上前)

それは考えたんですが、そもそもM2_2もx16削ってつけてるCPU直結なんですよね。。。
まあ、M2_1とM2_2で制御が違う可能性もあるんですが

書込番号:25987927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zyakobrownさん
クチコミ投稿数:30件

2024/12/06 15:13(9ヶ月以上前)

>uPD70116さん

>ASRockは特定のSSDが認識しないことがあります。
>特にCPU直結のものがそれだった気がします。

なるおどー、そういった相性問題もあるんですね。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25988332

ナイスクチコミ!0


スレ主 zyakobrownさん
クチコミ投稿数:30件

2024/12/06 16:04(9ヶ月以上前)

>uPD70116さん

asrockのHPにて確認したらストレージ対応してないようですね、、、。

M2_2では読み込めるのですが謎です。

書込番号:25988416

ナイスクチコミ!0


スレ主 zyakobrownさん
クチコミ投稿数:30件

2024/12/06 16:10(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

CMOSのクリアも考えたのですが、なんか怖いんで

チップセット側に接続してみます。



書込番号:25988423

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2024/12/06 19:10(9ヶ月以上前)

CMOSクリアーは設定情報が消えるだけなので何も恐くないです。

書込番号:25988661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zyakobrownさん
クチコミ投稿数:30件

2024/12/07 07:04(9ヶ月以上前)

cmosクリアで解決しました。

皆様、貴重なご意見いただきありがとうございました。

書込番号:25989219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSの設定について

2024/07/10 05:47(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

スレ主 Modeletさん
クチコミ投稿数:5件

質問させていただきます。

本製品を使用しているのですが、BIOSにてIntel Virtualization Technologynを有効にしたいのですが、項目が見当たらい状態になっています。元からVT設定はない仕様なのでしょうか?

有識者がいましたらご教授お願い致します。

書込番号:25804744

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/07/10 06:03(1年以上前)

マニュアル BIOS マニュアルのP61に記載があります。
ASRockのダウンロードページからダウンロードしてみて下さい。

書込番号:25804751 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Modeletさん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/10 06:20(1年以上前)

質問へのご回答ありがとうございます。

マニュアルを参考にVT項目を見つけることができました。
ありがとうございました。

書込番号:25804757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Z790 Steel Legend WiFi」のクチコミ掲示板に
Z790 Steel Legend WiFiを新規書き込みZ790 Steel Legend WiFiをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z790 Steel Legend WiFi
ASRock

Z790 Steel Legend WiFi

最安価格(税込):¥35,864発売日:2022年10月20日 価格.comの安さの理由は?

Z790 Steel Legend WiFiをお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング