Z790 Steel Legend WiFi のクチコミ掲示板

2022年10月20日 発売

Z790 Steel Legend WiFi

  • Z790チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第13/12世代intel Coreプロセッサーに対応。
  • 16+1+1電源フェーズ設計を採用し、堅牢なコンポーネントを備え、CPUに安定した電源を提供する。
  • RGB LEDイルミネーション機能、PCIe5.0対応PCIe×16スロット、PCIe5.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2などを搭載。
最安価格(税込):

¥35,864

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥35,864

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥35,864¥57,346 (15店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/Z790 詳細メモリタイプ:DIMM DDR5 Z790 Steel Legend WiFiのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z790 Steel Legend WiFiの価格比較
  • Z790 Steel Legend WiFiのスペック・仕様
  • Z790 Steel Legend WiFiのレビュー
  • Z790 Steel Legend WiFiのクチコミ
  • Z790 Steel Legend WiFiの画像・動画
  • Z790 Steel Legend WiFiのピックアップリスト
  • Z790 Steel Legend WiFiのオークション

Z790 Steel Legend WiFiASRock

最安価格(税込):¥35,864 (前週比:±0 ) 発売日:2022年10月20日

  • Z790 Steel Legend WiFiの価格比較
  • Z790 Steel Legend WiFiのスペック・仕様
  • Z790 Steel Legend WiFiのレビュー
  • Z790 Steel Legend WiFiのクチコミ
  • Z790 Steel Legend WiFiの画像・動画
  • Z790 Steel Legend WiFiのピックアップリスト
  • Z790 Steel Legend WiFiのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

Z790 Steel Legend WiFi のクチコミ掲示板

(162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z790 Steel Legend WiFi」のクチコミ掲示板に
Z790 Steel Legend WiFiを新規書き込みZ790 Steel Legend WiFiをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバのインストールについて

2023/08/30 20:40(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

スレ主 Alt+Tabさん
クチコミ投稿数:4件

https://www.asrock.com/mb/Intel/Z790%20Steel%20Legend%20WiFi/index.jp.asp#Download

公式のドライバダウンロードリストに「グラフィックカードドライバ」という項目があるのですが
これはGPUのドライバとは競合せず、別途にインストールした方がよいものなのでしょうか

どういう用途のドライバなのかがわかりません

書込番号:25402731

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2023/08/30 20:45(1年以上前)

内蔵グラフィックのドライバーだと思いますが。。。

書込番号:25402739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2023/08/30 20:49(1年以上前)

CPU内蔵グラフィックのドライバですね。
ビデオカード"だけ"を使うのなら、必要はありません。
ビデオカードを挿さない、ビデオカートに加えてマザーボード側のDisplayPort/HDMI"も"使いたい、CPU内蔵グラフィックのQSVを使いたいのなら、インストールしてください。
(ただ、モニターを1枚もつなげていない状態でQSVだけ使うのはできなかったような…)

競合とかの心配は特に必要ないです。競合するのは、大抵はドライバでは無くサポートソフトの方ですから。

書込番号:25402746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2023/08/30 21:10(1年以上前)

ダウンロードしてファイル詠はIntel_VGA(v31.0.101.3302_2).zip、解凍すると名前はIntel_Graphics_Driver_31_0_101_3302_U20221101.exe。

「グラフィックカードドライバ」の正体は、Intel_Graphics_Driverです。

書込番号:25402771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2023/08/30 23:57(1年以上前)

>KAZU0002さん
ディスプレイ出力のないマザーで、内蔵グラフィックのドライバー用意されてたりするのですが、何に使うんですかね?

前から疑問だったんですよね(^^;

書込番号:25402957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2023/08/31 00:15(1年以上前)

あれ!
自分はi7 12700K使ってた時、モニターを繋げてない内蔵グラフィックでQSVも使ったし、動画支援を内蔵にしてAV1とか使ってましたよ。
まあ、このマザー出力があるからマザーの内蔵グラフィックで使うで間違いはないけど

書込番号:25402974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2023/08/31 00:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
AV1とかQSVを使うにはドライバー必要なんですか?

書込番号:25402989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2023/08/31 02:46(1年以上前)

>モニターを繋げてない内蔵グラフィックでQSVも使ったし、動画支援を内蔵にしてAV1とか使ってましたよ。

これどんなソフトでQSV使えたんでしょうか?

自分の使ってるソフトでは、マザーからの出力でモニターつながないと使えませんけどね。

書込番号:25403035

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2023/08/31 05:14(1年以上前)

使ってたのはOBS Studioしか使ってないけど

QSVに関しては勘違いかも、一応、RADEONからのゲーム画面のエンコードに使ったんだけど、フレーム画像をQSVに変えたら異常に遅くて使えなかったのは覚えてます。

AV1の動画支援の切り替えはAV1の動画再生がRadeonが8K 60Hzで落ちるのでブラウザの使用を内蔵に切り替えて使ってた。こちらは間違いなくモニターを繋ぐ必要は無かった。

書込番号:25403058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2023/08/31 07:28(1年以上前)

原理とQSVを使うという目的からして、BIOSで内蔵GPUを有効にしておいても、モニター繋いでおかないと有効にならない…という仕組みの方が理不尽かとは思いますが。実際にそういう事例があるのだから"仕方ない"。

「オレはできたぜ」より、「こうしないとできなかったぜ」の方が、置いておく情報としては価値があるかなと。

書込番号:25403115

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2023/08/31 07:59(1年以上前)

H.264ですがCPU内蔵グラフィックスでエンコード

Windows10・11ではCPU内蔵グラフィックスとグラボの2択ですがアプリ毎にどちらのGPUを使用するか選択出来ます。
内蔵グラフィックスにモニターを接続しなくてもQSVも使用出来ます。

書込番号:25403140

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2023/08/31 08:33(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

ありがとうございます。

自分は今マザーボードにグラフィック機能が無いマザー使ってますので試すことはできませんが・・・

こちらのマザーでは全く使えませんというか、デバイスマネージャーにUHDすら出ないし、BIOSにも全く設定に無いので当然とは思います。

自分もそのグラフィックの設定は知らなかったのでまた違うマザーで試してみます。

書込番号:25403168

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSアップデートは?

2023/08/19 09:25(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:959件

このマザボの購入を現在検討中なのですが・・・

ネットの下記サイトには「BIOS Flashback」が実装されているようなのですが・・・
https://www.gdm.or.jp/review/2022/1111/462489

リアパネルにはそれらしいボタンはないようですし、誤植でしょうか?

またメーカーサイトの「Software/BIOS Setup Guide」を見ると、BIOSはソフト経由でしかできないような記載があります。

それで教えて頂きたいのですが、このマザボは結局、Win11上のソフト経由でしかBIOSアップデートができないということでしょうか?(=つまりCPU,メモリ無でのアップデート不可?)
そうなるとWin11が不安定で起動できなくなったらBIOS更新もできないのでしょうか?

書込番号:25389005

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2023/08/19 09:37(1年以上前)

BIOS画面から、USBメモリに入れたBIOSファイルで更新できます。
>ASRock BIOS アップグレードについての説明
https://www.asrock.com/support/BIOSIG.jp.asp?cat=BIOS10
これが一番安全確実な方法かと思います。

公式HPとマニュアルでは、 Flashbackについては言及されていませんね。

書込番号:25389017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2023/08/19 09:45(1年以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
BIOS画面からのアップデートができるようなので安心しました。
そうなるとやはりCPUが最低必要ということのようですね。
(14900K発売時に同時購入してもアップデートできない?)

書込番号:25389025

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2023/08/19 10:08(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
>(14900K発売時に同時購入してもアップデートできない?)

解決済みの所、スミマセン。

過去のIntelマザーボードを見ると、CPU 2世代でマザーボードの汎用性が無くなります。
現在、12世代と現在の13世代が汎用性のあるマザーボードとなっています。

ですので、次期(第十四世代)では、マザーボードの汎用性が無くなる可能性がかなり高いです。

噂では、7nm プロセスのCPU と言われていますので、なおさら使い回し出来ない可能性が高いと思われます。

予測ですけど・・・。

書込番号:25389051

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2023/08/19 10:32(1年以上前)

>AsRock 14900KS is ALMOST here... and these Z790 motherboards will handle it.
https://www.youtube.com/watch?v=_evdi7Qr4gU

別記事ですが。600番台でも使える…という情報もあります。
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-14th-gen-raptor-lake-refresh-information-leaked-byasrock.html

ただまぁ。すべての7xx系マザーで動くのか? BIOS更新前のマザーで動くのかは、詳細は不明です。
ただただまぁまぁ。新しいCPUに4万近い型落ちマザー選ばなくても…と思います。

書込番号:25389080

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2023/08/19 15:25(1年以上前)

書いていないので出来ない、記事は勘違いかコピペミスなのでしょう。

書込番号:25389405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件

2023/08/19 17:09(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

>JAZZ-01さん
最近AMDだったので Intel に疎いのですが、今年の秋に出るであろう 第14世代(i-14900kなど)は
Z790 では装着NGということでしょうか?

>KAZU0002さん
>>すべての7xx系マザーで動くのか? BIOS更新前のマザーで動くのかは、詳細は不明です。
多分ダメだと推測しているので「BIOS flashback」ボタンがあると嬉しいのですが・・・・
流石に i-14900k を買って使うために、旧世代のCPUまで追加購入したくないですし・・・
既に流通しているZ790マザーが最新BIOSである可能性はほぼないでしょうし・・・

>uPD70116さん
やはりリアパネルの画像を見る限り誤植ですよね・・・

そうなると
1.Z790+(安い)i13500などで一旦OSインストールして、i14900kが出たら購入してBIOSアップデート
2.X670E+7950X
の2択?
できればシングルスレッドで優位のIntelで構築したいのですが・・

書込番号:25389538

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2023/08/19 17:24(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
>第14世代(i-14900kなど)はZ790 では装着NGということでしょうか?

過去を見ると、その可能性が非常に高いと思っておいて下さい。
中の人でないので、未来の事は推測、経験の範囲から出ませんけど。

書込番号:25389559

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2023/08/19 17:30(1年以上前)

0.ショップのBIOS更新サービスを利用する。

例TSUKUMO BIOSアップデート
https://support.tsukumo.co.jp/contents/bios/

書込番号:25389568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2023/08/19 18:45(1年以上前)

>JAZZ-01さん
結局先のことは何もわからないですからね・・・・
NGならNGで諦めもつきます。

>KAZU0002さん
教えて頂きありがとうございました。
覗いてみたところ、リアル店舗のみのサービスのようですね。

書込番号:25389664

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2023/08/19 18:47(1年以上前)

14世代はRaptorRefreshの名前の通りなのでZ790は使える可能性高いと思います。

自分のZ790マザーにも最新BIOSには・・

>システムの安定性と次世代プロセッサーの互換性を向上させます

と書いてありますので、14世代はさすがに使える可能性高いと思いますよ。

インテルは元々はここにMeteoLake投入のはずが、計画通りに行ってない感じかと思います。

書込番号:25389667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2023/08/19 19:11(1年以上前)

>Solareさん
情報ありがとうございます。

書込番号:25389700

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2023/08/19 19:14(1年以上前)

今は、14世代がZ790で使えるか?という話ではなく。BIOS更新無しで14世代CPUがきちんと起動するか?を問題にしています。

書込番号:25389712

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2023/08/19 19:28(1年以上前)

>過去のIntelマザーボードを見ると、CPU 2世代でマザーボードの汎用性が無くなります。
>現在、12世代と現在の13世代が汎用性のあるマザーボードとなっています。

>ですので、次期(第十四世代)では、マザーボードの汎用性が無くなる可能性がかなり高いです。

と書かれてるのでそうではないと思うと書いてます。

RaptorRefreshは10nmで今のRaptorLakeとほぼ同じでこれが14世代になる予定になっています。

7nmはMeteoかそれ以降の話なので15世代になると思います。

最初の質問はこのマザーがBIOS Flashbackに対応してないんじゃないかという話なので、それはその通りです。

当初は13世代でRaptorが終わって14世代はMeteoになる予定だったのでそれ以降はマザーのチップセットが変わるはずだったので、ハイエンドマザーにしかこのBIOS Flashbackがついてないマザーが多いという事です。

それが先送りになって急遽さらに消費電力の高いRaptorRefreshが14世代になったため700番台マザーでも使える可能性が高くなったという事です。

書込番号:25389725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2023/08/20 09:06(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
ASRockの原口さんは当初「Z790は未来のCPUに対応させる必要がないからBIOS Flashbackを積んでない」と説明してたと思います
そのころは14世代が出るときはソケットが変わる予定だったと思われます
14世代もLGA1700で、という話はだいぶあとになってからなので、「あれ?BIOS Flashbackなくてもいいの?」となってるように思います

仮についていなくても、このマザーボードを買う人が初めて買うLGA1700のCPUが14世代でなければ問題にならないわけですから、ASRockはあんまりつけたがらないんですよね
それがいいか悪いかは買う人次第でしょうか

書込番号:25390259

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIeの間隔を知りたい

2023/06/19 04:42(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

PCIe1とPCIe2の間隔って何スロット分ありますか?

書込番号:25307745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2023/06/19 05:02(1年以上前)

全部にスロットがついてるとして、PCIe1が1スロット目とするとPCIe2は4スロット目です

書込番号:25307749 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/06/19 05:16(1年以上前)

助かります

書込番号:25307763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z790 Steel Legend WiFi」のクチコミ掲示板に
Z790 Steel Legend WiFiを新規書き込みZ790 Steel Legend WiFiをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z790 Steel Legend WiFi
ASRock

Z790 Steel Legend WiFi

最安価格(税込):¥35,864発売日:2022年10月20日 価格.comの安さの理由は?

Z790 Steel Legend WiFiをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング