Z790 Steel Legend WiFi のクチコミ掲示板

2022年10月20日 発売

Z790 Steel Legend WiFi

  • Z790チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第13/12世代intel Coreプロセッサーに対応。
  • 16+1+1電源フェーズ設計を採用し、堅牢なコンポーネントを備え、CPUに安定した電源を提供する。
  • RGB LEDイルミネーション機能、PCIe5.0対応PCIe×16スロット、PCIe5.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2などを搭載。
最安価格(税込):

¥35,864

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥35,864

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥35,864¥57,346 (15店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/Z790 詳細メモリタイプ:DIMM DDR5 Z790 Steel Legend WiFiのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z790 Steel Legend WiFiの価格比較
  • Z790 Steel Legend WiFiのスペック・仕様
  • Z790 Steel Legend WiFiのレビュー
  • Z790 Steel Legend WiFiのクチコミ
  • Z790 Steel Legend WiFiの画像・動画
  • Z790 Steel Legend WiFiのピックアップリスト
  • Z790 Steel Legend WiFiのオークション

Z790 Steel Legend WiFiASRock

最安価格(税込):¥35,864 (前週比:±0 ) 発売日:2022年10月20日

  • Z790 Steel Legend WiFiの価格比較
  • Z790 Steel Legend WiFiのスペック・仕様
  • Z790 Steel Legend WiFiのレビュー
  • Z790 Steel Legend WiFiのクチコミ
  • Z790 Steel Legend WiFiの画像・動画
  • Z790 Steel Legend WiFiのピックアップリスト
  • Z790 Steel Legend WiFiのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

Z790 Steel Legend WiFi のクチコミ掲示板

(162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z790 Steel Legend WiFi」のクチコミ掲示板に
Z790 Steel Legend WiFiを新規書き込みZ790 Steel Legend WiFiをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

cpuエラーで起動せず

2024/02/13 23:38(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

スレ主 ☆WIZ☆さん
クチコミ投稿数:16件

cpu 14700k
電源 TOUGHPOWER GF3 1000W

先日組み立てしましたが、マザーボード上のcpuエラーの赤ランプが点灯したままでBIOSも起動しません。
対処方法わかる方ご教示お願いします。

書込番号:25621652

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2024/02/13 23:46(1年以上前)

BIOSバージョンが対応してますかね。

どこかのお店でとりあえずBIOSアップデートしてみましょう。

書込番号:25621659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/02/13 23:54(1年以上前)

14700Kを使うにはP9.03以降のBIOSを使う必要があります。
マザーのBIOSにPx.xxのシールが貼ってあるので、P9.03以前ならアップデートする必要があります。

書込番号:25621667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆WIZ☆さん
クチコミ投稿数:16件

2024/02/14 00:11(1年以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん


返信有難うございます。

14世代対応済のシールが添付されているマザーボードを購入しておりますので、
BIOSは問題ないと思われます。

書込番号:25621677

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/02/14 00:16(1年以上前)

その場合はCPUに問題があるか、マザーに問題があるか?
取り敢えず、CPU補助電源に問題があるとかは無いですよね?

書込番号:25621682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆WIZ☆さん
クチコミ投稿数:16件

2024/02/14 22:07(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

解決しました。

エラーの原因は、メモリーの差し込み位置ミスでした。
(A2・B2に刺さないといけないところA1・B1に刺していました)

昨夜は深夜にもかかわらず返信していただき有難うございました。

書込番号:25622762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:21件

2024/02/18 12:38(1年以上前)

>(A2・B2に刺さないといけないところA1・B1に刺していました)

それよくやるミスです。私もそのミスしました。普通、番号の若い方に刺しますよね。マニュアルにはその旨書いてありました。

書込番号:25627250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

スレ主 arubi777さん
クチコミ投稿数:18件

年末にZ690 Steel Legendからこのマザボに変更しました。そうしたら@USBに刺しても「このUSB機器は認識されていません」と表示されたり、Aデバイスマネージャー上では認識されているのに、接続確認ソフトで機器が接続されていないと表示されたりします。@の機器はスマホなどです。Aの機器はマイナンバーカードなどを読み取るICカードリーダーです。認識して動くUSB機器は、USBメモリ・外付けDVDドライブなどです。原因が分からず、ドライバーをアンインストールしてみたり、BIOSを見直してみたり、すべてのUSB機器を外してみたり、前面USB、背面USBに刺したりしましたが改善はしませんでした。PCの構成は以下の通りです。

MB:Z790 Steel Legend WiFi
OS:windows11 23H2
CPU:Corei7 13700k
GPU:MSI RTX 4070 Ti GAMING X TRIO WHITE
SSD:samsung ssd 980 pro
電源:Cooler Master MWE Gold 1050 V2
PCケース: Thermaltake Ceres 500 TG ARGB Snow Edition
USBに接続しているもの:キーボード・マウス・ヘッドホン用トランスミッター電源・LEDマウスパッド
以上となります。
MBの不良?OSの問題?ケース?なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25617001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2024/02/10 14:48(1年以上前)

この製品では前面のUSB 3.2はASMediaのハブ経由で接続されています。前面・背面どちらでも同じなのでしょうか?

他の機器の影響も考えられるので、キーボード・マウス以外は外した状態で確認したほうがいいと思います。

Deep Sleep設定や高速スタートアップ無効を試すのも手でしょう。
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/4405902588953

書込番号:25617039

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/02/10 14:53(1年以上前)

>OS:windows11 23H2

OS:windows10 22H2
ならちゃんと認識しますか?

 ↓ はい

では

windows11 23H2

windows11用のドライバ

の問題じゃないですか?

 ↓ はい

で終わりでは???

書込番号:25617046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/02/10 14:58(1年以上前)

まずはASRockにメールで認識しない機器があるとメールで問い合わせかな?
ピンポイントだと、なんとも言えない。
BIOSは最新ですか?

書込番号:25617056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2024/02/10 15:19(1年以上前)

マザーボード交換時にOSはクリーンインストールしましたか?

書込番号:25617085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 arubi777さん
クチコミ投稿数:18件

2024/02/10 16:35(1年以上前)

>ありりん00615さん
ご返答ありがとうございます。上記にも書きましたが、USBは全て外しても同じでした。ディープスリープ設定はシャットダウン後のLEDを消すためにS4 & S5にしてあります。高速スタートアップは切っています。
>usernonさん
ご返答ありがとうございます。OSは他2台のPC(Z390マザー・Z370マザー)も同じ23H2なのですが、問題なくどの機器も動作します。動作しない機器があるのはこのPCだけです。
>揚げないかつパンさん
ご返答ありがとうございます。BIOSは最新の12.03です。前に別なところで見たのですが、「USB 2.0 Full-speed Device Enumeration With Certain Cablesと言うUSB2.0の機器を検出できないErattaがIntelの700シリーズチップセットにあるのでそれに引っ掛かっている可能性もあります。」とおっしゃってる方がおり、問い合わせた方がいいとも。
>猫猫にゃーごさん
ご返答ありがとうございます。OSはそのまま使っています。だめだったらインストールしようと思ったのですが、OSもアクティブだったので、クリーンインストールしませんでした。やはりOSの再インストールが必要ですかね。

書込番号:25617157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2024/02/10 17:11(1年以上前)

そのエラッタは600シリーズでも共通に発生する問題で、Z690で問題が無かったのであれば関係はないと思います。

USB 2.0ポート(USB_3ヘッダ)でも確認済みでしょうか?

書込番号:25617199

ナイスクチコミ!2


スレ主 arubi777さん
クチコミ投稿数:18件

2024/02/10 18:23(1年以上前)

>ありりん00615さん
そのエラッタは600シリーズでも共通に発生する問題で、Z690で問題が無かったのであれば関係はないと思います。
なるほどです。Z690ではスマホを接続しても普通に動作(ファイルの移動等)してましたので・・・

USB 2.0ポート(USB_3ヘッダ)でも確認済みでしょうか?
あいにくこのケースやMBにはUSB2.0ポートがないので、2.0ポートにつなぐ機器を買ってMBの2.0ポートから背面に出して繋いでみましたが症状は変化なしでした。

書込番号:25617315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2024/02/10 19:06(1年以上前)

USB_1_2ヘッダ、USB_3ヘッダともにダメだったという事でしょうか?M/B故障という可能性もありそうです。

また、KB5029351等のWindows Updateが原因でおかしくなったケースもあるようです。
https://rog-forum.asus.com/t5/intel-700-600-series/rog-maximus-hero-z790-some-usb-devices-not-working-shown-as-quot/td-p/952527
https://www.reddit.com/r/ASRock/comments/15qnfxk/asrock_z790_steel_legend_wifi_random_usb/
ASUSのフォーラムではいくつかの解決策が提案されています。

ASMedia以外のコントローラーを利用したPCIe USBカードで試すのも手でしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B007EG70K6
但し、これも2012年発売の製品であり、現行チップセットとの相性はわかりません。

書込番号:25617381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 arubi777さん
クチコミ投稿数:18件

2024/02/10 19:49(1年以上前)

>ありりん00615さん
色々とありがとうございました。

また、KB5029351等のWindows Updateが原因でおかしくなったケースもあるようです。
windowsのアップデートでこんなことがおこるのですね・・・私のも可能性はありそうです。

ASMedia以外のコントローラーを利用したPCIe USBカードで試すのも手でしょう。
私は下記のものを購入して試してみましたが無理でした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B92YFW6B?psc=1&ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details
PCIe接続のも購入して試す価値はありそうです。考えてみます。

書込番号:25617432

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/02/12 21:56(1年以上前)

ドライバーは最新?念のためBIOS画面ーツールーオートアップデート?(だと思った)で確認?

スマホはセキュリティーの問題でGPS ON アクセス許可等。

ICカードリーダー、マイナカードはEdgeでないと確かNGのはず。

やろうとしていることがうまく伝わっていないと思う。スマホ確定申告等。

PCで確定申告?スマホで確定申告?これだとEdge必須と思ったが。

書込番号:25620284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/12 23:21(1年以上前)

別スレッドにてCPU交換した場合はOSを初期化・再インストールしないといけないという書き込みがあって
それで治るというのを見ましたが、マザーボードの場合もあるかもしれませんね

スマホを新しいマザーボードのUSBに認識させる場合は、スマホ側で信頼するように許可を出さないといけなかったような
このUSB機器は認識されていませんというのは許可を出す前の状態だったと記憶してます


>Aの機器はマイナンバーカードなどを読み取るICカードリーダーです

これは接続確認ソフトが予約してるハードウェアのアドレスにカードリーダーが無いから見当たらないと返事してるだけかも
接続確認ソフトが以前のマザーボードのUSBハードウェアのアドレスを見てるのだと思う
接続確認ソフトがマザーボードを変更した時設定値を初期化するなんて便利な機能備えてるとは思わない

どちらにしろ初期化した方が色々はかどるかもしれない。
認識して動くUSB機器があるという事は問題なく5vが来ているという事になります。
動かない事がわかれば、マザーボードを修理に出せますし 無償のうちに修理しましょう

書込番号:25620387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 arubi777さん
クチコミ投稿数:18件

2024/02/12 23:44(1年以上前)


>風智庵さん
>新500円硬貨さん

スマホは、こちらの間違いでXperiaはUSB接続はNGで、OS上にある「スマートフォン連携」でいけました。電話も掛けられる(まるでナビのようです)しかしICカードリーダは相変わらず認識されません。Z690マザボの際は、古いカードリーダー(NTTのSCR3310)でしたので、接続確認ソフトはありませんでした。また、Z390マザボやZ370マザボではICカードリーダーがGooglechromeで接続できておりました。(どちらもOSはwindows10からwindows11へアップグレードしてあります)サブPC2台でできるのですから、そちらでマイナカードを読み取っていきたいと思います。御指南ありがとうございました。

書込番号:25620419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2024/02/13 00:00(1年以上前)

Xperiaがあるなら、スマホのマイナポータルアプリを利用することでカードリーダーは不要なはずです。カードリーダーの方が便利なのでしょうか?

あと、別の人が指摘していたようにEdgeも試してみればいいかと思います。「NTTCom Smart Card Reader for JPKI」の入れ忘れという可能性もありそうです。

書込番号:25620432

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LEDは白く光りますか?

2024/02/04 22:14(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

スレ主 ぷやおさん
クチコミ投稿数:2件

白くて光るPCにしたいんですが、LEDは白単色にできますか?

書込番号:25610245

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/02/04 22:41(1年以上前)

できます。

できないARGBもRGBもありません。

書込番号:25610286

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2024/02/04 22:49(1年以上前)

白は単色ではないですよ。
光の三原色、赤・緑・青の三色同時に点灯することで作られます。
三色を同じ明るさにすると白くなります。

書込番号:25610295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/02/04 22:59(1年以上前)

そういう意味ではなく、白色のスタティックで設定ができるか否かじゃないかと思います。
アプリ側で白のスタティック設定はできます。
当然ですが、キャリブレーションしないと色が変になることはあります。

書込番号:25610309

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2024/02/05 00:39(1年以上前)

AsRockだとスタティックでなくても白にはできると思います。

あと多分RGB Syncにはキャリブレーションは無かったと思いますけどね。

まあ白ならメモリーやグラボとか他のLEDストリップでもそう変な色にはならないと思います。

書込番号:25610394

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷやおさん
クチコミ投稿数:2件

2024/02/05 01:08(1年以上前)

すいません正確性に欠く質問でした。
設定を白にした場合、実際に白になるかという質問です。
Z690steel legend/D5はLED文字にオレンジ色のフィルターがかかっていたので、白に設定してもオレンジ色にしかなりませんでした。
この製品を実際に触ったことがある人がいれば聞きたいです。

書込番号:25610411

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/02/05 11:02(1年以上前)

Z690の場合は基盤層にSTEEL LEGENDの文字やロゴがあってどうしてもその透過した光がオレンジっぽくなっちゃうんじゃないかな?
Z790の方はその文字やロゴ無いみたいたから大丈夫っぽいけど…
所有者のレスあると良いですね

書込番号:25610696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2024/02/06 13:42(1年以上前)

白がオレンジになるなら大雑把に赤・緑・青が2:1:0になっていると考えてください
赤に比べて緑や青が弱い状態です。(10:5:1等でも同様でしょう)

赤・緑・青の単色で光るかどうかを確認してください。
単色で全部光るなら赤を弱めにするとかして調整してください。

青が全く光らないなら故障の他に、コネクターが抜けている可能性もあります。
RGBで制御していてBに関するコネクターが抜けているということです。
一度その部分を抜いて挿し直してみてください。

書込番号:25612113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2024/02/06 14:02(1年以上前)

白って200種類あんねん
というアンミカさんの名言(迷言?)が思い出された

つまり「ARGBなら白は出せるけどスレ主さんが思い描く白が出せるかは知らんよ」ということですね

書込番号:25612137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIe5.0対応SSD利用について

2024/01/28 06:56(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

スレ主 Sting22さん
クチコミ投稿数:21件

購入前相談です。
ゲーム用PCを新調するにあたり、PCIe5.0対応NVME SSD 「Crucial T700 CT1000T700SSD3JP」を、M.2スロットがPCIe5.0対応しているM/B「Z790 Steel Legend WiFi」にて利用しようと考えています。

公式日本語マニュアルやレビューサイトの記事などを読むと、PCIe5.0対応SSDを利用する場合、このM/Bにおける「PCIE1」スロット(グラボを刺すPCIe5.0x16スロット)はx16→x8になる、即ち16レーンをグラボとSSDで分割して利用するようです。

ここまでの仕組みは理解できたのですか、グラボを「PCIE2」スロット(PCIe4.0×4)に刺した場合について、以下の疑問が出てきました。
1.グラボが使える帯域が狭くなりパフォーマンスに影響が出るのか?
2. PCIe5.0対応SSDはPCIe5.0x16レーンをフルに利用できることになるのか?
つまり、グラボを「PCIE1」スロットではなく「PCIE2」スロットに刺すことで、PCIe5.0対応SSDは16レーンを利用でき、グラボのパフォーマンスにも影響がないようになるのか?

なお、PCIe5.0対応SSDは実利用においてはベンチマークにおけるほどの性能差は感じられないことやPCIe5.0対応M.2スロットを持つM/Bが他にもあることは理解しております。

お手数をおかけしますが、実際にこのM/BにてPCIe5.0対応SSDを利用されている方など、お詳しい方がいらっしゃいましたらご教示くださいませ。

書込番号:25600469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:570件 ちーむひじかた 

2024/01/28 07:37(1年以上前)

16レーンで接続するSSDなんてこの世に存在するの?
まずM.2の規格的に4レーンが上限でしょ。

書込番号:25600489

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2024/01/28 07:57(1年以上前)

>*M2_2 デバイスで使用されている場合は、PCIE1 は x8 モードにダウングレードされます。
このことですね。
14世代CPUがGen5を16本しか持っていないので。SSDにこれを回すとビデオカードにはx8モードになるということですね。レーン数はx1/x4/x8/x16のモードしかないので。4本をSSDに回したらビデオカードは8本減ります。

>1.グラボが使える帯域が狭くなりパフォーマンスに影響が出るのか?
影響が皆無とは言いませんが。大抵のゲームは、ビデオカードへのデータ転送が終わってから描画を開始するので、ここの速度はゲーム性能にはほとんど影響しません。

2. PCIe5.0対応SSDはPCIe5.0x16レーンをフルに利用できることになるのか?
NVMeは4レーンしか使いませんので。ビデオカードをチップセット接続に逃がしてもx4です。


まぁ求めるところに寄りますが。ゲーム性能を突き詰めたいのなら、ビデオカード優先でSSDはPCI-Exp4.0のM.2-1スロットで済ませるところですね。それでもベンチで計らないと差は見えないでしょうが。
Gen5対応SSDはたしかにピーク性能は高速ですが。こちらもこちらで、この性能が体感できることもないと思います。

SSDのベンチマークをしたいのが目的ならともかく。ゲーミング用途と言うことなら、私ならGen4.0の2TBの方を買います。

書込番号:25600503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Sting22さん
クチコミ投稿数:21件

2024/01/28 08:08(1年以上前)

>>MIF さん

私の知見不足で申し訳ありませんでした。
言い換えますと、×16→×8となることでPCIe5.0対応SSDをフルで活かせないのではないかという懸念でした。
PCIe5.0対応SSDには4レーンで十分ということであればSSDに関しては問題ないということですね。
ありがとうございました。

書込番号:25600514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sting22さん
クチコミ投稿数:21件

2024/01/28 08:21(1年以上前)

>> KAZU0002 さん

詳しいご回答恐れ入ります。

グラボをPCIe4.0×4スロットに挿してもそれほど影響は出ないということでホッとしました。

また、PCIe5.0対応SSDも4レーンで良いということであれば、グラボをこのM/Bで言う「PCIE2」スロットにわざわざ挿さず「PCIE1」スロットに挿し、PCIe5.0×16をグラボとSSDで分割してそれぞれ×8となっても、SSDには全く問題がなく、グラボへの影響もそれほど影響が出ないということですね。
大変すっきりしました、ありがとうございます。

なお、PCIe5.0対応SSDについてのご指摘もごもっともだと思います。価格の違いも踏まえ再検討してみます。

書込番号:25600527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/01/28 09:38(1年以上前)

グラボをPCI-E x4に挿したらグラボにもよりますが、普通は影響は出ますよ。
言ってるのはM2の方の話だと思います。
まあ、グラボの種類にもよるしやりたい事にもよりますがミドル以上の(RTX4070以上のフルレーンのグラボ)でゲームで影響が出ないなんて事は無いです。

書込番号:25600603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2024/01/28 10:00(1年以上前)

PCIE_1でグラボを使えば×8では使えるわけだから、まあ×8ならそう性能落ちないので大丈夫かと思いますよ。

×4はさすがにやめた方が良いですね。

あとまあ確かにゲームではGen5のSSDはそう役に立たないというかローディング時間とかもGen4とそう変わりませんからそれだけのためならGen4でも十分ですね。

クリエイティブ処理で800GBくらいのファイルをコピーする場合は処理速度変わってきますけどね。

書込番号:25600630

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sting22さん
クチコミ投稿数:21件

2024/01/28 10:13(1年以上前)

>>揚げないかつパンさん

ご指摘ありがとうございます。
影響があると思ってスレ立てさせていただきましたが、やはり×16→×4なら影響は大きいんですね。
勉強になります。ありがとうございました。

書込番号:25600651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sting22さん
クチコミ投稿数:21件

2024/01/28 10:29(1年以上前)

>> Solare さん

このM/BでPCIe5.0対応SSDを使うのであれば、グラボはより影響の少ない×8となる「PCIE1」スロットにて使用することにしようと思います。

>>ご返信、ご回答いただきましたみなさま

早朝にもかかわらず相談にお答えいただき、ありがとうございました。
ゲーム用途であれば、現状ではPCIe5.0対応SSDを使うメリットは少なそうですね。
SSD、M/Bともに改めて考えてみたいと思います。
本件につきましては、これにて解決とさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:25600681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2024/01/28 11:15(1年以上前)

Gen5.0での計測ではないけど。スロットの速度によるビデオカードへの性能影響についての記事。
>PCIE3.0とPCIE4.0でグラボ性能に差が出るのか RTX3080を使って検証
https://asahirogame.com/entry/pcie43
>PCIe 3.0とPCIe 4.0のGPUの性能差調査
https://diary.jo3qma.com/posts/2022/06/08/PCIe-Transfer-Rate-Test/
どちらも体感できるような差は皆無という結論です。

理由は先述の通り。ビデオカードへのデータのロード時間が短くなったとこで、プレイ中のゲーム性能には関係が少ないということですね。
メインメモリをビデオメモリとして使うようなソフトならともかく…それでもメモリの少ないビデオカードの話で、メモリが少ないという時点でそもそもGPUが低性能で、ましてGen5が関係するようなレベルの話でもないです。

書込番号:25600732

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sting22さん
クチコミ投稿数:21件

2024/01/28 12:39(1年以上前)

>> KAZ0002 さん

記事のご紹介と補足のご説明、ありがとうございます。拝読いたしました。
PCIeのバージョン違いとはいえ参考になりました。

スレ立て後に私の方でもさらに調べてみましたが、PCIe5.0のレーンを分割するのは、M/Bメーカーの都合や選択というわけではなく、Intel CPUの現行アーキテクチャにおいてはグラボ用のPCIe5.0を16レーンと定め、SSDが利用するにはリドライバで分岐させる「仕様」だそうですね。

したがって、現状Intel CPUを選ぶ以上は、グラボを×8レーンで使用せざるを得なく、ゲームなどによって影響が出る可能性もあるということで、次世代アーキテクチャを待つしかないようですね。

KAZ0002さん始め皆様のご教示により大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:25600818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2024/01/30 10:44(1年以上前)

SSDの性能は、リアルタイムでバーストロードを多用するような使い方では影響します。もちろん。
DTMでサンプリング音源を100トラックとか使うとあるいは、、、

あるいは8k動画でプロ用フォーマットで6カメとかやったら効くかもね。

または、Lightroom ClassicでキャッシュをSSDに置くなどでサムネイルブラウジングが速くなる、、、ハズ。PCIe5で試してないからわかんないけど。

グラボの方はゲームは基本的にレベルロードしてから動くので、ロードでの引っ掛かり時間が長くなるとかしか影響はないけど、チップセット側に挿してレイテンシ増えるとそっちのほうが影響あるかも。

しかし、クリエイティブツールを使う場合は、VRAM足りなくなってスワップとか良くあるので使い方によっては大きな影響が出る可能性はあります。測定したの見たことないけどね。

nVIDIAは、最高性能のGPUでもゲームに必要なバンド幅を十分に確保できるようにPCIeの規格を先行させてますが、大概は半分になっても数%しか変わりません。
しかし、VRAM代わりに使うようなことをすればガクンと性能は下がります。

書込番号:25603198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

スレ主 monyora99さん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。
今回、こちらのマザーボードを友人からいただいたので、PCを組もうと思っているのですが、使用するメモリーについて教えてください。
使用予定のメモリーは、以下のものを検討しています。
Corsair CMH64GX5M2B6000C40W
別のPCで使っていたメモリーを使えたらと思っているのですが、サイトの対応メモリ一覧には記載がなく、何か不具合が起きたらと思っており、別途メモリーを買ったほうが良いのか迷っております。
もし上記のメモリーを使用できるのであれば、メモリー代を浮かせられるかなと思っているのですが、アドバイスなどございましたらご提示(こちらのメモリーのほうが良い・設定はこうすれば使えるなど)いただけたらと思っております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25584313

ナイスクチコミ!1


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/01/14 21:00(1年以上前)

Corsair CMH64GX5M2B6000C40Wは、DDR5 PC5-4800なので規格上は使用可能です。

書込番号:25584320

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2024/01/14 21:08(1年以上前)

マザーメーカーもすべてのメモリをテストしているわけでは無いので。「使えない」と明確に表示されていないのなら、規格内のメモリで問題が出る可能性は低いです。

>別途メモリーを買ったほうが良いのか迷っております。
旧メモリを使ってみて、動かなかったら検討しましょう。

書込番号:25584330

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/01/14 21:14(1年以上前)

一応は規格は合ってます。
DDR5 PC48000またはDDR5 6000の6000MT/sのメモリーですね。
JEDECは4800MT/sのメモリーだと思います。
XMPを当ててみて使えなかったら考えて良いと思います。
※ 4800MT/sでも構わないなら別にそれでも良いですが、あまり速くは無いですね。、
またはもっと高速なメモリーを使いたいとかなら変えるしか無いですが

書込番号:25584335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/14 21:46(1年以上前)

おそらく手持ちメモリーはmicronかsamsungですね

多分ですが大丈夫だと思います

安定でしたらg-skillお勧めしますけども

とりあえず運用してから上を目指すのか

安定動作なのか決めたら良いと思います

以前のasrockは親切にチップdieまでQVL表に記載してたのですがね

最近は無くなりました!


書込番号:25584379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2024/01/14 22:14(1年以上前)

自分もとりあえずは使ってみたらいいと思いますよ。

2枚挿しなら多分使えると思いますけどね・・・XMP入れても。

それでもう少しゲーム性能が欲しいと思ったらこのマザーの限界と書かれてる7200くらいのメモリー使ってみるのも良いと思います。

書込番号:25584431

ナイスクチコミ!1


スレ主 monyora99さん
クチコミ投稿数:4件

2024/01/15 10:55(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
まさかこんなに早く回答をいただけると思っておらず、感謝の意に堪えません。
Pentium4のころから自作から離れていたため、最近の情報に疎くなっておりご質問させていただきました。

>死神様さん
承知いたしました。
ありがとうございました。

>KAZU0002さん
おっしゃる通りですね。
とりあえずは一度組んでみて様子を見ようかと思います。
ありがとうございました。

>揚げないかつパンさん
ご説明、ありがとうございます。
一度このメモリを使って組んでみようと思います。
XMP…このあたりが肝になりそうなので、情報を集めてみたいと思います。
※こちらのメモリでも十分高速だと思っていたのですが、さらに早いものも出ていたんですね。
 完全に取り残されてしまった気分です…

>Miyazon.comさん
ご説明、ありがとうございます。
g-skillのメモリですね。
今回のPCの目的としてはVMを使ったテストをいろいろしたいと思っているので、安定性は必須になります。
予算ができたらこちらのメモリを検討してみたいと思います!

>Solareさん
ご説明ありがとうございます。
いずれは同じメモリを追加して、4枚 128GBまで増設を考えております。
ゲームメインというよりは、VMでの検証などに使いたいと思っているので、どうしても容量が必要となってしまい…
4枚にした場合XMPの適用で問題が起きることもあるのでしょうか。

書込番号:25584902

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/01/15 11:20(1年以上前)

4枚にすると条件が厳しくなり、速度低下等が発生します。
本マザボのメモリサポートリストを見ても4枚(2/4表示)で動作確認が取れている製品は少ないです。

書込番号:25584929

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/01/15 11:39(1年以上前)

今は1枚で48GBの製品もあるので、48×2=96GBが無難な構成です。
ECC付なら64GBの製品もありますが、本マザボでは未サポートになります。

書込番号:25584943

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2024/01/15 12:14(1年以上前)

4枚にしたら相当クロックもレイテンシも落ちますね。

どちらにしてもまずあるメモリー使っておいて、4枚にするときに出来たら4枚組もしくは同時期に2枚組の全く同じメモリーを2組を保証つけて買うのがベストかなと思います。

書込番号:25584983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/01/15 12:27(1年以上前)

DDR5はかなり4枚挿しの条件は厳しくなりましたね。
速度を考えるなら2枚が無難です。
自分は48GB(2枚)も有れば十分だから良いんですが、96GBまでですかね。

書込番号:25584999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/01/15 13:03(1年以上前)

大容量を目指すなら・・・

@4枚で動作確認済みのメモリを買ってみる。
ADDR4対応のマザボを使用する。
BAMD TRX50(Threadripper 7000用)のマザボを使用する。※DDR5-ECCのみ

書込番号:25585050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 monyora99さん
クチコミ投稿数:4件

2024/01/15 13:36(1年以上前)

皆様、引き続きのご回答、ありがとうございました。
昔はここまで気にせずに4枚挿し(サーバ用M/Bだったのもありますが…)をしていたので、貴重なご意見がうかがえて助かりました。
しばらくは現在のメモリで対応しつつ、今後の運用に向けて参考にさせていただけたらと思います。

>死神様さん
いろいろと情報を提供していただきありがとうございました。
新たに環境を買いそろえるのは厳しいので、いったんは96GBでの運用を目指したいと思います!

>Solareさん
4枚での運用はリスクのほうが大きそうですね…
どうしても4枚運用が必要となった際に、改めて検討・相談をして決めたいと思います。
ありがとうございました!

>揚げないかつパンさん
4枚挿しのリスクを踏まえ、いったんは現在のメモリで使いつつ、検討をしたいと思います。
96GBを視野に入れつつ、検討したいと思います!

書込番号:25585094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/15 13:59(1年以上前)

ちなみにzマザーで試した事ありますが

安定動作では4枚は6200まで!

チップがsk-hynixだと6400迄が限界かな?

1度だけ7200×4枚通った事有りましたが

残念ながら6666でしか安定しませんでした(笑)

かなりリスクは負いますね


書込番号:25585113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/01/16 10:48(1年以上前)

うちのVM(Hyper-V)用PCの構成は下記になります。

1)Ryzen 9 3900(12C/24T):32GB×4=128GB(DDR4-3200,Crucial CT2K32G4DFD832A)[OS:W11 Pro/WS]
2)Threadripper 1950X(16C/32T):16GB×8=128GB(DDR4-2666,CORSAIR CMK64GX4M4A2666C16)[OS:W10 Pro/WS]
3)EYPC 7551P(32C/64T):16GB×8=128GB(DDR4-2666/ECC Reg.,hynix ヤフオクで入手したレンタル落ち)[OS:WS2019 Std.]

書込番号:25586149

ナイスクチコミ!1


スレ主 monyora99さん
クチコミ投稿数:4件

2024/01/17 10:33(1年以上前)

>Miyazon.comさん
追加で貴重な情報、ありがとうございます!
今回は無理に4枚構成にしないほうが良さそうですね・・・
無理をせず、2枚構成で様子を見ようと思います!

>死神様さん
実際に使用されている環境の情報まで教えていただきありがとうございます!
どうしても128GBが必要となったら、改めてRyzen9での構成を検討しようと思います!

書込番号:25587108

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/01/17 11:34(1年以上前)

CORSAIR CMK64GX4M4A2666C16(新品) は4枚で¥33Kですが、hynix レンタル落ちは8枚で¥28Kです。

EYPC 7551Pはヤフオクで\15Kでした。
但し、中国倉庫からの発送だったので、到着まで1週間くらいかかりました。

書込番号:25587147

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/01/18 09:27(1年以上前)

Threadripper と EYPC のPCは、アイドル時でも60Wも消費するので、自宅で常用するのは・・・。

レンタル落ちでも、まだDDR4-3200は高いので、仕方なく2666にしました。

書込番号:25588061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

M.2のソケットについて

2023/12/29 13:50(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

スレ主 Magic_iさん
クチコミ投稿数:62件

このM/BのM.2ソケットについて2点、質問です。

このM/BのM.2のソケットは5つとなっていています。
ソケットの位置はメーカーサイトで確認したのですが、
CPUソケットの下にあるM.2ソケット(2個)は(サイトで見た限り)他の3個と比べて小さく見えます。
他のM.2は2280というサイズが使えると思うのですが、
この小さいソケットには2280は使えないという認識で良いでしょうか?

また、サイトの写真を見るとこのソケットは一部重なって見えます。
この部分はどちらか1枚しか使えないということでしょうか?
(ソケットは5つあるが、同時には4枚までしか使えない?)

10年ぶりぐらいの自作でM.2機器も使った事が無いためズレた事を言ってるかもしれませんが、
よろしくお願いします。

書込番号:25564903

ナイスクチコミ!2


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2023/12/29 14:03(1年以上前)

>一度に M2_1 または M2_2 のいずれかを使用できます

マニュアルに上記記載があるので、同時には4枚までしか使えまいようです。

また、全スロット2280は使えるようです。
逆に3、4以外は2242が使えなようです。

書込番号:25564910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Magic_iさん
クチコミ投稿数:62件

2023/12/29 14:15(1年以上前)

>死神様さん

回答ありがとうございます。

自作が久々すぎて、
サイトから取説をダウンロードして確認するという基本的なことすら忘れていました。

確かにどちらか一方で2260/2280が使えるようですね。
他の3つに関しては2242/2260/2280が使えると記載がありました。

10年の技術の進歩もあるでしょうから、早速取説を読み込もうと思います。

書込番号:25564930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z790 Steel Legend WiFi」のクチコミ掲示板に
Z790 Steel Legend WiFiを新規書き込みZ790 Steel Legend WiFiをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z790 Steel Legend WiFi
ASRock

Z790 Steel Legend WiFi

最安価格(税込):¥35,864発売日:2022年10月20日 価格.comの安さの理由は?

Z790 Steel Legend WiFiをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング