Z790 Steel Legend WiFi のクチコミ掲示板

2022年10月20日 発売

Z790 Steel Legend WiFi

  • Z790チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第13/12世代intel Coreプロセッサーに対応。
  • 16+1+1電源フェーズ設計を採用し、堅牢なコンポーネントを備え、CPUに安定した電源を提供する。
  • RGB LEDイルミネーション機能、PCIe5.0対応PCIe×16スロット、PCIe5.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2などを搭載。
最安価格(税込):

¥35,864

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥35,864

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥35,864¥57,346 (15店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/Z790 詳細メモリタイプ:DIMM DDR5 Z790 Steel Legend WiFiのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z790 Steel Legend WiFiの価格比較
  • Z790 Steel Legend WiFiのスペック・仕様
  • Z790 Steel Legend WiFiのレビュー
  • Z790 Steel Legend WiFiのクチコミ
  • Z790 Steel Legend WiFiの画像・動画
  • Z790 Steel Legend WiFiのピックアップリスト
  • Z790 Steel Legend WiFiのオークション

Z790 Steel Legend WiFiASRock

最安価格(税込):¥35,864 (前週比:±0 ) 発売日:2022年10月20日

  • Z790 Steel Legend WiFiの価格比較
  • Z790 Steel Legend WiFiのスペック・仕様
  • Z790 Steel Legend WiFiのレビュー
  • Z790 Steel Legend WiFiのクチコミ
  • Z790 Steel Legend WiFiの画像・動画
  • Z790 Steel Legend WiFiのピックアップリスト
  • Z790 Steel Legend WiFiのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

Z790 Steel Legend WiFi のクチコミ掲示板

(162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z790 Steel Legend WiFi」のクチコミ掲示板に
Z790 Steel Legend WiFiを新規書き込みZ790 Steel Legend WiFiをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件 Z790 Steel Legend WiFiのオーナーZ790 Steel Legend WiFiの満足度4

グラボを挿したスロットがx16ではなく、x8で動作していた。
BIOSの設定? スロットの不具合?

仕様見たら、ちゃんと書いてました。
「*M2_2 デバイスで使用されている場合は、PCIE1 は x8 モードにダウングレードされます。」

なぬ? 

そういえばM.2スロットが対向してて、どちらからも挿せるようになってて。。(画像参照)
前の持ち主さんが、このような位置にスタンドオフを付けてたから、そのままにSSDを右スロットへ挿した。
それがM2-2なのか。 あちゃ〜!

スタンドオフを移し替えて、本来のM2-1へ挿し直し、起動してみるとちゃんとx16動作になりました。

でもx8でもx16でもFF14のスコア差は微妙な感じでしたね^^;
x8で38800、 x16で39100。 まぁスッキリしたので良しとしよう。
そして中古買いなので、本当に使用状況など注意が肝心ですね。

書込番号:25667855

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/03/20 18:36(1年以上前)

だいぶ前にみたベンチ結果だとx8とx16では体感差はゼロということでした。

書込番号:25667914

ナイスクチコミ!1


スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件 Z790 Steel Legend WiFiのオーナーZ790 Steel Legend WiFiの満足度4

2024/03/20 19:15(1年以上前)

ありがとうございます。 どうもそのようですね。

書込番号:25667963

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:90件 Z790 Steel Legend WiFiのオーナーZ790 Steel Legend WiFiの満足度4

BIOS12.03で使用中、13.03[Beta]の存在は認識していましたがBetaなので無視していました。
なのになぜか13.03を入れようと急に思ってしまったのが悲劇の始まりでした。
構成
OS :  Windows 11 Pro
CPU : インテル Core i5 13600K BOX 
CPUクーラー: DEEPCOOL LT720 WH R-LT720-WHAMNF-G-1 [ホワイト] 
MB: ASRock Z790 Steel Legend WiFi (BIOS 12.03最新)
メモリー: G.Skill F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK [DDR5 PC5-57600 16GB 2枚組]
SSD1: WESTERN DIGITAL WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E (OS用)
SSD2: Solidigm P44 Pro SSDPFKKW010X7X1 (ゲーム用)
SSD3: WESTERN DIGITAL WD_Black SN850X NVMe WDS100T2X0E (映像用)
SSD4:  PNY CS1031 M280CS1031-500-CL (Office&写真他用)  
電源: Thermaltake TOUGHPOWER GF3 1200W PCI Gen5.0 GOLD PS-TPD-1200FNFAGJ-4 [Black]
家のPCはこれ1台のみ、BIOSを更新する時はいつも古いBIOSを消去していました。←これが痛かった・・・
BIOS 13.03[Beta]にしてMEMを7200にOCで起動、立ち上がるもマウス移動がカクカク&画面がたびたびフリーズ状態。
まともに動かないので再起動、悲劇の始まりでした。
起動時PSCのDRAMが赤く点灯し電源が落ちてしまうようになりました。3回ほど電源再投入しましたが同じ症状。

頭が真っ白顔面蒼白状態・・・BIOS画面すら到達できません、そもそも12.03ダウンロードしないと今は無い・・・
ちょっと古典的な方法をやってみました。電源を抜いて約5分放置、内部電力を使い切った状態に。

結果的にこれが良かった。PCが立ち上がりOSも起動、しかしマウス移動がカクカク&画面がたびたびフリーズは
変わらず、約3分で電源が落ちてしまいます。ウルトラマンのカラータイマー状態(年がバレル(;^_^A アセアセ・・・
カラータイマー状態を3回繰り返す間に何とかBIOS12.03をダウンロードしUSBにセット。

F2連打だとBIOS画面にたどりつけなかったので、4回目でRestart to UEFIをセット。
電源落ちから10分放置後再電源投入で何とかBIOS画面を出すことが出来ました。
約4時間の格闘で何とか復帰できた、あ〜良かった。

書込番号:25663343

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2024/03/17 07:56(1年以上前)

>BIOSを更新する時はいつも古いBIOSを消去していました。

あまり、聞いたことがありませんね〜

兎に角良かった !

書込番号:25663418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2024/03/17 09:27(1年以上前)

復旧おめでとうございます。

>BIOSを更新する時はいつも古いBIOSを消去していました。
って出来るのでしょうか?
単純に上書きしてました(古いのは当然消去)とは違うのでしょうか?

あと、ふと思ったのですが、
>何とかBIOS12.03をダウンロードしUSBにセット。
サブのパソコンないのでしょうか?と思った次第であります。

助けにくるウルトラ兄弟いると楽?です。

書込番号:25663526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 Z790 Steel Legend WiFiのオーナーZ790 Steel Legend WiFiの満足度4

2024/03/17 10:46(1年以上前)

>沼さんさん
>まきたろうさん

>BIOSを更新する時はいつも古いBIOSを消去していました。
MBのBIOSを消したって意味ではないです。ダウンロードしてUSBに入れてあった12.03を消してしまった事です。
USBに残っていればウルトラマンタイマー状態でBIOSをダウンロードする必要がなかったので復旧も早かった。

>サブのパソコンないのでしょうか?と思った次第であります。
使わなくなったPCは人に差し上げる太っ腹?(無料廃棄)です。
i7-7700+GTX1070なので普通に使えてるみたいです。

>助けにくるウルトラ兄弟いると楽?です。
ドラえもん&しんちゃんも役にっ立ったかも?
ウルトラマンのフィギアでも買ってPC内に飾ります(^<^)

書込番号:25663624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2024/03/17 11:12(1年以上前)

なるほどです。
それなら私も消してましたね。

セブンならカプセル怪獣ありましたねぇ。
スマホがandroidなら、ダウンロードしてUSBに移せたような気が( ^ω^)・・・

>電源を抜いて約5分放置、
これでダメだった経験が何度かあり、
電源を抜いて、ついでにボタン電池外し、スイッチを入れ放電させ、約5分放置という念の入れ方してたの思い出しました。

書込番号:25663655

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2024/03/17 11:28(1年以上前)

成〜る程 納得です。

爺は、ダウンロードーしたZIPファイル をUSB の「Original」等のファイルに保存し、解凍したアップデートファイルは、
ルートディレクトリーに置いています(リネーム等の際も便利・・・)

書込番号:25663679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 Z790 Steel Legend WiFiのオーナーZ790 Steel Legend WiFiの満足度4

2024/03/17 11:59(1年以上前)

>まきたろうさん

>スマホがandroidなら、ダウンロードしてUSBに移せたような気が
アンドロイドなんですが・・・完全PC派なので使い方が未だに初心者、完全キャッシュレスなのでお財布の認識です。

>沼さんさん

BIOS12.03はUSB&PC内に保管しました。ってか、BIOSを最新にする必要も無いですよね。以後気お付けます。

書込番号:25663714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OS・データ用SSDの配置について

2024/02/25 22:17(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:5件

マザーボードにおけるSSDの接続位置について質問です。
現在OS用のgen3の1TBm.2ssdとデータ用のgen4の2TBm.2SSDを使用しています。
出来れば大型ヒートシンクがあるCPU接続のソケットにgen4のSSDを接続して、フルカバーヒートシンクのチップセット接続にgen3のOS用SSDを接続をしたいのですが、OS用SSDをCPU接続に配置しない場合速度など何か問題が起きるのでしょうか?
SSDのタイプは両方とも2280です。

書込番号:25637238

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2024/02/25 22:33(1年以上前)

>CPU:
- 1 x ハイパー M.2 ソケット (M2_1, Key M), タイプ 2260/2280 PCIe Gen4x4(64 Gb / s)モード対応*
- 1 x Blazing M.2 ソケット (M2_2, Key M), タイプ 2260/2280 PCIe Gen5x4 (128 Gb/s) モード対応*
>Chipset:
- 1 x ハイパー M.2 ソケット (M2_3, Key M), タイプ 2242/2260/2280 PCIe Gen4x4(64 Gb / s)モード対応*
- 1 x ハイパー M.2 ソケット (M2_4, Key M), タイプ 2242/2260/2280 PCIe Gen4x4(64 Gb / s)モード対応*
- 1 x ハイパー M.2 ソケット (M2_5, Key M), タイプ 2260/2280 PCIe Gen4x4(64 Gb / s)モード対応*

>>出来れば大型ヒートシンクがあるCPU接続のソケットにgen4のSSDを接続して、フルカバーヒートシンクのチップセット接続にgen3のOS用SSDを接続をしたいのですが、OS用SSDをCPU接続に配置しない場合速度など何か問題が起きるのでしょうか?

CPU側のPCIe Gen5x4以外の速度は、 PCIe Gen4x4(64 Gb / s)と全て同一。
問題はないでしょう。

書込番号:25637264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/02/25 23:14(1年以上前)

データ転送の速い順にCPU側のソケットに配置しましょう。

そもそも、PCHとCPUはGen4 2本分の速度で転送されるのでGen3 1個のSSDなら速度差は出ません。
ただこれがGen4をPCH側に繋いで、他に同時アクセスのあるデータ転送とかが入ると速度低下の可能性があります。

自分はRyzenですが、Gen4のやや遅いのをOS側でCPU側ですが、データ側の速いGen4 1個とGen3 1個をつない出ますが分からないです。
OS側が別にPCH側でも問題はないですが、なるべく速いSSDをCPU側に繋いだ方がロスは少なそうです。

書込番号:25637340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/02/26 01:21(1年以上前)

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん

返信有り難うございます!
とりあえずそのままの配置でいってみます!

書込番号:25637499

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/02/26 14:39(1年以上前)

ロスはあるのですが、それ以外の要素が大きくて大した違いになりません。
多分、ストップウォッチ計測くらいでは違いはないと思います。

書込番号:25638020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

cpuエラーで起動せず

2024/02/13 23:38(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

スレ主 ☆WIZ☆さん
クチコミ投稿数:16件

cpu 14700k
電源 TOUGHPOWER GF3 1000W

先日組み立てしましたが、マザーボード上のcpuエラーの赤ランプが点灯したままでBIOSも起動しません。
対処方法わかる方ご教示お願いします。

書込番号:25621652

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2024/02/13 23:46(1年以上前)

BIOSバージョンが対応してますかね。

どこかのお店でとりあえずBIOSアップデートしてみましょう。

書込番号:25621659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/02/13 23:54(1年以上前)

14700Kを使うにはP9.03以降のBIOSを使う必要があります。
マザーのBIOSにPx.xxのシールが貼ってあるので、P9.03以前ならアップデートする必要があります。

書込番号:25621667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆WIZ☆さん
クチコミ投稿数:16件

2024/02/14 00:11(1年以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん


返信有難うございます。

14世代対応済のシールが添付されているマザーボードを購入しておりますので、
BIOSは問題ないと思われます。

書込番号:25621677

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/02/14 00:16(1年以上前)

その場合はCPUに問題があるか、マザーに問題があるか?
取り敢えず、CPU補助電源に問題があるとかは無いですよね?

書込番号:25621682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆WIZ☆さん
クチコミ投稿数:16件

2024/02/14 22:07(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

解決しました。

エラーの原因は、メモリーの差し込み位置ミスでした。
(A2・B2に刺さないといけないところA1・B1に刺していました)

昨夜は深夜にもかかわらず返信していただき有難うございました。

書込番号:25622762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:21件

2024/02/18 12:38(1年以上前)

>(A2・B2に刺さないといけないところA1・B1に刺していました)

それよくやるミスです。私もそのミスしました。普通、番号の若い方に刺しますよね。マニュアルにはその旨書いてありました。

書込番号:25627250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

スレ主 arubi777さん
クチコミ投稿数:18件

年末にZ690 Steel Legendからこのマザボに変更しました。そうしたら@USBに刺しても「このUSB機器は認識されていません」と表示されたり、Aデバイスマネージャー上では認識されているのに、接続確認ソフトで機器が接続されていないと表示されたりします。@の機器はスマホなどです。Aの機器はマイナンバーカードなどを読み取るICカードリーダーです。認識して動くUSB機器は、USBメモリ・外付けDVDドライブなどです。原因が分からず、ドライバーをアンインストールしてみたり、BIOSを見直してみたり、すべてのUSB機器を外してみたり、前面USB、背面USBに刺したりしましたが改善はしませんでした。PCの構成は以下の通りです。

MB:Z790 Steel Legend WiFi
OS:windows11 23H2
CPU:Corei7 13700k
GPU:MSI RTX 4070 Ti GAMING X TRIO WHITE
SSD:samsung ssd 980 pro
電源:Cooler Master MWE Gold 1050 V2
PCケース: Thermaltake Ceres 500 TG ARGB Snow Edition
USBに接続しているもの:キーボード・マウス・ヘッドホン用トランスミッター電源・LEDマウスパッド
以上となります。
MBの不良?OSの問題?ケース?なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25617001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2024/02/10 14:48(1年以上前)

この製品では前面のUSB 3.2はASMediaのハブ経由で接続されています。前面・背面どちらでも同じなのでしょうか?

他の機器の影響も考えられるので、キーボード・マウス以外は外した状態で確認したほうがいいと思います。

Deep Sleep設定や高速スタートアップ無効を試すのも手でしょう。
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/4405902588953

書込番号:25617039

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/02/10 14:53(1年以上前)

>OS:windows11 23H2

OS:windows10 22H2
ならちゃんと認識しますか?

 ↓ はい

では

windows11 23H2

windows11用のドライバ

の問題じゃないですか?

 ↓ はい

で終わりでは???

書込番号:25617046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/02/10 14:58(1年以上前)

まずはASRockにメールで認識しない機器があるとメールで問い合わせかな?
ピンポイントだと、なんとも言えない。
BIOSは最新ですか?

書込番号:25617056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2024/02/10 15:19(1年以上前)

マザーボード交換時にOSはクリーンインストールしましたか?

書込番号:25617085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 arubi777さん
クチコミ投稿数:18件

2024/02/10 16:35(1年以上前)

>ありりん00615さん
ご返答ありがとうございます。上記にも書きましたが、USBは全て外しても同じでした。ディープスリープ設定はシャットダウン後のLEDを消すためにS4 & S5にしてあります。高速スタートアップは切っています。
>usernonさん
ご返答ありがとうございます。OSは他2台のPC(Z390マザー・Z370マザー)も同じ23H2なのですが、問題なくどの機器も動作します。動作しない機器があるのはこのPCだけです。
>揚げないかつパンさん
ご返答ありがとうございます。BIOSは最新の12.03です。前に別なところで見たのですが、「USB 2.0 Full-speed Device Enumeration With Certain Cablesと言うUSB2.0の機器を検出できないErattaがIntelの700シリーズチップセットにあるのでそれに引っ掛かっている可能性もあります。」とおっしゃってる方がおり、問い合わせた方がいいとも。
>猫猫にゃーごさん
ご返答ありがとうございます。OSはそのまま使っています。だめだったらインストールしようと思ったのですが、OSもアクティブだったので、クリーンインストールしませんでした。やはりOSの再インストールが必要ですかね。

書込番号:25617157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2024/02/10 17:11(1年以上前)

そのエラッタは600シリーズでも共通に発生する問題で、Z690で問題が無かったのであれば関係はないと思います。

USB 2.0ポート(USB_3ヘッダ)でも確認済みでしょうか?

書込番号:25617199

ナイスクチコミ!2


スレ主 arubi777さん
クチコミ投稿数:18件

2024/02/10 18:23(1年以上前)

>ありりん00615さん
そのエラッタは600シリーズでも共通に発生する問題で、Z690で問題が無かったのであれば関係はないと思います。
なるほどです。Z690ではスマホを接続しても普通に動作(ファイルの移動等)してましたので・・・

USB 2.0ポート(USB_3ヘッダ)でも確認済みでしょうか?
あいにくこのケースやMBにはUSB2.0ポートがないので、2.0ポートにつなぐ機器を買ってMBの2.0ポートから背面に出して繋いでみましたが症状は変化なしでした。

書込番号:25617315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2024/02/10 19:06(1年以上前)

USB_1_2ヘッダ、USB_3ヘッダともにダメだったという事でしょうか?M/B故障という可能性もありそうです。

また、KB5029351等のWindows Updateが原因でおかしくなったケースもあるようです。
https://rog-forum.asus.com/t5/intel-700-600-series/rog-maximus-hero-z790-some-usb-devices-not-working-shown-as-quot/td-p/952527
https://www.reddit.com/r/ASRock/comments/15qnfxk/asrock_z790_steel_legend_wifi_random_usb/
ASUSのフォーラムではいくつかの解決策が提案されています。

ASMedia以外のコントローラーを利用したPCIe USBカードで試すのも手でしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B007EG70K6
但し、これも2012年発売の製品であり、現行チップセットとの相性はわかりません。

書込番号:25617381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 arubi777さん
クチコミ投稿数:18件

2024/02/10 19:49(1年以上前)

>ありりん00615さん
色々とありがとうございました。

また、KB5029351等のWindows Updateが原因でおかしくなったケースもあるようです。
windowsのアップデートでこんなことがおこるのですね・・・私のも可能性はありそうです。

ASMedia以外のコントローラーを利用したPCIe USBカードで試すのも手でしょう。
私は下記のものを購入して試してみましたが無理でした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B92YFW6B?psc=1&ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details
PCIe接続のも購入して試す価値はありそうです。考えてみます。

書込番号:25617432

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/02/12 21:56(1年以上前)

ドライバーは最新?念のためBIOS画面ーツールーオートアップデート?(だと思った)で確認?

スマホはセキュリティーの問題でGPS ON アクセス許可等。

ICカードリーダー、マイナカードはEdgeでないと確かNGのはず。

やろうとしていることがうまく伝わっていないと思う。スマホ確定申告等。

PCで確定申告?スマホで確定申告?これだとEdge必須と思ったが。

書込番号:25620284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/12 23:21(1年以上前)

別スレッドにてCPU交換した場合はOSを初期化・再インストールしないといけないという書き込みがあって
それで治るというのを見ましたが、マザーボードの場合もあるかもしれませんね

スマホを新しいマザーボードのUSBに認識させる場合は、スマホ側で信頼するように許可を出さないといけなかったような
このUSB機器は認識されていませんというのは許可を出す前の状態だったと記憶してます


>Aの機器はマイナンバーカードなどを読み取るICカードリーダーです

これは接続確認ソフトが予約してるハードウェアのアドレスにカードリーダーが無いから見当たらないと返事してるだけかも
接続確認ソフトが以前のマザーボードのUSBハードウェアのアドレスを見てるのだと思う
接続確認ソフトがマザーボードを変更した時設定値を初期化するなんて便利な機能備えてるとは思わない

どちらにしろ初期化した方が色々はかどるかもしれない。
認識して動くUSB機器があるという事は問題なく5vが来ているという事になります。
動かない事がわかれば、マザーボードを修理に出せますし 無償のうちに修理しましょう

書込番号:25620387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 arubi777さん
クチコミ投稿数:18件

2024/02/12 23:44(1年以上前)


>風智庵さん
>新500円硬貨さん

スマホは、こちらの間違いでXperiaはUSB接続はNGで、OS上にある「スマートフォン連携」でいけました。電話も掛けられる(まるでナビのようです)しかしICカードリーダは相変わらず認識されません。Z690マザボの際は、古いカードリーダー(NTTのSCR3310)でしたので、接続確認ソフトはありませんでした。また、Z390マザボやZ370マザボではICカードリーダーがGooglechromeで接続できておりました。(どちらもOSはwindows10からwindows11へアップグレードしてあります)サブPC2台でできるのですから、そちらでマイナカードを読み取っていきたいと思います。御指南ありがとうございました。

書込番号:25620419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2024/02/13 00:00(1年以上前)

Xperiaがあるなら、スマホのマイナポータルアプリを利用することでカードリーダーは不要なはずです。カードリーダーの方が便利なのでしょうか?

あと、別の人が指摘していたようにEdgeも試してみればいいかと思います。「NTTCom Smart Card Reader for JPKI」の入れ忘れという可能性もありそうです。

書込番号:25620432

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LEDは白く光りますか?

2024/02/04 22:14(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

スレ主 ぷやおさん
クチコミ投稿数:2件

白くて光るPCにしたいんですが、LEDは白単色にできますか?

書込番号:25610245

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/02/04 22:41(1年以上前)

できます。

できないARGBもRGBもありません。

書込番号:25610286

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/02/04 22:49(1年以上前)

白は単色ではないですよ。
光の三原色、赤・緑・青の三色同時に点灯することで作られます。
三色を同じ明るさにすると白くなります。

書込番号:25610295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/02/04 22:59(1年以上前)

そういう意味ではなく、白色のスタティックで設定ができるか否かじゃないかと思います。
アプリ側で白のスタティック設定はできます。
当然ですが、キャリブレーションしないと色が変になることはあります。

書込番号:25610309

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2024/02/05 00:39(1年以上前)

AsRockだとスタティックでなくても白にはできると思います。

あと多分RGB Syncにはキャリブレーションは無かったと思いますけどね。

まあ白ならメモリーやグラボとか他のLEDストリップでもそう変な色にはならないと思います。

書込番号:25610394

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷやおさん
クチコミ投稿数:2件

2024/02/05 01:08(1年以上前)

すいません正確性に欠く質問でした。
設定を白にした場合、実際に白になるかという質問です。
Z690steel legend/D5はLED文字にオレンジ色のフィルターがかかっていたので、白に設定してもオレンジ色にしかなりませんでした。
この製品を実際に触ったことがある人がいれば聞きたいです。

書込番号:25610411

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/02/05 11:02(1年以上前)

Z690の場合は基盤層にSTEEL LEGENDの文字やロゴがあってどうしてもその透過した光がオレンジっぽくなっちゃうんじゃないかな?
Z790の方はその文字やロゴ無いみたいたから大丈夫っぽいけど…
所有者のレスあると良いですね

書込番号:25610696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/02/06 13:42(1年以上前)

白がオレンジになるなら大雑把に赤・緑・青が2:1:0になっていると考えてください
赤に比べて緑や青が弱い状態です。(10:5:1等でも同様でしょう)

赤・緑・青の単色で光るかどうかを確認してください。
単色で全部光るなら赤を弱めにするとかして調整してください。

青が全く光らないなら故障の他に、コネクターが抜けている可能性もあります。
RGBで制御していてBに関するコネクターが抜けているということです。
一度その部分を抜いて挿し直してみてください。

書込番号:25612113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2024/02/06 14:02(1年以上前)

白って200種類あんねん
というアンミカさんの名言(迷言?)が思い出された

つまり「ARGBなら白は出せるけどスレ主さんが思い描く白が出せるかは知らんよ」ということですね

書込番号:25612137

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Z790 Steel Legend WiFi」のクチコミ掲示板に
Z790 Steel Legend WiFiを新規書き込みZ790 Steel Legend WiFiをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z790 Steel Legend WiFi
ASRock

Z790 Steel Legend WiFi

最安価格(税込):¥35,864発売日:2022年10月20日 価格.comの安さの理由は?

Z790 Steel Legend WiFiをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング