MAG B650 TOMAHAWK WIFI
- B650チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 7000シリーズに対応する。
- USB 3.2 Gen 2×2 Type-C、3基のPCIe 4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、AMD Wi-Fi 6E & Bluetooth 5.2を搭載。
- オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「MSI Mystic Light」でコントロール可能。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1195
最安価格(税込):¥34,970
(前週比:-3円↓)
発売日:2022年10月11日

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2024年9月16日 22:20 |
![]() |
6 | 3 | 2024年8月27日 22:21 |
![]() |
0 | 4 | 2024年8月10日 18:32 |
![]() |
3 | 3 | 2024年8月5日 22:08 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2024年8月2日 07:57 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2024年7月20日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI
このマザーボードと7800x3dでPCを組もうと思い購入したのですが、
BIOSのアップデートをどのようにするのが最適なのか、
アドバイス頂きたいのですが。
Flash BIOSで最新のバージョンをアップグレードするか、
PCを組んでからアップグレードするか、
または、アップグレードせずにしておくのがいいのか、
どの方法がいちばんいいですか?
またアップグレードする場合、最新の7D75v1K1(Beta version)を選べばいいのですか?
アドバイスお願いします。
書込番号:25893510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BIOSアップデートはどの段階でやっても良いです。
自分ならとりあえず組んでからやりますね。
BIOSは最新で問題ないです。
MSIはマザーボードによって中途半端なバージョンだと問題あったので、最新が良いかと思いますよ。
書込番号:25893525
0点

bios flashbackボタン有りますのでcpu無くとも更新は出来ます
心配でしたらcpu乗せてからでも遅くは無いですよ
書込番号:25893526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動作するならBIOSユーティリティのM-FLASHかな?と思います。
脆弱性対策もあるので最新か、ベータが嫌ならその前か?かな?
まあ、脆弱性対策BIOSの正式版BIOSが来たらもう一度アップデートになるけど
書込番号:25893529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>電圧盛りすぎ注意報さん
返信ありがとうございます。
色々調べている内にどれがいいのか分からなくなったので、
相談させていただきました。
組んでから最新にアップデートしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25893565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI
一応質問というか確認なのですが、
このマザボは8000 / 7000シリーズのCPUに対応だと思いますが、
アップデートにより9000シリーズにも対応するで合ってますよね?
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B650-TOMAHAWK-WIFI/Specification
BIOSのページにもそれらしい記述が見られるし、どうでしょうか
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B650-TOMAHAWK-WIFI/support
2点


対応です。
現状で9000シリーズにBIOSアップデート出来ないAM5マザーは存在しません。
書込番号:25867723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難うございます。バージョンまで詳しく明記してくださり感謝です。
実は10年以上ぶりにAMDに戻ってきました。
元々AMD派だったのですが、当時は色々事情があってi7 4930kを選択し、
つい最近まで古いPCと共に頑張って粘ってきました。
でももう限界。
貯金も貯まったしやっと買い替えるぞ となって選んだマザボがコレでした。
9000シリーズに対応してくれるし、今後もしばらくAM 5をサポートしてくれるというし
やはりAMDは素晴らしいですね。
書込番号:25867730
0点



マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI
連続で失礼します。
MAG B650 TOMAHAWK WIFIのリアパネルって3.5mmの4極オーディオプラグありますか。自分のマイク付きイヤホン端子ひとつなので、なかった場合は3極2本の変換プラグ買わなきゃだめですか?
書込番号:25845041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大抵のマザーボードのヘッドフォンジャックは3極です。
https://download.msi.com/archive/mnu_exe/mb/MAGB650TOMAHAWKWIFI.pdf
書込番号:25845056
0点

普通は3極ですね。フロントは4極もありますが
書込番号:25845076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴろせみさん
>なかった場合は3極2本の変換プラグ買わなきゃだめですか?
ですね
使っているケースによってはフロントパネルに3極のイヤホン端子とマイク端子があるものと、4極のイヤホンマイク端子があるものがあるからイヤホンマイク端子があるケースであれば変換プラグ不要でいけますが
書込番号:25845153
0点

デスクの上に置くのでフロントは使いたくないんですよね。変換プラグかいます。ありがとうございます😊
書込番号:25845169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

AM4とAM5では約0.5mmほどAM5の方が低いとかって話…
AM4用のでもつけれなくはないけど圧着が弱くて十分冷えない可能性はあるかも…
そのNZXT X63は中古購入ですか?もし新品購入なら、代理店に連絡(シリアルナンバーと購入証明必要) したらAM5のリテンションキット送ってくれるよ
書込番号:25839068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応は取り付け可能ではあるけど、AM5の方が少し低いはずとは思う。
まあ、どこくらい締め付けができるか?と言う問題なので、取り付けて見てグリスの広がりとかを確認したら温度を確認してからでも、良いと思う。
全く冷えない訳では無いので、冷えが悪いならリテンションキットを請求出来るかを確認してみてください。
書込番号:25839143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リテンションキット新しく送ってもらいます。ありがとうございました!
書込番号:25839247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI
M/B:MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI
CPU:AMD Ryzen5 7600
メモリ:Crucial CP2K16G56C46U5 2枚
電源:玄人志向 KRPW-BK650W/85+
上記の構成で全て新品です
電源を入れるとM/B のEZ Debug LEDのCPUエラーとDRAMエラーが即時に点灯したままとなり起動しません
BEEP音も鳴りません
電源が入った状態でCPUを触っても全く熱を感じません
BIOSは7D75v1Iに更新しましたが、状況は変わりませんでした
M/BにCPU補助電源が2つありますが、電源に2つないので1つしかつないでいません
これはM/B、CPU、メモリのいずれかの初期不良なのでしょうか?
それとも、補助電源は2つともつながないと上記のようなエラーとなるのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

CPUクーラーは放熱の為だけでなくCPUとソケットのピンを密着させるという役割もあります。
必ず取り付けてください。
書込番号:25825857
1点

CPU補助電源は一つでも起動するとは思いますが、マザーのマニュアルには2つ挿す様に記載はありますね。
メモリーはA2みたいなので合ってると思います。
2枚あるメモリーのどちらも試しましたか?
CPUクーラーは付けて起動させてますよね?
書込番号:25825859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPファンはCPU付属のものを付けていましたが同様の結果でした
EZ Debug LEDの写真を撮るときにファンがない方がM/B全体が見えやすいかと思い外して撮影しました
メモリは2枚、1枚、1枚で入れ替えと試しましたが同様の結果でした
よろしくお願いします
書込番号:25825872
0点

今時のマザボはCPU補助電源が1つ半〜2つ付いていたりしますので、電源を選ぶ際は
2つ付属している物にしておいた方が良いでしょうね。
書込番号:25825876
1点

パーツは全て新品ですか?
予備パーツが無いならショップで見てもらう方が良いとは思いますが
書込番号:25825878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08C6YB152/
↑非プラグインの KRPW-BR650W/85+ は8P×2個だったのですが、製造終了になったようです。
Ryzen Threadripper 1950X + ASUS Prime X399-A や
EYPC 7551P + Gygabyte MZ32-AR0 ver 1.0 で普通に使えています。
Ryzen 7 7700X + ASROCK B650M PG Riptide WiF + IW-BK623/300H-U3の付属電源(300W) ですが、
8P×1個だけで普通に動作しています。
書込番号:25825920
0点

補助電源の位置を変えたりとかはしてますか?
書込番号:25825923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにDRAMのランプが点灯してから5分とか待ちましたか?
書込番号:25825939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B650M GAMING PLUS WIFI
を使ってますが、
7800X3Dですが、
CPUは8ピンのみで運用できてます。
ただCPU1と書いてある方に接続してます。
2で駄目だったとか試したことはないですが…
1系統でも行くような気はしますが、
クーラーは付けたほうが良いと思いますよ。
またモニターも繋いでおいたほうが良いです。
ビープ音はなにも鳴りませんか?
書込番号:25825950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B72NTSXT
↑上記を使えば8P×1個を追加可能です。
※ペリフェラル電源コネクタ (大4ピン) オス×2 ⇒ EPS12Vコネクタ (8ピン) オス 変換ケーブル
書込番号:25825992
0点

8ピン変換コネクタを使う場合は最低限、他の端子に機器を接続しないはしないとダメですし、ケーブルがちゃんと電力を流せるかは確認した方が良いです。
電源から、8ピン変換への接続は変換ケーブル1本にしてください。
書込番号:25826003
0点

>KakakuKawaさん
電源を入れるとCPUファンは回転するのでしょうか。
MSIのAM5マザーは持っていませんので動作確認は出来ていませんが、正常な状態であればCPU補助電源を接続しなくてもCPUファンは回ると思います。
当然CPUは動きませんのでPCは起動しませんが、動作チェックになります。
CPUファンが回転しない場合、電源の12Vが正しく供給されていない可能性が有ります。
テスターがあれば測定すれば判りますが、無い場合はSATA接続の光学ドライブ又はHDDをお持ちであれば、SATA電源ケーブルだけを接続した状態で電源オン後にディスクトレーの開閉が出来るか、HDDの回転音がするかで12Vが供給されているか判定出来ます。
書込番号:25826222
0点

私もこの製品で以前同じ症状になりました。
CPUは7700でメモリはCorsairのCMK32GX5M2B5600C36(16Bx2)です。
その後、同じMSIのB650 GAMING PLUS WIFIに買い換えましたが同じ症状になりました。
ただし、BIOSの起動に1〜2分くらいかかかりますが起動はします。
起動してしまえば問題なく動作します。
あきらめてそのまま使用しています。
いろいろ調べてみましたが、同じ症状になっている方は少なからずいるようです。
私もBIOS更新やメモリ交換をしてみましたがダメでした。
CPUは高価なので試していません。
我慢できるなら電源を入れた後、しばらく待つと起動するかもしれません。
もし起動しても許容できない時間だったら、違うメーカーに買い換えたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:25834611
2点



マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI
iGPUのみでマルチディスプレイができない状況です。
問題は設定なのか、仕様なのでしょうか、ご教示お願いします。
---環境----
CPU:Ryzen5 8600G
M/B:MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI
OS:Windows11 Home
モニター:DELL S2721QS (4K対応 同型番 2枚)
-----------
---状況----
・M/BのDP、HDMIを使用して2枚のディスプレイに接続しますが、
DP側は出力され、HDMI側は信号なしとなります。
・DPのみのシングルディプレイでは、OSのディスプレイ設定画面で、
3840×2160がグレーアウトで自動選択されますが出力はできます。
・HDMIのみのシングルディプレイでは、OSのディスプレイ設定画面で、
2560×1440がグレーアウトで自動選択されますが出力はできます。
・DP、HDMIともどちらかであれば問題なく使用できますが、同時利用ができない状況です。
-----------
パソコンの使用用途としては、
仕事の効率化のため事務作業をデュアル環境で行いたいのと、
プライベートで4K動画を視聴する程度の想定です。
4K動画の視聴程度であればグラフィックカードは不要で、
iGPUで十分との認識から、CPUをG付きのものに選択した次第です。
長文で恐縮です。
質問をまとめますと、
1.現環境下でマルチディスプレイは、仕様的に可能なのでしょうか。
2.HDMIのみでの使用の場合、解像度が3840×2160ではなく、2560×1440となるのはなぜでしょうか。
3.4K動画の視聴程度であればiGPUで十分でしょうか。
どれか一つでの回答でも結構ですので、ご回答よろしくお願いいたします。
0点

UEFId内のiGPUの設定はどうなっているでしょうか?
VRAM設定とかも絡んでいるような可能性も…
そこの設定をまずは変えて試してみては?
ちなみになんか最近AMD系でHDMIでモニターネイティブ解像度にできないって方がほかにも(環境は結構違いますが)
ドライバーをちょっと古いのとか試してみてもいいかも。
書込番号:25818293
1点

>aaaちょびさん
プロセッサー内蔵グラフッィクスのドライバ(Adrenalin)はインストール済みでしょうか。
https://www.amd.com/ja/support/downloads/drivers.html/processors/ryzen/ryzen-8000-series/amd-ryzen-5-8600g.html
書込番号:25818326
1点

1.現環境下でマルチディスプレイは、仕様的に可能なのでしょうか。
2.HDMIのみでの使用の場合、解像度が3840×2160ではなく、2560×1440となるのはなぜでしょうか。
3.4K動画の視聴程度であればiGPUで十分でしょうか。
自分はGIGABYTE A620I AX + Ryzen5 8600Gであれば1と3は可能でした。
東芝のテレビですが2でWQHDの動作はできないので4Kが問題なかったです。
もちろん、Radeon Adlemalin は導入しています。
書込番号:25818337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
早々のご回答ありがとうございます。
UEFIidの設定を見直し、ご指摘いただいたAMDドライバ(Adrenalin)をインストールしたところ
改善されました。
Widonws設定側で各種ドライバを最新にしただけでしたので、
メーカー側での最新ドライバで解決いたしました。
質問項目2につきましても解像度4Kで出力できました。
大変、勉強になりました。
解決できなければ、無駄に高価なグラフィックカードを購入するところでした。
アテゴン乗りさん、キャッシュは増やせないさん、揚げないかつパンさん
本当にありがとうございました。
書込番号:25818400
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





