MAG B650 TOMAHAWK WIFI のクチコミ掲示板

2022年10月11日 発売

MAG B650 TOMAHAWK WIFI

  • B650チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 7000シリーズに対応する。
  • USB 3.2 Gen 2×2 Type-C、3基のPCIe 4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、AMD Wi-Fi 6E & Bluetooth 5.2を搭載。
  • オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「MSI Mystic Light」でコントロール可能。
最安価格(税込):

¥34,970

(前週比:-10円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥34,970

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥34,970¥38,470 (18店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM5 チップセット:AMD/B650 詳細メモリタイプ:DIMM DDR5 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIの価格比較
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのスペック・仕様
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのレビュー
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのクチコミ
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIの画像・動画
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのピックアップリスト
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオークション

MAG B650 TOMAHAWK WIFIMSI

最安価格(税込):¥34,970 (前週比:-10円↓) 発売日:2022年10月11日

  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIの価格比較
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのスペック・仕様
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのレビュー
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのクチコミ
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIの画像・動画
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのピックアップリスト
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

MAG B650 TOMAHAWK WIFI のクチコミ掲示板

(638件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAG B650 TOMAHAWK WIFI」のクチコミ掲示板に
MAG B650 TOMAHAWK WIFIを新規書き込みMAG B650 TOMAHAWK WIFIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Realtek BlueToothドライバー

2025/07/20 08:05(2ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:24件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

7/1配布のRealtek BlueToothドライバー18.4020.2412.2301をインストールすると
デバイスマネージャーの「Realtek BtLE audio」に「!」マークが発生します。

そもそもB650TOMAHAWKには「Bluetooth LE audio」に対応してないと。
18.4020.2412.2301をインストールするとBluetooth5.4に更新されてる状態みたいです。

改善策はわかりますか?
同じ現象の方はいらっしゃいますか?

書込番号:26242337

ナイスクチコミ!0


返信する
 かびさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:21件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/07/21 01:13(2ヶ月以上前)

本製品にはRealtek製の無線カードは使われてないはずでは?
と思って製品ページを見たら該当のドライバが載っているんですね。

ちなみに自分のマザー(本製品です)にはAMD製(MediaTek共同開発)の「RZ616」という無線カードが使用されていました。
製造時期によって搭載されている無線カードが違うのかもしれません。

ちなみにご指摘の問題は発生しておりません。
回答になっていなくてすみません。

書込番号:26243104

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG B650 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/07/31 11:05(1ヶ月以上前)

B650TOMAHAWK WIFIはRealtekBluetoothドライバー「8852CE」です。
MSIさんと問題解決に向けてドライバーの削除・BIOSのCOMSクリアなど試しましたが

コンパネでのRealtekBluetoothLEaudioにドライバー「!」は消えずに不可能と諦めて
OSをクリーンインストールを行いました。

結果RealtekBluetoothドライバーをインストールしたところ無事にBluetooth5.4にバージョンが上がり(LMP13.4901)
BluetoothLEaudioも
<true>になりました。

Windows11(24H2)にOSが上がった時に何らかのレジストリにバグが出たと思われます。

結局は自分で解決したので
ベストアンサーは「私」とさせていただき質問の受付を終了させていただきます。


書込番号:26251728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Resume by RTC Alarm を設定しても自動起動しない

2025/06/21 17:24(3ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

スレ主 Ralphy0328さん
クチコミ投稿数:72件

マザーボード:これ(2025年5月購入)
CPU:Ryzen 7 9700X
メモリ:crucial CP2K16G64C38U5B
PSU:Corsair RM650x
OS:Windows11(Windowsの高速スタートアップは無効)

上記の構成で Resume by RTC Alarm を設定しても自動起動しないです。
ほか、自動起動させてるのがIntel CPUマザーボードですが、
MSI MPG B760I EDGE WIFI DDR4
MSI MAG B760M MORTAR WIFI DDR4
MSI PRO B660M-G DDR4
ASUS TUF GAMING B760M PLUS D4
の4台で、すべて問題なく自動起動してるので使い方は間違ってないと思います。

行ったこと
1.サイズの古いPSUからRM650xに変更
2.105wモード+メモリEXPOモードだったので、BIOSをデフォルトに戻しOCなしへ
3.BIOSを 7D75v1M から最新の 7D75v1N へUpdate(デフォルトのままでResume by RTC Alarmのみ設定)
4.メモリをCP2K16G64C38U5BからCP2K32G56C46U5へ変更

上記を行ってすべて自動起動しません。
起動していれば不具合は全くないです。(むしろ快適)
壊れてるんですかねぇ
どなたか、Resume by RTC Alarmを使用して自動起動させている方はいらっしゃいませんか?

書込番号:26216418

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/06/21 19:05(3ヶ月以上前)

PRO Z890 A WIFIでもResume by RTC Alermはきちんと動作しました。

過去の確認ではB550も動作したようです。
MSIのサポートに確認してみてはいかがでしょうか?

https://www.msi.com/support

書込番号:26216502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ralphy0328さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/21 20:58(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
ですよね・・・
今、9900Xを購入したのが到着待ちなので、もう一つMAG B650 TOMAHAWK WIFIを購入し、試してみようと思います。
マザーボードを付け替えて、自動起動したら現マザーボードが故障と立証できるので、それからサポートに連絡しようと思います。

書込番号:26216599

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ralphy0328さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/25 20:25(3ヶ月以上前)

その後の経過です。
Ryzen 9 9900Xが届き新マザーボード(もちろんこの機種)で組み立てました。
Resume by RTC Alarmの結果ですが、前回と同じく自動起動しませんでした。
なので、マザーボードが故障してるのではなく、たぶんBIOSに不具合があるのかも知れません。
今回もBIOSバージョンが7D75v1Mも7D75v1Nも駄目なのも同じです。
サポートに連絡しようと思います。
この機能はあまり使用してる人が少ないので発覚してないのかも知れないですね。

書込番号:26220335

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ralphy0328さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/26 16:48(3ヶ月以上前)

MSIサポートにメールで問い合わせて回答が来ました。
Resume by RTC Alarmの設定をした後、一度Windowsを立ち上げてWindowsをシャットダウンさせるということでした。(動作確認済み)
ほかのマザーボードはResume by RTC Alarmの設定後、そのまま電源を落としてもちゃんと自動起動するので(Windowsを立ち上げなくても)、ちょっと腑に落ちないです。
たまに時間を変えるので、設定後に必ずWindowsを立ち上げてシャットダウンするとクセを付けないと駄目ですね。

書込番号:26221203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

CPU_PWR01とCPU_PWR02両方接続すべき?

2025/06/08 19:36(3ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:12件

この製品を購入して現在到着待ちです
このマザボにはCPU補助電源8ピンコネクタが2つありますが
自分の使用している電源
Toughpower Grand RGB 850W Gold Full Modular
https://jp.thermaltake.com/toughpower-grand-rgb-850w-gold-full-modular.html
こちらにはCPU電源コネクタが一つ、ケーブルも一本しかありません
色々とリサーチしたところ、02はOC等でしか使われないのでCPU_PWR01にのみ接続で問題ないという意見がありますが実際のところどうなんでしょう?
後発の電源ユニットではCPU,PCI併用のコネクタが散見されますが、極性を元々のCPU用と合わせたケーブルを用意してCPU_PWR02にも接続するべきでしょうか?

書込番号:26204262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2025/06/08 19:41(3ヶ月以上前)

書き忘れてしまいましたがCPUは9700x、定格でのみ使用予定です

書込番号:26204271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/06/08 19:47(3ヶ月以上前)

お使いの電源にはATX4+4は2コネクタあると記載が有りますが

まあ、8ピンひとつでも問題ない電力とは思いますが

書込番号:26204279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/06/08 19:56(3ヶ月以上前)

商品画像を見ていただくとわかりますがCPUと記載されたコネクタは一箇所、私のものも画像通りです
付属のケーブルが途中で中継4+4コネクタのあるものが一本で、おっしゃっておられるのは
おそらくそのことを記載しているのです

書込番号:26204292

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/06/08 20:03(3ヶ月以上前)

分岐ケーブルだけどいいですか?と言う話ですか?
それなら問題ありません。

書込番号:26204296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/06/08 20:07(3ヶ月以上前)

私の書き込み方がまずかったですね
CPU側に使用されているケーブルと極性の同じ4+4ケーブルを別途用意し
PCI電源出力からCPU_PWR02に接続しても問題ないか?という話になります

書込番号:26204299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/06/08 20:10(3ヶ月以上前)

うーん、まあ、同じ12Vなので動くとは思います。

書込番号:26204305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/06/08 21:21(3ヶ月以上前)

>今日も鶏胸肉さん

電源ユニットの6+2 PCI-E端子に別途用意したCPU補助電源端子に接続出来るケーブルを用意して、電源側の4+4 CPU端子に接続したケーブルと別のケーブルの2本で2口のCPU補助電源端子にそれぞれ接続したいと云う事でしょうか。
電源ユニットのマニュアルに以下の記載が有ります。
https://jp.thermaltake.com/toughpower-grand-rgb-850w-gold-full-modular.html

>5. Thermaltakeケーブル管理電源装置に付属する、正規Thermaltakeモジュールケーブルのみを使用してください。
>サードパーティ製ケーブルは互換性がなく、システムと電源装置に重大な損害をもたらす原因となります。
>サードパーティ製ケーブルを使用した場合、保証は無効になります。
>6. 本書の警告と注意事項に従わなかった場合、保証はすべて無効になります。

別途用意したケーブルで電源を使用した場合、そのケーブルを使った事が原因で無い場合でも保証が効かなくなる可能性も有りますし、何か事故が起きた時は自己責任になります。

うちはASUSのマザーボードですが、Ryzen7 7800X3DをCPU電源8ピン1口の接続で使用していますが、性能が低下する・CPU補助電源ケーブルが異常過熱する等の状態は起きていません。

元々8ピン1口で消費電力をカバー出来るCPUに、リスクを冒してまで別ケーブルで2口接続する必要は無いのではと思います。

書込番号:26204402

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/06/08 21:41(3ヶ月以上前)

自分がまあ、それならと言ったのはPCI-E 8ピンからATX4+4ピンへの変換アダプタがあるならなので、電源から出すケーブルのことでは有りませんし、分岐アダプタとかはNGです。

最初に言ってますが、それなら8ピンひとつでも良いと思いますよ。

書込番号:26204420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/06/08 22:02(3ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
7800X3DはTDP120Wですが、それで安定しているのであれば9700Xで安定しない道理がありませんね
やはりおっしゃるように変な冒険はしないことにしておきます、ありがとうございました

書込番号:26204445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/06/09 09:08(3ヶ月以上前)

TDPはあくまで「熱設計電力」です。
この言葉の重みは近年増してて、平気で数倍の電力吸いますんで、必ず最大電力をちゃんと調べて判断しましょう。

>定格でのみ使用予定です

ホントに定格ですか (定格にする設定わかってますか?) って辺りも

書込番号:26204786

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/06/09 10:23(3ヶ月以上前)

分岐しても意味はありません。
コネクター1個が耐えられる電力は限りがあるので、それを分岐させても意味がないのです。
最初からそう設計されていて分岐しているケーブルならいいですが、そうでないものを分岐させても上記の通り意味がありません。

新たにモジュラーケーブルを用意するのは極性が合えばいいのですが、実際にやろうとすると情報は少ないので賭けになります。
ピン抜きを持っていて自分で合わせられるならいいですが、そうでないなら合わないケーブルを買うと無駄金を使うだけになります。

そのページには4+4が2本とありますが入っていないのですか?
古いバージョンにはなかったという可能性もありますが...

書込番号:26204838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/06/09 12:29(3ヶ月以上前)

AMDの場合はTDP65WならPPTは88WでTDP105WでPPTは142Wと1.35倍という規定があるので定格では数倍にはなりません。

書込番号:26204937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

m.2ssdスロットについて

2025/06/03 11:35(3ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

スレ主 TNKTNSさん
クチコミ投稿数:10件

ryzen9000シリーズの7 9700Xで組もうと考えています。m.2ssdを2つ使いたいのですが、説明書のPDFを確認したら8300、8500プロセッサーのcpuは2つ目のスロットが使えないと書かれていました。この場合、9000シリーズのryzencpuも使えないのでしょうか?
もし使えないのであれば、ryzen9000シリーズのcpuでm.2ssdが2つ使用可能なマザーボードを教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:26198918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/03 11:56(3ヶ月以上前)

書いてある通りです。8500と8300の場合のみm.2_2が使えない、その他の7000シリーズ9000シリーズCPUと8700G&8600Gの場合は使えます

書込番号:26198935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2025/06/03 12:07(3ヶ月以上前)

>TNKTNSさん

下記のように9000シリーズをサポートし、8500/8300ではM2_2スロットが使えないと書いてあるので、9000シリーズなら使えるということです。
M2_3スロットを使うこともできます。(PCI_E2と干渉しますが)

CPU Supports AMD Ryzen&#8482; 9000/ 8000/ 7000 Series Desktop Processors
Socket AM5

Storage
3x M.2 (Qty)
M.2_1 Source (From CPU) supports up to PCIe 4.0 x4 , supports 22110/2280 devices
M.2_2 Source (From CPU) supports up to PCIe 4.0 x4 , supports 2280/2260 devices
M.2_3 Source (From Chipset) supports up to PCIe 4.0 x4 , supports 2280/2260 devices
6x SATA 6G (Qty)
* The M2_2 slot will be unavailable when using Ryzen&#8482; 8500/ 8300 Series processor
** M2_3 & PCI_E2 share the bandwidth. M2_3 will run at x2 speed and PCI_E2 will run at x2 speed when installing devices in both slots.

書込番号:26198944

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TNKTNSさん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/03 12:22(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
あまりマザーボードの性能等には詳しくないのですが、M2_3スロットがPCI_E2と干渉するっていうのはどういう意味なのでしょうか?

書込番号:26198959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2025/06/03 12:30(3ヶ月以上前)

書いてあるとおり、速度が半分になります。

============================================================
** M2_3 と PCI_E2 は帯域幅を共有します。
  両方のスロットにデバイスをインストールすると、M2_3 は x2 速度で動作し、PCI_E2 は x2 速度で動作します。

書込番号:26198969

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/06/03 13:02(3ヶ月以上前)

干渉するというよりは制限を受けますと言う方が分かりやすいかもですね。

書込番号:26198996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 cpu補助電源について

2025/05/08 19:46(4ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:1件

こちらの製品cpu補助電源8ピン×2ですが、ゲーム用途で7800x3dだと8ピンだけでも動作に問題は起きないですか?

書込番号:26173047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/05/08 19:52(4ヶ月以上前)

マニュアルには8ピン一つでいいとはどこにも記載がないが、7800X3D程度の電力なら8ピン1つでも動くとは思う。

ただ、推奨はできれば両方つなぐにはなると思う。
一応、問題はないと思うけど、問題があっても自己責任なのはメーカーの記載に2つ目にOptionalと記載がないので仕方ないと思う。

書込番号:26173054

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:700件

2025/05/08 20:10(4ヶ月以上前)

>おおかみもふっさん
>ゲーム用途で7800x3dだと8ピンだけでも動作に問題は起きないですか?

通常は問題ないと思います。
●マシン全体が求めるW数は変わらないですが、マザーボードによって、8Pin×1とか ×2 とかの物があります。

マザーボードメーカーで、8Pin×2の物で 2本絶対に接続の事 と言っているのを私は見た事が無いです。

書込番号:26173070

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/05/08 20:49(4ヶ月以上前)

まあ、9950Xまで動かすんだから、8ピン2つ仕様にしてるんだろうとは思う。
確かに8ピン1つもあるし、8+4ピンも有るけど、基本的には動くなら動くとマニュアルに記載してくれないなら、そりゃ推奨は全部繋いでになる。
メーカーが8ピンはオプションだから、電力の小さいCPUは繋がなくていいよと記載が無いなら、マザーメーカーに繋がなくても大丈夫ですか?って聞いた方が良いです。
ここの回答者に聞いても何の担保にもならない。

書込番号:26173113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2025/05/08 21:35(4ヶ月以上前)

それって電源にケーブルがないってことですよね。

グラボを使うならこの機会に電源買い替えても良いと思いますが、1か所だけでも使う分には問題ないとはお思います。

書込番号:26173169

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2025/05/08 22:50(4ヶ月以上前)

逆に言えば。7800x3dを定格で使うだけなら、もっと安いマザーボードでもOKということで。CPU補助電源コネクタの為に電源ユニットを合わせられないのなら、安いマザーボードで妥協するのも手。
定格で使うのならCPU性能に差は無いですし。メモリやSSDやビデオカード追加予算とかに回した方が幸せ。

書込番号:26173247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/09 08:03(4ヶ月以上前)

>おおかみもふっさん
1本繋げばいいと言うのは確かに1本繋げ動けば確かに動くと思いますが

それが長期間安定して動くかというとわかりません。

1本で使用を想定されたマザーなのか2本で使用を想定されているのかなど

マザーを開発した人くらいしかわからないからです。

普通は説明書の通りに組むものであってそんな訳のわからない人聞いてどうにな分かるものではないと思います。

挿す場所があれば挿すこれを守っていれば失敗は減るでしょう(*^◯^*)

書込番号:26173497

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:700件

2025/05/09 09:26(4ヶ月以上前)

>おおかみもふっさん

●MSI の商品サポートのサイトのQRコード(URL)で動画での説明があります。
その説明動画では、使用のマザーボードがCPU電源は 8Pin×1+4Pin×1の物です。
その程度の重要性しか無いって事じゃないんですか?

心配なら MSI サポートに問い合わせした方が良いと思いますけど、サポートに質問する位なら、ここで質問すること自体が無駄な事ですけど・・・。

書込番号:26173567

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:700件

2025/05/09 09:53(4ヶ月以上前)

>おおかみもふっさん

●もし、2本つなげる環境なら、2本ともつないだ方が良いです。

書込番号:26173585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通電しないのはなぜでしょうか?

2025/04/24 19:25(5ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:20件

このマザーボードにcpu、クーラー、ssd、メモリ、ケース電源の配線をつけ、psuの電源を入れた後ケース電源を押したのですが、モニターはおろかマザーボードのLEDすら光りません。写真のようにpsuから、24pinと8pin×2を繋げています。
また、マザーとpsuのみを用いて、bios flashによるbiosアップデートを行おうとしたのですが、それでもマザーは反応しませんでした。
そのためマザーかpsuの初期不良を疑い、以前ドスパラへワンコイン診断してもらった時には、マザーボードとpsuは動作し、bios画面までモニターに表示されたのですが、家で組み立ててみると表示されないのです。
どのような問題が考えられるでしょうか。全く基本的なことを見落としているかもしれません。ご教授頂きたいです。

『パーツ詳細』
cpu 9700X
クーラー 虎徹
ssd T500
メモリ CP2K16G56C46U5
psu RM850x

書込番号:26158373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2025/04/24 19:29(5ヶ月以上前)

その下のスポンジ。多分静電気防止の為に電導性なので。別の物を布きましょう。

書込番号:26158375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2025/04/24 19:41(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
ダンボールで絶縁しましたが、起動しませんでした。
マザーボードのdebug LEDも光らない状態です。

書込番号:26158397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:700件

2025/04/24 19:42(5ヶ月以上前)

>りすらまさん
>家で組み立ててみると表示されないのです。

●非常にまれに、電源タップからだと電圧不足で起動しない場合があります。
壁のコンセントから直に電源ユニットを接続して下さい。

書込番号:26158400

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/04/24 19:47(5ヶ月以上前)

電源ユニットのマスタースイッチはオンになっていますか?

電源側のコネクターは適切に接続されていますか?

スイッチの代わりにピンを直接ショートさせるとどうなりますか?
ショートといっても流れる電流は0に近いので火花が散ったりはしません。

書込番号:26158403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/24 19:49(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
psuに使っているコンセントは壁にあるもので、"15A-125V"と記載されています。

書込番号:26158406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/04/24 20:04(5ヶ月以上前)

>uPD70116さん

1.マスタースイッチとは、◯/-のスイッチのことでしょうか。もしそれならば、-のほうに入れています。

2.電源側のコネクタは上の写真の通りになっています。

3.ショートとは、上のマニュアルで言うところの、JFP1のpower switchを表す2ピンを針金などで同時に触ることでしょうか。そのようにしたところ、従来通り起動しませんでした。

書込番号:26158423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/24 20:07(5ヶ月以上前)

同時に触るとは、同一の針金で触ることを意図しています。つまり、power switchの2ピンを針金を通して接触させています。

書込番号:26158427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:700件

2025/04/24 20:32(5ヶ月以上前)

>りすらまさん
>1.マスタースイッチとは、◯/-のスイッチのことでしょうか。もしそれならば、-のほうに入れています。

●シーソー・スイッチを写真二枚目と逆にしてみて下さい。

書込番号:26158454

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/24 20:46(5ヶ月以上前)

「◯」電源OFF
「I」電源IN

ですね。。
起動しないはずです

書込番号:26158476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/24 20:50(5ヶ月以上前)

>usernonさん
>JAZZ-01さん

分かりづらくすみません。写真では◯の方に入っていますが、実際に電源を入れるときは-の方に入れています。

書込番号:26158478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/04/24 20:52(5ヶ月以上前)

>りすらまさん

Flash BIOSポタンを押してもFlash BIOS LEDが全く点灯しないのであれば、電源ユニットからのBU5V(ケースの電源スイッチを押さなくても供給される5V)が供給されていない可能性が高いと思います。

MSIのAM5マザーは所有していませんので動作確認はしていませんが、AM4マザーではケースの電源スイッチを押す必要は当然有りますが、マザーボードと電源ユニットの24ピンケーブルを接続するだけで電源が入りEZ Debug LEDのCPUが点灯します。
多分動作は同じだと思います。

マザーボードか電源ユニットのどちらかに原因が有ると思いますので、切り分けの為に電源ユニット単独でテストを実施されてみてはと思います。

電源ユニットの24ピンケーブルコネクタの指定の端子をショートさせると電源ユニット単独で電源が入ります。
ショートさせるのに抵抗が有るのでしたら、市販の電源ユニットテスターを購入して確認されてはと思います。

CORSAIRサイトより 電源ユニットのテスト
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372

電源が入ったかの確認は電源ユニットのファンの回転で判断しますが、ご使用の電源ユニットは低負荷時はファンを停止させるモードが有る様ですので、手動ファンオーバーライドノブを回して低負荷でもファンが停止しない状態にしておく必要が有ります。

この状態で電源が入るのであればマザーボード側に原因が有ると思いますが、ワンコイン診断で電源が入った原因は判りません。

書込番号:26158483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/24 21:17(5ヶ月以上前)

こう言う場合は、まず、できる範囲で単体動作を確認するのが無難だと思います。
それだと、キャッシュは増やせないさんの意見と同じでまずは電源単体で動作するかの確認した方が良いです。

BIOSFlashも動かない、SBが入っているかもわからないという話ですかね?
テスターがあるならSB5Vが来ているかは確認したいところです。
SB5Vが出てないなら、起動しないので、電源の不良にはなります。
それ以外ならマザーとは思いますが

書込番号:26158506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/24 21:23(5ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

ご返信ありがとうございます。

添付していただいたサイトを参考に、針金でショートさせてみたのですが、ファンは回りませんでした。
ファン回転を調整するつまみを変化させても同様です。
違う場所のコンセントでもやってみましたが、変化はありません。

これは電源の問題である可能性が高いのでしょうか。
その場合、ドスパラ店舗では動作したことを考えると、私の住居でのコンセントがおかしいことが推論されます。しかし他の家電は問題なく扱えているため、この可能性も低いと思われます。。。

書込番号:26158514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/24 21:31(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ご返信ありがとうございます。

電源に焦点を絞ることにしました。明日テスターと電源スイッチキットが届くため、その結果を見てまた質問させていただければと思います。

それまで、他に見ておくべきことがありましたら、是非皆様方に教えて頂きたいです。

書込番号:26158522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/24 21:35(5ヶ月以上前)

単体テストてはファンは回らなかったと言うことでしょうか?
ファンを一つだけ付けても回らないなら電源の不良の可能性が高いです。

可能性としては電源内部のヒューズが飛んだ可能性があり、明日にはなると思いますが電源オンでSB5Vが出てないなら電源は機能してないです。

書込番号:26158527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/04/24 21:51(5ヶ月以上前)

>りすらまさん

返信ありがとうございます。

電源ユニット単独でテストして電源が入らないのであれば電源ユニットの異常の可能性が高いとは思います。
ドスパラさんの店舗では電源が入って自宅で電源が入らない原因については判りません。

申し訳ありませんが、ご使用の電源ユニットのシリーズは使用した事が有りませんので、手動ファンオーバーライドノブを回しても低負荷時にファンが回転するのかについては確認出来ていませんので、電源は入ってもファンが回らない可能性は有ります。

本当に電源が入っていないかはテスターで測定するのが確実ですが、お手持ちの機材で有れば確認出来るものも有ります。

SATA接続のHDD・光学ドライブ等が有れば電源ユニットに接続して電源が入るとHDDであればディスクが回転します。
光学ドライブであればディスクの出し入れが出来る様になります。
ペリフェラル4ピン電源端子に接続出来るファンが有れば電源が入ると回転します。

書込番号:26158545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/24 23:14(5ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
HDDはWD40EZAXがあったので試してみたところ、動作しませんでした。。。

書込番号:26158622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/04/24 23:34(5ヶ月以上前)

>りすらまさん

確認結果の連絡ありがとうございます。

電源ユニットの電源が入らない症状でほぼ確定だと思います。

書込番号:26158633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/24 23:58(5ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

お返事ありがとうございます。

ドスパラでは、電源-マザボ間のケーブルはその電源に付属してきたものを用いたのですが、電源-コンセント間のケーブルはドスパラ店舗内にあるケーブルを使っていました。

つまり、電源-コンセント間のケーブルが断線している可能性が現在最も高いです。

またテスターで調べたらご報告します。

書込番号:26158649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/25 08:38(5ヶ月以上前)

>りすらまさん
家のコンセントがおかしいとかないですか?

家の100Vの配線に何か問題があるとか?・・

書込番号:26158858

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MAG B650 TOMAHAWK WIFI」のクチコミ掲示板に
MAG B650 TOMAHAWK WIFIを新規書き込みMAG B650 TOMAHAWK WIFIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MAG B650 TOMAHAWK WIFI
MSI

MAG B650 TOMAHAWK WIFI

最安価格(税込):¥34,970発売日:2022年10月11日 価格.comの安さの理由は?

MAG B650 TOMAHAWK WIFIをお気に入り製品に追加する <1195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング