MAG B650 TOMAHAWK WIFI
- B650チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 7000シリーズに対応する。
- USB 3.2 Gen 2×2 Type-C、3基のPCIe 4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、AMD Wi-Fi 6E & Bluetooth 5.2を搭載。
- オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「MSI Mystic Light」でコントロール可能。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1195
最安価格(税込):¥34,970
(前週比:-10円↓)
発売日:2022年10月11日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 10 | 2023年3月23日 14:07 |
![]() |
4 | 2 | 2023年3月20日 23:12 |
![]() |
24 | 11 | 2023年3月17日 22:58 |
![]() |
17 | 12 | 2023年11月9日 06:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI
それメモリートレーニングを毎回行うをBIOS設定で外せば速く起動します。
書込番号:25190437
2点

オリエントブルーさんおはようございます。
購入される前に書いたと思いますが、もう一度貼っておきます。
https://youtu.be/DTFUa60ozKY?t=1141
MSIのB650は起動時間長いです。
ASUSにはありますがBIOSにメモリーテストをパスする設定はMSIにはないんでしょうか?
どちらにしてもインテルのDDR5と比べてもBIOS抜けるまではRyzenはちょっと遅めではありますね。
書込番号:25190442
2点

確かAMD CBSとかに設定はあるから、ただ、わかりにくいんですけどね。
GIGABYTEもないからそれやってたけど設定を覚えてない。
仕事終わってからなら見てみるけど
書込番号:25190449
2点

おはようございます! お2方
あはははは〜<("0")>
思い切り綺麗に光りまくるんで満足はしとります(笑)
今日は家内は病院お休みで7時からWBCの大谷君の
活躍を見るんだとおっしゃってます (^_^) ハイ
書込番号:25190474
0点

ども、立ち上がったあとは早いんだから、
気にしない気にしない…
ってのは駄目?(笑)
書込番号:25190684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Intel MSI Z690の時はデスクトップ画面まで、17秒で起動だったから何も設定触ってなかった。
書込番号:25190688
1点

完璧な解決法があります
起動に時間がかかるなら、ずっと起動させたままにしておけばいいのです
書込番号:25190691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイ皆様 ひやかしとご意見ありがとう∠(^_^)
あのね
光り方がきれいのでそのまま放置ね。
ついでに天井ファンはレインボーカラーにした。
さらに気分転換に壁紙はカッパドキアにした (*^_^*) Good!
書込番号:25190937
2点

オリエントブルーさん
解決済みだと思いますが自分も忘れそうなので書いておきます。
OCメニュー配下のMemory Context Restoreを自動から有効に変更すればBIOS起動早くなります。
書込番号:25191640
10点

こんにちワン!
>Memory Context Restoreを自動から有効に変更すればBIOS起動早くなります。
ありがとうございます。いや〜正解でありました。
1分近くかかっていた起動が15秒で起動サンクス∠(^_^)
書込番号:25191950
1点



マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI
本日届きました。
AMD Ryzen 7000 シリーズ デスクトップ プロセッサー対応
最大DDR5-6400+(OC) MHz対応
なかなかに重厚なマザーでございます。
PCケースがデカいのでアンテナは邪魔になるかもですよ。
組み上げたらレビュ致します∠(^_^)
9点

箱にドラゴン描いてあるけど、マザーボード上にドラゴンの絵がない
オーバークロッカーの清水さんがダサいダサいと言い続けたドラゴン、ついにおっちゃんのマザーから消えたwww
書込番号:25184793
2点

>オリエントブルーさん
マザー到着おめでとうございます・・いよいよですね。
組み上げ頑張ってください。
レポ楽しみにお待ちしております。
自分は7950X3Dもう少し待ってみます。
書込番号:25184884
1点

こんばんワン!
ありがとうございます∠(^_^)
現在旧システム解体がめんどいな〜
ーーと思っとります(笑)ガンバリます!
3Dのレビュよろしく∠(^_^)
書込番号:25184906
1点

ついにですね。
その前に、ドラゴン 光ってはないですね。笑
私も先ほど、5800X3D + X570 DARKHERO から 7900X + AORUS X670 ELITE に変更。
今日NVMe 2TBが届いていたので新7900X環境を構築してしまいました。OS新規インストールとUPDATEが完了したところです。
※NVMe 2TBはGen3ですが、2GBのDRAMキャッシュとTLCで1.1万円と価格急落でいい時代になりました。
7900Xはすでに一度X670E-GENEで動作させていましたが、新マザーボードとNVMe 2TBでのオープンフレームで、まるで新規のPCのようにわくわく楽しい時間となっていますので笑、オリさんはさぞや楽しいことでしょう。
あと個人的にドラゴンマークは好みです。笑 中途半端なのはあまりすきではないですが、シルエットでキリっと造形されていたら。
GIGAに興味が移っていなかったらCARBON買ってましたね。SATAコネクタが2段になっていないのが好みなのでB650版を買っていたところでしたが、オープンフレームの取り付けでは2段でなければ裏配線が難しい位置にある(ベースに近い分ケーブルを強くねじる必要がある)場合もある(DARKHEROがそれ)ようでX670E版が無難そう。
ではでは、レビュー楽しみにしています。
書込番号:25184912
1点

えー
7950Xなんですか?
おりさんだから7950X3Dに行くと思ってたんですが。。。
自分はGIGABYTE B650 AERO G + 7900X3Dでもう満足しちゃってます。
MSIのマザーはしばらく買ってないなーと思いつつ。。。
前は割とMSI使ってたんですけどね。
MSIはVision LINKやThunderboltがないのが割と痛い?でも自分はそれを活かせる機器が少ないんだよね。
書込番号:25184933
1点

行き違いにカツパンさん
KTUさんのレビュみて3Dはパスしました。
MSIさんのマザーでないとおこられるので使用ね
書込番号:25184947
2点

>オリエントブルーさん
こんばんわ、マザーボード到着おめでとうございます、レビューお待ちしておりますー。
書込番号:25184995
1点



マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI
省令でWi-Fi 6Eが使えるようになってから結構経ちますが、現時点でWi-Fi 6Eが有効化されていないのでMSIに有効化時期について確認したところ現状はアナウンスできる事は無く決まり次第アナウンスするとのことです。
また、ドライバ更新のみで有効化できるのかについても確認しましたがこちらも決まっていないとのこと。
Intel AX210は既にドライバで6Eが有効化されているのでRZ616ももう少し早く対応して欲しいところです。
3点

大分時間が経っていますが、この問題、まだ未解決でしょうか?今月購入して6GHz帯を認識しなかったので、びっくりしてサポートに尋ねているところです。ドライバも、公式は中身は昨年のままのようですし。なんとかして欲しいですね。
書込番号:25429816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパートッポ7さん
Wi-Fi 6Eが有効化されたら書き込みしようと思っていましたが、これまでのMSIとのやりとりについて共有しておきますね。
今年の4月にいつになったら6Eが有効化されるのかMSI問い合わせたところ最初は、
「現行で販売している製品につきましては、総務省での技適認証で6GHz帯が承認されていない為、日本国内では6GHz帯の通信はご使用頂けないとの事でございます。大変申し訳ないのですが、既存の製品については、実質的には6GHz帯のご使用が叶わないとの事でございます。」
との回答でした。しかし、この回答があった時点でHP上の本製品は相変わらずWi-Fi 6E対応とアピールしており、こちらはWi-Fi 6E対応機種ということで購入しており、MSIの回答はおかしいのできちんと担当部署に確認して回答するように言ったところ、
「MediaTek社にて、日本国内でWi-Fi 6Eを使用するための技適が取得されておらず、使用する事が出来ない状況にございます。
技適が取得できるようになってからも、MediaTek社から技適取得についてのスケジュールが発表されていない状況にございます。
(snip)
以上の理由により、弊社からはWi-Fi 6Eの日本国内での使用について開始時期をご案内出来かねる状況にございます。
MediaTek社にて、本製品搭載モジュールの、日本国内でWi-Fi 6Eを使用するための技適が取得された場合は、順次対応致します。」
との回答がありました。なので今今はWI-Fi 6Eに対応されるのを待っている状況ですが一向に有効化される気配がないので半分諦め状態です。
有効化されたらまたこちらのスレッドで報告します。
書込番号:25430022
2点

わざわざご回答くださり、ありがとうございます。私も、MSIのサポートとやり取りしていますが、まだこの回答を引き出せていません。サポート中で情報の共有がなされていないのですね。
実は、この春に購入したLenovoのLegion T5iでも同じ現象に悩まされまして、サポートと長々とやり取りし、結局、BIOSの更新で解決されました。そのやり取りに飽き飽きして、自作機に戻ってきたのですが、こちらも同じでしたか。
何とか無事に解決されるよう、願っています。他社の製品では同じチップで6GHz帯を認識している機種もあるようなので、何とかしてほしいですね。
書込番号:25431923
0点

認証を受けた上で新しい技適ステッカーを配布しないと使えないでしょうから事実上無理でしょう。
ものによっては電子的な表示になっているものもあるのかも知れませんが、そうでないものは上記の通りの対応が必要になるので無理と考えていいでしょう。
日本でWi-Fi 6Eは時期尚早だったということでしょう。
書込番号:25432141
1点

uPD70116さん
技適ステッカーでしか表せない場合はそうでしょうが、マザーボードであればBIOSやOSからでも技適マークを表せれられるので対応可能って認識なんですよね。
それよりも、未だにMSIホームページの本製品ページではWi-Fi 6E対応を謳っているのでもし対応できないのであればそれの方がよっぽど問題だと思うのですが。
書込番号:25432733
1点

単に英語を日本語にしただけなので、法律でどうこうとか考えていないだけということもあります。
現状で何処かに電子的な技適マークはあるのですか?
例えばUEFI Setupやドライバーのプロパティー等で...
仕様にも
Wi-Fi 6E 6GHz may depend on every country’s regulations and will be ready in Windows 11.
とあるので絶対に使えるとは言えません。
ハードウェアが対応しているのと各国で使えるかどうかは別、Windows 11の対応待ちというのも日本なら技適マークの電子的表示機能とかかも知れません。
書込番号:25433115
1点

uPD70116さん
>現状で何処かに電子的な技適マークはあるのですか?
>例えばUEFI Setupやドライバーのプロパティー等で...
MSIは技適を表示するメニューが今今BIOS内にありませんが富士通ノートPCはBIOS内に表示させるメニューはあるようです。
>仕様にも
>Wi-Fi 6E 6GHz may depend on every country’s regulations and will be ready in Windows 11.
>とあるので絶対に使えるとは言えません。
6E省令が発表されてから約1年ですが今後もし6E Readyを謳っているMSIマザーボード全てが日本国内で使えない状況になればそれこそ景品表示法に引っかかりますね。
少なくとも省令発表後、発表前に発売された6E端末含め日本国内で使用可能にするためのガイドライン的なものは各メーカに周知されているはずなので、もし使用できない可能性がある場合はすみやかに製品ページや箱等の6E Ready表記そのものをなくすか差し紙等でその旨の記載(日本語)が必要でしょう。アメリカでこんなことになれば訴訟起こされますね。
書込番号:25433241
1点

サイトが日本にないしどこまで日本の法律が適用されるかは不明です。
大体技適マークを表示出来ない以上、技適に合格した製品とはならないので使えないのは当然です。
それこそ「may depend on every country’s regulations」でしょう。
富士通のパソコンが対応しているのは日本の法律を考慮してカスタマイズしたから、海外のMSIがそこまでするとは思えない。
日本の電波関係はかなり保守的で世界的に珍しいから、そんなに珍しい国の為に態々対応するのは労力に見合わないでしょう。
だからこそWindowsの対応を待っていると考えるべきなのでしょう。
ドライバーのプロパティーとかWindowsの設定に表示される機能を追加されるのを...
書込番号:25434480
1点

B650M PG Riptide WiFiの購入を検討してましたので、対応が気になります。
(自分は箱コン接続にBTがあればいいので、必要に駆られてませんが。)
下記のサイトを見る限り、出荷済み製品の技適取得は現実的ではないような気がしますが、はてさて。
既存のWi-Fi 6E対応機、ファーム更新などでは国内利用できないことが判明
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1440530.html
Intel、Wi-Fi 6Eを有効化する無線LANドライバ提供開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1458177.html
総務省 電波利用ホームページ 基準認証制度についてよくある質問(FAQ)
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/equ/tech/faq/
(以下抜粋)
質問22 技術基準適合表示のない無線設備を購入しましたが、検索すると同じ型番の機器が認証を受けているようでした。認証書の写しも入手しています。これをそのまま使用できますでしょうか?
回答22 適合表示のない製品は同じ型番であっても、同じ工事設計に基づいた無線設備であるとは限りません。適合表示を電磁的表示により行っている場合もありますのでマニュアル等で確認してください。適合表示のない製品は同型品の技適取得の有無にかかわらず技術基準適合証明制度に基づく適合表示無線設備とは見なされませんので、そのまま使用すると電波法違反となります。適合表示は認証取扱業者が当該工事設計に合致することの確認を行った上で表示を行うものですので、その機器について認証取扱業者が検査なり確認を行い適合表示を付した後に適合表示無線設備として扱われます。
書込番号:25442015
0点

サポートから返信が来ました。BIOSもしくは、ドライバーの更新で対応できる問題だと思うとのことでした。
ただ、日本のスタッフではない方からの返信でしたので、技適の問題を把握していない気がします。
実は、ヒートシンクなどを取り外して、WiFiモジュールを確認してみました。技適の番号が書かれていたのですが、それが以下のページでエイサーが6GHz帯未対応と返答していたのと同じ番号でした。
https://www2.acer.co.jp/support/news/2023/000828.html
ですので、モジュール交換以外、方法がないと思います。サポートにそのあたりも伝えましたが、多分、わかっていないと思われます。
試しに手持ちのインテルのAX210NWと交換してみたところ、無事に6GHz帯を認識しました。やはり、モジュールの制限ですね。なんとか対応してもらえることを強く希望します。
書込番号:25446639
4点

サポートに何度か催促したところ、ついに、対応版のベータBIOSを送っていただけました。無事に6GHz帯を認識するようになりました。
サポートの話では、今後、6GHz帯の対応版のBIOSを正式公開してくださるようです。何はともあれ、対応に感謝します。
書込番号:25497346
3点

スーパートッポ7さん
お!β版とは言えやっと提供開始ですか。長かったですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:25497591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





