MAG B650 TOMAHAWK WIFI のクチコミ掲示板

2022年10月11日 発売

MAG B650 TOMAHAWK WIFI

  • B650チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 7000シリーズに対応する。
  • USB 3.2 Gen 2×2 Type-C、3基のPCIe 4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、AMD Wi-Fi 6E & Bluetooth 5.2を搭載。
  • オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「MSI Mystic Light」でコントロール可能。
最安価格(税込):

¥34,970

(前週比:-10円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥34,970

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥34,970¥38,470 (18店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM5 チップセット:AMD/B650 詳細メモリタイプ:DIMM DDR5 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIの価格比較
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのスペック・仕様
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのレビュー
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのクチコミ
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIの画像・動画
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのピックアップリスト
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオークション

MAG B650 TOMAHAWK WIFIMSI

最安価格(税込):¥34,970 (前週比:-10円↓) 発売日:2022年10月11日

  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIの価格比較
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのスペック・仕様
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのレビュー
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのクチコミ
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIの画像・動画
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのピックアップリスト
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

MAG B650 TOMAHAWK WIFI のクチコミ掲示板

(321件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAG B650 TOMAHAWK WIFI」のクチコミ掲示板に
MAG B650 TOMAHAWK WIFIを新規書き込みMAG B650 TOMAHAWK WIFIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

cpuファンが回らずに落ちる?

2025/01/11 17:53(8ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

スレ主 monpetiさん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは。
今日新しくケースが届いたので今まで使っていたケースから中身を移行し、各種接続を終え起動したところ一瞬BIOS画面が写ったかと思いますきや、直ぐに落ち、再度電源ONにしてもBIOSまで立ち上がらずすぐに落ちるようになりました。
1度グラボを外し、CPU、マザボの電源接続箇所、メモリを外し、再度取り付け電源ONにしたら、BIOSまで映らず、落ちる→電源つく→落ちるを繰り返すようになりました。
またCPUファンも回っていません。
電源の容量不足又は不具合、マザボの不具合でしょうか。
構成は以下のようです。
CPU Rythen 7 9700X
CPUクーラー AS500PLUS
メモリ CP2K16G60C48U5
BIOS上でXMP1設定
SSD M.2 2280 PCIe Gen4 WDS100T3B0E
CT500T500SSD8JP
グラボ MSIRTX4070ti gaming slim
電源 Thermaltake TOUGHPOWER GRAND 850w 80plus gold
ケース MONTECH AIR903 MAX

以上です。
現状の配線状況も送ります。
ご助言頂けますようお願いします。

書込番号:26032690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2025/01/11 18:00(8ヶ月以上前)

ケースから取り出した状態でテストしてみましょう。
マザー取り付けのスペーサーは適切ですか?とか、CMOSリセットも。

書込番号:26032701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/01/11 18:24(8ヶ月以上前)

スペーサーの取り忘れとか?
どこかショートしてませんか?
前のケースでは問題が無かったのなら、ケースのどこかでショートしてる感はありますね。

ケース外で最小構成でやって、動くなら、まあ、ケースの歪みとか、スタンドオフがマザーの配線を踏んでるとかその辺りの確認も必要ですかね?

書込番号:26032732 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 monpetiさん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/11 18:37(8ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます。
CMOSクリアをして、ケースから外し、最小構成で組み立ててる最中に電源側の24pinATX箇所における10pin部分が刺さってない事に気付きました、、、

念の為最小構成で起動したところちゃんとCPUファンも回り、BIOSまで行けました。

酷い初歩的ミスで叫んでしまいました。
御二方お忙しいところ返信頂きましてありがとうございました。

このあとケースに組み込んで動作確認してみます。

書込番号:26032751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 monpetiさん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/11 19:58(8ヶ月以上前)

ケースに取り付け後、無事に動作しました。
ありがとうございました。
今後はしっかり接続確認を行っていきたいと思います。

書込番号:26032851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2025/01/11 21:09(8ヶ月以上前)

横から見るって大切です。

…最近のPCは真っ黒で何も見えん。

書込番号:26032940

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

M.2SSDについて

2025/01/06 17:40(8ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:2件

本製品は、NVMeではなく「NAND SATA(Serial ATA)」を認識するのでしょうか?
古い自作PCからサブストレージとして流用を試みたところ、BIOS認識しなかったため、質問させていただきました。
一応他のポートに差し替えたりCMOSクリアも試しましたが変わらず….
製品はWD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0Bで,マザボの互換性表には載っていなかったのでそもそも無理なのであれば破棄しようと考えています
NVMeとNAND SATAの違いについて詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示いただけますと幸いです。

書込番号:26026921

ナイスクチコミ!0


返信する
tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2025/01/06 18:04(8ヶ月以上前)

このマザーボードは「KeyM」のみですので
S-ATAタイプのM2.SSDは使えません。
なので素直にPCIExpress接続のNVMe SSDを購入しましょう。

1つ世代前のB550辺りだと一部のスロットに両方対応しているモデルがあります。
2020年以降発売されている製品でで世代が進むにつれて「KeyB」対応マザーボードが減少しています。
現行モデルだと「KeyM」のみの場合が多いです。

キーによる接続形状の違いは下記の通り。

PCIExpress接続
KeyM

S-ATA接続
KeyB

M.2 SSD - 2.5インチSATA 変換アダプタを使えば
S-ATAコネクタに繋いで再利用は可能です。
作業用キャッシュファイルとして利用することも可能。

書込番号:26026943

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/01/06 18:08(8ヶ月以上前)

>tkbbsさん
ご回答ありがとうございます。
スロットにはハマったのですが、なぜ認識しないのだろうと悩んでいました。やはり互換性は無いのですね。
ありがとうございます、非常に助かりました。

書込番号:26026946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

スレ主 MT4305さん
クチコミ投稿数:18件

【困っているポイント】買ったばかりのBTOパソコンなのですが
デバイスマネージャで【?】マークが出ている部分があります。
色々試しましたが治らず…。
どうか知恵をお貸しください!

【使用期間】数日

AMD Radeon? シリーズ グラフィックスおよび AMD Ryzen? チップセット用ドライバー アップデートの自動検出とインストール
は試してみましたが変化無しでした…。

書込番号:26010244

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/12/23 12:31(9ヶ月以上前)

無線関係な感じがしますが、なんともですね。
WiFiとBluetoothのドライバーを入れ直してみてはどうですかね?

書込番号:26010270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2024/12/23 12:33(9ヶ月以上前)

>買ったばかりのBTOパソコン

購入店に対処してもらいましょう。
BYOの場合、OEMマザーボードで仕様が異なることがあります。

>色々試しましたが治らず…。

試したことを詳細にかきだしてください。

書込番号:26010271

ナイスクチコミ!2


スレ主 MT4305さん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/23 12:39(9ヶ月以上前)

すいません。
色々試してみましたと
記述しましたが
詳しく書きますね。
スレッドに書いたチップセット
のドライバインストールと
助言頂いた
WiFiとBluetoothのドライバ入れ直しです。

あと画像が何故か見にくいですね。
フォトの使い方もよくわからないなんて
本当初心者ですいません。
申し訳ない…。
再度画像をUPしなおしてみますね。

書込番号:26010281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/12/23 12:39(9ヶ月以上前)

良く見てそれらしいドライバ入れるしかないけど

書込番号:26010284

ナイスクチコミ!1


スレ主 MT4305さん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/23 12:56(9ヶ月以上前)

あれなんで画像が小さくなるんだろう…。
マジ泣きたい…。
みなさん返信ありがとうございます。試してみます。
ちょっとメーカー(BTO作ってくれた所)
に問い合わせたのですが調査してくれるようです。
PC SHOP SEVENさん本当親切。

画像が小さくて文字が読めないので記述しますね。

デバイスマネージャの「セキュリティ デバイス」の項目の
「AMD PSP 11.0 Device」と
「トラステッド プラットフォーム モジュール 2.0」
と、
「ほかのデバイス」項目の
「OTA1」
「Spp1」です。

解決できたらいいなと思っています。

書込番号:26010310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/23 12:58(9ヶ月以上前)

まず Windows の高速スタートアップを無効にして、シャットダウン。その後、電源を入れ直してみてください。変なハードウェア設定が残ってしまってるだけなら、それだけで治るかも

あとは、稼働中に USB 機器を抜き差しして、それが出たり消えたりしないか確認してみてください。USB 機器は、見た目は一つのデバイスでも、内部的に複数の USB デバイスになってることがあります。それらが変なデバイスとして検出されてしまっているのかも。

書込番号:26010312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2024/12/23 13:00(9ヶ月以上前)

>MT4305さん

参考に。

OTA1 と Spp1 は、インストールした tp-link Bluetooth ドングルに関連しています。
これを取り外すか、デバイスを無効にすると、消えます。
https://community.intel.com/t5/Processors/Device-Manager-errors-after-upgrading-to-14600K/m-p/1558230

書込番号:26010313

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/12/23 13:01(9ヶ月以上前)

TPMのドライバーもおかしいので、チップセットドライバーが正常にインストールされていないようです。
AMDサイトの一括自動更新ツールをダウンロード&実行してみてください。

書込番号:26010314

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/12/23 13:17(9ヶ月以上前)

?の出ているデバイスのプロパティーから、詳細→ハードウェアIDを調べてください。
VENに続く16進4文字がメーカーの番号。DEVに続く4文字がデバイス固有の番号です。
あとは、これらで検索すれば、どこのメーカーの何というパーツなのか?が判明します。

参考サイト。
>ハードウェアIDを使用してデバイスのドライバーを検索する方法
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000131022/how-to-find-drivers-for-devices-using-a-hardware-id

書込番号:26010329

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MT4305さん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/23 13:24(9ヶ月以上前)

皆さん有用な情報ありがとうございました!
色々やってみましたが無理でした…。
もう別に使えるからいいかとも思っています。
>KAZU0002さん

>死神様さん

>あさとちんさん

>のぶ次郎さん

>ムアディブさん

>猫猫にゃーごさん

>揚げないかつパンさん

みなさんありがとうございました!
唯一やってない方法を提示してださった
方に解決を設定しますが
みなさんの情報本当に為になりました。
みなさんにGOODアンサーを送りたいのですが
それはできないので難しそうですが
最後に返信をくださった方にGOODアンサーを…。

本当にありがとうございました!

書込番号:26010337

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/12/23 13:37(9ヶ月以上前)

正常に動かないのはハードウェアが原因の可能性もあるので早めに直した方がいいですよ。
最初のうちはそれで済んでいても新しいハードウェアやソフトウェアの導入でトラブルを生じたりする可能性もあります。

書込番号:26010351

ナイスクチコミ!1


スレ主 MT4305さん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/24 06:15(9ヶ月以上前)

あの…。
すいません。先に謝罪を。
「?」マークと思ってたの
BTOメーカー様に画像送ったんですよね。
そしたら調べてくれて
電話くれたんです。
「あれ?マークじゃなくて鍵マークですね
よかったです」

僕言い訳すると目が悪いんです。
?マークに見えてたのは鍵のマークでした…。
真摯に回答してくれたみなさん
本当にごめんなさい。
今後不具合が出てきたら参考にさせてもらいます。
本当ごめんなさい!

ちなみに、
「ほかのデバイス」項目の
「OTA1」
「Spp1」です。
これに関しては原因はわかりました。
Bluetoothの機器を接続した時のみ出てくることが
判明しました。これに関しては残念ながら解決しませんでしたが
セキュリティデバイスに問題がなかったのは本当よかったです。
再度みなさん本当にありがとうございました!

書込番号:26011144

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/12/25 09:28(9ヶ月以上前)

画面の拡大率を1〜2段階上げた方がいいのでは?
例えば100%だったら125%とか150%とか...
やり過ぎると画面が狭くなるので、それでも見えないときは拡大鏡アプリを使うといいです。

Wi-Fi持ちマザーボードのBluetoothはWi-Fiとアンテナを共有しています。
Wi-Fiを使わないからとアンテナを付けない人がいますが、付けないとBluetoothも十分に機能しません。

書込番号:26012500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/25 10:38(9ヶ月以上前)

画像

WIFI内臓のマザー避けてるので持ってないですけども、?マークは出ているようです。出ていないのはセキュリティデバイスの部分で、こちらは正常です。 出ているのはおそらくWIFIとブルートゥースでしょう。

マザーボードのデバイスドライバはマザーボードメーカーからではなくて、BTO会社さんが推奨してるページからどうぞ
BIOSが独自のものだったりする場合があるので、アドレスがずれてるとかそんな理由で認識されないとかいう事もあるかも。
大半のメーカーのBIOSはファンの設定弄ったり、自社ロゴにすり替えてるだけなんですけどね。

Windowsのインストール
マザーボード(ファームウェア)内部にあるアプリケーションによるドライバの自動アップデート(ネットワーク経由)

これで正常動作すると思います。
もしできなければWIFIがハードレベルで壊れてます。壊れたものを装着し続けた場合、他のパーツ(CPUメモリ等)を巻き込んで
壊死していく可能性があります。なので無償修理可能な現時点のうちに修理交換手続きを行ってください。

大体パソコンは1年保証です。無償で修理や交換が可能なのです。フル活用しましょう
1年使えれば大半5年以上使えます。

書込番号:26012567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ2枚挿しだと起動せず

2024/12/18 11:50(9ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:3件

はじめまして
アマゾンのセールを機に10年ぶりくらいに自作を組みました。

MB MSI PRO B650-S WIFI(アマゾン限定商品らしく価格.comの売れ筋ランキングに出ず口コミページが無かったので同じチップセットのこちらで質問させて頂きました。)

CPU AMD Ryzen 9 7950X
メモリ Team DDR5 6000Mhz PC5-48000 16GBx2枚
PU 玄人志向 80Plus GOLD 1000W ATX電源ユニット
GB GIGABYTE AMD Radeon RX7900XT
SSD HP FX700 2TB SSD NVMe2.0 M.2 Type 2280
です。

組み立て後、電源を入れても画面が付かず、EZ Debug LEDのCPUとDRAMが点灯しっぱなし、グラボのファンが回らない状態でした。

その後メモリをDIMMA2とDIMMB2でデュアルになるように挿してありましたが、DIMMA2を抜き、1枚挿しにするとLEDも消えグラボのファンも回り、BIOSに入れました。

メモリは2枚どちらも1枚挿しなら起動し、Memtest86+に掛けても両方エラーは出ませんでした。
BIOSを最新にアップデートし、メモリも全スロット1枚挿しで試しましたが、DIMMB2の時だけ起動します。2枚挿しは全滅です。

切り分けとしては、メモリとMBの相性で他のメモリと交換すれば良いのか、メモリスロットの不具合なのか迷い中です。
DDR5は優先のDIMMB2以外は1枚挿しで反応しないものなのでしょうか。

次の対応に困っています。ご教授お願いします。

書込番号:26004264

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2024/12/18 11:59(9ヶ月以上前)

>もももぉさん

● マザーボードが原因(たまにある)、CPUが原因(可能性はかなり低い)
どちらかだと思いますけど・・・

書込番号:26004276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/18 12:25(9ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。

ケースに組み込んで配線も終わってるのでメモリで何とかなって欲しい所です。

今回色々対処法を調べたら、「MSIとG.SKILLがタッグを組んだ」という記事を見つけたので、G.SKILLのメモリを買って、デュアルで起動して今のTeamのメモリで4枚挿しになればベストなんですが、違うブランドのメモリを2セットはやはり不具合の元でしょうか。

またメモリを買ったけど結局マザボのスロットの不具合というのが最悪です。
保証期間中なのでなんとか切り分けしたいです。

書込番号:26004318

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/12/18 12:32(9ヶ月以上前)

クーラーの圧着とかでもなるので、クーラーの確認とマザーのピンの確認からですかね?
A2スロットだけなのか、Aチャネルなのかで結果がわかるので、A1に1枚だけ挿して動作するならCPUは無いですし、ピンもクーラーの確認も不要でマザーの取り付けでショートなどがないならマザーの交換になります。

書込番号:26004323 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/12/18 12:33(9ヶ月以上前)

CPUクーラーのネジの締め過ぎによるピンの接触不良やA2メモリのパターン断線が考えられます。

自分は、CPUクーラー取り外し時のミスでマザーボード上のパターンを切断して、スレ主さんと同じ状況になりました。
現在は32GBx1枚のみで運用中です(^^;

書込番号:26004326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/18 12:40(9ヶ月以上前)

>もももぉさん

> メモリ2枚挿しだと起動せず

1枚メモリB2のみ稼働するならば。
マザボの可能性が高いと思いますよ。
早めにアマゾンに連絡を。

書込番号:26004332

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2024/12/18 13:10(9ヶ月以上前)

>もももぉさん
>違うブランドのメモリを2セットはやはり不具合の元でしょうか。

●動けば、問題ありません。
速度が異なるメモリーだと、遅いほうに引っ張られます。

※機械ものはパーツが増えれば、不具合の発生率は高くなって行きます。

書込番号:26004367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/18 14:00(9ヶ月以上前)

マザーボードのCPUソケットのピン曲がりが頭をよぎる・・
目視で構わないので、マザーのCPUピンが曲がってなさそうか見てください。

>DDR5は優先のDIMMB2以外は1枚挿しで反応しないものなのでしょうか。
1枚なら、どこ挿しても一応動くはずです。

書込番号:26004411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mogudrlさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/18 14:32(9ヶ月以上前)

>もももぉさん
マニュアルに 「メモリスロットはDIMMA2を最優先に使用して下さい。」 と書いてあるし、メモリ2枚ともDIMMA2に1枚挿しだと起動しないのにDIMMB2に1枚挿しだと起動して、memtest86+かけてもエラー出なかったならメモリが原因の可能性は低いんじゃないかなと思います。

書込番号:26004442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/12/18 17:34(9ヶ月以上前)

>mogudrlさん
>プロヘッショナルさん
>JAZZ-01さん
>湘南MOONさん
>死神様さん
>揚げないかつパンさん
皆さん色々コメントありがとうございました。

結論から言いますと…MBのCPUのピンが曲がっていました。
水冷式が初めてだったので、ユニットが重そうなのでしっかり留めようとギリギリ締めたのがいけなかったみたいです。
一旦、ケースからMBを外して鋭いカッターでピンを慎重に戻して、ついでにこんがらがっていた配線も綺麗に整頓して、
メモリを2枚挿して無事BIOSまで入り、メモリもしっかり2枚認識しグラボのファンも回りグラボからHDMIで出力できました。

CPUのピンは疑っていなかったので、ここで相談して居なかったら無駄にメモリ買ったりMBの交換だと大騒ぎして居たと思います。
この度は本当に迅速なレスと的確なアドバイス、親身になった回答誠にありがとうございました。

やっとWindowsインストールに進めます。

書込番号:26004645

ナイスクチコミ!7


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2024/12/18 19:09(9ヶ月以上前)

それは宜しゅう御座いました!

がんば !

書込番号:26004746

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2024/12/18 20:19(9ヶ月以上前)

>もももぉさん
おめでとうございます。
久しぶりだとミスとかはありますよね(苦笑)

無事進んだのなら良かったですね。

書込番号:26004847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

WoL wake on lan安定して動作しますか?

2024/11/22 19:33(10ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

スレ主 kitoichiさん
クチコミ投稿数:11件

SocketAM5での自作を考えているのですが、このマザーボードでWake on Lanを安定して動作させている方はおられますでしょうか?
殆どのマザーで搭載されている機能ではあると思うのですが、なかなかうまく動作しないこともあって、実際に動作している方がおられる機種を買いたいと考えております。もしおられましたら、教えて頂けますと幸いです。

書込番号:25970477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/22 19:59(10ヶ月以上前)

FYI

> 殆どのマザーで搭載されている機能ではあると思うのですが、なかなかうまく動作しないこともあって、

どの様に動作がしないか判らないけど設定の問題では?
手元環境で Wol を常用しているけど全く問題なしで動作している。(Intel NIC)

書込番号:25970507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/22 20:48(10ヶ月以上前)

Windowsなら高速スタートアップを切って、BIOSのAdvanced/Wake Up/PCI-E Eathernetをオンにして、デバイスマネージャーからネットワークのWOL関係を全部有効にして、ネットワークアダプタの電源管理のチェックを全部いれてやったら

MSI PRO Z890 A WIFIは動作した。
Realtekだしこれで動作すると思いますが

書込番号:25970561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/22 22:27(10ヶ月以上前)

電源オフからの起動なのかスタンバイ・休止状態からの起動でいいのかどちらでしょうか?
後者は圧倒的に簡単になります。
2.5Gbps LANは良く判らないけれど、10Gbps LANでは1Gbps未満に落ちないとWoLを受け付けないみたいなものもあります。

書込番号:25970678

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitoichiさん
クチコミ投稿数:11件

2024/12/03 15:33(10ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

ご返信ありがとうございます。
見切り発車でこちらのM/Bを購入しWin11インストールまで終了させました。
今鋭意WoL設定中です。うまくいけばこちらでご報告します。
ご教授いただきありがとうございます。

書込番号:25984250

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitoichiさん
クチコミ投稿数:11件

2024/12/03 15:36(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ご返信ならびに教授いただきありがとうございます。

Windowsなら高速スタートアップを切って、
BIOSのAdvanced/Wake Up/PCI-E Eathernetをオン、デバイスマネージャーからネットワークのWOL関係を全部有効は設定できたと思います。帰宅しだいWindowsの高速スタートアップを切ってトライしてみたいとおもいます。

>「ネットワークアダプタの電源管理のチェック」とはどこで設定するのでしょうか?デバイスマネージャですか?

書込番号:25984251

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitoichiさん
クチコミ投稿数:11件

2024/12/03 15:50(10ヶ月以上前)

>uPD70116さん

ご返信ありがとうございます。
電源オフからの起動を目指しています。
NICはオンボードの2.5Gbpsと、Mellanoxの10Gをつけてますが、オンボードの方からの起動を目指しています。ハブが1Gなので1Gで動作していると思います。

書込番号:25984271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/12/03 18:18(10ヶ月以上前)

デバイスマネージャからです。

マジックパケットの関連は全部入れて、後、マジックパケット関連のチェックボックスも入れて下さい。

書込番号:25984457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitoichiさん
クチコミ投稿数:11件

2024/12/03 23:43(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ご教授いただきありがとうございます。
先ほどWOLからの起動ができました。
詳細な設定についてはまたこちらで追ってご報告します。
ありがとうございました!

書込番号:25984845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/04 21:32(9ヶ月以上前)

Wol は安定稼動しているんだろうか?

> なかなかうまく動作しないこともあって、

って事で今まで通りの設定だと同じ轍を踏むような・・・、良く有るのが意図しない時に起動しているってのが有りがち!?

書込番号:25985967

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitoichiさん
クチコミ投稿数:11件

2024/12/05 10:15(9ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。

おかげさまで今のところ意図したときのみ動作しています。

書込番号:25986475

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitoichiさん
クチコミ投稿数:11件

2024/12/16 20:41(9ヶ月以上前)

遅くなりましたが詳細ご報告です

画像1枚目のWOL関係の設定全てon
WOLとシャットダウンリンク速度は10Mbps優先

高速スタートアップはメニュー出てこなかったため設定せず

BIOSは

Settings - Advanced内

Power Management SetupのErP readyをDisabled
Wake Up Event SetupのResume by PCI-E deviceをEnabled

でWOLできるようになりました。一般的な設定事項をちゃんと設定すれば大丈夫でした。
ご教授いただきありがとうございました。

書込番号:26002161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

システムファンコネクタの個数と位置

2024/12/04 18:29(9ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

スレ主 abyss1081さん
クチコミ投稿数:36件

自作初心者です。
公式HPの製品スペックでは、
CPU Fan×1
Pump Fan×1
System Fan×6
とありますが、
製品概要ページ中段のSYSTEM COOLINGタブでは
CPU FanとPump Fanコネクタはひとつずつですが、
FOR TOP SYSTEM FANが×2
FOR FRONT SYSTEM FANが×2
FOR REAR SYSTEM FANが×1
となっており、システムファンの個数が1つ足りません
それとトップファンコネクタの場所がボトムにあります
トップのファンコネクタが上部になく、なぜ下部に付いているのでしょうか
下部にコネクタが置いてある方がトップファンを付け易いなどという自作あるあるなんでしょうか?

書込番号:25985758

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 abyss1081さん
クチコミ投稿数:36件

2024/12/04 18:32(9ヶ月以上前)

あともう一点
ファンコネクタは全てPWMに対応している4ピンですか?

書込番号:25985760

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/12/04 18:52(9ヶ月以上前)

マニュアルP26をご覧ください。
SYS_FAN1から6まであります。
フロントのファンの1個を書き忘れた可能性もありますが、取り敢えず、そう言う時はマニュアルを見て下さい。

サポートページにマニュアルはあります。
ファンコネクタは全て4ピンなのでPWM制御になります。

書込番号:25985786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/04 18:58(9ヶ月以上前)

下部にあるファンコンは本格水冷等のリザーバーポンプ取り付け用ですね

ファンコンは全てbiosから制御出来ますのでご安心を!

書込番号:25985794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2024/12/04 19:00(9ヶ月以上前)

マニュアルのマザーボードの配置図を見ると、SYS_FAN1からSYS_FAN6までSYS_FANが6つ有ります。

書込番号:25985797

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/04 19:10(9ヶ月以上前)

>abyss1081さん

>ファンコネクタは全てPWMに対応している4ピンですか?

CPU FanとPump FanはPWMですが、SYSTEM FANは
DCモードと記載されています。

詳細は、取説42頁

https://download-2.msi.com/archive/mnu_exe/mb/MAGB650TOMAHAWKWIFI.pdf


書込番号:25985809

ナイスクチコミ!2


スレ主 abyss1081さん
クチコミ投稿数:36件

2024/12/04 19:32(9ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます
DC様式というのは直流様式で、PWMのように細かな調整はできずに電圧の強弱で調整する、
いわゆる非PWMファンということになるのでしょうか?

書込番号:25985844

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/12/04 19:56(9ヶ月以上前)

DCファンは電圧で制御するファンですね。
ファン制御の回転制御は出来ますが、PWMの様に細かい動作はできません。
また、ファンの回転下限が高いです。

書込番号:25985879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/12/04 20:23(9ヶ月以上前)

MAG B550TOMAHAWK BIOS ファン設定

>abyss1081さん

SYSFAN1〜6はPWM制御に対応しているでしょう。
一般的にPWMに対応している場合はFANコネクタが4ピン、DCモードのみ対応の場合は3ピンになっています。

マニュアルはBIOSの初期設定がSYSFAN1〜6はDCモードに設定されている事を説明しています。
DCモードとPWMモードはBIOSで設定出来ます。

一世代前のMAG B550TOMAHAWKを使用していますが、BIOSでSYS FAN1に接続したファンををPWMモードに設定しています。

書込番号:25985904

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/05 08:49(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
表の列項目名が「デフォルトファンモード」になっていることに注意です。
デフォルトがDCモードなだけで、SYS_FANもPWMモードに切り替えることができます。

書込番号:25986366

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MAG B650 TOMAHAWK WIFI」のクチコミ掲示板に
MAG B650 TOMAHAWK WIFIを新規書き込みMAG B650 TOMAHAWK WIFIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MAG B650 TOMAHAWK WIFI
MSI

MAG B650 TOMAHAWK WIFI

最安価格(税込):¥34,970発売日:2022年10月11日 価格.comの安さの理由は?

MAG B650 TOMAHAWK WIFIをお気に入り製品に追加する <1195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング