MAG B650 TOMAHAWK WIFI のクチコミ掲示板

2022年10月11日 発売

MAG B650 TOMAHAWK WIFI

  • B650チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 7000シリーズに対応する。
  • USB 3.2 Gen 2×2 Type-C、3基のPCIe 4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、AMD Wi-Fi 6E & Bluetooth 5.2を搭載。
  • オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「MSI Mystic Light」でコントロール可能。
最安価格(税込):

¥31,980

(前週比:-1,834円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥33,050

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥31,980¥38,381 (25店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM5 チップセット:AMD/B650 詳細メモリタイプ:DIMM DDR5 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIの価格比較
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのスペック・仕様
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのレビュー
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのクチコミ
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIの画像・動画
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのピックアップリスト
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオークション

MAG B650 TOMAHAWK WIFIMSI

最安価格(税込):¥31,980 (前週比:-1,834円↓) 発売日:2022年10月11日

  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIの価格比較
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのスペック・仕様
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのレビュー
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのクチコミ
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIの画像・動画
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのピックアップリスト
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

MAG B650 TOMAHAWK WIFI のクチコミ掲示板

(220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAG B650 TOMAHAWK WIFI」のクチコミ掲示板に
MAG B650 TOMAHAWK WIFIを新規書き込みMAG B650 TOMAHAWK WIFIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

グラボ2枚差時のPCIE接続について

2025/01/17 23:58(10ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

本マザーにRTX2070SUPERとRTX3050を挿して使用しております。
2070がCPU側です。

レーン分割をしてどちらもX8接続させようとしたところ2070のみx8接続で3050はx2接続となります。

2070をx16とした場合でも3050はx2で接続されています。

設定の問題かこういう仕様なのでしょうか?
調べてもわからなかったためこちらに質問しました。

CPUはRyzen5 7600を使用しております。

よろしくお願いします。

書込番号:26040835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2025/01/18 00:32(10ヶ月以上前)

なんか誤解を招く表記なんだけど、、、

PCI_E1 Gen PCIe 4.0 supports up to x16 (From CPU)
PCI_E2 Gen PCIe 4.0 supports up to x2 (From Chipset)
PCI_E3 Gen PCIe 3.0 supports up to x1 (From Chipset)

そういう仕様みたいですね。

書込番号:26040866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2025/01/18 00:59(10ヶ月以上前)

上位のX650EやX670Eでも片側はx4までです。

書込番号:26040885

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:957件

2025/01/18 02:55(10ヶ月以上前)

>レーン分割をしてどちらもX8接続させようとしたところ

このマザーはCPU直結のレーンが1個しかないから分割は出来ませんね。

たぶん無いとはお思いますが、もしBIOSに分割というのがあったとしたらそれはM.2が4枚入るカードとか使う場合に4×4×4×4とかに分割するものしかないはずです。

Ryzenの場合はCPUのPCIスロットを分割できなければ×8が2か所で使えませんからこのマザーでは無理かと思います。

書込番号:26040918

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2025/01/18 06:10(10ヶ月以上前)

2x PCI-E x16 slot (Qty)
• Supports x16/x2 (For Ryzen™ 9000/ 7000 Series processors)
• Supports x8/x2 (For Ryzen™ 8700/ 8600/ 8400 Series processors)
• Supports x4/x2 (For Ryzen™ 8500/ 8300 Series processors)
1x PCI-E x1 slot (Qty)
PCI_E1 Gen PCIe 4.0 supports up to x16 (From CPU)
PCI_E2 Gen PCIe 4.0 supports up to x2 (From Chipset)
PCI_E3 Gen PCIe 3.0 supports up to x1 (From Chipset)

なんか分かりにくい表記だけど、そのままです。
2つあるスロットはそれぞれx16とx2で繋げられると言う意味なので仕様通りですね。

CPU側をx8/x8てしたいならCPU側をレーン分割出来ないと無理なので仕様でCPU側と記載されてるマザーを買うしか無いです。
レーン分割できるライザーとかは見た事余りないと言うかあったとしても設置が面倒になります。
まあ、Gen3とGen4をスイッチで分割した場合、どちらもGeo3になる可能性もあるかもなので仕様をきちんと確認してください。

書込番号:26040961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2025/01/18 17:50(10ヶ月以上前)

x8プラスx8はX650Eの最上位モデルからのサポートになりますね。
https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-X670E-CARBON-WIFI/Specification

書込番号:26041662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PCケースフロントIO用のUSB Cが認識しない。

2025/01/07 16:28(10ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

スレ主 mattsu708さん
クチコミ投稿数:4件

デバイスマネージャーの写真

初めての自作PCでこちらのマザボを使いましたが、フロントIOの USB Cが認識されません。他のオーディオやUSB2.0,3.0は問題ないです。マザボとケースはきちんとケーブルで繋いだのですが、認識されていません。デバイスマネージャーを開いたところUSB3.2が一つしかなく(こちらはおそらく背面のほう?)、正しく設定できてないのかと思われます。対応策をご教授いただけないでしょうか?BIOS versionはE7D75AMS.1K0です。

書込番号:26028001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:957件

2025/01/07 18:05(10ヶ月以上前)

以前Type-Cが出だしのころはケースのケーブルやコネクター不良もありましたが、最近はあまりないとは思いますが、ケース側なのかマザー側なのか、調べる必要はあると思います。

一応マザーのType-Cをリアパネルに引き出すブラケットは売ってますが結構高いので、お店で見てもらっても良いともいます。

書込番号:26028113

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/07 18:10(10ヶ月以上前)

MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI で同じようなトラブルがあったみたいね。
CMOS DEEP クリア で治ったみたいよ。

書込番号:26028118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2025/01/07 18:24(10ヶ月以上前)

普通にはケーブルかコネクタですが、ケースかどうかはアダプタを使って変換するとかインターフェースカードを挿すとかで分かるとは思いますが、割と高価ですね。

ショップで見てもらうでも良いとは思いますが幾ら掛かるかは要確認ですね。

書込番号:26028133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mattsu708さん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/07 18:35(10ヶ月以上前)

USBC

そもそもケースのUSBCケーブルが死んでいる可能性を排除できないので、画像のようなUSBCのケーブル買ってきて確認するしかないですかね。。。
ハード面以外の、ソフト面やBIOS設定で確認しておくべきところはありますでしょうか?

書込番号:26028145

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2025/01/07 18:54(10ヶ月以上前)

BIOS設定はデフォルトではないです。

アダプタは、オス-オス接続になるような気もしますが。。。

CMOSクリアーして改善しないなら、アダプタでもいいと思います。

書込番号:26028170

ナイスクチコミ!0


スレ主 mattsu708さん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/07 19:48(10ヶ月以上前)

cmosクリアを試してみましたが、ダメでした。ケース側、ハードを疑ってみます。

書込番号:26028228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2025/01/07 21:18(10ヶ月以上前)

認識というのはどの様な状態で確認したのでしょうか?
フロントUSBというのは単なるケーブルと同じなので、デバイスを接続していなければ何も起きません。

書込番号:26028334

ナイスクチコミ!0


スレ主 mattsu708さん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/08 08:25(10ヶ月以上前)

USB CにiPhoneを接続して反応があるかを確認しました。背面に繋いだときはしっかり反応しましたが、前面だと何も反応がなくデバイスマネージャーでもiPhoneは出てきませんでした。

書込番号:26028715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2025/01/08 10:06(10ヶ月以上前)

それなら切り分けが必要ですね。
別なケーブルで試しても同じならマザーボード、そうでないならケース側の問題と考えていいと思います。
ケース側ならサポートに相談してその部分だけ送ってくれないか確認してみてもいいと思います。

書込番号:26028794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

使用中に電源が落ちた

2024/12/21 10:16(11ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

ryzen5 7600を装着し、快適に使用していました。
ところが、先日使用中に突然まるでコンセントを抜いたかのように電源が落ち、そのまま全く動かなくなりました。
マザーボード上のLEDランプも全く点灯せず。CMOSクリアもダメ。
電源ユニットの故障を疑い、新品の電源ユニットに交換してもダメ。
ケーブル類を全て外してもダメ。メモリ、CPUを外しマザーボード単体にしてもダメ。(全てLED光らず)

となると、CPUかマザーボードの故障、という判断で正しいでしょうか?

とりあえず、新品のマザーボード(asrock B650 steelregend WIFI)を手配しているのですが、
CPUの故障との区別をつけるにはどうしたら良いでしょうか?

書込番号:26007576

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/21 10:26(11ヶ月以上前)

>ひつじのけんちゃんさん

> 使用中に電源が落ちた

電源が生きているかの確認からしてみては。

https://sologaku.com/pc/how-to-test-pc-power-supply-unit/

書込番号:26007590

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:817件

2024/12/21 10:33(11ヶ月以上前)

MAG B550 TOMAHAWK CPU無しで電源オン

>ひつじのけんちゃんさん

MSIのAM5マザーは所有していませんが、AM4のMAG B550 TOMAHAWKを使用しています。
このマザーボードはCPUを取り付けなくても電源が入ります。
CPUファンは回りEZ Debug LEDのCPUが点灯します。

多分、AM5マザーでも同じ動作をすると思いますので、正常動作する電源でマザーボード単体で電源が入らなければマザーボードの故障でしょう。

ちなみにASRockのAM5(AM4もですが)マザーはCPUを取り付けていないと電源は入りません。

書込番号:26007600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/21 10:38(11ヶ月以上前)

MSIに問い合わせてください

保証期間内(2年ぐらい)であればレシート(購入証明)と箱さえあれば交換して貰えますのでまずメーカーに問い合わせ

修理の場合は時間かかりますが、おそらくマザーボード交換でしょう。

MSIはメモリCPU無しでもオンオフできるので、電源そのものが入らない場合はマザーボードのどこかが壊れてます
個人で判断して直せる類の物でも無いので、MSIサポートへ連絡を https://jp.msi.com/support/ 1週間ぐらいで返事が来ます。

書込番号:26007605

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2024/12/21 10:51(11ヶ月以上前)

突然に電源が落ちて起動しないなら、マザーの故障の可能性が高いです。
そもそも、CPUが無くても5VSBは入りますから(入らなければBIOS Flash)機能が使えません。
5VSBも入らないなら電源は交換してるので、マザーの故障でしょう。
12Vの方は入り方が違うので、一概に故障かどつかは難しいですが、どんな場合でも最低限、200-300msは12Vは入ります。

ダメなら販売店に連絡して保証ですが、初期不良期間を過ぎてるなら修理か買うかの選択を迫られると思います。
ただ、修理は2-3週間は大抵はかかりますが

書込番号:26007619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2928件

2024/12/21 12:31(11ヶ月以上前)

>ひつじのけんちゃんさん

マザーボードの故障で間違いないと思いますが、近くにPCショップが有るなら持ち込んで診断してもらうのが確実です。

書込番号:26007721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/12/21 23:31(11ヶ月以上前)

皆さん、書き込んで数時間以内に返信いただき、感謝感激です。ありがとうございます。

>湘南MOONさん
確かに、冷静に考えたらそうですよね。
今回は電源ユニットを購入したので、次回(あってほしくはないが)のために
購入したほうが良さそうですね。

>キャッシュは増やせないさん
ASROCKはCPUがないとダメなんですね。ポストステータスチェッカーですね。
CPUを挿して通電してみれば、CPUのランプが反応するのでしょうか?
メモリ、ストレージも挿さないと反応しないものでしょうか。

>きとうくんさん
購入店経由でなくても大丈夫なんでしょうか?
関東圏に住んでいるのですが、大阪の販売店からオンラインで購入したので
直接やり取りしたほうが面倒ではなくて良いかもしれませんね。

>揚げないかつパンさん
購入して5カ月過ぎたぐらいなので、修理か買い替えか、というところですね。
修理金額次第でしょうか。

>あさとちんさん
それが一番確実ですよね。
ただ、年内は忙しくて行けそうにないので、なるべく早くなんとかしたい、というところてす。
ドスパラが車で小一時間くらいなので、暇見て行ってこようかと思います。
秋葉原は車だと駐車場が高いし、電車で行くのも大変なので。

書込番号:26008540

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:817件

2024/12/22 01:03(11ヶ月以上前)

>ひつじのけんちゃんさん

>CPUを挿して通電してみれば、CPUのランプが反応するのでしょうか?

ASRockのAM5マザーの事でしたら、CPUを取り付けてケースの電源スイッチで電源を入れるとメモリーが無い状態ではCPUとDRAMのランプが点灯します。
ビープスピーカーを取り付けてあればメモリーエラーのビープ音が繰り返し鳴ります。
この時、CPUクーラーのファンは回転しています。

起動時のメモリーチェックが終わらないとCPUとDRAMのランプは消えない様です。

マザーボードの装飾用LEDはBIOSの初期設定では電源ユニットのスイッチを入れるだけで光ります。

書込番号:26008623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/22 19:56(11ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
はい、ASROCKのマザーボードの事です。
ありがとうございます。マザーボードが来たらやってみます。

書込番号:26009580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/24 00:15(11ヶ月以上前)

>購入店経由でなくても大丈夫なんでしょうか?
>関東圏に住んでいるのですが、大阪の販売店からオンラインで購入したので
>直接やり取りしたほうが面倒ではなくて良いかもしれませんね。

今は店舗購入でもネット購入でも保障に関してはメーカーの指示通りに従う事になります
メーカーの指示が無い場合最悪たらいまわしにされますが、メーカーからメールで「こういう風に指示されました」と
メールを添付すれば購入店でも対応がスムーズになるので

大阪の販売店って大手ですよね?名も無い怪しげな通販(会社住所がアパートだったり)ではないですよね?

書込番号:26011051

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:957件

2024/12/24 01:34(11ヶ月以上前)

どうせドスパラまで行くならせっかく買ったマザーボードで試す必要は無いと思います。

たぶんマザーのどこかがショートして動かなくなったんだと思いますが、CPUまで壊れてる可能性もありますし、その壊れたCPUで起動させたがために、新しいマザーを壊す可能性もありますからね。

面倒でも全部持って行って検証してもら方が良いと思いますよ。

書込番号:26011087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

OSインストールについて

2024/12/11 11:55(11ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:2件

初めまして
久方ぶりに自作を組もうとこのマザボで組み立てております。
BIOSまで辿り着きましたが、OS(Windows11入りのUSB)を差してもブート?出来ません。
お手数ですが、何方かご教示いただけますでしょうか?

CPU RYZEN9 7900x
マザボ MAG B650 TOMAHAWK Wi-Fi
メモリ CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚
グラボ RTX3070
電源 750w
SSD SPATIUM M482 PCIe 4.0 NVMe M.2 2TB

書込番号:25994961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2024/12/11 12:49(11ヶ月以上前)

Boot PriorityをUSBにして、OSを入れて再起動したら戻しても良いけど、再起動してDelを入力するタイミングでF11でUSBから起動してOSを入れる方が簡単かも

どちらでも行けます。

書込番号:25995011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2024/12/11 12:50(11ヶ月以上前)

まず、OSのインストール先と、OSインストール用USBメモリ、これ以外を全部外しましょう。

書込番号:25995014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11240件Goodアンサー獲得:1909件

2024/12/11 13:04(11ヶ月以上前)

USB Windows 11インストールメディアを装着した状態で、
[F11]キーを連打しながら電源ONすると、ブートデバイス
選択画面が表示されるので、そこでUEFI or EFIが付いた
USBメモリーを選択して起動します。

書込番号:25995032

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/11 14:05(11ヶ月以上前)

>ガリガリ棒さん


WindowsインストールディスクをUSBから起動するためには、BIOS設定でUSBのブート起動順位を上げる必要があります。以下はその手順の説明です。
PCを再起動: まず、PCを再起動します。
BIOS設定に入る: PCが起動する際に、特定のキー(一般的にはF2、F10、DEL、ESCなど)を押してBIOS設定画面に入ります。どのキーを押すかは、PCのメーカーによって異なるため、起動画面に表示される指示を確認してください。
ブートメニューに移動: BIOS設定画面に入ったら、「Boot」または「Boot Order」セクションを探します。このセクションでは、起動デバイスの優先順位を設定できます。
USBデバイスを選択: ブートデバイスのリストからUSBデバイスを見つけます。通常、USBデバイスは「Removable Devices」や「USB HDD」として表示されます。
USBデバイスの優先順位を上げる: USBデバイスを選択し、指定されたキー(通常は+/-キーや矢印キー)を使って、USBデバイスの順位を上げます。最上位に設定することで、PCは最初にUSBから起動しようとします。
設定を保存して終了: 設定を変更したら、BIOS設定を保存するためのオプション(通常はF10キー)を選択し、確認のメッセージが表示されたら「はい」を選択します。
PCを再起動: 設定が保存されたら、PCが再起動します。このとき、USBインストールディスクが接続されていることを確認してください。
インストールプロセスを開始: PCがUSBから起動すると、Windowsのインストールプロセスが始まります。画面の指示に従ってインストールを進めてください。

書込番号:25995095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/12/11 15:42(11ヶ月以上前)

お返事遅くなりました。
皆様早速のご返答ありがとうございます。
どうやら、USBのデータに不備があり、再度入れ直したら無事にインストールできました。
久々の自作で戸惑ってしまいましたが、無事に快適なPCライフを送れそうです。
最後に皆さん本当にありがとうございました!

書込番号:25995191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2024/12/11 15:51(11ヶ月以上前)

上のabc見りゃ分かるけど。PCのサポートにAI導入しても、わかりきったことをオウム返しするだけで役に立たないな。
そんなAIに依存する人間も、役に立たない。

書込番号:25995204

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2024/12/11 18:10(11ヶ月以上前)

何をしていて現在どうなっているかという説明が足りません。

そのUSBとやらはどの様なものですか?
例えば購入したWindows 11に付属していたものとか、メディアクリエーションツールで作成したものとか...

ブートしないとはどの様な状態でしょうか?
例えばUSBメモリーからブートさせる操作をしても読み込まずにUEFI Setupに戻ってしまうとか、一瞬読み込んで元に戻ってしまうとか、USB挿しただけで何もしていないとか...

書込番号:25995345

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

Flash BIOSボタンでのBIOSアップデート失敗

2024/12/01 21:24(11ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:4件

このマザボを購入して、Ryzen9000番台を動かすためにFlash BIOSボタンからのBIOSアップデートを行おうとしましたが、何度やってもUSBの読み込みまでいかず、押している間だけ白いLEDランプが点灯するだけの状態です。(USBそのもののLEDは差し込んだ直後から点灯しているので通電はしています)
こちらのマザボにてFlash BIOSボタンでのBIOSアップデートに成功した方がいらっしゃいましたら、申し訳ありませんが何かアドバイスなどをいただけませんでしょうか。

書込番号:25982097

ナイスクチコミ!3


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2024/12/01 22:02(11ヶ月以上前)

https://jp.msi.com/blog/flash-bios-button-sop
↑このようにやってますか?
USB flash用のUSBポートの場所に挿してますか?

書込番号:25982133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2024/12/01 22:52(11ヶ月以上前)

まあ、説明は読んでやってると思うので。。。

USBをFATでフォーマットする。
BIOSファイルをMSI.RONに変える。
指定のポートにUSBをつなげる。
電源ボタンではなく、FLASHボタンで起動折る。

これでだめなら、USBメモリーを変えてみる。

これくらいしか方法はないと思うのですが

書込番号:25982193

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2024/12/01 23:19(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
BIOSファイルをMSI.RONに変える。
の前に「ダウンロードしたファイルを展開する。」があった方がいいでしょう。
偶にダウンロードしたファイルそのものをリネームしてしまう人がいます。
それからRONじゃなくてROMじゃないですか?

ファイル名を変更するときにはエクスプローラーの設定を変更して拡張子を表示する設定にしないと変更出来ません。
ダウンロードファイルを変更して「MSI.ROM.ZIP」または厳戒したファイルを「MSI.ROM..112」とかになっている可能性があります。

書込番号:25982213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2024/12/01 23:39(11ヶ月以上前)

BIOS USB PORT

https://download-2.msi.com/archive/mnu_exe/mb/MAGB650TOMAHAWKWIFI.pdf

ここに説明書があります
定められたUSBポート以外では使えないと思います。この画像では「3」ですね。

ファイルネームも決まりがあります、解党したファイルを「MSI.ROM」にリネームし、FAT32フォーマットのUSBメモリを用意して
そこのルートディレクトリのトップにコピーしておいてください



Updating BIOS with Flash BIOS Button
1. Please download the latest BIOS file that matches your motherboard model from
the MSIR website.
2. Rename the BIOS file to MSI.ROM, and save it to the root of the USB storage device.
3. Connect the power supply to CPU_PWR1 and ATX_PWR1. (No need to install CPU
and memory.)
4. Plug the USB storage device that contains the MSI.ROM file into the Flash BIOS
Port on the rear I/O panel.
5. Press the Flash BIOS Button to flash BIOS, and the LED starts flashing.
6. The LED will be turned off when the process is completed.

書込番号:25982227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2024/12/02 00:11(11ヶ月以上前)

解凍は入れ忘れですね。
RONは誤記です。

書込番号:25982250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/12/02 06:30(11ヶ月以上前)

皆様、書き込みありがとうございます。

>kiyo55様
ありがとうございます。
そちらのページは私も見ました。USBを刺すポートは「flash BIOS」と印字されているポートにさしております。
ちょうどHDMIポートの下あたりです。

>揚げないかつパン様
ありがとうございます。
FAT32でのフォーマットはしており、フォーマットもクイック有無、アロケーションユニットサイズの値も色々変えて試しております。MSI.ROMへのリネームも問題ないはずです。USBメモリも手持ちの5,6種類(2GB、8GB、32GB、メーカーバラバラ)を全部試してみています。

>uPD70116様
ありがとうございます。
ZIPの解凍についてはLhasa、Lhaplus、Win11既定の3パターンで試しています。拡張子は表示する設定にしており、変更する際には拡張子を変更すると使えなく可能性が・・・というメッセージも確認していますのでちゃんとリネームできているかと思います。

>新500円硬貨様
ありがとうございます。
メーカーの取説は私もダウンロードして参照しました。ご指摘の通り、HDMIの下にある3番のポートにさしております。ルートディレクトリ直下にコピーもしております。意味がないとは思いましたが、フォーマット時のUSBメモリの名前変えたりしてみましたがダメでした。

あと変えてみたこととしては電源でしょうか。2種類の電源にて試してみています。

書込番号:25982328

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2024/12/02 07:36(11ヶ月以上前)

マザーの故障の可能性もあるので販売店に確認した方が良いと思います。

別メーカーですが、フラッシュROMが壊れていたことがあります。

書込番号:25982360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2024/12/02 08:41(11ヶ月以上前)

容量が大きいUSBメモリーだとFAT32ではなくexFATが使われている可能性があります。(64GB以上は可能性が高い)
また何らかの事情でNTFSフォーマットされている可能性もあります。(OSインストールメディアとして使った等)

書込番号:25982419

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2024/12/02 08:43(11ヶ月以上前)

それからUSBでもUSB SSDは駄目かも知れません。

書込番号:25982420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/12/02 20:40(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパン様
ありがとうございます。
最初からROMが壊れていた、というのは今まで遭遇したことがありませんがたまにそういう情報も見かけますね。
販売店、代理店、メーカー(MSI)のどこに連絡するのか優先か分かりませんがどこかしらに連絡を取ってみます。

>uPD70116様
ありがとうございます。
FAT32でフォーマットしているのは確認済みです。
(もしかして間違えている場合でもさすがに4,5個USBためせば全部間違え、ということはないでしょう)
表示されているファイルシステムがFAT32でも、実は中身はNTFSという事象があるとしたらどうにもなりませんが、
uPD70116様の書き込みを受けて、使用したUSBをDISKPARTコマンドにて全部確認してみたところ、やはりFAT32で間違いありませんでした。
USB SSDというのはUSB接続のSSDということかと思いますが、使用していません。
そもそものところで何個かのUSBは相当古く、SSDが一般的に使用されはじめる前のものもあります。

書込番号:25983257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2024/12/03 11:16(11ヶ月以上前)

基本的にメーカーの指示に従うので、販売店への連絡は後になります(初期不良店舗交換1週間とかの場合は除く)
無償保証期間ならばMSIにメールで連絡を。基本ですが、自分の連絡先や購入店舗、証明になるレシート画像等も付けてください。
https://jp.msi.com/support/
ちゃんと日本人が対応してくれますよ。

注意:世界各国で広く販売されているメーカーのUSBメモリ(CFD,SanDISK等)を推奨します。
ローカルの地域のみで販売されている製品などは不具合を起こす場合がありますので、推奨いたしません。(怪しげな中国製、容量フェイクなUSBメモリ等。実際には4GBなのに32GBに偽造して販売されているタイプ 値段が怪しいくらいに安い。

USBメモリは書かれていませんが、どんな奴なんだろう?出せる情報は全て出すことをお勧めしますよ
メーカーに送って「問題なし」と返品されてきたら悲しいですし

書込番号:25983971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/12/04 07:51(11ヶ月以上前)

>新500円硬貨様
ご返信ありがとうございます。

先日、皆様に返信いただた後、そのMSIに連絡しており、返信待ちです。
以下、USBメモリのメーカーを確認してみました。(型番までは確認できず・・・)
32GB以外は比較的、オーソドックスなところではないでしょうか?

2GB/GREEN HOUSE
4GB/SILICON POWER&Transcend
16GB/SANDISK
32GB/よくわからない中華メーカー?

よろしくお願いします。

書込番号:25985054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 PCの動作が不安定になった

2024/11/21 18:36(11ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:3件

先日、暖房機器とPCを誤って同時に付けてしまい、ez debug led のCPU、DRAMのランプが点灯し、PCが起動しなくなってしまいました。その後、フラッシュメモリでBIOSをアップデートした結果起動は問題なくできる様になったのですが、webやゲームなどの動作が不安定になってしまいました。
具体的には
1.ChromeやEdgeなど、ブラウザのタブを増やしたり移動させたりすると数秒フリーズする時がある
2.OW2やAPEX等のFPSが急にドロップ/フリーズするようになった(GPU使用率は30%程)
3.wallpaperengineなどの、Windows起動時に一緒に起動されるバックグラウンドアプリの起動時間が以前より遅くなった(以前:10秒程、現在1分30秒程)
といった症状です。
構成は以下の通りです。パーツはCPUを除き新品(SSDは購入から2年程、その他は購入から1ヶ月程)、OCなどはしていません。
マザボ:MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI
CPU:AMD Ryzen7950X
CPUクーラー:Corsair icue h150i elite cppellix xt
メモリ:Corsair vengeance 32GB×2
GPU:Palit GeForce RTX4080Super
電源:玄人志向1000WPlatinum
SSD: westandigital製1TB×1
westandigital製2TB×1
以前までは動作の重さもなく正常に動いてました。
個人的には
暖房機器と同時に使用→電力不足のまま起動→何らかの部分が故障…みたいな流れだと考えています。
言葉足らずで申し訳ありません。有識者の皆様の知恵をお貸しくださいm(_ _)m

書込番号:25969254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2024/11/21 19:10(11ヶ月以上前)

どこか故障しているような感じは受けますね。

同時につけたから故障というのはあまり聞きませんが、電圧が低いので負荷がかかった可能性がないとは言い切れません。
可能性でいえば電源、マザーあたりが一番可能性が高いのかな?とは思いますがはっきりは分かりませんが

書込番号:25969283

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/21 19:34(11ヶ月以上前)

>Rase_AKATSUKIさん

>PCの動作が不安定になった

マザボの電源部の不具合では。

書込番号:25969306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/11/21 20:18(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>湘南MOONさん
お二人ともご返信ありがとうございます。
やはりマザボの故障っぽい感じですかね…
保証期間内なので交換できるかどうか問い合わせてみます。

書込番号:25969368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2024/11/21 20:34(11ヶ月以上前)

>Rase_AKATSUKIさん
>保証期間内なので交換できるかどうか問い合わせてみます。

●嘘はダメなんだけど、聞かれてもいない事を言わなくても良いかも知れないです。

昔は、壁の100V コンセントに 電源ユニットだけつなぐってのが常識でした。(電源タップなんてあり得ない)

書込番号:25969390

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/21 21:08(11ヶ月以上前)

状況がいまいち良く分からなくて、Windows がなんか変という可能性もまだあります。

BIOS 操作がカクついたりします?

例えば USB メモリに Ubutu 作って起動して Firefox で同じようにタブ操作をしたら、同じようにカクつくか試してみては。ハードが壊れてるなら同じようにカクつくはずなので。

あと、んー、ネットワーク?挙げている状況、全部ネットワーク必要なやつですね。ネットワーク関係ないアプリでもカクつきます?

書込番号:25969439

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2024/11/21 21:22(11ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
>のぶ次郎さん
BIOS画面もカクつきますね。
Corsairのicuelink等のネット関係ないアプリケーションでも重い感じです。
WindowsではなくLinuxでも動作確認してみたのですが同じ感じでした。

書込番号:25969458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/21 22:08(11ヶ月以上前)

じゃあまあ、実際 BIOS 書き換えないと動かないとかダメージ出てるわけだし、皆さんと同じくマザボに一票で。

書込番号:25969506

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MAG B650 TOMAHAWK WIFI」のクチコミ掲示板に
MAG B650 TOMAHAWK WIFIを新規書き込みMAG B650 TOMAHAWK WIFIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MAG B650 TOMAHAWK WIFI
MSI

MAG B650 TOMAHAWK WIFI

最安価格(税込):¥31,980発売日:2022年10月11日 価格.comの安さの理由は?

MAG B650 TOMAHAWK WIFIをお気に入り製品に追加する <1170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング