MAG B650 TOMAHAWK WIFI のクチコミ掲示板

2022年10月11日 発売

MAG B650 TOMAHAWK WIFI

  • B650チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 7000シリーズに対応する。
  • USB 3.2 Gen 2×2 Type-C、3基のPCIe 4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、AMD Wi-Fi 6E & Bluetooth 5.2を搭載。
  • オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「MSI Mystic Light」でコントロール可能。
最安価格(税込):

¥31,980

(前週比:-1,834円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥33,050

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥31,980¥38,381 (26店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM5 チップセット:AMD/B650 詳細メモリタイプ:DIMM DDR5 MAG B650 TOMAHAWK WIFIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIの価格比較
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのスペック・仕様
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのレビュー
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのクチコミ
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIの画像・動画
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのピックアップリスト
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオークション

MAG B650 TOMAHAWK WIFIMSI

最安価格(税込):¥31,980 (前週比:-1,834円↓) 発売日:2022年10月11日

  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIの価格比較
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのスペック・仕様
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのレビュー
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのクチコミ
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIの画像・動画
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのピックアップリスト
  • MAG B650 TOMAHAWK WIFIのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

MAG B650 TOMAHAWK WIFI のクチコミ掲示板

(650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAG B650 TOMAHAWK WIFI」のクチコミ掲示板に
MAG B650 TOMAHAWK WIFIを新規書き込みMAG B650 TOMAHAWK WIFIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

グラボ2枚差時のPCIE接続について

2025/01/17 23:58(10ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

本マザーにRTX2070SUPERとRTX3050を挿して使用しております。
2070がCPU側です。

レーン分割をしてどちらもX8接続させようとしたところ2070のみx8接続で3050はx2接続となります。

2070をx16とした場合でも3050はx2で接続されています。

設定の問題かこういう仕様なのでしょうか?
調べてもわからなかったためこちらに質問しました。

CPUはRyzen5 7600を使用しております。

よろしくお願いします。

書込番号:26040835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2025/01/18 00:32(10ヶ月以上前)

なんか誤解を招く表記なんだけど、、、

PCI_E1 Gen PCIe 4.0 supports up to x16 (From CPU)
PCI_E2 Gen PCIe 4.0 supports up to x2 (From Chipset)
PCI_E3 Gen PCIe 3.0 supports up to x1 (From Chipset)

そういう仕様みたいですね。

書込番号:26040866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2025/01/18 00:59(10ヶ月以上前)

上位のX650EやX670Eでも片側はx4までです。

書込番号:26040885

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:958件

2025/01/18 02:55(10ヶ月以上前)

>レーン分割をしてどちらもX8接続させようとしたところ

このマザーはCPU直結のレーンが1個しかないから分割は出来ませんね。

たぶん無いとはお思いますが、もしBIOSに分割というのがあったとしたらそれはM.2が4枚入るカードとか使う場合に4×4×4×4とかに分割するものしかないはずです。

Ryzenの場合はCPUのPCIスロットを分割できなければ×8が2か所で使えませんからこのマザーでは無理かと思います。

書込番号:26040918

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7784件

2025/01/18 06:10(10ヶ月以上前)

2x PCI-E x16 slot (Qty)
• Supports x16/x2 (For Ryzen™ 9000/ 7000 Series processors)
• Supports x8/x2 (For Ryzen™ 8700/ 8600/ 8400 Series processors)
• Supports x4/x2 (For Ryzen™ 8500/ 8300 Series processors)
1x PCI-E x1 slot (Qty)
PCI_E1 Gen PCIe 4.0 supports up to x16 (From CPU)
PCI_E2 Gen PCIe 4.0 supports up to x2 (From Chipset)
PCI_E3 Gen PCIe 3.0 supports up to x1 (From Chipset)

なんか分かりにくい表記だけど、そのままです。
2つあるスロットはそれぞれx16とx2で繋げられると言う意味なので仕様通りですね。

CPU側をx8/x8てしたいならCPU側をレーン分割出来ないと無理なので仕様でCPU側と記載されてるマザーを買うしか無いです。
レーン分割できるライザーとかは見た事余りないと言うかあったとしても設置が面倒になります。
まあ、Gen3とGen4をスイッチで分割した場合、どちらもGeo3になる可能性もあるかもなので仕様をきちんと確認してください。

書込番号:26040961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2025/01/18 17:50(10ヶ月以上前)

x8プラスx8はX650Eの最上位モデルからのサポートになりますね。
https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-X670E-CARBON-WIFI/Specification

書込番号:26041662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ストレージの認識を切る方法について

2025/01/15 12:50(10ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

表題の件について質問です。
このマザボにM.2 SSDを1台入れてあり、他に2.5インチSATA SSDも入れているのですが、それぞれにWindowsをインストールしておき、2.5インチSATA SSD側から起動したい場合にはM.2 SSDのドライブを認識させない状態にしたいと思っています。
その場合、BIOS設定でM.2 SSDの認識を切るようにすることは出来るでしょうか?
(ストレージの無効化)

その都度M.2 SSDを取り外せれば良いのですが、面倒なのでBIOS設定で出来れば楽なんです。

以前使用していたGIGABYTEマザボではBIOS設定出来ていました。

ご教示お願いいたします。

書込番号:26037955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11240件Goodアンサー獲得:1909件

2025/01/15 14:20(10ヶ月以上前)

Windows 10か11をUEFIインストールしてあるのなら、
BIOSのブート順位にあるWindows Boot Managerで
どちらのストレージから起動するか選択できます。

希望のストレージから起動できたら、ディスクの管理で
もう一方のディスクのドライブ文字を削除することで、
エクスプローラー等で誤ってアクセスできなくなります。

他に電源ON時に[F11]キーを連打して、ブートデバイス
選択画面を表示し、一時的にデフォルト以外のデバイス
(ストレージ)から起動することが可能ですが、Windows
Updateの再起動時にデフォルトブートデバイスから起動
してしまい、最悪両ストレージから起動できなくなることが
あります。
※この機能は、USBメモリからブートするとき用に。
  主に、OSクリーンインストール時に使用。

書込番号:26038040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2025/01/15 14:27(10ヶ月以上前)

現状では一部のASUS M/Bで可能な程度の様です。
https://forums.tomshardware.com/threads/disabling-m-2-nvme-drives-in-bios-motherboard-support.3784002/

書込番号:26038047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/15 15:17(10ヶ月以上前)

>ひでまるくんですさん
多分ですけどデュアルブートは特に何もしなくても出来た気がしますね。
最近する事がないので最新だと変わってたら知りませんが。

書込番号:26038098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/15 15:44(10ヶ月以上前)

>ひでまるくんですさん
言葉足らずでしたがデュアルブートで使うのであればそのまま使っても良いと思います。
バイオスで切る必要もないと思いますよ。
両方使うのであれば。OSで切り替えができるのにバイオスで切り替えるのはねえ。

書込番号:26038126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2025/01/15 23:00(10ヶ月以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございます。

ストレージの認識をBIOSから切りたい理由は、システムドライブ全体をバックアップする際にOS起動に関連するファイルに悪影響が出ないように、各ドライブへインストールしたWindowsを切り分けておきたいからです。

デュアルブートもできるかもしれませんが、そのようにすると、システムドライブをバックアップした時の各Windowsの状態と違う状態になってしまった場合、過去のバックアップをリストアすると大抵の場合どちらかのWindowsが起動しない、などのトラブルが発生することが今までの経験でよくあったので、それを避けたいと思ったからです。

同じドライブにインストールしたWindowsでデュアルブート環境を作るならまだましですが、別のドライブとなるとよりトラブルが増えそうです。

いずれにしても、この製品ではBIOSでストレージの認識を切ることはできそうにないでしょうか?
(過去の製品は出来たものも多かったのかもしれませんが)

書込番号:26038629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2025/01/15 23:06(10ヶ月以上前)

2018年時点で既にそのようなM/Bは無かったようです。
https://forum.giga-byte.co.uk/index.php?topic=22919.0

ここでは仮想OSを勧められて終わっています。

書込番号:26038632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2025/01/16 12:40(10ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
最近はこのような機能はなくなりつつあるんですね。
残念ですが、諦めます。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:26039093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2025/01/16 13:06(10ヶ月以上前)

物理的に外す方がいいのでは?
https://jp.icydock.com/product_246.html
少々お高いですが...

書込番号:26039123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2025/01/16 20:19(10ヶ月以上前)

このような製品があるんですね。
参考にさせていただきます。
ご提案ありがとうございました。

書込番号:26039579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

cpuファンが回らずに落ちる?

2025/01/11 17:53(10ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

スレ主 monpetiさん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは。
今日新しくケースが届いたので今まで使っていたケースから中身を移行し、各種接続を終え起動したところ一瞬BIOS画面が写ったかと思いますきや、直ぐに落ち、再度電源ONにしてもBIOSまで立ち上がらずすぐに落ちるようになりました。
1度グラボを外し、CPU、マザボの電源接続箇所、メモリを外し、再度取り付け電源ONにしたら、BIOSまで映らず、落ちる→電源つく→落ちるを繰り返すようになりました。
またCPUファンも回っていません。
電源の容量不足又は不具合、マザボの不具合でしょうか。
構成は以下のようです。
CPU Rythen 7 9700X
CPUクーラー AS500PLUS
メモリ CP2K16G60C48U5
BIOS上でXMP1設定
SSD M.2 2280 PCIe Gen4 WDS100T3B0E
CT500T500SSD8JP
グラボ MSIRTX4070ti gaming slim
電源 Thermaltake TOUGHPOWER GRAND 850w 80plus gold
ケース MONTECH AIR903 MAX

以上です。
現状の配線状況も送ります。
ご助言頂けますようお願いします。

書込番号:26032690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2025/01/11 18:00(10ヶ月以上前)

ケースから取り出した状態でテストしてみましょう。
マザー取り付けのスペーサーは適切ですか?とか、CMOSリセットも。

書込番号:26032701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7784件

2025/01/11 18:24(10ヶ月以上前)

スペーサーの取り忘れとか?
どこかショートしてませんか?
前のケースでは問題が無かったのなら、ケースのどこかでショートしてる感はありますね。

ケース外で最小構成でやって、動くなら、まあ、ケースの歪みとか、スタンドオフがマザーの配線を踏んでるとかその辺りの確認も必要ですかね?

書込番号:26032732 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 monpetiさん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/11 18:37(10ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます。
CMOSクリアをして、ケースから外し、最小構成で組み立ててる最中に電源側の24pinATX箇所における10pin部分が刺さってない事に気付きました、、、

念の為最小構成で起動したところちゃんとCPUファンも回り、BIOSまで行けました。

酷い初歩的ミスで叫んでしまいました。
御二方お忙しいところ返信頂きましてありがとうございました。

このあとケースに組み込んで動作確認してみます。

書込番号:26032751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 monpetiさん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/11 19:58(10ヶ月以上前)

ケースに取り付け後、無事に動作しました。
ありがとうございました。
今後はしっかり接続確認を行っていきたいと思います。

書込番号:26032851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2025/01/11 21:09(10ヶ月以上前)

横から見るって大切です。

…最近のPCは真っ黒で何も見えん。

書込番号:26032940

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PCケースフロントIO用のUSB Cが認識しない。

2025/01/07 16:28(10ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

スレ主 mattsu708さん
クチコミ投稿数:4件

デバイスマネージャーの写真

初めての自作PCでこちらのマザボを使いましたが、フロントIOの USB Cが認識されません。他のオーディオやUSB2.0,3.0は問題ないです。マザボとケースはきちんとケーブルで繋いだのですが、認識されていません。デバイスマネージャーを開いたところUSB3.2が一つしかなく(こちらはおそらく背面のほう?)、正しく設定できてないのかと思われます。対応策をご教授いただけないでしょうか?BIOS versionはE7D75AMS.1K0です。

書込番号:26028001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:958件

2025/01/07 18:05(10ヶ月以上前)

以前Type-Cが出だしのころはケースのケーブルやコネクター不良もありましたが、最近はあまりないとは思いますが、ケース側なのかマザー側なのか、調べる必要はあると思います。

一応マザーのType-Cをリアパネルに引き出すブラケットは売ってますが結構高いので、お店で見てもらっても良いともいます。

書込番号:26028113

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/07 18:10(10ヶ月以上前)

MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI で同じようなトラブルがあったみたいね。
CMOS DEEP クリア で治ったみたいよ。

書込番号:26028118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7784件

2025/01/07 18:24(10ヶ月以上前)

普通にはケーブルかコネクタですが、ケースかどうかはアダプタを使って変換するとかインターフェースカードを挿すとかで分かるとは思いますが、割と高価ですね。

ショップで見てもらうでも良いとは思いますが幾ら掛かるかは要確認ですね。

書込番号:26028133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mattsu708さん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/07 18:35(10ヶ月以上前)

USBC

そもそもケースのUSBCケーブルが死んでいる可能性を排除できないので、画像のようなUSBCのケーブル買ってきて確認するしかないですかね。。。
ハード面以外の、ソフト面やBIOS設定で確認しておくべきところはありますでしょうか?

書込番号:26028145

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7784件

2025/01/07 18:54(10ヶ月以上前)

BIOS設定はデフォルトではないです。

アダプタは、オス-オス接続になるような気もしますが。。。

CMOSクリアーして改善しないなら、アダプタでもいいと思います。

書込番号:26028170

ナイスクチコミ!0


スレ主 mattsu708さん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/07 19:48(10ヶ月以上前)

cmosクリアを試してみましたが、ダメでした。ケース側、ハードを疑ってみます。

書込番号:26028228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2025/01/07 21:18(10ヶ月以上前)

認識というのはどの様な状態で確認したのでしょうか?
フロントUSBというのは単なるケーブルと同じなので、デバイスを接続していなければ何も起きません。

書込番号:26028334

ナイスクチコミ!0


スレ主 mattsu708さん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/08 08:25(10ヶ月以上前)

USB CにiPhoneを接続して反応があるかを確認しました。背面に繋いだときはしっかり反応しましたが、前面だと何も反応がなくデバイスマネージャーでもiPhoneは出てきませんでした。

書込番号:26028715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2025/01/08 10:06(10ヶ月以上前)

それなら切り分けが必要ですね。
別なケーブルで試しても同じならマザーボード、そうでないならケース側の問題と考えていいと思います。
ケース側ならサポートに相談してその部分だけ送ってくれないか確認してみてもいいと思います。

書込番号:26028794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

M.2SSDについて

2025/01/06 17:40(10ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:2件

本製品は、NVMeではなく「NAND SATA(Serial ATA)」を認識するのでしょうか?
古い自作PCからサブストレージとして流用を試みたところ、BIOS認識しなかったため、質問させていただきました。
一応他のポートに差し替えたりCMOSクリアも試しましたが変わらず….
製品はWD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0Bで,マザボの互換性表には載っていなかったのでそもそも無理なのであれば破棄しようと考えています
NVMeとNAND SATAの違いについて詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示いただけますと幸いです。

書込番号:26026921

ナイスクチコミ!0


返信する
tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2025/01/06 18:04(10ヶ月以上前)

このマザーボードは「KeyM」のみですので
S-ATAタイプのM2.SSDは使えません。
なので素直にPCIExpress接続のNVMe SSDを購入しましょう。

1つ世代前のB550辺りだと一部のスロットに両方対応しているモデルがあります。
2020年以降発売されている製品でで世代が進むにつれて「KeyB」対応マザーボードが減少しています。
現行モデルだと「KeyM」のみの場合が多いです。

キーによる接続形状の違いは下記の通り。

PCIExpress接続
KeyM

S-ATA接続
KeyB

M.2 SSD - 2.5インチSATA 変換アダプタを使えば
S-ATAコネクタに繋いで再利用は可能です。
作業用キャッシュファイルとして利用することも可能。

書込番号:26026943

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/01/06 18:08(10ヶ月以上前)

>tkbbsさん
ご回答ありがとうございます。
スロットにはハマったのですが、なぜ認識しないのだろうと悩んでいました。やはり互換性は無いのですね。
ありがとうございます、非常に助かりました。

書込番号:26026946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

スレ主 MT4305さん
クチコミ投稿数:18件

【困っているポイント】買ったばかりのBTOパソコンなのですが
デバイスマネージャで【?】マークが出ている部分があります。
色々試しましたが治らず…。
どうか知恵をお貸しください!

【使用期間】数日

AMD Radeon? シリーズ グラフィックスおよび AMD Ryzen? チップセット用ドライバー アップデートの自動検出とインストール
は試してみましたが変化無しでした…。

書込番号:26010244

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7784件

2024/12/23 12:31(11ヶ月以上前)

無線関係な感じがしますが、なんともですね。
WiFiとBluetoothのドライバーを入れ直してみてはどうですかね?

書込番号:26010270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11240件Goodアンサー獲得:1909件

2024/12/23 12:33(11ヶ月以上前)

>買ったばかりのBTOパソコン

購入店に対処してもらいましょう。
BYOの場合、OEMマザーボードで仕様が異なることがあります。

>色々試しましたが治らず…。

試したことを詳細にかきだしてください。

書込番号:26010271

ナイスクチコミ!2


スレ主 MT4305さん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/23 12:39(11ヶ月以上前)

すいません。
色々試してみましたと
記述しましたが
詳しく書きますね。
スレッドに書いたチップセット
のドライバインストールと
助言頂いた
WiFiとBluetoothのドライバ入れ直しです。

あと画像が何故か見にくいですね。
フォトの使い方もよくわからないなんて
本当初心者ですいません。
申し訳ない…。
再度画像をUPしなおしてみますね。

書込番号:26010281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2024/12/23 12:39(11ヶ月以上前)

良く見てそれらしいドライバ入れるしかないけど

書込番号:26010284

ナイスクチコミ!1


スレ主 MT4305さん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/23 12:56(11ヶ月以上前)

あれなんで画像が小さくなるんだろう…。
マジ泣きたい…。
みなさん返信ありがとうございます。試してみます。
ちょっとメーカー(BTO作ってくれた所)
に問い合わせたのですが調査してくれるようです。
PC SHOP SEVENさん本当親切。

画像が小さくて文字が読めないので記述しますね。

デバイスマネージャの「セキュリティ デバイス」の項目の
「AMD PSP 11.0 Device」と
「トラステッド プラットフォーム モジュール 2.0」
と、
「ほかのデバイス」項目の
「OTA1」
「Spp1」です。

解決できたらいいなと思っています。

書込番号:26010310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/23 12:58(11ヶ月以上前)

まず Windows の高速スタートアップを無効にして、シャットダウン。その後、電源を入れ直してみてください。変なハードウェア設定が残ってしまってるだけなら、それだけで治るかも

あとは、稼働中に USB 機器を抜き差しして、それが出たり消えたりしないか確認してみてください。USB 機器は、見た目は一つのデバイスでも、内部的に複数の USB デバイスになってることがあります。それらが変なデバイスとして検出されてしまっているのかも。

書込番号:26010312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2928件

2024/12/23 13:00(11ヶ月以上前)

>MT4305さん

参考に。

OTA1 と Spp1 は、インストールした tp-link Bluetooth ドングルに関連しています。
これを取り外すか、デバイスを無効にすると、消えます。
https://community.intel.com/t5/Processors/Device-Manager-errors-after-upgrading-to-14600K/m-p/1558230

書込番号:26010313

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:283件

2024/12/23 13:01(11ヶ月以上前)

TPMのドライバーもおかしいので、チップセットドライバーが正常にインストールされていないようです。
AMDサイトの一括自動更新ツールをダウンロード&実行してみてください。

書込番号:26010314

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2024/12/23 13:17(11ヶ月以上前)

?の出ているデバイスのプロパティーから、詳細→ハードウェアIDを調べてください。
VENに続く16進4文字がメーカーの番号。DEVに続く4文字がデバイス固有の番号です。
あとは、これらで検索すれば、どこのメーカーの何というパーツなのか?が判明します。

参考サイト。
>ハードウェアIDを使用してデバイスのドライバーを検索する方法
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000131022/how-to-find-drivers-for-devices-using-a-hardware-id

書込番号:26010329

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MT4305さん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/23 13:24(11ヶ月以上前)

皆さん有用な情報ありがとうございました!
色々やってみましたが無理でした…。
もう別に使えるからいいかとも思っています。
>KAZU0002さん

>死神様さん

>あさとちんさん

>のぶ次郎さん

>ムアディブさん

>猫猫にゃーごさん

>揚げないかつパンさん

みなさんありがとうございました!
唯一やってない方法を提示してださった
方に解決を設定しますが
みなさんの情報本当に為になりました。
みなさんにGOODアンサーを送りたいのですが
それはできないので難しそうですが
最後に返信をくださった方にGOODアンサーを…。

本当にありがとうございました!

書込番号:26010337

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2024/12/23 13:37(11ヶ月以上前)

正常に動かないのはハードウェアが原因の可能性もあるので早めに直した方がいいですよ。
最初のうちはそれで済んでいても新しいハードウェアやソフトウェアの導入でトラブルを生じたりする可能性もあります。

書込番号:26010351

ナイスクチコミ!1


スレ主 MT4305さん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/24 06:15(11ヶ月以上前)

あの…。
すいません。先に謝罪を。
「?」マークと思ってたの
BTOメーカー様に画像送ったんですよね。
そしたら調べてくれて
電話くれたんです。
「あれ?マークじゃなくて鍵マークですね
よかったです」

僕言い訳すると目が悪いんです。
?マークに見えてたのは鍵のマークでした…。
真摯に回答してくれたみなさん
本当にごめんなさい。
今後不具合が出てきたら参考にさせてもらいます。
本当ごめんなさい!

ちなみに、
「ほかのデバイス」項目の
「OTA1」
「Spp1」です。
これに関しては原因はわかりました。
Bluetoothの機器を接続した時のみ出てくることが
判明しました。これに関しては残念ながら解決しませんでしたが
セキュリティデバイスに問題がなかったのは本当よかったです。
再度みなさん本当にありがとうございました!

書込番号:26011144

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2024/12/25 09:28(10ヶ月以上前)

画面の拡大率を1〜2段階上げた方がいいのでは?
例えば100%だったら125%とか150%とか...
やり過ぎると画面が狭くなるので、それでも見えないときは拡大鏡アプリを使うといいです。

Wi-Fi持ちマザーボードのBluetoothはWi-Fiとアンテナを共有しています。
Wi-Fiを使わないからとアンテナを付けない人がいますが、付けないとBluetoothも十分に機能しません。

書込番号:26012500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/25 10:38(10ヶ月以上前)

画像

WIFI内臓のマザー避けてるので持ってないですけども、?マークは出ているようです。出ていないのはセキュリティデバイスの部分で、こちらは正常です。 出ているのはおそらくWIFIとブルートゥースでしょう。

マザーボードのデバイスドライバはマザーボードメーカーからではなくて、BTO会社さんが推奨してるページからどうぞ
BIOSが独自のものだったりする場合があるので、アドレスがずれてるとかそんな理由で認識されないとかいう事もあるかも。
大半のメーカーのBIOSはファンの設定弄ったり、自社ロゴにすり替えてるだけなんですけどね。

Windowsのインストール
マザーボード(ファームウェア)内部にあるアプリケーションによるドライバの自動アップデート(ネットワーク経由)

これで正常動作すると思います。
もしできなければWIFIがハードレベルで壊れてます。壊れたものを装着し続けた場合、他のパーツ(CPUメモリ等)を巻き込んで
壊死していく可能性があります。なので無償修理可能な現時点のうちに修理交換手続きを行ってください。

大体パソコンは1年保証です。無償で修理や交換が可能なのです。フル活用しましょう
1年使えれば大半5年以上使えます。

書込番号:26012567

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「MAG B650 TOMAHAWK WIFI」のクチコミ掲示板に
MAG B650 TOMAHAWK WIFIを新規書き込みMAG B650 TOMAHAWK WIFIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MAG B650 TOMAHAWK WIFI
MSI

MAG B650 TOMAHAWK WIFI

最安価格(税込):¥31,980発売日:2022年10月11日 価格.comの安さの理由は?

MAG B650 TOMAHAWK WIFIをお気に入り製品に追加する <1170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング