MAG B650 TOMAHAWK WIFI
- B650チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 7000シリーズに対応する。
- USB 3.2 Gen 2×2 Type-C、3基のPCIe 4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、AMD Wi-Fi 6E & Bluetooth 5.2を搭載。
- オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「MSI Mystic Light」でコントロール可能。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1194
最安価格(税込):¥34,970
(前週比:+1,134円↑)
発売日:2022年10月11日

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 9 | 2024年6月7日 12:45 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2024年5月27日 19:35 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2024年4月22日 19:36 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2024年4月18日 15:14 |
![]() |
5 | 15 | 2024年4月16日 12:46 |
![]() |
2 | 8 | 2024年3月30日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI
CPU:7800X3D
メモリー:G.Skill F5-6000J3636F16GX2-FX5
表題のとおりEXPOを適用するとポストに1分以上(多分70秒くらい?)かかってしまいます。
その間EZ Debug LEDのDRAMランプは黄色く点灯していますが、70秒くらい待ってるとポストは終わり
OSは起動しますし、ちゃんとEXPO時の速度で特に不安定になることも無く問題なく動いています。
Memotest86もエラー無くパスしています。
EXPOを解除しネイティブの速度に戻すとポストは一瞬で終わるようになります。
かなり久しぶりの自作で私自身情報がアップデートされおりませんが、BIOSでメモリーのなにかのチェック
を飛ばすとかできたんでしたっけ?
よろしければお教えください。
1点

>BIOSでメモリーのなにかのチェックを飛ばすとかできたんでしたっけ?
BIOSマニュアルが公開されていないので、不明ですが、大抵のマザーボードには設定があります。
DDR5の初回起動にはかなり時間がかかります。
普通は2回目以降は設定が決まっているので、早く起動します。
暫く通電しないで放置すると、初回起動時と同じくらい時間がかかることがあります。
書込番号:25762858
2点

>sakki-noさん
行かれたんですね。
おめでとうです。
自分も詳しく無いですが、
Memory Context Restoreの兼ね合いではないでしょうかね?
書込番号:25762862
2点

ASUSだとAi FeatureにMemory Context Restoreがあると思うけど、GIGABYTEだとAMD CBS → DDR Memory Features → Memory Context Restoreですね。
AMD CBSはどのマザーにも割とあるのでこの設定だと思いますが。。。
上げても意味ないとは思いますがGIAGBYTEの設定例です。
書込番号:25762867
2点

>死神様さん
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
ご回答いただきありがとうございます。
Memory Context Restore!ありました!
そして適用すると普通の時間でポストするようになりました!
いやあ、今はこんなのあるんですね。とても勉強になりました。
どうもありがとうございました!
書込番号:25762875
1点

Memory Context Restoreがどういう設定になってるかですね。
自分はAUTOで使ってますが、このAUTOでもメーカーによって色々違います。
これはメモリートレーニングを起動時にするかしないかなので、時間かかってもONにはしない方が良いと思いま。
あとはEXPOでめっもりー周りとSOCの電圧がどうなってるかですが6000のCL36ならそう多くかけなくても良いと思いますがそのあたりどれくらいになってるのかは見ておいても良いかなと思います
書込番号:25762885
2点

∠(^_^) わお〜さっき〜姉さんお久しぶりですよ。
お元気でなによりそれ大事にしてやって下さいませ。
書込番号:25762893
1点

>sakki-noさん
お節介のおまけ…(笑)
https://download.msi.com/archive/mnu_exe/mb/AMDAM5BIOSjp.pdf
pdf直ですが…
書込番号:25763638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめん
Memory Context Restore
載ってないや…(笑)
書込番号:25763662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI
組み立てが進む中、JUSB2カプラーが横向いててL型コネクターが入らなくて途方に暮れる,,,
ケースはMSI Forge 320でメーカー揃えてもこうなるとはケースの加工しかないでよね?
それとも変換コネクターとかあるかさぐってみます。
書込番号:25748040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はその他のマザーだけど、先にUSB挿してからマザーを固定した。
書込番号:25748043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ありがとうございます
私もそう試みましたが、カプラーのほうが下にあり無理でした。
書込番号:25748056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lulululu34さん
ありがとうございます。
カプラーがあることが分かったのでケース切るかカプラー取り付けてみるか考えています。
書込番号:25748060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI
2枚目のm.2 SSDを購入したのですが、取り付ける場所はm2_2ポートとm2_3ポートのどちらがよいでしょうか?
m2_3ポートにはマザボ上にCHIPSETと刻印があり説明書にもありますようにチップセットと帯域共有しているようですが、m2_2ポートにはCPUと記載がありますがCPU直結なのでしょうか?またm2_2ポートに取り付けた場合のデメリット等はあるのでしょうか?
純正のヒートシンクがm2_3に付いていてm2_2には無いのでメーカーとしては2枚目はm2_3に取り付けを推奨しているのでしょうか。
書込番号:25709926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様は目を通しましょう。
「• M2_2 supports PCIe 4.0 x2 speed when Ryzen™ 5 8500G is installed」
「• M2_2 は、Ryzen™ 5 8500G が取り付けられている場合に PCIe 4.0 x2 速度をサポートします」
書込番号:25709940
3点

仕様によると、CPU直結/チップセット経由という差はありますが、どちらもPCI-Exp4.0x4なので。どちらも仕様上は「帯域」は16GB/sに対応ということになります。
チップセット経由の場合、他のデバイスと帯域共用しますので。CPU直結の2番に刺さない理由も無いと思います。
>m2_2ポートに取り付けた場合のデメリット等はあるのでしょうか?
気にする必要は無いと思います。
>2枚目はm2_3に取り付けを推奨しているのでしょうか。
書いていないことを邪推しても致し方ないかと。ヒートシンクは、「付いている方が売れるから」という理由がほとんどです。そこそこの性能のSSDにはもともと必要は無いですが。見た目かっこいいマザーの方が売れますからね。
そりゃ過度に発熱すれば性能が落ちますが。保護のために性能を落とすのであって故障や劣化とは違う話ですし。性能が低下すると煽る記事のような極端な使い方を普段するのか?も考えて、ヒートシンクを考えるべきでしょう。
気になるのなら、両方に刺して比べてみるのが一番では? ベンチマークの僅差が気になってしょうがない人には、精神安定上のメリットがある…程度の話しかと思いますが。
まぁどういうSSDを刺すのか?をまずはっきりさせてから質問すべきですが。普段使いで温度が気になるくらい上がるのなら、ヒートシンクをつけてみるのもよろしいでしょう。やみくもにヒートシンクつけるから良いという話しでもないですし。過剰に冷やしたからと言って性能が上がるわけでもありませんから。
まずやってみましょうよ。
書込番号:25709953
3点

ありがとうございます、当方Ryzen 7 7700で組んでおります。
書込番号:25709971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しい説明ありがとうございます。10年ぶりに自作してみたのですが仕様が色々と変わって勉強続きです。まずはTRYしてみます!
書込番号:25709979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RyzenはCPUのレーン数多いのでCPU直結で大体2こM.2が付くようになってるので、お使いのマザーの場合1と2はCPU直結なので速度はそう変わらないとは思います。
写真で見ると1の方が若干ヒートシンクは大きそうで冷やすくは見えますが、まあGen4ですからそう温度も変わらないと思います。
チップセット側の3にだけつける場合は別途ヒートシンクは必要ですね。
ただし自分も使ってるRyzenで違うマザーですが全部にM.2つけて試しましたが、チップセット側は少しだけ速度落ちますね。
まあでも誤差と言える範囲です。
書込番号:25710086
1点

自分も違うB65のマザーを使ってます。
一応、全部のスロットにSSDを付けてますが、CPU側について特に速度差はないと思います。
チップセット側はPCHを経由するのでやや遅いSSDを付けてます、
まあ、ヒートシンクがあるところからつけていいと思います。
全部Gen4対応ですので、そんなに差はないと思います。
書込番号:25710183
1点

価格コムで質問するのも初めてで先の御方の引用を忘れておりました。
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
m2_1=CPU直結(ヒートシンクあり)
m2_2=CPU直結(ヒートシンクなし)
m2_3=チップ経由(ヒートシンクあり)
純正ではこのような構成になっておりました。速度はそこまで求めてはいないのでひとまずm2_3に2枚目を取り付けたいと思います。
皆さん、ご丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:25710250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI
マザーボード購入時のBIOS( 末尾D0? うろ覚え)から7D75v1Eにアップデートした後より、再起動を行うとモニターの表示が消えた後位で止まってしまいます。
目視ですが BIOS画面で変更後「F10」で保存、再起動を行うと正常時はモニターが暗くなりPCファンが一度停止、
その後、PCファンが稼働しモニターが復帰、BIOS画面へと再起動のプロセスだと思いますが、異常時はモニターが暗くなった後PCファンは停止せず以後、その状態が継続します。(モニターは未表示のまま)
マザーボード内のランプを見ていても異常点灯はなかっとように見えました。
プロセスの途中で止まっている感じです。
電源を入れ直すとBIOSで変更した状態で普通に立ち上がります。
CMOSクリアを行っても改善はされませんでした。
試しに一個前のBIOS(7D75v1E5)を入れると何も問題は発生せずに正常に再起動は行われます。
また、7D75v1E5で運用していると動画(youtube)を見ていると不規則に音声が出なくなる事があります。
接続はマザー裏から光ケーブルでオンキョーのGX100HDです。
デバイスマネージャーより一度、アンインストールを行い再インストールを行いましたが改善されませんでした。
音が出なくなった状態でサウンドの設定を見ると接続状態は問題なくボリュームは音が出力されているように波形(波?)はあります。
フロントジャックにイヤホンを差し込むと普通に音は出ています。マザー後ろのイヤホンジャックにイヤホンを差し込み確認すると音は出ていました。
光ケーブルで接続した所のみ音が出ていないようです。
この現象はスリープから復帰させたり、再起動を行うと何事もなく音は出るようになります。
これらの現象はMSIさんのサポートに相談を行い、初期不良の可能性があるとの事でしたので、購入先のアマゾンさんよりマザーボードの交換を行いましたが二個目のマザーボードでも全くの現象が発生した為、どうしようかと悩んでいます。
(私の構成?、それとも何かしらの私のミス?)
一個前のBIOS(7D75v1E5)で運用し、スピーカーにはアナログで接続すれば現状では問題はなくなると思いますが、
なんとなく気味が悪く感じています。
(最後の選択はMSIさんに再度相談を行い、アマゾンさんに今度は返品、別のマザーボードに変更という交渉?)
皆様方のお知恵や情報を頂ければ助かります。
構成
CPU Ryzen7 7700
M/B MSI AM5 MAG B650 TOMAHAWK WIFI
メモリー F5-6000J3038F16GX2-TZ5N (G.SKILL)
M2SSD SSD P44 Pro (Solidigm) OS用
Platinum P41(SK hynix) データ用
電源 MSI MAG A750GL PCIE5
BIOS設定変更箇所
@英語から日本語
Aビープ音
Bメモリー EXPOによるオーバークロック
CMemory Context Restore を有効へ
以上
2点

MSIのB650マザーでBIOSバージョンによってCPU直結のPCIEスロットでのグラボが認識されなくなるというのは結構出てますね。
まあRyzenの場合元のBIOSにも戻せますし、なんとか使えるとは思いますが、まだ対策されて無いんですね。
書込番号:25704149
0点

PCI-Eラインの問題なのか、電源ラインの問題なのかははっきりはしないですね。
どちらもAGESA自体はAGESA ComboPI 1.1.0.2bなのでAMD側のUEFIコアは変わらないものを使用しています。
BIOSコメントにはFixed STAPM issue for the Ryzen 8000 series.と記載があるので電源ラインの設定をいじってる可能性はあると思います。
ただ、修正に関してはMSIの対応待ち(新しいBIOS待ち)またはもっと昔のAGESA1.1.0.0以前と使ってみるとかですかね?
個人的にはB650ですが、グラボが認識しないということは今までではないです素が。。。
書込番号:25704165
0点

ここの書き込みでも報告されてる方はおられますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001476940/SortID=25648281/#tab
自分は他の掲示板でも結構見ましたのでMSIの問題かと思います。
書込番号:25704178
0点

MSIってそういうところあるかな?って自分も思います。
自分はRyzenの初期でBIOSのせいでメモリーのクロックが上がらなくなってしばらく直らなかったときに見切りをつけてるので今はAMD環境ではMSIは使ってないです。
まあ、UEFIの問題ぽいのでアップデートを待つか動作するバージョンを探すかの二者択一だと思いますが。。。
書込番号:25704196
0点

皆様方、アドバイスありがとうございます。
>Solare さん
投稿前に書き込み報告を読んでいました。あと類似では「画面が表示されない」も同じような感じかなと思いました。
やはり接続的なミスや構成ではなく、BIOS系のようですね。
>揚げないかつパン さん
今回、初めてのMSIさんのマザーボードを購入してみました。
過去にさかのぼってBIOSを試してみる事や 一個前のBIOS(7D75v1E5)で運用し、スピーカーにはアナログで接続する事で目先の問題は解決できますがなんとなく気味が悪く感じは残ってしまいます。
アップデートを待つか動作するバージョンを探すか、出来るかわかりませんがMSIさんのサポートに問い合わせ、結果よりアマゾンさんと交渉、返品から新しいメーカーのマザーボードへ変更するか悩んでみます。
書込番号:25704382
0点



マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI
先日xpriceにて、msi b650 tomahawkを購入しました。
いざ開封してみると、梱包がひどいと印象を受けました。
少し持ってみただけでも、本体がすごく揺れ、段ボールの内側に当たりバンバンと、音がします
故障があった場合、保証は受けられると思いますが、そのようなことがあってはならないと思っています。
添付した動画のような、梱包方法は適切なのでしょうか?
1点

すっかすかですね。
まあ、個人的にはエアクッション入れたらするツクモやドスパラやArkとかから普通買うのでこういう梱包はないですね。
Amazonは、ケースバイケースみたいだけど自分はこれよりはきちんとした梱包しか見た事はないです。
マザーのケースにそのまま送り状とかはAmazonは画像では見たことありますが
書込番号:25700799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり今梱包すっかすかですよね
梱包を理由に返品って承諾してくれるんですかね?(笑)
xpriceで購入するのはもう避けようと思います〜_〜
>揚げないかつパンさん
書込番号:25700800
0点

そもそも製品パッケージで梱包は完結してるんだけどさ。
そっちの中身固定がスカスカなら大問題だけど、
中でがっちり固定されてるんだから添付動画程度の動き程度なら神経質すぎると思うわ。
書込番号:25700809
2点

今まで、tukumoでしかマザボを買ったことがなくて、こんな梱包初めてだったので少し困惑してるんです。
神経質ですいません。
書込番号:25700817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザボって衝撃に弱そうなイメージを持っているので、やっぱり不安なんですよね。
そこのところどうなんでしょうか?
そこまで気にするパーツでもないんですか?
書込番号:25700818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当店では環境に配慮し過剰梱包を避けるべく、化粧箱にバンドを巻く、あるいは化粧箱に送り状伝票を直接貼るなどの対応をさせていただく場合がございます。 簡易梱包にご協力をお願い申し上げます。
と、されています。
書込番号:25700854
1点

だとしても、揺れやすい縦の状態で梱包っていうのはどうなんですかね?
衝撃を吸収するためにわざと縦にした他も考えにくいですし。
>沼さんさん
書込番号:25700874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

段ボール箱の中で化粧箱があばれるくらいなら、普通に化粧箱に直接送り状を貼る、もしくは紙袋に入れて送り状を貼って送るほうがまだましな気がする
書込番号:25700877
0点

まあ、個人的にはそれで良いかとか?それは嫌だとかは個人の感情の問題なのでそこら辺はその人次第じゃないかと思います。
まあ、嫌な人は嫌だし、気にしない人は気にしない。
ただ、簡易的でも良いから動かない様にくらいなら自分は気にはしないかな?
製品の梱包を輸送用梱包とみなすか、そうじゃないとみなすかで考え方は人それぞれかな?
輸送用梱包としても、動くと箱が潰れる可能性もあるわけで、箱も製品の一部で綺麗なままで欲しい人から見たら嫌だとは思う。
中身に付いては、どのくらいの衝撃なら大丈夫とかの指標があるなら良いけどね。
輸送で絶対に壊れないと言う事はないから、神経質ととらえるかも人それぞれなので、嫌なら次からそこはやめれば良いだけだと思う。
まあ、簡易梱包するらと記載があるなら仕方ないとは思うけど
書込番号:25700885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonの場合は、「客からクレームあったら、返品・返金に応じればいいか」というスタンスなので(^^;
悪用する客が多かったので、最近は対応が渋いです。
Amazonで¥37,000の16TBのHDDを2回購入しましたが、
2回ともコミックを送るエアキャップ無しの封筒で送ってきました。
商品に問題は無かったので、クレームは入れていません。
書込番号:25700914
1点

まあ、店の取扱が「化粧箱に送り状伝票を直接貼るなど」ですから、有り意味、店の方針?は確りしていますね。
化粧箱の汚れ防止対策の一つでしょう・・・
書込番号:25700915
0点

こればかりは、販売する側の商品に対する考え方では?売ったもん勝ち?
国内有名処のパーツショップ購入で発送して来ている物だと、商品クレーム(輸送時衝撃による、化粧箱キズ他ダメージ)
が入れられ安く、交換等手間や信用に結び付くという考え。また、他ECでは価格が安いでの選択はトータルでのリスクも。
AMAZON USAからだと、極端な例では、シュリンク化粧箱に輸送票が張られて送ってくることもあるし。
(過去2回、グラボ、水冷D5ポンプリザーバー他、動画と同じような感じで、M/B)。
製品に対して、故障、不具合等のクレームとは別個だし。割と、配送箱に商品を固定しないで入れてくるのは他の物でもあるし。
今時、置配指定になっていない物でも元受け配送会社以外だと、勝手に置いてこうとするし、時間指定しても時間前に配達、
報告は指定時間になってから報告なんてざらだし。何が起きても不思議ではない世の中。
許容したくなければ、販売店に相談?返送しても、中に緩衝材入れて同じ物が返って来るかもしれない。
返金されて終わりかもしれないし。 適切って基準が無い。受け取った側の印象でしかないと思う。
書込番号:25701209
0点

以前米尼でグラボ買った時は、バカでかい箱にエアー緩衝材2〜3個(エアー抜けあり)だったり、緩衝材無しで箱にギチギチ詰めだったりしましたね。
国内な分xpriceはまだマシですよ(;^ω^)
書込番号:25701282
0点

Amazonからmaximus z790 hero APEX ENCORE
2台購入しましたが紙袋梱包でしたね!(笑)
共に10万円以上で購入
中は何とも無いでしたが…
ECOなんでしょうね
一般家庭だったらゴミ処分大変だと思います
私みたいに事業者契約で処分できるのと訳違いますしね
簡素化された梱包も商品寄り切りですね
書込番号:25701370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そしこしこさん
個人的にはありえないって感じですね。
まあ、オークションでも送りますが、プチプチに包んでから
段ボールで送ります。
後、寝かせてから段ボールに入れますね。
元PCショップ店員ですが、ありえない(苦笑)
まあ、住んでいる場所が大須にバスで行ける範囲ですので、
こういう所で買うことはないけど…。
PCパーツを買う機会があればこの店は購入対象外だな。
書込番号:25701600
0点



マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI
msi のマザボが初めてなので教えて下さい。
このバージョン表記は最新の7D75v1Eなのでしょうか?
一応flash BIOS を試したのですが
アップデートされてるのか分からなくて。
書込番号:25680816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このバージョン表記とは?
BIOS設定画面が開いてるなら、確かBIOSの名前でわかります。
書込番号:25680827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>揚げないかつパンさん
画像あげました。
bios ver 欄にbios名がそのまま表記されます?
書込番号:25680838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
すみません。質問の意味が分からないです。
バージョン 7D75v1E でflash BIOSを試しているのでそれが反映されているか、表記がよく分からなかったので確認をしたかったのですが。
書込番号:25680845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1E0なので1Eで合ってます。
書込番号:25680860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だし巻きたまごoさん
画像がアップされる前にレスしたので、当初の質問の意図として
MBの箱に書かれているものの確認か?
と思った次第です。
表記と表示の違い
https://meaning-dictionary.com/%E3%80%8C%E8%A1%A8%E8%A8%98%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%80%8D%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%E5%88%86%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%8F%E8%A7%A3/
書込番号:25680884
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
助かりました。
書込番号:25680917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





