MAG B650M MORTAR WIFI
- B650チップセットを搭載したMicroATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 7000シリーズに対応する。
- USB 3.2 Gen 2×2 Type-C、2基のPCIe 4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、AMD Wi-Fi 6E & Bluetooth 5.2を搭載。
- オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「MSI Mystic Light」でコントロール可能。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > MAG B650M MORTAR WIFI
みなさまのお知恵を拝借できれば幸いです。。。
主な構成
CPU Ryzen 7 9700X バルク
M B MSI MAG B650M MORTAR WIFI
メモリ Crucial CP2K16G56C46U5
電源 KRPW-GA750W/90+
一番最初に、一度だけMSIの赤いBIOS画面を確認しました
メモリスロットを差し換えた後は、タイトルの症状です
その後、ツクモにて、マザボとメモリを交換しました
交換後これで直るかと思いきや全く同じ症状が出ました
----------------------------------------------------------
組み立て後、電源を入れるもエラーLEDが、赤と黄色点灯する
同時に、ビープ音(長音3回)が鳴る
起動に失敗
メモリは優先スロットに2枚それぞれ差し込んだ状態
1枚ずつ交互に入れ替えても、症状変わらず
起動に失敗
BIOS更新を、Flash BIOSにて実行
電源を入れると同時に、エラーLEDが、赤と黄色点灯し続ける
ブザーが長音で3回鳴る
起動に失敗
メモリを1枚ずつ交互に入れ替えても、症状変わらず
起動に失敗
----------------------------------------------------------
10年ぶりの自作なのでわかっていない箇所が多々あるかと思います
光っているLEDは、CPUとメモリのエラーだというくらいは把握しました
ほか、ツイッターにて、MSIの赤黄色同時点灯はBIOSの問題であるとのコメントも見ました
どうかよろしくお願いします
0点

CPUエラーが出てるのでCPUを交換してみては?
書込番号:26014018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バルクだと保証期間短い(初期不良のみ?)だろうから、
先ずはCPU買った所に相談しておいたほうが良いかと…
書込番号:26014026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUとDRAMが点灯していると確かメモリーのトレーニング中だった様な?
CPUクーラー(水冷ヘッドも)の固定に問題があると動作しないことがあります。
締め付け力が適切でないとか偏りがあるとかでも不具合が出ることがあります。
四隅への力に偏りがあるとピンへの圧力にも偏りが生じるので接触不良を起こすことがあります。
書込番号:26014360
1点

たくさんのコメントありがとうございます
CPUクーラーの取り付けの件は初めて知りました
接触不良で動作しない可能性とのこと
CPUクーラーは、虎徹 MARK3です
CPUを取り付けた回数が少ないため、クーラーの取り付け方には無頓着だったかもしれません
チャレンジしてみたいと思います
書込番号:26014520
0点

>CACAO79%さん
ビープ3回って自分はグラフィック関係のエラーのイメージがあるんですよね。
モニターはちゃんとささっていつでも映る状態で電源入れてますかね?
念の為一度CMOSクリアも行って、
電源入れならしばらく(2分程度以上)待ってみても駄目ですかね?
MSI のB650はつってるけど、
設定変えたりしてトレーニングもあると1分以上待たされる感じはあるので。
この時のランプは未確認ですが…
書込番号:26014929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUクーラーの再取り付けにチャレンジしましたが、やはり結果はダメでした
何度か繰り返せばいいのかもしれませんが、手持ちのグリスがほぼないので入手に時間がかかります
ついでに、ピン折れなども確認しましたが、問題ありませんでした
いったいどこでトラブっているのか・・・わかりません
書込番号:26015685
0点

CPUでしょ。そのバルク品、どう入手したんです?
書込番号:26016259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トラブル継続中です
CPUをツクモにて、リテール品を購入 Ryzen7 9700X
締め付けにも気を付けながら、インストールしたものの、
バルクのCPUと全く同じタイミングで、電源投入直後から赤と黄色のLEDが点灯し、ビープ音(長音)3回が鳴ります
ツクモ曰く、マザーボードとメモリの相性にも問題ないとのことでした
何が問題になっているのかわからないので、お手上げです
何かヒントでもご存じの方おられましたら、どうかよろしくお願いいたします
書込番号:26020399
0点

UEFIがCPU対応バージョンになっていないのかな?
書込番号:26020470
0点

Flash BIOS でアップデートはしたのですが・・・
CPUは交換したのであと疑えるのは疑わしくないメモリくらいでしょうか・・・
なにが詰まってるのかホントわからなくてすみません
書込番号:26020475
0点

初めから読み直してみました。
記載が無かったと思いますが、電源投入時、各種ファンは回りますか?
書込番号:26020830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あけましておめでとうございます
コメントありがとうございます
CPUファン、ケースファン@フロントリア共に、動作しています
そして、何度か組みなおしているうちに、赤と黄色のLEDが消え、ビープ音も消えました
しかし、BIOS画面が出ません
今度は、緑のLEDが点灯しています
ヤフー知恵袋で、緑色LEDはWindowsがインストールされてないからだ、との記載があり、
Windows11のUSBを差しましたが、何の反応もしませんでした(OSインストール失敗)
なおその間、緑色のLEDは、消えていました
ひとまず今度は、BIOS画面が出ない、という問題から解決する必要がありそうです
書込番号:26020875
0点

ほか気になる点としては、M.2 SSDが、若干「たわんでいる」という点です
使用したM.2SSDは下記となります
Crucial 1TB NVMe CT1000P3PSSD8
差し込みも何度か調整したのですが、ヒートシンクのねじを締めると、その下で基盤が直線状にならず、
下にたわんでいます
書込番号:26020888
0点

お、進みましたね。あと一息のようです。とりあえず今は SSD外しておきましょう。マザボの LED的には、既に動作してます。HDMIやDPケーブル、モニター等、複数あるなら組合せをいろいろ試してみては?
書込番号:26020999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
SSDのたわみの件は自己解決しました
MB上のSSDの頭側のネジの受け皿?に、黒い小さな突起のあるパーツがあり、それが干渉してたわんでいました
丸いワの字のような手の形?をした黒いパーツで、くるくる回るので、
何か触った際に、M.2の基盤の下に来る位置になっていました
突起の部分を外側へ逃がすことで突起の干渉はなくなりました
現状の構成は下記となります
CPU
クーラー
メモリx2本
M.2 SSD
ケースファンx2
モニタ HDMI
いったん、ご指摘の通り、M.2 SSDを外して様子を見たいと思います
書込番号:26021034
0点

皆様ありがとうございました
無事、Windows11のインストールまで行けました
仮設用のHDMIのモニタでは何の反応も出なかったのが、本番用のDPのモニタに接続したら、画面が出力されました
この違いが何なのかは不明です
これで念願の、BDR付き、HDD山盛りパソコンの完成に近づきました!
そのために、SATAが6つついているこのMBを選びました
痛い出費もありましたが、正月のじゃんぱらに期待したいと思います
お世話になりました
書込番号:26021448
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





