PRO B650M-A WIFI のクチコミ掲示板

2022年10月11日 発売

PRO B650M-A WIFI

  • B650チップセットを搭載したMicroATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 7000シリーズに対応する。
  • 8+2+1 55A SPS対応の電源回路を搭載。USB 3.2 Gen2ポート、M.2 Gen4などの高速インターフェイスを装備。
  • Wi-Fi 6EモジュールとRealtek 2.5G LANを搭載し、高速なインターネット環境を構築できる。オフィス用途やゲーミング用途など幅広く使えるモデル。
最安価格(税込):

¥16,648

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥16,648

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥16,648¥25,677 (14店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM5 チップセット:AMD/B650 詳細メモリタイプ:DIMM DDR5 PRO B650M-A WIFIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PRO B650M-A WIFIの価格比較
  • PRO B650M-A WIFIのスペック・仕様
  • PRO B650M-A WIFIのレビュー
  • PRO B650M-A WIFIのクチコミ
  • PRO B650M-A WIFIの画像・動画
  • PRO B650M-A WIFIのピックアップリスト
  • PRO B650M-A WIFIのオークション

PRO B650M-A WIFIMSI

最安価格(税込):¥16,648 (前週比:±0 ) 発売日:2022年10月11日

  • PRO B650M-A WIFIの価格比較
  • PRO B650M-A WIFIのスペック・仕様
  • PRO B650M-A WIFIのレビュー
  • PRO B650M-A WIFIのクチコミ
  • PRO B650M-A WIFIの画像・動画
  • PRO B650M-A WIFIのピックアップリスト
  • PRO B650M-A WIFIのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > PRO B650M-A WIFI

PRO B650M-A WIFI のクチコミ掲示板

(129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PRO B650M-A WIFI」のクチコミ掲示板に
PRO B650M-A WIFIを新規書き込みPRO B650M-A WIFIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コスパ最高

2024/06/04 23:17(1年以上前)


マザーボード > MSI > PRO B650M-A WIFI

スレ主 blackyoneさん
クチコミ投稿数:1件 PRO B650M-A WIFIのオーナーPRO B650M-A WIFIの満足度5

wifi6e付きb650で2万円未満
7800x3dで問題なく動作できます。
BIOSも使いやすい

さすがMSI

気になる点:一体型バックパネルがほしい

書込番号:25760845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

VGA交換後再起動しないとVGAを認識しない

2024/05/04 08:40(1年以上前)


マザーボード > MSI > PRO B650M-A WIFI

クチコミ投稿数:87件 PRO B650M-A WIFIのオーナーPRO B650M-A WIFIの満足度3

マザーボードかグラフィックボードどちらに書き込むか悩みましたがこちらで質問させてください。

PC構成は
windows11 home
Ryzen 5 7600X
PRO B650M-A WIFI (biosは最新に上げています)
W5U4800CS-16G
980 MZ-V8V1T0B/IT
Platimax EPM600AWT
MSI GeForce RTX 4060 Ti VENTUS

 2日前にZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P(TDP230W)からMSI GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2XBLACK 8G OCに(TDP160W)に交換しました。交換時は電源投入後何の問題もなくOS起動できました。FFXVベンチマークもスコアが1.8倍になり安堵しシャットダウンし就寝。翌日電源を入れると画面が出力されません。

 HDDアクセスランプを見る限り、画面出力がされていないだけでOSは起動しているようだったのでCPU内蔵グラフィックにDPケーブルを挿したらデスクトップ画面が表示されたのでシャットダウンし、接触不良を疑い念入りにVGAスロットをエアダスターで清掃後、消費電力が大きい以前のGTX1070を挿したところOS起動画面出力しました。その後消費電力が少ないRTX4060tiを挿しましたが画面出力せず、OSは起動しているようなので内蔵グラフィックに変更しシャットダウン念のために補助電源供給ケーブルを普段使用していない2本目に変えても症状直りませんでした。

 初期不良を疑い始めましたが64bitOSが入ったPCは一台しかないため、近所のPCSHOPに4060tiを持ち込みましたがそちらでは正常に画面出力、VGAの不具合ではないだろうとのこと、帰宅して動作チェックしてもやはり同じ不具合が出ます。デバイスマネージャーのディスプレイアダプターを確認したらAMD Radeon(TM)Graphicsのみで不明なデバイスすら無いのでOS再起動したところRTX4060tiが出現これならばっとグラフィックボードのDPコネクタに差し替えたところデスクトップ画面表示されました。
 
 ようやく糸口が見つかったのではないかとこの条件でシャットダウン後、電源再投入結果画面出力せず・・・。

 今現在わかっていることは画面を表示させるためには内蔵グラフィック接続でOS起動後、再起動しDPケーブルをグラボのDPコネクタに再接続しないといけないことです。bios設定の中にグラフィックボード優先画面出力のような設定がないかどうか捜索中です。
 
 相性が怖かったのでマザーボードもグラフィックカード同じのMSIを選択したのですが想定外の状況に悪戦苦闘しています。

駄文長文申し訳ありません。GW明けたら代理店にも問い合わせてみようとは思うのですが、皆様のお知恵を拝借したいです。

書込番号:25723407

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/05/04 09:18(1年以上前)

一応可能性のあるところで

Platimax EPM600AWTは電源がマルチレーンの3系統で1系統当たり、25Aで300Wですが、RTX3060TiはOC版じゃない場合TDP 160Wですが、OC版の場合はもう少し出てると思います。
ただ、GTX1070ではスパイクの問題は無いですが、RTX30異常ではスパイク電流の問題があり、TDPの倍程度が必要となっております。
これは数msなので起きるか起きないかは電源によります。

BIOS設定で内蔵グラフィックスを無効にする。
自分はRTX4060とRyzen5 8600Gを使ってますが、特にはこういう現象は起きては無いですが、Radeon + Radeonでは内蔵がバッティングすることがあるので、一応、使わないなら切ってもいいかと思います。

後はUEFIの更新をしてみるなどですかね?

一応、PCI-Eのグラボ有線はグラフィックスの有線をPCI-EかiGPUかの選択はどこかにあると思うので探してください。
※ GUGABYTE ASUSのマザーにはありましたが、MSIは最近使ってないのでちょっと分からないです。

書込番号:25723455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2024/05/04 09:18(1年以上前)

DDUで、NvidiaとAMDのドライバーを一旦削除して、Nvidiaのドライバーから先に入れなおし?

書込番号:25723457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/05/04 09:21(1年以上前)

nvidiaのドライバーは最新のをインストールしてますか?

故障では無いようなのでドライバーかな

書込番号:25723460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/04 09:24(1年以上前)

特に確証があるというわけではありませんが、メモリ1枚差しにしてみてはどうでしょう。

書込番号:25723462

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/04 09:31(1年以上前)


確認ですが、

基本このPCは2022年10月頃から使い始めて

■約1年半程度使っていて

今回はグラフィックボードのみを変えた

ということですね?

電源含め、3,4年使っている部品は●なしですね?

いや!電源は5年以上使っています!
などあると話が変わりますが

書込番号:25723467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/05/04 09:45(1年以上前)

>blade spiritさん

デバイスマネージャーに4060Tiが表示されないのであれば、起動時にグラボが認識されていない事になります。

GTX1070とのバス接続の相違点はGen4・x8接続ですので、BIOSの設定でPCI-Ex16スロットの設定をGen3に固定してみる、レーン数をx4に設定してみるが試せると思います。

BIOSの設定変更でも状態が変化しなければ、ケースからマザーボードを取り出す事になると思いますが、チップセット側のPCI_E3に取り付けてみて動作が変わらないか確認されてみてはと思います。

本来何も変更せずに動作するのが正常な状態ですので、設定等を変更したら動作するのであれば何か問題がある事になります。

書込番号:25723481

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/05/04 09:55(1年以上前)

デバイスマネージャのところに起動時は表示が無くて、再起動をすると表示されるなら、起動時にGPUが認識されないで起動してるという話ですね。

まあ、CPUとマザーはちゃんと再起動で認識されるので個人的にはやっぱり電源臭いですが、UEFIのVGA確認フェーズで認識がされないからと言うならUEFIか電源にはなる様な気がします。
内臓グラフィクスを切ればVGA認識フェーズが長くなって認識するとかは可能性としてはあるとは思いますが根本解決とも言えない気もします。
UEFIのバージョンを変える事で認識のタイミングやロジックが変わる可能性があるのでそちらも試すとか?

電源のErPの設定を変えてみるとか?
FastBootを切ってみるとか?
完全じゃないけど、と言うならこの辺りも確認かな?

書込番号:25723492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/04 10:07(1年以上前)

以下の流れで!?

さてクリーンインストールまで行くかどうか

-------------
ボタン電池外しCMOSクリア
 ↓変わらず


内蔵グラフィック無効
 ↓変わらず

メモリ1枚のみ「A2」に挿す
 ↓変わらず

PCI_E3に刺す
 ↓変わらず

クリーンインストール

書込番号:25723505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 PRO B650M-A WIFIのオーナーPRO B650M-A WIFIの満足度3

2024/05/04 10:13(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
電源はこの新CPU+マザー組む時、新規購入迷ったんですが、お財布の事情により見送りました・・・。
BIOSとUFEIはほぼ同意語の認識でした。VGA交換前にMSIサイトより最新バージョン7D77v1H1をDLし更新してみました。
内蔵グラフィック無効捜索中です。
>小豆芝飼いたいさん
DDU、Nvidia等のドライバー削除で最近よく使用されているようですね。AMDのドライバの更新はしています。Nvidiaも最新適応してみました。
>Miyazon.comさん
発症当初、OS起動以前に画面に何も出力されていなかったので、どうなんだろうかと思い。古いものから新しいものまで当ててはみました。
>青汁大王さん
発症したときに、メモリスロットも変えながら1枚刺しやってみました。
>usernonさん
電源・・・。一番耳が痛い、ご意見です。自分も疑ってはいる。
こちらの基本構成組んだのは今年の3月になります。
長期に使っているのは一番のがPCケース10年越えです。パイオニアのBDドライブも同じぐらい、電源は当時結構高額なモデルで全くトラブルなく使えていたので、電源は心臓だと認識はあったのですがお財布事情で電源チェッカー使って電圧等調べてから継続利用していました・・・。9年は使ってますね・・・。私はENERMAXが好きなのですが、最近は昔ほどの取り扱っている店舗がありませんね

書込番号:25723510

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/04 10:31(1年以上前)

>電源は心臓だと認識はあったのですがお財布事情で
>電源チェッカー使って電圧等調べてから継続利用していました・・・。
>9年は使ってますね・・・

確かに痛いところを突いてしまいましたね!?
思っていたより使っていました

まだ電源と決まったわけではないので
色々と試してみればいいと思います

こういう場合に
■「何回か挿しなおしていたら自然と直ってしまいました!!」

がよくありますから。。。チェック!チェック!

書込番号:25723531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/05/04 10:51(1年以上前)

まあ、EnerMaxの電源は一時非常に評価も高く、Seventeamが一般的だった頃の高級電源という感じですね。
自分としては最近はめっきり見かけなくなってちょっと寂しい感じです。

ただ、電源は心臓という言葉の通りですが、年数が長いとパワトラが壊れるとか、コンデンサが抜けるなど、不具合の温床になりかねないので、今回の問題がグラボにあるなしに関わらず近いうちの交換をお勧めしますが

書込番号:25723546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:165件

2024/05/04 11:14(1年以上前)

>blade spiritさん
こういう不安定な状況だと電源を交換するのも手の一つですね。

自分は10年保証の電源を使っていて、今5年目(2019年購入)ですが、
保証が切れたら買い替える予定です。

1050Wのプラチナムで、型式は PS-TPG-1050F1FAPJ-1です。
全く影響はないですが、ATX2.4なんで買え替えたい気分です。

ATX3.0はintelじゃないと意味がないとは言え、次CPUの交換の際には、
買え替えても良いかもしれないって考えています(苦笑)。

電源も静音化にハマっているときはよく買え換えていました。

書込番号:25723573

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2024/05/04 11:46(1年以上前)

ケース情報が不明なので判りませんが、ビデオカードがライザーケーブル接続だったりはしませんか?
GeForce GTX 1070はPCI-Express 3.0ですが、新しい方はPCI-Express 4.0なので3.0用のライザーケーブルを使っていると動作が怪しくなる可能性があります。

書込番号:25723597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2024/05/04 13:27(1年以上前)

うちはMSI GTX1650→GIGABYTE RTX4060Tiへ変更しましたが、初回起動時に画面表示してくれなくて困惑しましたね。
OSは起動している様だったので、試しにそのまま出力ポートを挿し変えてみたら画面が表示されましたね。

書込番号:25723696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 PRO B650M-A WIFIのオーナーPRO B650M-A WIFIの満足度3

2024/05/04 14:08(1年以上前)

>uPD70116さん
ライザーケーブル不具合 記事で読んだことありますね。
メーカー製スリムゲーミングPCとか開けたときに「エアフロー大丈夫なんだろうか」っていううぐらい詰め込んでるの見たことあります。
私のケースはIN win のIW-BR661 名称が恥ずかしいですがDragon Slayerです。ライザーケーブルは使用しておらず、古いケースなので
フロントのUSB3.0から延長ケーブルが伸びており、マザーボードリア側USBポートに直結する仕様になってます。

>野良猫のシッポ。さん
ディスプレイ側コネクタ挿しなおし、4060ti側DP3つ全て試しましたが、ダメでしたね。GTX1070に戻すと出力します。

今日、一日試行錯誤してもだめなら2万台の電源ユニット探しに行ってみようと思います。この症状だと代理店に聞いても電源は疑われるでしょうから。

書込番号:25723740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/05/04 14:55(1年以上前)

自分は今年、SuperFlower LEADEX V 1000W PROがコンデンサ抜けが原因らしい不良(2年半しか使ってないのに)で不安定になりCoolerMaster GX3に変えました。
ATX3.0対応で下側の電力がPlatinum並で上側がGOLD並と言うちょっと変わってるところとCoolerMasterは初めてだったので買いました。

まあ、勧める訳じゃ無いですが、電源選びは難しいですよね?

因みにSuperFlowerの電源は新品交換になりました。
※保証期間が残っていました

書込番号:25723800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 PRO B650M-A WIFIのオーナーPRO B650M-A WIFIの満足度3

2024/05/05 22:55(1年以上前)

本日、買ってきました。RM850e ATX 3.0 CP-9020263-JP初めてのCorsair電源。

結果はダメでした。まったく症状変わらず。出勤日でもあったため勤務後の組み換えだったので
本日はこれ以上検証する気力がありません。電源は原因から排除ですかね。

残る可能性はマザーボードなのかグラフィックボードなのかこれ程難航するとは思いませんでした。

書込番号:25725383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/05/05 23:15(1年以上前)

取り敢えず、グラフィックボードは他のPCでちゃんと動作してたみたいなので、個人的には先に変えるならマザーかな?とは思うのだけど

その前に販売店にマザーの交換を確認してみては?

電源もクリアーになったので、話は聞いてもらえると思うのだけど

書込番号:25725405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/05/06 11:27(1年以上前)


> PRO B650M-A WIFI

此を使用時に OS は クリーンインストール (ベアメタル)は行っている?


> ZOTAC GeForce GTX 1070 AMP Edition ZT-P10700C-10P(TDP230W)からMSI GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2XBLACK 8G OCに(TDP160W)に交換しました。

作業時に AC コンセント を外し、電源盤の放電を行ってから作業を行っている?

一度 ドライバー の クリーンインストール を行っては?

Uninstalling drivers using Windows Device Manager is not supported
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3014/~/uninstalling-drivers-using-windows-device-manager-is-not-supported

サポートされているすべてのバージョンの Windows では、デバイス マネージャーを使用してドライバーをアンインストールしても、そのドライバーに関連付けられているファイルやアプリケーションが削除されない場合があります
https://learn.microsoft.com/ja-JP/troubleshoot/windows-client/setup-upgrade-and-drivers/uninstalling-driver-not-remove-associated-files


Low performance after installing new graphics card
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1412/~/low-performance-after-installing-new-graphics-card

書込番号:25725833

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/06 14:24(1年以上前)

優先変更

電源交換で終わるのではと思っていましたが、、
確認ですが

HDMIからモニターにはつなぎましたか?
(試したのDPの3口だけでしたか?)

結局は
内蔵グラフィック
 ↓優先変更
PCI-Express
はやったんですか?

---------------経過
メモリ1枚「A2」挿し ←確認済〇
ドライバ古いのから最新まで  ←確認済〇

ボタン電池外しCMOSクリア ←未確認?
PCI_E3に刺す ←未確認?
PCI-Ex16スロットの設定を「Gen3」レーン数「x4」や「x8」に ←未確認?
クリーンインストール ←未確認?

書込番号:25726060

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

コイル鳴き

2023/12/03 20:27(1年以上前)


マザーボード > MSI > PRO B650M-A WIFI

スレ主 silkmさん
クチコミ投稿数:6件

先日購入しました。普段は静かですが高負荷のゲーム(低負荷は大丈夫です)をやるとマザボからコイル鳴きが発生します。全てのファンを止めて音を確認(VRMから音が出てました)したのでマザボのコイル鳴きで間違えないと思います。結構音が大きいので気になります
こちらのマザボを使ってる他の方はいかかでしょうか?他の方で発生しないなら駄目元でも交換を申請しようと思うのですが

書込番号:25531517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/03 20:41(1年以上前)

このメーカーの保証規定は見てませんが、グラボでは当方所有のは規定でコイル鳴きは保証にならないとあります。

発生個所断定できるなら、ホットボンドで固めるのもアリですよ。

書込番号:25531535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/12/03 20:54(1年以上前)

あたり外れありますからね

コンデンサ-の共鳴ですから厚みのあるサーマルパッド挟むしかないですね

伸縮性あるのも販売してますので


書込番号:25531558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2023/12/03 21:00(1年以上前)

コイル鳴きは、グラボでも良くあるけど、難しいとは思います。
保証を受け付けてくれるところは少ないですね。
マザーは割と少ないんですけどね。
自分もホットボンドで固めるくらいしか方法は無いと思います。

書込番号:25531565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/12/04 16:53(1年以上前)

一応ダメもとで、販売店と交渉、だめなら代理店と交渉してみても良いかとは思います。

VRM と言うことは高負荷になるのは CPU でしょうか?それとも CPU はとても負荷が低くて GPU だけ高負荷なのでしょうか?いずれにせよ、負荷を変えて VRM の動きを変えると、鳴く条件から外れることができるかもしれないので、CPU P-State で回転数や電圧下げてみるとかターボブースト切ってみるとか、C-State 切ってみるとか、ですかね。

あとは BIOS で変化が出ることもなくはないと思うので、少しずつ上げてみるとか。

あ、すべてのファンを止めたとありましたが、電源のファンも止めました?

書込番号:25532473

ナイスクチコミ!0


スレ主 silkmさん
クチコミ投稿数:6件

2023/12/05 05:33(1年以上前)

みなさんお答えありがとうございます
やはりどうしても音が気になるので交渉したいのですが、amazonで購入したのですがまずはamazonで問い合わせるべきなのでしょうか?それともMSIの方でしょうか?どのような場所で申請すればいいのか分かりませんので教えていただけるとありがたいです

書込番号:25533032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2023/12/05 06:36(1年以上前)

amazonは取り敢えず、返品理由に音がうるさいなど苦情にしてから返品を申請したら返品できると思うけど

書込番号:25533055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 silkmさん
クチコミ投稿数:6件

2023/12/05 13:22(1年以上前)

返品申請をする前に他の方から薦められた設定について色々試したいと思います
主にグラボの負荷が高くなると(使用率70~80%辺りから)VRMから「ジジジ」という音が鳴るようになります
例えば同じゲームでもメニュー画面などの負荷が低いところにいくとピタリと音が止まったりします
・試したこと
C-Stateを切りました。結果気持ち収まった気がしますが根本的な解決にはなりませんでした
ASRockTweakでグラボの電力制限を-10%限界まで下げましたが何も変わりませんでした
・試したいこと
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001344548/SortID=24841651/
こちらの方の設定を試したいのですが項目が見つかりません。MSIだとどこを変えればいいのでしょうか?

他にも試せることがありましたら教えていただけると助かります
・スペック
【CPU】Ryzen 5 7600
【CPU-FAN】AK400
【Memory】CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
【M/B】MSI PRO B650M-A WIFI
【VGA】Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC
【SSD1】970 EVO Plus
【電源】RM750x 2021 CP-9020199-JP
【ケース】ANTEC P10C
【OS】Windows 11 Home 日本語版

書込番号:25533526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2023/12/05 13:48(1年以上前)

>silkmさん

グラボのコイル鳴きですが、フレームレートが高くなるとなるとかではないでしょうか?
自分のPCでもフレームレートが高い時にたまに鳴きますが、500とか700とか無駄に高いフレームレートでそうなります。
その場合はフレームレートの上限設定するとあまり鳴かなくなることもあります。

書込番号:25533556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/12/05 21:48(1年以上前)

GPU の負荷増で VRM 鳴くというのに、ちょっと違和感があります。自分で C-State 切れとか言っておいて、なんですが。

GPU の負荷がどれだけ高くなっても、マザボ側から PCIe への供給は、どんなに大きくても 75W で頭打ちです。高負荷な GPU が必要とする電力の大部分は電源ユニットから直接供給されます。なので電源や GPU の方が怪しい気がしてしまうんですよね。

音はケースの形や部屋の形やとか、顔を近づけられる場所にも限度があるので、実は別の場所の音の可能性もあると思うんですよね。

例えば電源ユニットをケースから出して、なるべくマザボから遠ざけて、それでも VRM から音が聞こえるでしょうか?
(前回電源のファンを止めてみては、とコメントしましたが、こっちの方が確実です)

GPU はライザーケーブルでもあれば遠くに離せると思いますが、難しいですね。

書込番号:25534101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/12/06 01:48(1年以上前)

CPUの電源ケーブルにフェライトコアを巻いてみるとか、、
メインの電源ケーブルは太くて難しいでしょうから、、とりあえず。。

書込番号:25534303

ナイスクチコミ!0


mimanaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:20件 PRO B650M-A WIFIのオーナーPRO B650M-A WIFIの満足度3

2024/05/08 02:52(1年以上前)

あ、私もコイル鳴きしますね。
ただ100%マザボかどうかはわかりません。
グラボは運用中に買い替えたこともあるので除外するとして、
もしかしたら電源の可能性もあるかなと思ってあまり気にはしてませんでしたが…。

書込番号:25727713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

削除されたのでこちらに簡易レビューを

2023/06/23 18:02(1年以上前)


マザーボード > MSI > PRO B650M-A WIFI

スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1735件

個人的には、ネットの書き込みなんてどうしようもない情報ですが、神聖みたいです(苦笑)。
(個人的には、5chと同じく便所の落書きと変わらないと思ってます。
見て、参考にして頂ければ幸いですね。アマゾンは買っていないけど、レビューできました)

※レビューにその旨だけ書けばいいと思っていたけどね。

ということで簡易レビューです。

【拡張性】☆3

M-ATXなんで普通

【機能性】☆3

普通

【設定項目】☆4

前と変わらず

ただ、個人的にはPBOは不要です。デフォルトでオフにしてくれるほうが良い。
(範囲内でOCしない範囲で動いていてくれるほうが良い。)

【総評】☆4

AM5が使いたいなって思って、7900Xを買ってきたら、
このマザーがおまけでついて来ました。

ちなみにWIFI機能は無くても良いので、セット品を買ったんだよね。
最近、マザーが高いしな。

※削除されたら、価格comだからなと思う。

書込番号:25313446

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2023/06/24 10:32(1年以上前)

削除されたレビューにも最初の数行を書いていたのなら、それが原因では?
2行目の「落書き」の形容が怪しいです。

書込番号:25314349

ナイスクチコミ!6


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1735件

2023/06/24 10:48(1年以上前)

>uPD70116さん
削除された理由は、「WiFi」モデルのところに「「WiFi」」ありのところに記載したからです。

一応、注意文
--------
製品そのものは実質的に共通である場合でも、実際に使用、購入された製品の
ページにレビューをご投稿くださるよう皆様にもお願いしておりますため、
このような対応といたしております。
--------

wifi、Bluetoothしか差(機能上、付属しているかしていないか)が無いんですけどね。
どうかしてると思います。
※自分はUSBドングルでBluetoothを取り付けた

書込番号:25314370

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1735件

2023/06/25 17:59(1年以上前)

>uPD70116さん
追伸

「当初のレビュー」と「今のレビュー」の内容とほとんど変わらない内容でアップしていますよ。
(少し改定していますがね。※表現を変更したわけではない。)

昔から5ch(旧2ch)の書き込みも含め、ネットの書き込みなんて便所の落書きと変わらないと思っています。

と言っても、今の○○たちの書き込みは制限を超えていると思うので、
訴えれ賠償金でも支払ってくださいとしか思えないがね。
(実行している内容が呆れてものが言えない。)

書込番号:25316523

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:10件

2023/07/18 20:08(1年以上前)

気持ちは分からなくは無いんですが、
削除理由が「製品違い」なので、レビューに書いても、口コミに書いても同じような・・・

ぶっちゃけ、WIFI有り無しでPCIEの配線の引き回しが違っていて、見た目そっくりでも製造ライン的にはまったく別製品という物があるので注意が必要です。
WIFIにPCIeレーンが取られるので、一部のPCIEスロットを使うとM.2やSATAが使えなくなる等、WIFIモデルのみ制限がある場合もあります。
B650では多くありませんが、PCIeレーンの少ないA620のWIFIモデルでは特に注意が必要です。

Rev違い等でPCIEスイッチチップ等が異なる場合は、BIOSも互換性がありません。
BIOSが同じバージョンでも基板が違うと中身が違うので動作も異なります。
WIFIモデルは1つ上の製品の基板と共通、非Wifiモデルは1つ下の製品の基板と共通、という製品もあります。
見た目がほぼ同じ、スペックが似ている、だけでは判断出来ません。

後からWIFI無しモデルが出た場合、Revが違うことも少なくないです。(ASUS、Gigabyte等)
基板が違うとBIOSのクロスフラッシュ等すると動きません。
同じ型番のマザーボードでもRevが違うと別製品です。(Gigabyte等)
一部メーカーはRev変更後も同じ製品扱いで非常に面倒な事になっている場合があります。
USB干渉問題を改善した基板にした製品等、価格COMでは修正前基板/修正後基板の区別が付かない物もあります。
※基板が同じならBIOSをクロスフラッシュしても動きます。 ASRock X370→X470のクロスフラッシュ等)

>ご注意
>「コミュニティ規定」「掲示板ルール&マナー集」を必ずご覧の上、書き込みを行ってください。

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
>新規投稿のルール
> 適切なカテゴリに書き込みましょう
> クチコミ掲示板では、各カテゴリや製品に関する情報を分かりやすく探せるよう、カテゴリごとに掲示板を設けています。
> 投稿先のカテゴリ(製品)に関係のない話題があると、他のユーザーのご迷惑となるため、カテゴリに関係のない話題は削除する場合があります

書込番号:25349918

ナイスクチコミ!1


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1735件

2023/08/18 22:03(1年以上前)

>code00さん
今更返信をするのもあれですが…
(どうでも良いと判断している証だね)

基本的に書き込みを参考にしてもらいたいだけなんで、どうでも良いですわ。

リビジョン違いはよくありましたね。
※ギガバイトはリビジョン違いを違う製品にするので、それが嫌で完全に見捨てましたがね。
コメントも最低限にします。

書込番号:25388599

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2023/08/18 22:31(1年以上前)

レビューとして役立つ情報が皆無だなぁ。
自分で落書きというだけはありますね。正確な自己評価だ。

書込番号:25388636

ナイスクチコミ!8


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1735件

2023/08/26 03:19(1年以上前)

>uPD70116さん
ネットの書き込みなんてそんなもんだと思います。

このマザーもシンプルのマザーなんで必要最低限の機能はありますね。
特に目立って良いと思っている機能も無かったので、書く気になれませんでした。
ただ、いいマザーなのは間違いないですけどね。

※シンプルなレビューとも言ってますしね。

書込番号:25396999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > PRO B650M-A WIFI

スレ主 OINARIωさん
クチコミ投稿数:4件

自作動画を見ていると別のマザボですがチップセットのヒートシンクもM2SSDのようにシールが貼られており
外してシールを剥がしてから付け直していたのですが、付属の説明書には何も表記がなく
ドライバーの穴ではなくスイッチのように若干押せる?箇所が2箇所あるのですが押しても外せるわけでもなく無理やり外して壊れるのも怖いので手を出せずにいます…
このチップセットヒートシンクには初期からシールが貼られているかどうかと外し方をお聞きしたいです
有識者の方お願いします

書込番号:25210199

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2023/04/05 18:31(1年以上前)

昔は、チップセット側にメモリコントローラーやらGPU内蔵やらで発熱がそこそこ合ったので、ヒートシンクやらファンやらという話が合ったのですが。
最近は、そういう重たい機能はCPUに統合されてしまって。チップセットはSATAとかUSBとか余りのPCIレーンなどの軽い処理しか司っていませんので。そこまで冷却にこだわる必要があるのか?という疑問が。

べつに冷やしたところで性能が上がるわけでもないので。買ったまま使えばよろしいかと思います。

書込番号:25210242

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2023/04/05 18:34(1年以上前)

この商品は分かりませんが、今まで買った全てのマザーでチップセットのヒートシンクに保護シートが付いていた事は有りません。
一度画像を上げてみて貰えますか?
それは他社のB650でも有りません。

書込番号:25210247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/04/05 19:13(1年以上前)

>OINARIωさん

こんばんは。

チップセットのヒートシンクにシールが貼られていて、それを剥がさなければならないなんて、初めて聞きました。

そのご覧になった動画のURLを貼って頂けませんか?

>ドライバーの穴ではなくスイッチのように若干押せる?箇所が2箇所あるのですが押しても外せるわけでもなく無理やり外して壊れるのも怖いので手を出せずにいます…

おそらくですが、スイッチのように若干押せる?2箇所の穴はドラーバーの穴を隠すためのシール(またはゴム栓のようなもの)が貼られている気がします。

なので、そのシール(またはゴム栓のようなもの)を剥がせばネジが見えると思いますので、それで取り外すことは可能ではないかと思います。


・・・ただ、普通はやらない(取り外さない)と思うんですが。


書込番号:25210286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:75件

2023/04/05 23:19(1年以上前)

そー言えば昔、仕事で使うPCを数台同時に組んだ時、同じ440BXチップを積んでいたAOPENのAX-6BCとGIGABYTE のBX2000ではノースブリッジ(死語)の温度が全然違っていて、やたらGIGABYTEの方だけが熱かった事があったなあ……

書込番号:25210564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2023/04/05 23:20(1年以上前)

多分プッシュピン固定だとおもいますが、外したらサポート切れる可能性があります。
M.2のサーマルパッドの保護シートはSSDが装着されていない状態でMBが出荷されているから、
保護しているのであって、既に実装済みのチップセット〜ヒートシンク間は保護シートが
外された状態のサーマルパットやグリスなどで適切に処理されているので外した場合
サーマルパットが破損したりする可能性もあるので基本的には外さない方が良いです。

書込番号:25210567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルスク連発

2023/03/31 21:07(1年以上前)


マザーボード > MSI > PRO B650M-A WIFI

スレ主 [ASTEROID]さん
クチコミ投稿数:13件

先日このマザーを使い自作しました、
構成 7700X
メモリ Corsair CMK32GX5M2B5600C36 (DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組)
SSD Team M.2 2280 NVMe PCIe Gen4x4 SSD CARDEA A440
グラボ ASRock Intel Arc A770 Phantom Gaming D 8GB OC
電源 antec CSK750H


初起動時何も問題なく、Windows11もインストールし、グラボのドライバーインストールが完了しました。

その後MSiのドライバー等々をインストールとしたところ、ブルスクが出てしまいました。再起動後もブルスク連発したため。OSをインストールし直しましたがまたもやブルスク連発、、、。原因の推察等ご意見をお願いします。

書込番号:25203493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2023/03/31 21:13(1年以上前)

Memtest86はやりましたか?

https://www.memtest86.com/

BIOSは最新にしてますか?

自分はGIGABYTE B650 AERO G+7700Xで使っていて、今は7900X3Dを使ってます。

書込番号:25203505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/31 21:24(1年以上前)

AMDマザーは特性(癖)知らないけど、内蔵GPUとdGPUの両方を生かしてると相性悪いとかないの?

書込番号:25203519

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2023/03/31 21:53(1年以上前)

AMDのグラフィックどうこうよりArcの方が怪しそうに思いますけどね。

結構グラボのドライバーの更新のたびに問題出たり収まったりしてますね。

まあ自分は使ったことないので良くは分かりませんが、色々書き込み見てるとドライバーバージョンで調べてみるのも良いとは思います。

落ち方からしたらメモリーも怪しいですが、一度切り分けのために内蔵グラフィックで落ちるのかどうか試されても良いのかなと思います。

まあ最近はArcも安定してきてるようだしベンチも良い感じにはなっては来てますね。

ちなみに自分も7950XでEXPOメモリー使ってますが、RadeonでもNVIDIAでもそんな落ち方したことはないですね。

書込番号:25203555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2023/03/31 22:03(1年以上前)

RADEONとNVIDIAは自分も使ったことはありますが、自分もこういう落ち方はしてないです。

また、エラーなのかブルスクなのか?
後はインテルのドライバーのインストール前か後かでも変わる気はします。

ブルスクのエラー内容とかは分かりませんか?

書込番号:25203577

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2023/03/31 22:32(1年以上前)

>BlueScreenView
>ブルースクリーンになった原因を解析し、エラー原因のドライバの特定を支援する
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se509344.html

肝心のブルースクリーンの内容を。
あと
>MSiのドライバー等々をインストールとしたところ
何をインストールしたのかを列挙。何をインストールしたときに添付画面の内容が出たのかも説明してください。

書込番号:25203615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/04/01 14:06(1年以上前)

まずmemtestしましょう。話はそれから。
あと、OCCT掛け終わるまで熱監視は怠らず。

MBのドライバーとかオマケソフトは適当に作ってるだけなんで、入れたら不安定になっても不思議じゃないです。
一番やっちゃいけない奴。

基本Windows Updateで管理し、更新が速いとわかっているドライバーは、ちゃんとしたチップメーカーのドライバー入れるなり。

で、OS安定したら負荷テストで熱管理が大丈夫か確認。

書込番号:25204447

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PRO B650M-A WIFI」のクチコミ掲示板に
PRO B650M-A WIFIを新規書き込みPRO B650M-A WIFIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PRO B650M-A WIFI
MSI

PRO B650M-A WIFI

最安価格(税込):¥16,648発売日:2022年10月11日 価格.comの安さの理由は?

PRO B650M-A WIFIをお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング