B650 PG Lightning のクチコミ掲示板

2022年10月11日 発売

B650 PG Lightning

  • B650チップセットを搭載したゲーミング向けATXマザーボード(ソケットAM5)。第5世代Ryzenプロセッサーに対応する。
  • 14+2+1フェーズおよびSPSの電源設計、8層PCB基板などの高品質コンポーネントを採用することにより、安定した動作と高い耐久性を実現。
  • PCI Express 5.0×4の帯域を使用することにより、最大128Gb/sの転送速度を実現できる「Blazing M.2」スロットを装備。2.5ギガビットLANを搭載。
最安価格(税込):

¥22,680

(前週比:+1,400円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥22,680

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,680¥34,010 (14店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM5 チップセット:AMD/B650 詳細メモリタイプ:DIMM DDR5 B650 PG Lightningのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B650 PG Lightningの価格比較
  • B650 PG Lightningのスペック・仕様
  • B650 PG Lightningのレビュー
  • B650 PG Lightningのクチコミ
  • B650 PG Lightningの画像・動画
  • B650 PG Lightningのピックアップリスト
  • B650 PG Lightningのオークション

B650 PG LightningASRock

最安価格(税込):¥22,680 (前週比:+1,400円↑) 発売日:2022年10月11日

  • B650 PG Lightningの価格比較
  • B650 PG Lightningのスペック・仕様
  • B650 PG Lightningのレビュー
  • B650 PG Lightningのクチコミ
  • B650 PG Lightningの画像・動画
  • B650 PG Lightningのピックアップリスト
  • B650 PG Lightningのオークション

B650 PG Lightning のクチコミ掲示板

(131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B650 PG Lightning」のクチコミ掲示板に
B650 PG Lightningを新規書き込みB650 PG Lightningをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCが起動しない

2025/05/02 11:50(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 PG Lightning

クチコミ投稿数:13件

CPU:Ryzen5 7600X
GPU:RTX 3060Ti
電源ユニット:600w
メモリ:16GB x2

上記構成でPCを1年ほど運用していて、
GPUをrx9070xt、電源ユニットを850wに変更し、起動したのですがうまくいきませんでした。
原因を探ろうと元の構成に戻し、起動したところ1度は正常に起動したのですが、何度か試しているうちに起動しなくなってしまいました。

結局電源ユニットのテスターを購入し、確かめてみたところ650wは正常に動作することを確認、850wはテスター自体が起動しないため、新規構成の方はユニットに問題があることがわかりました。

ただ元の構成でも動かなくなってしまったため、原因を探りたいです。
現状だと起動時に一瞬だけファンが回りすぐ落ちてしまいます。その際にはPSCのCPUとDRAMが一瞬光ります。
また電源ユニットをオフにし再びオンしするまでは、その後いくらパワースイッチを押してもファンすら回らなくなります。

上記点からマザーボード、CPU、メモリのどれを交換すべきだと思われますでしょうか。

書込番号:26166703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41445件Goodアンサー獲得:7735件

2025/05/02 12:01(5ヶ月以上前)

電源の保護回路が入って落ちてると推測されます。
個人的には交換するならですがマザーが壊れたと言う可能性が高い様に思います。

ただ、確実な話ではないので、過電圧などで壊れたと言う感じとは思います。

なお、バラして組み直してもダメですか?

書込番号:26166717 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/05/02 12:09(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
一応ベンチ台で作業していて、cpuやメモリを付け直したりしているのですが起動できません。
もちろんGPUも外して最小構成で試してもいます。

構成を変えている際に、マザーボードが壊れた可能性が高いのですかね...>揚げないかつパンさん

書込番号:26166728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41445件Goodアンサー獲得:7735件

2025/05/02 12:14(5ヶ月以上前)

dGPUも外してもダメならおそらくマザーだと思います。
CPUが内部破損で壊れたならはっきりはしませんが、先にマザーが壊れると思います。
850Wは使わない様にした方がよろしいかと思います。

書込番号:26166735 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/05/02 12:22(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
大人しくマザーボードを購入します。
850wの電源ユニットは初期不良だと思い、メーカーに問い合わせています。
おそらく850wの電源ユニットのせいで壊れましたよね...
こういった際の予防方法などもし教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:26166745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41445件Goodアンサー獲得:7735件

2025/05/02 12:53(5ヶ月以上前)

個人的に予防法はしてないのですが、電源チェッカーを買って確認するくらいですかね?
初期不良についてはある程度仕方ないと思います。
自分はあまり安い電源は買わない、保護回路がしっかりしてる電源を買うとかそう言うのは気をつけますが、それだけですね。
自分も電源から異音がして壊れた事はあるのですが、それの対策とかして無いです。

書込番号:26166778 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/05/02 12:56(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
参考になります。

一連のご回答ありがとうございました!

書込番号:26166779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOSアップデートについて

2025/02/05 16:29(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 PG Lightning

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
初めてPCを自作しようとパーツを買い漁っている段階なのですが、
BIOSアップデートについて3点ほど質問させてください。
1、
こちらの ASRock B650 PG Lightningのマザーボードに Ryzen7 9700XのCPUを取り付けてようと考えています。
こちらのCPUを取り付ける場合BIOSアップデートが必要でyoutubeなどを参考にして見ていたのですが
動画内ではUSBにROMを入れアップデートを行っていました。BIOSのバージョンは最新で良いとおっしゃっていましたが
コメント欄には最新にすると不具合がある場合がまれにあるとのことで…
ASRockマザーボードの対応するBIOSバージョンを確認すると3.01と記載がありましたので、
3.01のバージョンでアップデートを行うべきなのでしょうか?(購入予定のメモリのほうもCrucialの製品で対応BIOSバージョンは3.01との記載でした。)
それとも現在の最新バージョン3.18.AS01[Beta]にしても問題はないのでしょうか?

2、
上記の流れでユーザーマニュアルを見ていましたがP53の!△に
【BIOS Flashback 機能を使用する前に、BitLocker と TPM が依存する暗号化またはセキュリティ
を一時停止してください。リカバリーキーがすでに保存されバックアップされていることを確
認してください。暗号化がアクティブであるとき、リカバリーキーが欠落している場合、データ
は暗号化されたままになり、システムはオペレーティングシステムで起動しません。BIOS を更
新する前に fTPM を無効にすることを推奨します。そうしないと、予期せぬ障害が発生する可
能性があります。】
と記載がありましたがお恥ずかしながら正直どういったことなのか理解ができませんでした。
一時停止はどのようにして行うのでしょうか?それとも新規でPCを組む場合は必要のないことなのでしょうか?

3、
BIOSアップデートをするタイミングはマザーボードにCPUメモリGPU電源などを取り付け起動の確認ができたタイミングで行うと良いでしょうか?

まだ製品やパーツが揃っているわけではないのですがこちらのマザーボードを注文しているので
自作するのは初めてなので非常に心配になり質問させていただきました。
上記の質問の回答などが別にありましたらURLを教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

書込番号:26063103

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9733件Goodアンサー獲得:942件

2025/02/05 17:16(8ヶ月以上前)

1は普通は問題ありませんが、最新付近は殆どX3Dとかあまり関係ないと思うので心配なら3.06あたりで良いと思います。

これは9000シリーズの特に9700Xではパフォーマンスに関係してきますので、ここは入れた方が良いと思います。

2はBitLockerを使ってないなら関係ないと思います。

使ってるなら指示通り一度切ってやった方が良いでしょうね。

3はどのタイミングでも良いですがマザーボードに電源挿せばBIOSアップは出来るはずですが、CPUやその他機器を搭載してからでも良いと思います。

書込番号:26063155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41445件Goodアンサー獲得:7735件

2025/02/05 18:24(8ヶ月以上前)

1 9700XなのでBetaでは無い最新のBIOS

2 マニュアルの通りで

3 Flashbackのタイミングならマザーの灰色のシールにPx.xxと記載があるので、サポート外なら最初にアップデート、サポート内なら変更は必要なし

書込番号:26063216 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/02/05 18:40(8ヶ月以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん

X3Dは最新まわりのBIOSアップデートが必要で9000シリーズは最低でも3.06は必要
betaではない最新のものならほぼ間違いないのですね。
BitLockerについてはまた調べてみます。
マザーボードに現在のBIOSのバージョンが書いてあるのですね。製品を受け取ったときに確認してみます。

とても参考になりました。
お二人ともご親切にありがとうございました。

書込番号:26063237

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2025/02/06 10:01(8ヶ月以上前)

先にアップデートしておけば取り敢えずBitlockerの問題はないです。
次以降のアップデートのときに気を付ければいいだけです。

書込番号:26064005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/02/06 19:19(8ヶ月以上前)

>uPD70116さん

初期のBIOSアップデートをする場合はBitlockerは気にしなくても大丈夫なんですね。
安心しました。ありがとうございます。

書込番号:26064640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/02/07 14:28(8ヶ月以上前)

>1.


3.18.AS01[Beta]
2025/1/23 15.29MB Instant Flashicon-helpFlashback Updated AGESA to ComboAM5 PI 1.2.0.3a Patch A. *Please also update the chipset driver to version 7.01.08.129

3.16 2024/12/27 15.29MB Instant Flashicon-helpFlashback Optimized Phoenix CPU compatibility
https://download.asrock.com/BIOS/AM5/B650%20PG%20Lightning(3.16)ROM.zip

ZIPを解凍して、出てきたファイルを creative.rom にリネームします
空きUSBメモリのフォーマットをFAT32にしてください。 USBメモリへ creative.rom をコピーします(一番トップにコピーします)

終わったらUSBメモリを指定された場所に差し込んでください。 USB FLASHBACKボタンを3秒間押し続けるとLEDが点滅しはじめます
そのまま待ちます。 終わるとLEDが点滅しなくなります。

beta版はごくたまに入れてはいけないクラスのバグ、不具合が潜んでいる事があります。問題あるBIOSは報告が入り次第削除されますので、今出ている正式BIOSは安全と言う事になります。

なので3.16辺りを入れてみては?

https://download.asrock.com/Manual/B650%20PG%20Lightning_Japanese.pdf
USB BIOS FLASKBACKポートはこの説明書にある通りのポートになりますので、必ずこの場所に差し込んでください

ボタンはサウンドポートの下にあります

>2、
何も入ってない場合は関係ないです
気になるなら電源を落とした状態で CR2032の電池を抜いてください


>3.

どちらにしろ3.01以上なら動きますから、もしアップデートしたいなら今のうちにどうぞ
OS入れる前にやっておいた方が良いとは思います

書込番号:26065579

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/02/08 07:46(8ヶ月以上前)

>きとうくんさん

細かい所まで教えてくださってありがとうございざます。
こちら参考にしながらPC組み立ててみます!

ご親切にありがとうございました!

書込番号:26066353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

パーツ構成

2025/01/20 09:33(9ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 PG Lightning

クチコミ投稿数:60件

こんにちは。
現在4790K+1660Sの自作機をメインに使用しています。
WINDOWS10終了前に11へ更新したかったのですがZ97-AのTPM2.0対応がうまくいかず、電源やら他のほとんどのパーツもそのころの物なので組みなおそうと考えております。用途はビデオ編集(4K 10分程度)とSteamの積みゲーです。
460⇒770⇒1660とGPUだけ更新しましたが動作すらしない積みゲーが出てきたためでアンバランスな構成です。
現状骨董品でも使えるのでエントリー仕様でも問題ないと思われますが、長めに引っ張って稼働させたいので中堅かつ鉄板に近い構成を検討中です。
候補として下記のパーツ構成を考えております。
皆様からのアドバイス等をいただきたく投稿いたしました。
よろしくお願いします。

CPU Ryzen5 7600
FAN Deepcool AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
GPU Palit Microsystems NE6406T019P1-1060D
(GeForce RTX 4060 Ti Dual 8GB) [PCIExp 8GB]ドスパラ
M/B ASRock B650 PG Lightning
Mem Crucial CP2K16G60C36U5B(DDR5 PC5-48000 16GBx2)
M/B互換リスト品
電源 MSI MAG A750GL PCIE5
SSD WESTERN DIGITAL WD Blue SN580 NVMe WDS200T3B0E
2TB M/B互換リスト品
Case Fractal Design Define R5

書込番号:26043650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/20 09:52(9ヶ月以上前)

>きよーんさん
お好きなのを組まれたら良いと思いますよ(*^◯^*)

書込番号:26043668

ナイスクチコミ!0


32mnさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/20 10:05(9ヶ月以上前)

>きよーんさん
ゲームの知識はあまりないので、詳しいことは言えないのですが。
ダークソウルやエルデンリングなどのことでしたら。普通に遊ぶ分には問題ない構成になります。
でもmodなどを入れて遊ぶ場合はビデオメモリが少ないため余裕がなくなります。
構成は問題と思われます。

書込番号:26043686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2025/01/20 12:00(9ヶ月以上前)

今の構成で問題ないなら壊れるまで今のビデオカードを使った方がいいのでは?
どの道ビデオカードは性能が十分でも部品の劣化で動作出来なくなる可能性は高いです。
それならギリギリまで使ってそのときに欲しい性能のものを買った方がいいと思います。

書込番号:26043783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:753件

2025/01/20 13:33(9ヶ月以上前)

APUで組むならグラボ無しで使ってみたらどうですかね?

書込番号:26043901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/01/21 09:11(9ヶ月以上前)

皆様返信ありがとうございました。

かぐーや姫さん
初AMDでどきどきですががんばります!

32mnさん
ダークソウル懐かしいです。MODは使わないので大丈夫そうです。

uPD70116さん
おっしゃる通りと思いました。4070Sは様子を見てからにしようと思います。

KIMONOSTEREOさん
なるほど、Filmora(動画ソフト)でAPUでもGPUアクセラレーションが使えるのなら面白そうです。レンダリング速度や最中に別の作業がどれくらいできるか試してみたいです。





書込番号:26044850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/21 16:04(9ヶ月以上前)

>きよーんさん

> パーツ構成

GeForce RTX 4060 Ti Dual 8GBでいくならば
Ryzen 7 8700Fの方が良いような。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001627722_K0001507447&pd_ctg=0510

書込番号:26045240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2025/01/21 17:58(9ヶ月以上前)

湘南MOONさん

ありがとうございました。
当面はuPD70116さんのアドバイスを聞いて1660Sのままでも良い気もしてきまたので7600で良いかと考えてます。
元の投稿を直していなかったので申し訳ないです。

書込番号:26045404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/02/06 10:42(8ヶ月以上前)

皆様のおかげで最終的には下記の構成としました。

CPU Ryzen5 7600
FAN Deepcool AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
GPU 玄人志向 GG-GTX1660SP-E6GB/DF(手持ち)
M/B ASRock B650 PG Lightning
Mem CFD W5U5600CS-16G(32GB)
M/B互換リスト品
Seasonic FOCUS GX-750 ATX 3.0 SSR-750FX3
SSD WESTERN DIGITAL WD Blue SN580 NVMe WDS200T3B0E
2TB M/B互換リスト品
Case Fractal Design Define R5

昨晩組み立てを始めましたが、下記トラブルがありました。
・最小構成ではBIOS表示はできました。
・A2/B2の二枚刺しではCPU、MEMのパイロット点灯しだめ
色々試してみましたがA1/B1でも当然ダメで、一枚なら何でもOK。
なのでBIOSで電圧とタイミングの設定をCopilotで聞いたところ最適タイミングになっていないとの回答。
CAS/RAS修正後はあっさり起動しました。今時の自作はそこそこ知識がないと厳しいなと感じました。
(M/BのジャンパーピンでCPU設定していた頃も緊張しましたが。。。)

時間切れで解決できていませんがデュアルモニタの設定ができていません。
DPは映りますが、2台目をDVI、HDMI接続すると認識しないです。
M/BのHDMIは2台目として映ります。
Biosでは内蔵・VGAカードどちら優先かの選択しかできませんでした。
今後は
1 NDIVIAのドライバーを入れる。今はWINDOWS11インストール時のまま。
2.BIOSでCSMを有効にしてみる。
3.ケーブルを高いものにする。
4.メニューは変わらない気がするがBIOSを最新にする。
5.あきらめて内蔵とVGAカードで運用する。

他の対策やご意見を頂きたくよろしくお願いします。

ちなみに映っているモニタはBENQの昔のもの。
映らないのはIIYAMA XUB2390HS-B4です。

書込番号:26064067

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:812件

2025/02/06 12:43(8ヶ月以上前)

>きよーんさん

既に解決されているかも知れませんが、GeForceドライバがインストールされていない状態でドライバがMicrosoft基本ディスプレイアダプターの状態ではグラボから2画面以上の表示は出来ません。

経験上ではWindows11インストール後、インターネットに接続されている状態だとおよそ10分以内にはGeforceドライバが自動でインストールされますが、インストールされなければダウンロードしてGeForceドライバをインストールする必要が有ります。

GeForceドライバが当たっている状態でもグラボからの2画面出力が出来ない状態でしょうか。
2〜5の対応は必要無いはずです。

書込番号:26064219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2025/02/06 13:01(8ヶ月以上前)

メモリーに関して1枚でA2とB2両方試してみてください。
A2A1かB2B1が使えないということもあるので確認しておく必要があります。
両方のメモリー・メモリースロットで使えるなら別ですが、そうでないならどちらかに問題があることになります。
メモリーが使えないならメモリーの不良でいいですが、スロットの方ならマザーボードだけでなくCPU自体の不良やCPUクーラーの取り付けミスということもあります。
現在はCPUパッケージ内にメモリーコントローラーが内蔵されている関係で、CPUに問題があってメモリーに問題が出ることもあります。
またLGAソケットはCPUクーラーの圧で接触させるので、ネジ締め圧の違いで動作不良を起こすことがあります。
締め付け圧の過不足や均等な締め付け圧でない場合に様々な問題を生じる可能性があります。

デュアルモニターに関して、そもそも単体で映るのですか?
単体で映らないなら別な理由があるかも知れません。

今までのPCケースに今までのビデオカードで使っているのでしょうか?
違うならビデオカードの不良やケースが変わってHDMIコネクターが奥まで入らないということもあり得ます。
ビデオカードのHDMIコネクターはケースの厚みがあるので面一になりません。
その分コネクターが浮いた状態になって接触しないということがあります。

書込番号:26064240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/02/06 21:07(8ヶ月以上前)

キャッシュは増やせないさん

アドバイスありがとうございます。
1.で表示できるようになりました。
他のドライバーもクリーンインストール時のものなので適正か確認するようにします。



uPD70116さん

記載のしかたが、適当で申し訳ないです。
1枚なら、、、は両方のメモリですべてのソケットでOKの意味でした。
memtest86等でのチェックはしていないので、これから確認します。

モニターは適切なドライバーを入れていなかったというお粗末な結果でお騒がせしてしまった次第です。
とりあえず動作はするようになったので初期不良対応期間にいろいろ調べておこうと思います。

書込番号:26064799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

新規組み込み時のpostランプ

2024/10/02 23:38(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B650 PG Lightning

スレ主 CamEx03さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは
新しくこのマザーボードを買い、Ryzen 7 7800x3d、Crucial のCP2K16G56C46U5で組んでいるのですが、初回起動のDDR5メモリのトレーニングだと思っていたのですが、DRAMとCPUの項目がランプ点灯していおり、コレはどちらかが破損しているのでしょうか…?
BIOSはFLASHで最新のをインストールしております。
時間がたつと電源が切れているのでトレーニング終わったかと思い、再度投入しても起動しませんでした…

書込番号:25912474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9733件Goodアンサー獲得:942件

2024/10/02 23:57(1年以上前)

>BIOSはFLASHで最新のをインストールしております。

まずはこれが確実にできてるのか分かりませんので、もう一度行ってみましょう。

最新のAGESA 1.2.0.2.はマザーボードによってはメモリートレーニングに10分以上かかったりするみたいで7000番台にはあまり意味ないようなので、BIOSはその前のAGESA 1.2.0.0a Patch Aくらいの方が良いかなとは思います。

書込番号:25912485

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41445件Goodアンサー獲得:7735件

2024/10/03 00:40(1年以上前)

CPUとDRAMが同時につく場合はメモリー起動時に止まってます。

トレーニング中の場合はCPUのランプは消えるとは思います。
CPUが壊れてるかは、メモリーを外して、DRAMランプだけになるなら、壊れていません。

メモリー1枚でもダメですかね?

差し込みが甘いとはは無いですかね?

書込番号:25912511

ナイスクチコミ!1


スレ主 CamEx03さん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/03 00:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
とりあえず2枚ともメモリを外したところ。
ランプ変わらずDRAMとCPUが点灯したままになっております…
とりあえずBIOS再チャレンジして見ます。

書込番号:25912520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CamEx03さん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/03 01:26(1年以上前)

bios入れ直ししてみましたが変化なしです…
CPU周り清掃してみます…

書込番号:25912535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9733件Goodアンサー獲得:942件

2024/10/03 01:30(1年以上前)

メモリートレーニングはマザーによって結構かかるので30分くらいは待ってみても良いけど、結局電源が落ちるというがどうかなというところですね。

クーラーの取り付けをもう一度確認してみるのも良いと思います。

書込番号:25912536

ナイスクチコミ!1


スレ主 CamEx03さん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/03 01:56(1年以上前)

遅くまで失礼します。
メモリの抜き差し、電源装置の差し直しを行いましたが、postled変化なしです。
今日はもう遅いので明日またやってみます。
本日はとりあえずこの状態で起動し続けて放置してみます。

書込番号:25912538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41445件Goodアンサー獲得:7735件

2024/10/03 06:05(1年以上前)

CPU DRAMのLEDが点灯してるときに電源長押しで電源は切れますよね?

書込番号:25912599

ナイスクチコミ!1


スレ主 CamEx03さん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/03 10:58(1年以上前)

はい、電源は切れます。
長時間放置しましたが変化なしです。

書込番号:25912822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:812件

2024/10/03 21:10(1年以上前)

>CamEx03さん

ASRockのB650M Pro RSを使用しています。
多分、ポストステータスチェッカー(PSC)のLEDの表示動作は同じだと思います。

電源オンですぐPSCのCPUとDRAMが点灯します。
CPU補助電源を挿していなくても点灯しますが、この場合は電源スイッチ長押しで電源が切れません。
メモリーを取り付けていない場合もCPUとDRAMが点灯します。
この場合は電源スイッチ長押しで電源が切れます。

メモリートレーニング中もCPUとDRAMが点灯したままになります。
うちのマザーボードではメモリートレーニングが終わると両方同時に消灯する様に見えます。

電源スイッチ長押しで電源が切れるのであればCPU補助電源に12Vは供給されていますので、メモリートレーニングに問題がありそうです。
メモリーを取り付けていない場合はビープスピーカーから繰り返しメモリーエラーのビープ音が鳴ります。
ビープ音が繰り返し鳴らない場合はメモリートレーニングまで起動が進んでいないと思いますので、CPUかマザーボードの異常の可能性が有ります。

ビープ音が鳴るのであればメモリー検知までは起動が進んでいますので、メモリートレーニングに失敗している可能性が高いです。
DDR5_B2スロットにメモリー1枚だけ挿して電源を入れてみて、同じ状態であればもう1枚のメモリーと入れ替えてみて改善しないのであれば、やはりCPUかマザーボードの異常の可能性が有ります。

書込番号:25913489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CamEx03さん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/04 15:52(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。
現状ビープスピーカーを持ち合わせて居ないので、一度CPUのほう問い合わせております。
>キャッシュは増やせないさん
ビープスピーカーも買って試してみます。

書込番号:25914302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/10/16 02:36(1年以上前)

使用開始後1年ぐらい?で似たような症状になりましたが、ダメ元でCMOSクリアをしたら立ち上がるようになりました。
間違ったDRAMトレーニング結果でも保持していたんでしょうか・・・謎です。

書込番号:25927390

ナイスクチコミ!1


スレ主 CamEx03さん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/19 01:47(1年以上前)

長期返信なく大変申し訳ございません。

ビープスピーカー手に入れたので差し込んだのですが、ビープ音がならない状態です。
CPUはゴタゴタがあり、最初正規品じゃないとか言われていたのですが交換可能となりましたので今手続きしているところです。

>キャッシュは増やせないさん
ビープ音が繰り返し鳴らない場合はメモリートレーニングまで起動が進んでいないと思いますので、CPUかマザーボードの異常の可能性が有ります。

>donadonasanさん
使用開始後1年ぐらい?で似たような症状になりましたが、ダメ元でCMOSクリアをしたら立ち上がるようになりました。
間違ったDRAMトレーニング結果でも保持していたんでしょうか・・・謎です。

一縷の望みにかけてCMOSもクリアして再チャレンジしてみたのですが...結果は変わらなかったです。

一度CPUのほうを交換をして、再度チャレンジしてみたいと思います。長く中途経過もかけず大変申し訳ございません、皆様のご助力とアドバイス大変助かっております。

書込番号:25930757

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:812件

2024/10/19 06:02(1年以上前)

>CamEx03さん

メモリーを取り付けていない状態で電源を入れてもビープ音は鳴らないでしょうか。

メモリーを取り付けていないとビープ音が鳴るのでしたら、ご使用のメモリーに問題がある可能性も有ります。
昨日、Crucialから潜在的な問題がある(公開されていませんが特定のマザーボードと組み合わせで起動しないらしい)との発表が有りました。

価格.comの掲示板でも情報を提供頂いています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25929728/

書込番号:25930813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41445件Goodアンサー獲得:7735件

2024/10/19 06:16(1年以上前)

メモリーのロットによってエラーの出る個体があるみたいではありますね。

確かにメモリーを全部外した場合、Beep音はなると言う話でしたが、ASRockのマザーの場合、G.Skillのメモリーを挿すと起動するとか言う話もあったりするのではっきりはしないですね。

※ これは巷で噂されてる内容なので真偽のほどは自分には分からないです。

書込番号:25930821 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CamEx03さん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/19 22:46(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん

先ほどメモリを全部外し、試したところ、長音3回(メモリエラーと思われます)のビープ音が鳴りました。

また、メモリの型番とロットを確認いたしましたところ対象型番であり、なおかつ2323〜2335が対象で、私のメモリのロット2328だったのでメモリは一度交換してからCPUを交換していただけるようASK様には確認を取ります。

メモリ2枚で1枚は壊れているとしても2枚同時壊れることはないだろうという先入観で進めておりました…情報共有ありがとうございます!

優先順位メモリ交換で進めてまいります。

PS.メモリのロットでの不具合とかわかるわけが・・・・(涙)
皆様には大変感謝しております!

書込番号:25931748

ナイスクチコミ!1


スレ主 CamEx03さん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/30 21:04(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
>donadonasanさん
>Solareさん

皆様ほぼ1か月の長きにわたりご協力いただきありがとうございました。

本日メモリのロット2405番が届きまして、そちらに換装したところ1分ぐらいでBIOS画面表示されました。

特にキャッシュは増やせない さん メモリの情報本当にありがとうございました!!
ほかの皆様も自身で知っているところであっても助言をいただいて気づくこともあり、大変勉強になりました。

ありがとうございます!

書込番号:25944152

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B650 PG Lightning

クチコミ投稿数:7件

マニュアル画像

こちらのマザーボードをご利用の方にご質問です。

マザーボードに搭載されているM.2ヒートシンクの取り外しが上手くいきません(右側のネジが固すぎて全く回る気配がない)

+ドライバーのサイズを疑っています。
手持ちのドライバーを全て試しますがダメなので新しいものをホームセンター等で購入予定なのですが
サイズなど分かりますでしょうか?

書込番号:25692394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/09 10:46(1年以上前)

百均の精密ドライバーでもいける!

書込番号:25692581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/09 11:54(1年以上前)

この手のネジはメーカーが違っても基本的に同じ規格の物が使われているので、サイズは0番だと思います。

書込番号:25692655 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2024/04/09 13:08(1年以上前)

どんなドライバー使ってるんですかね。
ファミドラ8みたいな脱着グリップ付属のドライバーセットを持ってないなら
まず一つ持っておくと便利です。
0番1番の手回しはベッセルのクッショングリップドライバーおすすめです。
ファミドラ8
https://www.amazon.co.jp/dp/B0016VCJLU
0番(クッショングリップドライバー)
https://www.amazon.co.jp/dp/B003BI6LNI
1番(クッショングリップドライバー)
https://www.amazon.co.jp/dp/B003BI4GX0

書込番号:25692727

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41445件Goodアンサー獲得:7735件

2024/04/09 15:00(1年以上前)

自分もお好み焼き大将さんと同じ様なドライバーを、昔から使ってます。
こう言うのを一つ持ってると便利です。

書込番号:25692829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:137件

2024/04/09 16:46(1年以上前)

>のれしおさん

>右側のネジが固すぎて全く回る気配がない
>+ドライバーのサイズを疑っています。

無理するとすぐにネジがナメてしまいます。
下記のような「ネジすべり止め液」を使うと摩擦効果を高めてくれるので、正しいドライバーサイズで使えば
あっさり回るかもしれません。

https://www.yodobashi.com/product/100000001002540650/?gad1=&gad2=x&gad3=&gad4=&gad5=426078336863602527

書込番号:25692927

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/04/09 18:09(1年以上前)

>ミッキー2021さん
>揚げないかつパンさん
>お好み焼き大将さん
>一束 草之さん
>Miyazon.comさん

所持しているものだとスチールグリップタイプのものを使用していました。

色々教えていただきありがとうございます!
商品リンクまで掲載いただき感謝です。

今後も何かと使う機会があるので追加で買っておこうと思います。

質問前はネジがなめそうなので怖くて数回試してすぐやめましたが、すべりどめ液もあるのですね。
こちらも使用したいと思います。

親切にしていただき、ありがとうございました!

書込番号:25693000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B650 PG Lightning

クチコミ投稿数:12件

ご指摘いただき、「質」問スレで立て直します。
前スレは「OSがインストールできません」(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001477034/SortID=25570951/#tab)です。
前スレにない追加情報として、有線LANでインターネットに接続しています。

---ここから再掲---

以下構成で前PCのシステムドライブを移行したいのですが、、UEFI画面から進まず困っています。
どうか諸兄のお知恵をお貸しください。
UEFI上はCPU、メモリ、SATA-SSDは認識されております。

*やりたいこと
前PCのシステムドライブ(SATA-SSD)(以降、前SSD)を新PCに移行して使う

*試したこと
1.新PCに前SSDを接続して起動
2.新PCの前SSDを外し、新SATA-SSD(windows10でフォーマット済み)(以降、新SSD)を接続し、Rufusで作成したWindows10インストール用のUSBをマザーボードのバックパネル(USB2とUSB-cをそれぞれ試した)に刺して起動
3.新PCのCD/DVDドライブにWindows8.1(とりあえずあったので)のインストールディスクをセットし、新SSDへインストールするために起動。
4.新PCのCD/DVDドライブにKnopix(バージョン不明。やけくそ)のLiveディスクをセットし、新SSDへインストールするために起動。

1-4のいずれもUEFI画面は表示されますが、起動ドライブには何も表示されません。
情報が不足していたらご指摘ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

*構成
CPU:Ryzen 5 7600X
メモリ:D5D4800-16G2A [DDR5 PC5-48000 16GB×2]
マザーボード:ASRock B650 PG Lightning(この商品)
電源:DEEPCOOL PQ750M 750W
前SSD:Hanye-Q55-1TSY04 1TB
新SSD:SEAGATE 型番不明 40G
CD/DVDドライブ:Sony Optiarc AD-7230S
グラフィックボード:なし
OS:windows 10 home 64bit
※CPU、メモリ、マザーボード以外は前PCからの流用です。

書込番号:25571190

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:812件

2024/01/03 20:55(1年以上前)

>zawawa-hakaseさん

前スレでも返信致しましたが、Boot Menu (F11キーで起動)を表示させると何が表示されますか。

CSM 無効の場合、起動ドライブはUEFIモードで起動するものしか表示されません。

書込番号:25571201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/01/03 20:55(1年以上前)

前スレでいただいたご返信です。
ありがとうございます。

キハ65さんより
>>新SSD:SEAGATE 型番不明 40G

40Gが容量かは分かりませんが「、訳の分からないSSDは外しましょう。
--------------------------------------------------

キャッシュは増やせないさんより

Boot Menuデバイス選択画面

>zawawa-hakaseさん

>Rufusで作成したWindows10インストール用のUSBをマザーボードのバックパネル(USB2とUSB-cをそれぞれ試した)に刺して起動

このインストール用USBが起動ドライブに表示されない状態で宜しいでしょうか。
WindowsPCがあるのでしたらRufusで作成する必要無く、MediaCreationToolをダウンロードして実行すればWindows10インストール用のUSBメモリーは作れます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80

UEFIブートで起動する様に作成したUSBメモリーでしたら、PC電源オン後にF11キーでブートメニューを表示させるとUEFI:の文字が最初にあるUSBメモリーが表示されると思います。

これを選択すると選択したデバイスからブートします。

--------------------------------------------------

猫猫にゃーごさんより

先ずは、「質」問でスレ立てし直しましょう。

書込番号:25571202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/01/03 21:11(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

お待たせいたしました。
「起動デバイスが検知されません」の表示です。

前スレで教えていただいたMediaCreationToolですが、ダウンロードページが表示された後すぐに2枚目のメッセージが出てしまい、ダウンロードできません。マイクロソフトアカウントもなぜかサインインできません。

書込番号:25571208

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:812件

2024/01/03 21:29(1年以上前)

>zawawa-hakaseさん

返信ありがとうございます。

>MediaCreationToolですが、ダウンロードページが表示された後すぐに2枚目のメッセージが出てしまい、ダウンロードできません。

MediaCreationToolでWindows10インストール用のUSBメモリーを作ってはいないと云う事ですね。
ブートメニューで起動用のUSBメモリー名が表示されなければ作成に失敗していると思います。
(レガシーブート形式になっていると思います。)

うちのPCではブラウザはChoromeを使っています。
ご使用のPCでブラウザでWindows10 MediaCreationToolで検索するとすぐ引っ掛かると思いますので、検索された画面からダウンロード出来ないか確認されてみてはと思います。

書込番号:25571229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/01/03 21:30(1年以上前)


「OSの入ったSSDのみを流用→bios画面の繰り返し」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001269119/SortID=25569933/#tab

こちらのスレを参考に「CSM無効→有効」、「PXE On ポリシーを起動する 起動しない→レガシーのみ」にして再起動およびF11連打しましたが、「起動ディスクが検知できない」表示でした。
次に元SSDクローン用ににSSDかHHDと、マウスとキーボードを買ってきて、準備ができたら元SSDをGPTフォーマットに変えてみます。

書込番号:25571231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/01/03 21:34(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

Windows10 MediaCreationToolをchromeで検索→アクセスしましたが、ダウンロードページが表示された2秒後に先ほどの「サインイン」画像の画面になり、マイクロソフトアカウントにサインインできない状況です。

書込番号:25571233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41445件Goodアンサー獲得:7735件

2024/01/03 21:43(1年以上前)

自分は一度、サインアウトしてサインインしようとしたらできなかったですが、そのあとでなぜかできるようになってました。

どうしてかは分からないです。

サインインしてない状態でも、OSのログインにマイクロソフトアカウントを使用してる場合はそのエラーは出ませんでした(サインアウトして試しました)

書込番号:25571240

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:812件

2024/01/03 21:47(1年以上前)

ツールを今すぐダウンロード表示

ダウンロードしたMediaCreationToolアイコン

>zawawa-hakaseさん

一応確認ですが、表示されたサイトの[ツールを今すぐダウンロード]をクリックされていますか。
[今すぐアップデート]ではありません。

書込番号:25571242

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:812件

2024/01/03 21:51(1年以上前)

ツールを今すぐダウンロード

ごめんなさい、マウスポインタを[ツールを今すぐダウンロード]に合わせていたらキャプチャー時に表示が消えていました。

書込番号:25571250

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41445件Goodアンサー獲得:7735件

2024/01/03 21:59(1年以上前)

そうですよね。
確かに、インストールメディア作成ツールでログインが必要ということは初めて聞いたのでおかしいなとは思ってました。

Windows11の方はISOファイルダウンロードもあったけど、Windows10の方は作成ツールからしか作成できなかった。
前もそうだったかは忘れましたが

書込番号:25571259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/01/03 23:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
情報をありがとうございます。
pcのアカウントはローカルアカウントにしています。edgeのユーザーはマイクロソフトアカウントと連携されています。
edgeでダウンロードページへ行ってもサインインのエラーが出ます。
ユーザーアカウントとマイクロソフトアカウントの連携は仕事の都合上出来るだけしたくありませんので、最後の手段とさせていただきます。

>キャッシュは増やせないさん
ボタンを押す前に画面遷移します

今夜はいったん休憩しますね。
ご教示くださいました皆さま、ありがとうございました。進展がありましたらまた書き込みますので、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25571333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1681件Goodアンサー獲得:282件

2024/01/04 00:10(1年以上前)

(MSアカウントで接続されたPCで)以下の手順を行います。
※当方のPCはローカルアカウントですが、OneDriveを接続した環境です。

Windows 10 のダウンロード サイトを開く
→ツールを今すぐダウンロード
→ダウンロード->MediaCreationTool22H2.exe→ファイルを開く
(準備ができるまで少しお待ちください)→同意する
→別のPCのインストール メディアを作成する(USB フラッシュ ドライブ、DVD、またはISOファイル) を選択→次へ
→次へ
→ISOファイル を選択→次へ
→保存
(→〜をダウンロードしています)(→〜を作成しています)→完了※途中でベリファイが実行される場合あり
→rufus を起動
→選択
(→Windows.isoを選択)→開く
→スタート
(→警告ダイアログが表示)→OK
(→ISOファイルをコピー中)(→準備完了)→閉じる

以降は新規インストールするPCで実行します。

→rufus で作成したUSBを挿して、PCを起動
→DELキーを連打してBIOS画面を開く
→Advanced→Boot→「Boot Option #1」 を「UEFI:USB_3.0〜」に変更→F10→再起動
→Windows 10のインストールが開始される

書込番号:25571382

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/04 00:18(1年以上前)

>zawawa-hakaseさん
>前スレで教えていただいたMediaCreationToolですが、ダウンロードページが表示された後すぐに2枚目のメッセージが出てしまい、ダウンロードできません。マイクロソフトアカウントもなぜかサインインできません。

Edge などブラウザのクッキーを削除してトライしてみたら?
または、全ヒストリーの消去。 ただし、これをやると、前回のログイン、パスワード情報もブラウザのセッション情報から消えてしまうので、再度、タイプしなおしになるよ。 ブラウザにログイン情報がセーブされていれば、そこは消されないけれども。

書込番号:25571390

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1681件Goodアンサー獲得:282件

2024/01/04 03:55(1年以上前)

先に「(MSアカウントで接続されたPCで)」と書きましたが、MSアカウントで接続していなくても、ISOファイルの作成は可能です。
Hyper-VゲストのWindiws 10上で確認できました。

書込番号:25571467

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/01/04 05:28(1年以上前)

1:40GのSSDにOSを入れて、C\に今までのSSDをD\にしたい。新規インストールが仮に出来ても、システム違いメインOS重複でNG。
  まず40GのSSDなる物が、本物の製品であるかどうか。最近よくある偽品?(購入先が不明確、型番が不明なら要写真添付)

2:OSはWIN8.1からWIN10にアップデートしたものでリカバリー等のメディアは作っていない。WIN10の時に22H2以降の最新にした。

3:OSが入っているSSDは旧システムで立ち上がってくる。

1:の場合、同等かそれ以上なら普通コピー(クローン)は出来るはず。新規インストールで40GのSSDが偽物ならNG。旧PCでBIOSで認識するのか?OSの入れ替えならそれ用のソフト導入しているのか?

2:別の新品SSDでも良いが、WIN10でシリアル無でインストールして、MSアカウントOEN DORIVEで復元後再認証する。
  WIN8.1のシリアルだと認証不可になる可能性アリ(Win10サポート終了関連)

3:旧システムにて、まずBIOSで設定を保存しないで終了後、そのままOSを立ち上げドライバー類削除できる範囲         (M/BのドライバーGPUドライバー等)行ったのちに電源をきちんと落としてコンセント抜いてから外す。
  で、新システムに組み込んだのちCOMSクリアー後、OSが立ち上がるかどうか。

MSのサイトからISOファイルを板焼きでなら新規インストール出来るかもしれないが。最近、WIN10製品版USBから新規インストールを行っても、DSP版のシリアル使うと余分なOS(PROインストールしているはずなのにHOMEとかも入る為)がある為にNGとなる(過去問題にならなかった)。製品版USBシリアル無、OSのバージョン指定でインストール後同一バージョンDSP版シリアルなら可。
新システム上のBIOSでブートデバイスの欄にWINDOWSブート・・・なる物も表示されていないのか?。
昔、ISOファイルからUSBで起動できるように作るのに、起動のプロンプトだか足さないとだめだった気がしたが。古くて記憶が不明瞭


このような作業は、よく調べたのちに行う。基本的に、MSとのユーザー契約上(インストール時同意しているはず。でないと、そもそもインストール自体出来ない)1シリアル1PCとされている。新たにOS入手、それが嫌ならLinuxにしようねという話。

書込番号:25571482

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/01/04 07:46(1年以上前)

「起動する」と設定を変える

BIOSの設定間違いです

画像参照

「ストレージ OpROM ポリシーを起動する」の項目を▼「起動しない」と設定すると
USBメモリ
SSDドライブ
HDDドライブ
DVDドライブ
などのストレージから一切起動できなくなる

 ↓ USBメモリから起動したいなら

●「起動する」と設定を変える

書込番号:25571531

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1681件Goodアンサー獲得:282件

2024/01/04 15:16(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001269119/SortID=25569933/#tab

上記スレのようにAM4以降は古いLagacy MBRからの起動はできないようです。

40GBのSSDでは、Windows updateでも四苦八苦しそうなので、システムドライブにするのは止めましょう。

セットアップ時にOSが入っているSSDが複数あると、正常にインストールできないことがあります。
また、セットアップ時に複数のSSD等を繋いでいると、予期しないパーティション構成になります。>画像参照
この状態でディスク1を外すと、OSは起動できなくなります。

インストール用USBがUEFIモードで作成されていれば、BIOS画面で「Load UEFI default」を実行→再起動すれば、
インストール用USBから起動できるはずです。
UEFI初期化してもインストール用USBがBoot対象に表示されない場合は、作成に失敗しています。

書込番号:25571879

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:812件

2024/01/04 19:57(1年以上前)

こちらのスレとは関係無いですが、誤解が有るといけませんので情報だけ、AM4マザーでRyzen7 5700GをCPU内蔵グラフィックで使用してもレガシーブートは可能でした。

書込番号:25572165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1681件Goodアンサー獲得:282件

2024/01/04 20:07(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

A320M-HDV R4.0 + Ryzen5 2400G で思いっきりレガシーブートしてました(^^;
RAIDカードから起動しているので、レガシーブートが必須な環境です。

書込番号:25572174

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41445件Goodアンサー獲得:7735件

2024/01/04 20:14(1年以上前)

自分としてはAM5でレガシーブートをしたことがないのでわかりませんが、インテルが内蔵グラフィックスのレガシーブートをバッサリしたことを考えるとなくはないかな?とは思います。

そもそも、5700Gの内蔵はVEGAベースでZEN4の内蔵はRDNA2ベースなので一緒とは限らないと思います。

書込番号:25572183

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:812件

2024/01/04 20:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

AM5マザーでレガシーブートのインストールを試した訳ではありませんが、初組み立て時にCSMの設定を試していました。
CPU内蔵グラフィックスを使用する場合はCSMの設定は無効の状態で変更できず、グラボを入れるとCSMを有効に設定出来ます。

なので、スレ主さんはCSM有効でインストールは出来ないと思いますので、インストール用USBメモリーの作成を勧めています。

書込番号:25572217

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1681件Goodアンサー獲得:282件

2024/01/04 21:15(1年以上前)

ASRock DeskMini + 5700G では、CSMは有効/無効の選択可能です。
ASRock B650M PG Riptide WiFi + 7700X(グラボ無し)も同じ(有効/無効の選択可能)でした。

書込番号:25572277

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:812件

2024/01/04 21:44(1年以上前)

CPU内蔵グラフィックス CSM設定変更不可

グラボ取り付けでCSM設定変更可能

ASRock LGA1700マザー CSM設定不可

>死神様さん

情報提供ありがとうごどいます。

うちのマザーボードはASUSで7800X3Dで使用しています。

CPU内蔵グラフィックスではCSM変更不可、グラボを入れるとCSM設定変更可能です。
7700XとCPU内蔵グラフィックスは同じだと思います。

i5 12400をASRockのマザーで使用していますが、CPU内蔵グラフィックスで使用する場合はCSMの設定画面にグラボを使わないと設定変更出来ないとのメッセージが表示されますので、ASUSのマザーでは設定を禁止している様ですが、AM5 CPUではレガシーブートで使えるのでしょう。

書込番号:25572330

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1681件Goodアンサー獲得:282件

2024/01/04 22:08(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

メーカーによって変わるのですね。
ASRockは設定できても、ブラックアウトで起動できないかもしれません(^^;

書込番号:25572372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/01/06 15:15(1年以上前)

>死神様さん
>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
>usernonさん
>風智庵さん
>Gee580さん

たくさんのアドバイスありがとうございました。
本来ならお一人ずつにご返信するべきですが、何とか筋道が見えてきましたので取り急ぎご報告します。

1.先ずは職場でWindowsインストールメディア(USB)を作りました。
2.次にシステム用にm2.nvme(4T)を買って、UEFIの機能でフォーマットしました。
3.続いて最初の投稿画像2枚目の「UEFIセットアップ要求時間」を10秒に変えました。
4.再起動して画面に「F2orDEL=…,F11=…」が表示されるタイミングでF11を押すと起動メディアにUSBが表示されるので選択。
5.後は問題無くWindows10がインストールできました。

最初の希望は元SSDをそのまま使いたかったのですが、GPTフォーマットへの変換が上手くいかなかったので、元SSDをWindows標準機能でバックアップし、クリーンインストールしたシステムに復元することとします。

ちなみにUEFIの設定はデフォルト(csm無効)のままで大丈夫でした。

今回一番勉強になったのが、今のWindowsはGPTフォーマットしたディスクにしかシステムを入れられないと言うことでした。今度からディスクを使うときはGPTフォーマットを使うようにします。

皆さんのおかげで妻に「無駄遣いして!」と怒られずにすみそうです。本当にありがとうございました。
これでこのスレを締めさせていただきます。

書込番号:25574339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B650 PG Lightning」のクチコミ掲示板に
B650 PG Lightningを新規書き込みB650 PG Lightningをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B650 PG Lightning
ASRock

B650 PG Lightning

最安価格(税込):¥22,680発売日:2022年10月11日 価格.comの安さの理由は?

B650 PG Lightningをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング