B650 PG Lightning
- B650チップセットを搭載したゲーミング向けATXマザーボード(ソケットAM5)。第5世代Ryzenプロセッサーに対応する。
- 14+2+1フェーズおよびSPSの電源設計、8層PCB基板などの高品質コンポーネントを採用することにより、安定した動作と高い耐久性を実現。
- PCI Express 5.0×4の帯域を使用することにより、最大128Gb/sの転送速度を実現できる「Blazing M.2」スロットを装備。2.5ギガビットLANを搭載。
B650 PG LightningASRock
最安価格(税込):¥20,780
(前週比:±0 )
発売日:2022年10月11日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 16 | 2023年10月29日 18:18 |
![]() |
4 | 4 | 2023年10月6日 00:35 |
![]() |
6 | 27 | 2023年8月22日 16:09 |
![]() |
8 | 3 | 2023年2月13日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > B650 PG Lightning
7700Xを載せているのですがBIOS画面からCPU温度を確認するとN/Aとなっています。
Speccyでは温度が表示されずCore Temp等のフリーソフトではCore0のもののみ確認できます。
AMDのCPUを扱うのが今回が初めてなのでわからないのですがそういうものなのでしょうか?
よろしければお答えいただけるとありがたいです。
0点

BIOSアップデート、CMOSクリアで駄目なら、マザーボードの初期不良もありえるのかな。
書込番号:25475390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、自分はB650 AERO Gを使ってますがBIOSから温度は見えます。
HWInfo64が分かりやすいと思います。
書込番号:25475406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


モデルによっては非表示です。
該当するかは不明ですが。
Lightning…
色々取り用は有りますからね。
書込番号:25475514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には7700X 7900X 7600X 7950Xは初期からあるCPUなので BIOSでも表示されるのが普通です。
と言うかこれで表示されないならどれが表示されるのか?
と言うCPU群ですね。
後から出てきた無印は今年の正月ころの発売です。
X3Dは2-3月頃の発売です。
Windowsでの温度表示に関しては7700Xと7900X3Dを使いましたがどちらも表示されました。
BIOSに関してはCPUの温度センサーかマザーの温度センサーかによって変わると思いますがBIOSをあげても表示されないなら不良と思います。
書込番号:25475555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここ数年で20種類くらいのマザーでCPUのBIOS見てますが、温度が表示されない物なんてありませんでしたね・・ASUS・GIGABYTE・MSIでは。
自分もそんなマザーだったら故障と思ってしまいますね。
さすがですね(^^;
書込番号:25475576
0点

>akatsuki365さん
>Speccyでは温度が表示されずCore Temp等のフリーソフトではCore0のもののみ確認できます。
>AMDのCPUを扱うのが今回が初めてなのでわからないのですがそういうものなのでしょうか?
Ryzenではその様です。
Speccyでもi3 9100Fは温度は表示されますが、i5 12400では温度表示はされない様です。
>7700Xを載せているのですがBIOS画面からCPU温度を確認するとN/Aとなっています。
Core Tempで温度が表示されているのであればマザーボードはCPU温度を取得していると思いますので、BIOS表示だけの異常とは思いますが、BIOSの不具合でその症状になるのかなとは思います。
BIOSのH/W MonitorタブのCPU Temperature表示がN/Aになっているのでしょうか。
可能であればBIOS画面の写真をも添付頂ければと思います。
(USBメモリーを挿してF12キーを押すとBIOS画面のキャプチャーが出来ますが、この掲示板に貼り付けるにはJPEG又はPNG形式に変換する必要があります。)
書込番号:25475615
0点

CoeeTempは見方が違います。
CoreTemoのシステム情報でスクロールするとちゃんとコア毎の温度が見れます。
>キャッシュは増やせないさん
BIOSで温度がN/Aと出るのは本当ですか?
7700Xは最初からあるCPUですが。。。
まあ、流石ASRockですね。
自分もそんなマザー見たことなないです。
書込番号:25475648
0点

>揚げないかつパンさん
>BIOSで温度がN/Aと出るのは本当ですか?
出ないと思っていますのでどこに表示されるのかを知りたい訳です。
マザーボード側でCPU温度が取得出来なければCPUが壊れる可能性も有りますので、電源を落とすなり警告を表示するなりしそうですが、N/A表示する様にBIOSを作っている事になりますので、表示だけに使用していてCPUの制御に使用していないのかが疑問になります。
CPUファンの制御には情報として使用していると思いますので、温度に変動が無ければCPUファンは一定速度で回るのではと思います。
ファンが全速で回るのであればファンがうるさいだけでしょうが、低回転でCPUファンが回っているとCPUに負荷がかかれば高温の状態が続きそうです。
スレ主さんはCore Tempで表示されるCPU温度について異常とコメントされていないので、ファンの回転制御はかかっていると思った次第です。
書込番号:25475708
0点

>キャッシュは増やせないさん
まあ、そうですよね。
自分としてはCPUの温度で無くてマザーの温度センサーの故障もあるのかな?と思ったので、どっちとは思ってます。
CPUならWindowsでの表示はでないと思うのでマザーにセンサーが付いててそれがN/Aなのかな?とは思ってます。
まあ、見間違いの可能性もあるんですが
CoreTempは久しぶりに使いましたが、まあ、なんて言うかタスクバーに表示できるのが良い点かなくらいですかね。
もう一方のソフトは使ったことすらないので良いのか分からないけど、個人的にはまだ、HWMonitorの方がマシくらいには思ってます。
書込番号:25475736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様迅速な返信ありがとうございます!
>BIOSアップデート、CMOSクリアで駄目なら、マザーボードの初期不良もありえるのかな。
BIOSをBeta版を除く最新のものに更新とCMOSクリアも行ってみたのですがやはり表示されません…
>HWInfo64だとこんな風に見えます。
一枚目に添付させていただきました。
この部分が表示されているということはCPU側の問題ではなさそうですかね。
>BIOSのH/W MonitorタブのCPU Temperature表示がN/Aになっているのでしょうか。
>可能であればBIOS画面の写真をも添付頂ければと思います。
二枚目に添付させていただきました。
この画面であってますでしょうか。
>CPUファンの制御には情報として使用していると思いますので、温度に変動が無ければCPUファンは一定速度で回るのではと思います。
>ファンが全速で回るのであればファンがうるさいだけでしょうが、低回転でCPUファンが回っているとCPUに負荷がかかれば高温の状態が続きそうです。
>スレ主さんはCore Tempで表示されるCPU温度について異常とコメントされていないので、ファンの回転制御はかかっていると思った次第です。
ファンは負荷に関わらずマザボ側で設定した回転速度のままで回ります。
ファンの回転数制御を負荷に応じて変える設定にたのですが負荷をかけてCPU温度が95℃近くになってもファンの回転数が変動せず1800(最大値)近くまで上がらないので質問させていただきました。
ファンはAK620を使用しています。
書込番号:25475800
0点

ファン速度の管理をCPUのコア温度でやってるなら速度は変わると思いますが、CPUソケットのセンサーならN/Aが出てるのでちゃんとファンが回るのかは不明です。
個人的にはマザーのソケットに付いてるセンサーが故障してると思いますが
書込番号:25475809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akatsuki365さん
返信ありがとうございます。
>この画面であってますでしょうか。
その画面で合っています。
>ファンの回転数制御を負荷に応じて変える設定にたのですが負荷をかけてCPU温度が95℃近くになってもファンの回転数が変動せず1800(最大値)近くまで上がらないので質問させていただきました。
BIOSのH/W Monitor画面に表示されるCPU温度を利用してCPUファン制御をしている様ですので、温度の情報が変動しない為CPUファンが一定回転になっている様です。
HW infoではCPU温度は取得出来ていますので、マザーボードの異常だと思います。
書込番号:25475817
0点


センサー読み取りソフトはマザーボード毎に対応が必要なので、更新間隔の長いSpeccyは使わない方がいいです。
一年も放置されているというのは完全にアウト、CPUが新しくなっているのに更新もないというのはあってはならないことです。
数年放置されていた過去もありますし...
書込番号:25476319
0点

皆様ご返信ありがとうございました。
連絡して交換したところ表示されるようになりました!
やはりマザボ側の初期不良だったみたいです。
アドバイス有難うございました!
書込番号:25483563
3点



マザーボード > ASRock > B650 PG Lightning
マザーボードが原因か分かりませんので、ここで質問していいのか分かりませんが、質問です。
以下構成でWindows10をインストールしようとしたところ、
「PCからAndroidスマートフォンを使用する」の画面の次の画面が真っ白になって進まず、Windowsをインストールできない状態です。
Windowsのデジタル認証は前PCで通っています。
グラボ外してAPUでもダメでした。
BIOS更新(1.21→1.28)なども行いましたが、同じ状態から進みません。
この状態になったのが自分も初めてで自分では何が悪いか分からず、
同じ状態になったことがある方や、有識者の方にお知恵をお貸しいただきたいです。
宜しくお願いします。
構成
CPU:Ryzen 5 7600
メモリ:F5-6000J3238F16GX2-RS5K [DDR5 PC5-48000 16GB×2]
マザーボード:ASRock B650 PG Lightning(この商品)
電源:Seasonic FOCUS+ シリーズ 750W
SSD:Samsung 980 PRO ヒートシンクモデル 1TB
グラフィックボード:GeForce RTX 2080 VENTUS 8G
OS:windows 10 home 64bit
※CPU、メモリ、マザーボード以外は前PCからの流用です。
書込番号:25450797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows10はマイクロソフトのサイトからダウンロードした最新のものを使ってますか?
https://www.microsoft.com/ja-JP/software-download/windows10
個人的にはZEN4などの新しいシステムを使う場合はWindows11の方が良いとは思ってますが、そこは別にしても、最新に近いインストーラーを使わないとデバイスのインプリメント時に問題を起こす場合があります。
書込番号:25450866
2点

>最新に近いインストーラーを使わないとデバイスのインプリメント時に問題を起こす場合があります。
情報ありがとうございます!
結構古いのを使っているので、最新ので試してみます。
書込番号:25450877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSの入っているSSDをそのまま新しいシステムに載せたという理解でOK?
取り外した時の状況が不明。取り外す前にBIOSで設定を保存しないで終了、後に外した?。
この画面でどういう操作したのか?、結構ですで飛ばしたのかor使うにしたのか、 次に行くところで白い画面になった。
後、デジタル認証は前のPCで1台、今回シリアル入力画面でその前のシリアル入力はせずに、シリアル持ってませんで、
前回作成のマイクロソフトIDとPASSで進行出来ると思うが。ネットワークに繋がっているのかも?
個々のパーツが悪いというより、OSのインストールで問題がありますと思う。
書込番号:25450907
1点

>OSの入っているSSDをそのまま新しいシステムに載せたという理解でOK?
はい、初期化してクリーンインストールしていますが
>結構ですで飛ばしたのかor使うにしたのか
⇒どちらでもなりました。
>個々のパーツが悪いというより、OSのインストールで問題がありますと思う。
はい、おっしゃる通りでOSが古かったみたいです。
揚げないかつパンさんが言った通り、最新のWindous10を入れたところ、
結構違う手順で設定が進んでいき、無事インストールできました。
おかげで解決できました。ありがとうございました。
書込番号:25450936
1点



マザーボード > ASRock > B650 PG Lightning
自作機として下記パーツを新規購入しました。
MB: これ
CPU:Ryzen9 7900X
メモリ:CFD W5U5200CM-16GS 2枚
電源ユニット: Corsair RM850 SHIFT CP-9020252-JP
クーラー:Deep Cool AK620
SSD: ADATA LEGEND 960 MAX
電源スイッチを入れると、MBのPost Status Checker(PSC)の右二つが赤く点滅し(CPU, DRAMエラー)、電源が入りません。ファンが一旦回転しますがすぐに止まります。 メモリは確実に挿入できているのを確認しました。電源コネクターも何度も確認しました。 グラボは未装備です。ケースの電源スイッチは導通チェックで問題ないです。
原因は何でしょうか? 購入したメモリは、このMBで相性が確認されているメモリには入っていないのでメモリの相性問題なのか、MBの初期不良なのか悩んでいます。
0点

検証パーツなし、悩んでおられるなら、保証期間過ぎる前に購入店に相談を。
書込番号:25387483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前もありましたがAsrockのマザーの初回起動が20〜30分とかかかると言う方もいましたので、電源ボタン推してから暫く待ってみても良いと思います。
書込番号:25387484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、ASRockのマザーは30分は起動しないか待ってみる。
それでもダメならCPUの設置をし直す。
ピン折れなどの確認をする。
書込番号:25387495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSが作動しないのは、CPUちゃんと装着されていないのでは?
書込番号:25387499
0点

EPS / ATX 12V 8 ピン ケーブルにご注意を !
マニュアルをよ〜く読んでいますか ?
警告:接続されている電源ケーブルが、グラフィックスカード用ではなく、CPU 用である
ことを確認してください。PCIe 電源ケーブルをこのコネクターに接続しないでください。
書込番号:25387523
0点

では自作の基本中の基本で行きましょう
先人の「急がば回れ!」というやり方です
■CPU含め全部の部品、ケーブルを丁寧に取り外す 例外なし ショートさせずに
CPUのピンが落ちていないかよ〜くみる 虫眼鏡使用可
CPUのピンの曲がりを丁寧になおす
■CPU、CPUファン、メモリ、、、と丁寧に取り付ける
音を確認する カチャ!と音を確認する
ガサ、グサなどはNG
横から見て傾いていないか確認する
よくメモリが浮いています
ケーブルが奥まで刺さっていない
ほぼみんな奥まで入っていません
よく見えないので、、、
それで深呼吸をして、電源のスウッチをON
これでBIOS起動できたあ〜!
(何人もいましたが)
という感じでは?
書込番号:25387606
0点

PSC LEDが点灯しているなら電源は入っているでしょう。
電源が入らないのと起動しないのは同じ部分もありますが、電源が入っても起動しないということはあります。
その辺りを区別しておかないと間違った情報で間違った対策へ誘導されてしまうこともあります。
CPUクーラーの固定は適切でしょうか?
締め過ぎ・緩過ぎだけでなく、四隅に均等な力を加えないと動作不良を起こすことがあります。
書込番号:25387833
0点

>沼さんさん
コメントありがとうございます。
ATX12V電源コネクターはCPU用だと認識しています。 テストではグラボはまだ装着していないので、グラボ電源は使っていません。
書込番号:25388144
0点

>uPD70116さん
電源が入っていない状態です。ケースファン、CPUファン、電源ユニットrファンが回っていません。
書込番号:25388149
0点

>usernonさん
>NR750Rさん
CPUソケット何度か確認しました。メモリーもカチッとなるまで確実に押し込んでいます。ケース電源スイッチ入れても反応なしで、電源ユニットのメインスイッチをオンオフすると、ポストステータスチェッカーが一瞬点灯して消灯し、ファンが回り始めるのですが、すぐに止まります。電源ユニットが不具合なのかもしれません。
書込番号:25388156
1点

>電源が入っていない状態です。ケースファン、CPUファン、電源ユニットrファンが回っていません。
でも
>MBのPost Status Checker(PSC)の右二つが赤く点滅し(CPU, DRAMエラー)
は表示しているんですよね?
全部取り外して、再度全部取り付けても
同じで、●BIOS画面がでない!と言っているんですね??
書込番号:25388161
0点

>uPD70116さん
>小豆芝飼いたいさん
>usernonさん
>沼さんさん
>NR750Rさん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
電源ユニットをチェックするために、24ピンケーブルの16ピン、17ピンをショートパスして、電源ユニットのスイッチオンにしたら、ユニットファンが回転しだしてすぐに止まります。
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372
電源ユニットファンが回るのなら電源ユニットは異常ではないとのことなので、電源ユニットがおかしい可能性があります。電源ユニットが初期故障というのは自分では初めての経験なので、まだ半信半疑です。
書込番号:25388168
0点

ダメもとで最新BIOSに更新するのもありかもしれませんね。
ちなみにメモリ1枚挿しは試されたでしょうか。
Solareさんもおっしゃられているように初期起動は結構時間がかかる場合がありますので、しばらく放置してみるのも良いかと思います。
書込番号:25388172
1点

以下で電源ユニット単体試験してみたらいいのでは?
------------------------------------
【PC】電源ユニット単体で通電確認、動作テストする方法
https://sologaku.com/pc/how-to-test-pc-power-supply-unit/
無理なら、、、、、専門家へお任せですかね?
500円握りしめて、お店へダッシュ!!!!
-----------------------------
■パソコン工房
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
持ち込みワンコイン診断 500円
↓上記で判断できなかったら追加でやれば
パソコン総合診断 6,600円?
●お近くに店舗がなくても安心!
「Webピックアップサポート」 ←(送り付け)ワンコイン診断 500円
https://pc-support.unitcom.co.jp/service/onsite_pickup.php
■ドスパラ
https://www.dospara.co.jp/service/srv_top.html
パソコンの不調を診断
簡易診断(15分以内・●店舗専用) 500円
↓上記で判断できなかったら追加でやれば
詳細診断 5,980円?
●お近くに店舗がない場合は不安!
-----------------------------
書込番号:25388185
0点

>usernonさん
MBのPost Status Checker(PSC)の右二つが赤く点滅し(CPU, DRAMエラー)してすぐに消灯します。(ファンも停止)
ゆえに、電源が来ていないと思います。 BIOS更新以前の問題なのです。 電源ユニットのショートパステストの結果、ファンは回転開始後すぐに停止するので、電源ユニットの初期不良っぽいです。 別の電源ユニットでやってみます。
書込番号:25388216
0点

電源ユニットをテストするには:
・電源ユニットを停止します。
・メインACケーブルと24ピンケーブル以外のすべてのケーブルを電源ユニットから取り外します。
このようにして、テストしましたか ?
書込番号:25388232
0点

それだと電源の可能性もありますが、マザーボードのどこかでショートしてる感じはしますね。
どちらにしましても予備パーツがなければ検証は出来ないと思うのでお店で見てもらった方が良いと思います。
書込番号:25388258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源はダメだとしても、マザーがショートしてる可能性も有ります。
自分はそれで交換した電源も壊したとこが有ります。
書込番号:25388275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご教示ありがとうございました。
予備の古い電源ユニットで電源投入できるようになりました。PSCも全て消灯するようになりましたが、モニター画面には何も出ませんでした。USBでBIOS Flashbackを使ってBIOS更新するとやっと画面が出るようになって、何とかWINDWSインストールにまでたどり着けました。
やはり電源ユニットの初期不良だったようです。
書込番号:25388780
1点

電源ユニットの初期不良でしたか・・・
「解決済」処理をしておきましょう
書込番号:25388831
0点

FYI
電源簡易チェッカー
PC電源テスター、ATX SATA電源テスター、LCDディスプレイデジタル高精度ユニバーサルポータブルATX、BTX、ITX、TFXは自動アラームをサポート
https://www.amazon.co.jp/A-sixx-PC%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%86%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%81ATX-SATA%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%86%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%81LCD%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E9%AB%98%E7%B2%BE%E5%BA%A6%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%ABATX%E3%80%81BTX%E3%80%81ITX%E3%80%81TFX%E3%81%AF%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%92%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/dp/B08CDV654S/ref=psdc_2151947051_t3_B08PB1WV6G
DONGBALA 20 + 4ピンLCD電源テスター ATX、ITX、BTX、PCI-E、SATA、HDD用
https://www.amazon.co.jp/DONGBALA-178043-20-4%E3%83%94%E3%83%B3LCD%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%86%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-ATX%E3%80%81ITX%E3%80%81BTX%E3%80%81PCI-E%E3%80%81SATA%E3%80%81HDD%E7%94%A8/dp/B09Z65NWKS/ref=sr_1_14?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1XNPB244ICQTK&keywords=%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC&qid=1692410586&sprefix=%E9%9B%BB%E6%BA%90+%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%2Caps%2C210&sr=8-14
ルートアール 簡易PC電源チェッカー (日本語説明書付き) RT-PCPST1
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB-RT-PCPST1-%E7%B0%A1%E6%98%93PC%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B0166PAJEE/ref=sr_1_7?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1XNPB244ICQTK&keywords=%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC&qid=1692410586&sprefix=%E9%9B%BB%E6%BA%90+%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%2Caps%2C210&sr=8-7
MacLab. PC 電源 テスター パソコン 電源用 電圧 チェッカー PCI-EXPRESS S-ATA ATX EPS 対応 簡易使用 説明書 付き
https://www.amazon.co.jp/MacLab-%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC-PCI-EXPRESS-S-ATA-%E7%B0%A1%E6%98%93%E4%BD%BF%E7%94%A8%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B00HO2HUP0/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1XNPB244ICQTK&keywords=%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC&qid=1692410586&sprefix=%E9%9B%BB%E6%BA%90+%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%2Caps%2C210&sr=8-6
Boladge 20 24ピンATX BTX ITXコネクタ電源検出ツールPC パソコン電源テスター LCDディスプレイ電圧 電流 SATA電源
https://www.amazon.co.jp/Boladge-20-24%E3%83%94%E3%83%B3ATX-BTX-ITX%E9%9B%BB%E6%BA%90%E6%A4%9C%E5%87%BA%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%ABLCD%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%86%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B07F7XXBFY/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1XNPB244ICQTK&keywords=%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC&qid=1692410586&sprefix=%E9%9B%BB%E6%BA%90+%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%2Caps%2C210&sr=8-5
こういった物でチェックすれば判断が速いかと、一つ用意して於いた方が良い!?
書込番号:25389125
1点

>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます。チェッカー意外と安価ですね。 PCパーツで電源ユニットでまさか初期不良品に当たるとは思いませんでした。
安価なので古い電源ユニットを持っている場合もこのようなチェッカーがあると良いと思います。
書込番号:25389202
0点

> PCパーツで電源ユニットでまさか初期不良品に当たるとは思いませんでした。
確率の問題だけど[0]ではないだろし電源盤に問題が有ると面倒ですね。
BTO PC「FRONTIER」の工場に潜入!26年のノウハウと配線職人の“技”を見てきた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1191332.html
の
初期不良を劇的に減らす電源ユニットチェック丸1日稼働させる「電源部屋」を用意
の項を参考に。
書込番号:25389310
1点

ファンが止まるのは負荷が小さいからという可能性もあります。
電源ファンは負荷連動というものもあり、負荷が小さいとファンが止まることもあります。
書込番号:25389711
0点

>魔境天使_Luciferさん
情報ありがとうございます。
BTOのプロから見ると「相性問題や初期不良が最も出やすいパーツはメモリと電源ユニット」なんですね! 自分としては初期不良が多いのはMBかメモリ相性かなと思っていました。私が今まで経験した初期不良は、PCケース(ケース側USB3コネクター端子が溶けていた)、ディスプレイ(赤い線が出る)でした。電源ユニットは精密な最新技術が投入されている製品でもないので、初期不良はまずないだろうと勝手に思い込んでいました。
書込番号:25392904
0点



マザーボード > ASRock > B650 PG Lightning
ASRockのサイトをみたら12kコンデンサらしきものを使った画像が載っているのですが本当でしょうか?
もし載っているのならB650 Pro RSも採用しているのでしょうか?
0点

ニチコンの12Kコンデンサを使ってるならそう書くんじゃないかと思います。
そもそも、なんでニチコンの12Kコンデンサが良いの?
今どきの14フェーズな電源だったら個体フィルムコンデンサを使ってたら10年以上持つんだけど。。。
まあ、温度次第だけど65℃も行かないなら、5000時間でも10℃で2倍なので105℃品なら5000×16=80000時間で24時間使っても3300日持つ計算になるので10000時間でも12000時間でも大差ないのだけど。。。
これが85℃なら4倍で48000時間で2000日だよ。
ASRockは昔、フェーズ数をケチってDr.MOSを減らしてて温度が高かったから、12000時間を売り文句に使ってただけで、230Wでも14フェーズだと1フェーズ辺り16Wだから、65℃も行かないからコンデンサは個体なら問題ないのだけど
まあ、10年以上持ってほしいと思う前にDr.MOS(SPS)が壊れる気がするけど
書込番号:25140243
2点

B650E/B650搭載マザー新製品発表会で共通仕様としてニチコン製12Kブラックコンデンサを使用と発表している様です。
Impress PC Watch ASRock、B650E/B650搭載マザー7機種を発表。Ryzen 7000向け
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1444502.html
Impress PC Hotline! ASRockのB650E/B650マザーが発売、最安の「B650 PG Lightning」は35,980円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1445969.html
ASCII ASRockの「B650E/B650」マザーボード新製品発表会レポート、独自機能満載で驚いた
https://ascii.jp/elem/000/004/107/4107381/2/
書込番号:25140276
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





