Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JP
- 高精細な11.2型大画面OLEDディスプレイを搭載したタブレットPC。パワフルなオクタコアプロセッサーを採用し、長時間バッテリー駆動が可能。
- 120Hzリフレッシュレート、360Hzタッチサンプリングレートにより、エンターテインメント用途にも活躍。480gの薄型・軽量設計で持ち運びに便利。
- タッチ操作が行えるワイヤレスサブモニターとしても利用可能。JBL製スピーカーを4基搭載し、ドルビーアトモスに対応する。
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- スペックはカスタマイズ可能!(一部モデルを除く)
- Amazon Pay対応! 分割払い48回まで手数料0%(JACCS)!
- 日本全国送料無料!周辺機器や延長保証もセットでお買い得!
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JPLenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 9月22日
Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JP のクチコミ掲示板
(96件)

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年2月23日 22:01 |
![]() |
0 | 0 | 2024年1月4日 11:46 |
![]() |
5 | 5 | 2024年1月1日 20:39 |
![]() |
2 | 3 | 2023年11月18日 10:35 |
![]() |
2 | 6 | 2023年6月27日 21:48 |
![]() |
28 | 9 | 2023年6月19日 10:02 |


- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JP
Lenovo tab p11 pro(2nd Gen)のレビュー動画を見ていたら、ダブルタップで画面OFF後に一瞬だけ画面が点灯するバグがあるそうなのですが、これは最新のアップデートで解消されていますでしょうか?
0点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JP
下にもありますが解決済みになっていたので改めて
タブレットを買おうと思いますがデイスクタイプのペンならば
one noteや evernote にメモ書きぐらいはできるものなのでしょうか
このタブレットはそれもできないのでしたら、もともとペンがついているgalaxy s9feかなと思いますが
画面のことも考えたら、コスパを考えたらこちらかなあと思いまして。
SDカード使いたいのでリンゴやシャオミは難しいかなと
0点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JP
対応しているスタイラスペンを探しています。
純正のLenovo Precision Pen 3がほしいのですが、手に入らなくて…
LAVIEのT1195/FAS用デジタルペン2が使えそうかなと思ったのですが、使っている方いますか?
書込番号:25340065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>odabouくんさん
正式に書いてなくても、使うことは出来るので、試しにアマゾンとかで売っているものでも
問題無いので買ってみるのはいかがでしょうか?
自分も昔買ったタブレットPCでiPad用のも使っています。
2000円ぐらいなのでお試しには最適ですよ。
書込番号:25340424
0点

ありがとうございます。
試しに購入してみます!
純正はどこかで買えるようになるのを待ってみます。
書込番号:25340996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>odabouくんさん
Lenovo Tab P11 Pro(2nd Gen) でのペンの使用は NFCによるペアリングが必要です。
Precision Pen 3 は NFC内臓ですが、NFC未対応の従来品では使用できないかもしれません。
自分は手持ちの Precision Pen 2 の通信機能を AES/WGP と MPPで切り替えて接続を試してみましたが使用できませんでした。
購入されるなら Precision Pen 3の OEMや、NFC対応が明記された物の方が良いかと思います。
Lenovo Tab P11 Pro や、Proじゃない方は従来品が使えるようなんですけどね。
改良なんだか改悪なんだか。
書込番号:25345004
1点

回答いただきありがとうございます!
OEM品があるのですね!
そちらも探してみます。ありがとうございました!
書込番号:25346635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はこのたび、Precision Pen 3の正規品を入手しました。
米国ウォルマート(Walmart)でPrecision Pen 3を販売していますので、BUYFY(https://buyfy.jp/)というウォルマート完全対応の輸入代行業者さんにユーザ登録して、完全おまかせの『買付サービス』を選択しました。支払いはすべて銀行振り込みで済むので、クレカの登録は必要ありません。
掛かった費用は買い付けの一時費用\10,230+国際輸送(ヤマト)の費用\5,872で、総合計金額は\16,102でした。
Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen)は、購入した#151809 Lenovo Precision Pen 3(US)を完全に認識し、CLIP STUDIOの筆圧検知が可能で描画時の応答速度も良好で、ペイントツールとしてのTab P11 Pro Gen2の性能が初めて発現した印象で感動しました。
商品の梱包も傷ひとつない、日本人好みの完全包装でした。
私の経験(2023/12/13-31)を記しましたので、ウォルマートでの販売継続、価格の安定性、税関通過の可否について一切保証しませんが、お手持ちのTab P11 Pro 2Genでイラスト作業をなさりたい方は、かなりリスクの少ない方法だと思います。
このスレッドがなければ、ここまで到達できませんでしたので感謝しています。現在でも、お困りの方は参考にして下さい。
書込番号:25568784
2点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JP
見当違いの回答でしたらすみません。
ランチャーを変えているのであればホームアプリを1度Smart Launcherに戻して、下側に貼られているGoogleアプリ群を画面の上側とかに移動して空にしてから元のランチャーに戻せば自分の環境では消せました。
Googleアプリ以外の物も表示されているのであれば、ホームアプリ選択でSmart Launcher横の設定から各項目をオフにすればそちらも消えました。
書込番号:25508145
0点

ご回答ありがとうございます。ランチャーは標準のものを使用しております。教えて頂いた方法を試してみます。
書込番号:25508424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準のものを使用されているのであれば的外れな回答になってしまいましたねm(_ _)m
novaランチャーを使ってるのですが、ドッグの下にgoogleアプリが3ボタンと重なっちゃってたので、その症状かと思っていました。
力になれずすみません💦
書込番号:25510112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JP

>純正オプションとして、Folio Case for Tab P11 Pro(2nd Gen)の他にLenovo Precision Pen 3とLenovo Keyboard Pack for Tab P11 Pro(2nd Gen)が用意されており、クリエイティブ用途も考えられています。
https://garumax.com/lenovo-tab-p11-lenovo-tab-p11-pro-2nd-gen-announcement
書込番号:25278638
0点

英国サイトですが、
>Lenovo Folio Case for Tab P11 Pro (2nd Gen)
https://www.lenovo.com/gb/en/p/accessories-and-software/tablet-accessories/tablet-accessories_android-tablets/zg38c04236
書込番号:25279122
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
日本のLenovoサイトでは販売していないようですね。イギリスLenovoで購入しても問題なく動くでしょうか?
書込番号:25279834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>日本のLenovoサイトでは販売していないようですね。イギリスLenovoで購入しても問題なく動くでしょうか?
問題ないと思いますが。購入は自己責任で。
書込番号:25279960
0点

Lenovoに拘りがないのであれば、NEC版であればどちらも購入できます。
書込番号:25319837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YBRさん
NEC高いですよね。
そこがネックです。
書込番号:25320000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JP
購入を検討している者です。
調べたところ、Lenovo製品にはバッテリー保護モードというものがあるらしいのですが、
その機能をオンにしたときにどのような状態になるのかを知りたいです。
充電器を接続していても本体バッテリーを使用することなく電源から直接動作させ続けられるのでしょうか?(バイパス給電、直接給電のような機能)
それとも通常の充電と同じくバッテリーが使われつつ、60%辺りをキープするのでしょうか?
もし前者なら、保護モードをオンにして充電器を繋いだまま使用することでバッテリーの劣化を最小限に抑えられていいなと思います。
1点

電池に充電しながら電池の電力を使う…どうやって?って感じですね。
ACアダプタを繋げた場合、タブレットはACアダプタからの電力で動作し、同時にバッテリーへの充電が行なわれるという挙動になると思います。
本体に電力が使われる分、タブレットを使いながらだと充電速度は遅くなりますけどね。
書込番号:25109316
2点

>まっしろ2012さん
こんにちは。
普通に前者と考えて良いですよ。
ACに繋げば充電しつつACの電源で動く。
60%まで充電されると充電が止まるだけ。
因みに、保護モードをオンにしとかないと劣化するので必然的に大体の人は
ONにしてると思います。
長めに外出する時だけOFFにして充電を100%にしてまたONに戻せば良いし。
書込番号:25109346
7点

調べたら、バッテリーの充電を60%で止めるだけの機能みたいです。
>このバッテリー保護モードの設定をONにするとバッテリーの充電が60%で止まります。これによりドックに乗せっぱなしにしていても保存劣化を抑えることができ、バッテリー寿命を延ばすことができます。
https://gadgetsmartphone.net/lenovo-smart-tab-p10-with-amazon-alexa%E3%81%8C%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C
>有効になると、タブレットの上部に通知が現れます。タブレットは 60% で充電を停止して、デバイスに電源が接続されたままでいると、バッテリーをダメージから保護します。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht510061-howto-enable-battery-protection-mode-smart-tab
書込番号:25109376
2点

みなさんありがとうございます。
機器は充電中に使用するとバッテリー充電と給電が同時に起こるという仕組みだけは理解しています。
上手く表現できないのですが、60%になったときにバッテリーを介した動きに切り替わることなく、バッテリーを内部的に切り離すような状態で、ほぼ全ての電力を充電器から得たまま使えるかどうかを気にしております。
例えばもし60%で一旦充電が止まり、バッテリー稼動に切り替わり、使用により残量が減ってきたら再びバッテリー充電が始まって60%に戻す、というような動作だった場合、バッテリー劣化が進みやすくなります。発熱も多くなるはずです。
ですから、本機が充電器を挿している間はずっと60%をキープしたままになる仕様であるかを知りたいと思っています。
みなさんの情報からなんとなくそのような仕様であるような気はしてきて、購入に気持ちが傾いてきました。
書込番号:25109455
5点

>上手く表現できないのですが、60%になったときにバッテリーを介した動きに切り替わることなく、バッテリーを内部的に切り離すような状態で、ほぼ全ての電力を充電器から得たまま使えるかどうかを気にしております。
ほぼじゃなく100%アダプタから給電ってのが普通。
>例えばもし60%で一旦充電が止まり、バッテリー稼動に切り替わり、使用により残量が減ってきたら再びバッテリー充電が始まって60%に戻す、というような動作だった場合、バッテリー劣化が進みやすくなります。発熱も多くなるはずです。
まぁ、適切な設計をしていないとそういうことは起きますけど、付属のアダプタでそんな動きするPCは見たことないです。
>ですから、本機が充電器を挿している間はずっと60%をキープしたままになる仕様であるかを知りたいと思っています。
それは実機持ってる人に確認してもらわないとわかりませんな。
>みなさんの情報からなんとなくそのような仕様であるような気はしてきて、購入に気持ちが傾いてきました。
常識で考えたらそうなんだけど、現実は個別の設計なんで、ヘタクソなことしてる可能性はあります。
実際、その、ヘタクソな設計のPC持ってます。(ACアダプタ以外にもPD給電ができるんだけど、PD給電の方は挙動がおかしい)
書込番号:25109474
0点

お望みの機能かはわかりませんが、60%をキープするのは確かでしょう。
よくスマホやタブレットでそんな機能でバッテリーの保護を解説しているサイトがありますが、どこを参考にしても結局は『気にしないで使え』の結論になります。
バッテリーの劣化の前に本体が壊れるとか、劣化を気にしても精神衛生上良くない、などの理由で。
なので、私も気にするだけムダと考えて気にしていません。
わかりやすく壊れやすくなるわけではないですからね。
気持ち、マシ?かな?程度のものです。
書込番号:25110088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
充放電繰り返す奴は、やめといたほうがいいですよ。
AC使ってても半分は電池使って駆動してるようなことになるので。
書込番号:25110490
1点

>まっしろ2012さん
こんばんわ。今更かもしれませんが所有しておりますので仕様をお伝えします。
バッテリー保護機能は、バッテリー残量が40%から60%の間にある限り充電しないという機能で、充電ケーブルを繋いだ状態で使用していても充電はされません。
他方、稼働のための給電はされるので使用していてもバッテリー残量が減ることも有りません。
従いまして、40%を下回ってなければバッテリーに悪影響は出ない仕様となっています
書込番号:25114299 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まっしろ2012さん
experiaのHSパワーコントロールや、SHARPのインテリジェントチャージの様なダイレクト給電機能があるか、ですよね。
私も気になります。
書込番号:25307947
3点



この製品の最安価格を見る

Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JP
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 9月22日
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





