Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JP のクチコミ掲示板

2022年 9月22日 発売

Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JP

  • 高精細な11.2型大画面OLEDディスプレイを搭載したタブレットPC。パワフルなオクタコアプロセッサーを採用し、長時間バッテリー駆動が可能。
  • 120Hzリフレッシュレート、360Hzタッチサンプリングレートにより、エンターテインメント用途にも活躍。480gの薄型・軽量設計で持ち運びに便利。
  • タッチ操作が行えるワイヤレスサブモニターとしても利用可能。JBL製スピーカーを4基搭載し、ドルビーアトモスに対応する。
Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JP 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

Lenovoの直販サイトで購入するメリット

  • スペックはカスタマイズ可能!(一部モデルを除く)
  • Amazon Pay対応! 分割払い48回まで手数料0%(JACCS)!
  • 日本全国送料無料!周辺機器や延長保証もセットでお買い得!

画面サイズ:11.2インチ 画面解像度:2560x1536 詳細OS種類:Android 12 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:128GB メモリ容量:6GB CPU:Kompanio 1300T/2.6GHz+2GHz Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JPの価格比較
  • Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JPの中古価格比較
  • Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JPのスペック・仕様
  • Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JPのレビュー
  • Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JPのクチコミ
  • Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JPの画像・動画
  • Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JPのピックアップリスト
  • Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JPのオークション

Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JPLenovo

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 9月22日

  • Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JPの価格比較
  • Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JPの中古価格比較
  • Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JPのスペック・仕様
  • Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JPのレビュー
  • Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JPのクチコミ
  • Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JPの画像・動画
  • Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JPのピックアップリスト
  • Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JP

Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JP のクチコミ掲示板

(96件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JP」のクチコミ掲示板に
Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JPを新規書き込みLenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JP

スレ主 sawa1990さん
クチコミ投稿数:257件

カメラのシャッター音、スクリーンショットの音が
ちょっと大きいので調整できないのでしょうか?
設定のところを探しましたが見つかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:25223598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2023/04/16 10:16(1年以上前)

>sawa1990さん

ユーザーガイド
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/tab_p11_pro_2nd_gen_ug_ja_202208.pdf
によると、
>[設定] > [音] の順に移動します。サウンド画面から、既定の通知音、既定のアラーム音、着信音量、その他
の設定を設定することができます。

と書かれています。

[設定] > [音] で変更できる最低音量以下にするには、別のカメラアプリやスクリーンショットアプリで無音や小音量にできるアプリを探してインストールしてください。

書込番号:25223642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sawa1990さん
クチコミ投稿数:257件

2023/04/16 14:08(1年以上前)

papic0さん
ありがとうございます。
設定から、いろいろ見てみましたが上手くいきませんでした。
専用のアプリを入れて解決しました。
助かりました。

書込番号:25223900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットの暗号化について

2023/04/14 20:12(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JP

スレ主 sawa1990さん
クチコミ投稿数:257件

このタブレットは、暗号化されているのでしょうか?
Xiaomi Pad 5の場合、セキュリティの項目から暗号化されていることが確認できるのですが。
よろしくご教授ください。

書込番号:25221732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2023/04/14 21:02(1年以上前)

>暗号化はいつから?
>GoogleはAndroid 6.0以降、スマホメーカーに本体の暗号化を実施するように要請しました。
https://www.note-pc.biz/data/smartphone/android_encryption.html

ですから、Android 12のLenovo Tab P11 Pro (2nd Gen)は暗号化されている筈です。

機種違いになりますが、同じくAndroid 12のauのLenovo Tab P11 5G LET01の取扱説明書を見ると、
>暗号化と認証情報
>端末のデータを保護するため、本製品内部に保存されているシステムデータはお買い上げ時に暗号化されています。
https://www.au.com/online-manual/let01/let01_01/m_10_00_06.html

書込番号:25221802

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sawa1990さん
クチコミ投稿数:257件

2023/04/15 07:25(1年以上前)

キハ65さん
ありがとうございます。
Lenovo Tab P11 Pro(2nd Gen)の設定などの情報が見つからないので助かりました。

書込番号:25222205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

標準

レノボHPの値段

2023/03/09 06:20(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JP

スレ主 coropinさん
クチコミ投稿数:15件

Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) - ストームグレー、製品番号: ZAB50181JP
日本のHPの値段は
\69,080 税込・送料無料

Tab P11 Pro Gen 2、
6GBメモリー版 Part Number: ZAB50101US、430ドル
4GBメモリー版 Part Number: ZAB50141US、400ドル
メモリー以外にスペックは完全同じに見えます。
為替137円で計算すると
430x137 = 58,910円です
日本人相手には1万円以上高くで売るのでしょうか。

ちなみ米国では少し前にセールで275ドルと、230ドルでそれぞれ売られていました。
レノボに文句を言いましょう

書込番号:25174182

ナイスクチコミ!6


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/03/09 07:41(1年以上前)

円安と日本で売る際の違いなどを承知の上で書かれているんですよね?

書込番号:25174228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/09 08:36(1年以上前)

春ですねえ。
外資メーカー勤務に私からみると、セール価格は別として、HPさんはプライシングしっかりしてて流石大手だなぁと感じましたまる

書込番号:25174280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/09 08:51(1年以上前)

あらら私のオツムも春ですね。
誤)HP
正)Lenovo

書込番号:25174295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/09 09:06(1年以上前)

>coropinさん
ゲームでも日本はドルベースにしても3割ぐらい高いと聞きました。Steamだったかな。

書込番号:25174312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2023/03/09 09:21(1年以上前)

>coropinさん
逆に海外での日本製品の価格見てみたらどうですか?
無印良品のタグには各国の価格表ありますよ。

書込番号:25174325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2023/03/10 11:37(1年以上前)

文句言ったって変わるわけなかろう。
テロ攻撃を示唆するのはやめろ。

市場主義をなんだと思ってるのか。

書込番号:25175684

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2023/03/10 14:20(1年以上前)

ユーロ圏でも高めです。
https://www.lenovo.com/gb/en/p/tablets/android-tablets/lenovo-tab-series/tab-p11-pro-gen-2/zab50194gb

アメリカは、食品の高騰で日常生活が大変ですよ。

書込番号:25175854

ナイスクチコミ!1


スレ主 coropinさん
クチコミ投稿数:15件

2023/03/10 18:33(1年以上前)

>ムアディブさん
無駄だからするな?
敗者的な考え方ですね
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00310/030800019/?n_cid=nbpnb_mled_enew

言論の自由とか、表現の自由を規制したいのですか。

書込番号:25176069

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:25件

2023/03/11 22:26(1年以上前)

アメリカは基本税抜価格のはずですが
なんで日本の税込と比較してるのです?

書込番号:25177485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 coropinさん
クチコミ投稿数:15件

2023/03/15 03:02(1年以上前)

添付の様に米国サイトは4GBモデルは230ドルに値下げされているようです。
円換算すると
230 x 135 = 31,050 ですね。
これに10%の消費税を追加しても
31,050 x 1.1 = 34,155

>御子柴舞さん
国によって内税、外税というのは価格が違うのと同じで違うのでは
私はHPの値段が国によって違い過ぎる
レノボは日本で他国よりも高めの価格設定をしている
日本人は黙ってその値段で買わずに
オンラインチャットとかで『アメリカでは229ドルで売られているの日本の値段は高いと思うけど、もう少し安くならないか』とかクレーム、及び値引き交渉をするべきだと、注意喚起しているだけです。

細かな点は、各自で考えて、どこで何をいくらで買うか決めらると良いと思います。

ただ、受け身で、高い値段で買うのは賢明ではないのではと思います。

書込番号:25181708

ナイスクチコミ!5


スレ主 coropinさん
クチコミ投稿数:15件

2023/03/15 03:20(1年以上前)

序に、6GBモデルも調べてみました。
こちらは、329ドルで売られているようです。
135円換算で計算すると
330 x 135 = 44,550
10%の消費税を上乗せしても
49,005円で2万円以上日本の方が高いです。

この6GBモデルですが
米国ではクーポンコードを使うと275ドル位で購入できたいう
ネット情報もありました。

日本の消費者はかなり割高な出費をしているようです。

https://www.lenovo.com/us/en/p/tablets/android-tablets/lenovo-tab-series/tab-p11-pro-gen-2/len103l0011?sortBy=bestSelling

書込番号:25181713

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

アクセサリについて

2023/02/10 08:32(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JP

クチコミ投稿数:3件

先日本機を購入しました。性能自体は大満足ですが、アクセサリで困っており質問させて下さい。

1.ケース(カバー)について
スタンドカバーを探しています。どなたか良い製品知りませんか?

<背景>
Amazonで下記製品を購入。使ってみたところスタンド部分の磁力が非常に弱く、立てることができませんでした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BHNRN6NB/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
次に同価格帯の下記製品を購入。上記製品よりはまだましでなんとかスタンドしますが、やはり磁力弱く、画面タッチするだけで
こけてしまいます。今はこちらを使用していますが、しっかりスタンドする製品が欲しい次第です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BHNRN6NB/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1

2.ペンについて
サードパーティーで使用できるペン、ご存じの方いませんか?
他になければPrecision pen 2を購入しようと考えていますがやはり高く、もう少し安価で購入できるものがあればそちらを選択したいと考えています。
*元々持っていたrenaisser raphael 520btを試しましたが使用できませんでした。同じメーカーの520cだと使えたというレビューも
 見かけたので期待したのですが・・・

書込番号:25135760

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2023/02/10 23:24(1年以上前)

ケースは販売台数をレビュー内容を確認してから買うべきです。今は純正品を待つのも手です。
https://www.lenovo.com/us/en/p/accessories-and-software/tablet-accessories/tablet-accessories_android-tablets/zg38c04231

ペンはAliexprssで買えば6500円です。
https://ja.aliexpress.com/item/1005002958039839.html

書込番号:25137222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/02/12 16:49(1年以上前)

>>ありりん00615さん

ご教示いただきありがとうございます。
ケースは公式の販売開始を待ちます。
ペンはAmazonや楽天で安価に購入できればと思っていましたが、なければAliexprssで購入したいと思います。

書込番号:25139768

ナイスクチコミ!0


YBRさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件 Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JPのオーナーLenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JPの満足度5

2023/02/18 11:14(1年以上前)

NEC版の純正キーボードケースが出ておりますので、Lenovoというこだわりが無ければ選択肢としてありです。>えびとまとさん

書込番号:25147789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/02/19 16:54(1年以上前)

YBRさん
なるほどですね、ありがとうございます!調べてみます。

書込番号:25149895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

バッテリー保護モードはどうでしょうか?

2023/01/22 22:23(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JP

クチコミ投稿数:127件

購入を検討している者です。
調べたところ、Lenovo製品にはバッテリー保護モードというものがあるらしいのですが、
その機能をオンにしたときにどのような状態になるのかを知りたいです。

充電器を接続していても本体バッテリーを使用することなく電源から直接動作させ続けられるのでしょうか?(バイパス給電、直接給電のような機能)
それとも通常の充電と同じくバッテリーが使われつつ、60%辺りをキープするのでしょうか?

もし前者なら、保護モードをオンにして充電器を繋いだまま使用することでバッテリーの劣化を最小限に抑えられていいなと思います。

書込番号:25109298

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2023/01/22 22:32(1年以上前)

電池に充電しながら電池の電力を使う…どうやって?って感じですね。
ACアダプタを繋げた場合、タブレットはACアダプタからの電力で動作し、同時にバッテリーへの充電が行なわれるという挙動になると思います。
本体に電力が使われる分、タブレットを使いながらだと充電速度は遅くなりますけどね。

書込番号:25109316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/01/22 22:44(1年以上前)

>まっしろ2012さん
こんにちは。

普通に前者と考えて良いですよ。
ACに繋げば充電しつつACの電源で動く。

60%まで充電されると充電が止まるだけ。

因みに、保護モードをオンにしとかないと劣化するので必然的に大体の人は
ONにしてると思います。

長めに外出する時だけOFFにして充電を100%にしてまたONに戻せば良いし。

書込番号:25109346

ナイスクチコミ!7


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2023/01/22 23:03(1年以上前)

調べたら、バッテリーの充電を60%で止めるだけの機能みたいです。

>このバッテリー保護モードの設定をONにするとバッテリーの充電が60%で止まります。これによりドックに乗せっぱなしにしていても保存劣化を抑えることができ、バッテリー寿命を延ばすことができます。
https://gadgetsmartphone.net/lenovo-smart-tab-p10-with-amazon-alexa%E3%81%8C%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C

>有効になると、タブレットの上部に通知が現れます。タブレットは 60% で充電を停止して、デバイスに電源が接続されたままでいると、バッテリーをダメージから保護します。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht510061-howto-enable-battery-protection-mode-smart-tab

書込番号:25109376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2023/01/23 00:21(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
機器は充電中に使用するとバッテリー充電と給電が同時に起こるという仕組みだけは理解しています。

上手く表現できないのですが、60%になったときにバッテリーを介した動きに切り替わることなく、バッテリーを内部的に切り離すような状態で、ほぼ全ての電力を充電器から得たまま使えるかどうかを気にしております。

例えばもし60%で一旦充電が止まり、バッテリー稼動に切り替わり、使用により残量が減ってきたら再びバッテリー充電が始まって60%に戻す、というような動作だった場合、バッテリー劣化が進みやすくなります。発熱も多くなるはずです。

ですから、本機が充電器を挿している間はずっと60%をキープしたままになる仕様であるかを知りたいと思っています。
みなさんの情報からなんとなくそのような仕様であるような気はしてきて、購入に気持ちが傾いてきました。

書込番号:25109455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2023/01/23 01:42(1年以上前)

>上手く表現できないのですが、60%になったときにバッテリーを介した動きに切り替わることなく、バッテリーを内部的に切り離すような状態で、ほぼ全ての電力を充電器から得たまま使えるかどうかを気にしております。

ほぼじゃなく100%アダプタから給電ってのが普通。

>例えばもし60%で一旦充電が止まり、バッテリー稼動に切り替わり、使用により残量が減ってきたら再びバッテリー充電が始まって60%に戻す、というような動作だった場合、バッテリー劣化が進みやすくなります。発熱も多くなるはずです。

まぁ、適切な設計をしていないとそういうことは起きますけど、付属のアダプタでそんな動きするPCは見たことないです。

>ですから、本機が充電器を挿している間はずっと60%をキープしたままになる仕様であるかを知りたいと思っています。

それは実機持ってる人に確認してもらわないとわかりませんな。

>みなさんの情報からなんとなくそのような仕様であるような気はしてきて、購入に気持ちが傾いてきました。

常識で考えたらそうなんだけど、現実は個別の設計なんで、ヘタクソなことしてる可能性はあります。

実際、その、ヘタクソな設計のPC持ってます。(ACアダプタ以外にもPD給電ができるんだけど、PD給電の方は挙動がおかしい)

書込番号:25109474

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/01/23 15:20(1年以上前)

お望みの機能かはわかりませんが、60%をキープするのは確かでしょう。
よくスマホやタブレットでそんな機能でバッテリーの保護を解説しているサイトがありますが、どこを参考にしても結局は『気にしないで使え』の結論になります。
バッテリーの劣化の前に本体が壊れるとか、劣化を気にしても精神衛生上良くない、などの理由で。
なので、私も気にするだけムダと考えて気にしていません。
わかりやすく壊れやすくなるわけではないですからね。
気持ち、マシ?かな?程度のものです。

書込番号:25110088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2023/01/23 20:26(1年以上前)

>S_DDSさん
充放電繰り返す奴は、やめといたほうがいいですよ。

AC使ってても半分は電池使って駆動してるようなことになるので。

書込番号:25110490

ナイスクチコミ!1


TK@のぶさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:22件 Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JPのオーナーLenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JPの満足度4

2023/01/26 18:49(1年以上前)

>まっしろ2012さん

こんばんわ。今更かもしれませんが所有しておりますので仕様をお伝えします。

バッテリー保護機能は、バッテリー残量が40%から60%の間にある限り充電しないという機能で、充電ケーブルを繋いだ状態で使用していても充電はされません。
他方、稼働のための給電はされるので使用していてもバッテリー残量が減ることも有りません。

従いまして、40%を下回ってなければバッテリーに悪影響は出ない仕様となっています

書込番号:25114299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


root451jpさん
クチコミ投稿数:50件

2023/06/19 10:02(1年以上前)

>まっしろ2012さん
experiaのHSパワーコントロールや、SHARPのインテリジェントチャージの様なダイレクト給電機能があるか、ですよね。
私も気になります。

書込番号:25307947

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JP

クチコミ投稿数:41件

Lenovo Xiaoxin Pad Pro 2022 にて、バッテリー残量5%ほどから100%まで、4時間半ほど時間がかかります。
仕様では、30W充電に対応しているようですが、実際があまりに遅いため、充電時のワット数を計測したところ、10Wほどでした。
付属アダプターに30W(10V,3A)と書いてあり、ケーブルを100Wまで対応できるものに替えてみましたが、結果は変わらず10W充電でした。

なぜ30W充電ができないのでしょうか?何か設定の仕方があるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:25089431

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2023/01/09 13:20(1年以上前)

この機種の場合、スペック上では2.25時間でこれはスリープ状態での話です。
https://psref.lenovo.com/Detail/Tab_P11_Pro_2nd_Gen?M=ZAB50181JP

小新Pad Pro 2022は30W充電なのでこれよりも早いはずですが、発熱状態では機能しない可能性があります。

なお、充電量がたかくなるのは容量が低いときだけで、充電が進むにつれて低くなります。

書込番号:25089574

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JP」のクチコミ掲示板に
Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JPを新規書き込みLenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JP
Lenovo

Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 9月22日

Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen) MediaTek Kompanio 1300T・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー・11.2型OLED搭載 ZAB50181JPをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング