
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年5月12日 23:15 |
![]() |
29 | 7 | 2025年3月30日 15:47 |
![]() |
15 | 9 | 2025年3月29日 22:51 |
![]() |
35 | 4 | 2025年2月11日 03:33 |
![]() |
36 | 4 | 2025年1月30日 15:48 |
![]() |
38 | 7 | 2025年1月19日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 京セラ > DIGNO ケータイ KY-42C
つい最近、機種変更したばかりなのですが、バイブレータを設定しようと、バイブパターン5種の確認がしたかったのですが、設定の、確認ボタンを押しても全く機能しません。(電話の受信時には、動いています。)何か別の設定を解除しないと、確認すらできないか、あるいは初期不良でしょうか?
1点

その後、充電中のみバイブが機能する事が判りましたが、持ち歩き中にメールが来ても気付く事ができないのは不便ですね。
ガラケーから機種変したのですが、機能的に進化していなかったようです。
書込番号:26075841
0点

私も全く同じ現象です。
アップデード前までこんなことは、無かったような…。
書込番号:26177211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 京セラ > DIGNO ケータイ KY-42C

>あおまむさん
お袋のケータイはこの機種、今は日本通信SIMで使ってます。ただし、
>設定は簡単にできますか?
通信のためのAPN設定は手入力で行う必要があります。
また公式には日本通信SIMは4Gケータイは「使えない」ことになっており、使用は自己責任となります。ですが、主さんご自身のスマホで申し込みや管理などを行うことで問題なく利用出来る筈です。サイトや公式アプリ、申し込み後に郵送されて来る書面をきちんと確認し、その通りに進めれば大丈夫。
書込番号:26115750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。使える様で安心しました。とりあえずはドコモのままで、いづれ日本通信に変えてようと考えています。
助かりました。
書込番号:26115884
1点

日本通信の場合、docomoのインフラストラクチャーレンタルによるMVNOなので、日本通信SIMを挿入しAPN設定すれば当然通話可能となります。
ここで当方がお薦めしたいのが、同じようにMVNO事業者であるmineoです。
単純にMVNO2キャリア(1日本通信、2mineo)を比較すると
(1)MVNOキャリアとしてのレンタルキャリア先
1、2何れもdocomoのインフラストラクチャーの提供を受けている。
(2)契約事務手数料
1、2共amazon等のWEBサイトショップで、スターターパック、エントリーパックを購入することにより、大幅にコストカット可能
ただし、2のみ価格.comサイトを経由申込することにより、契約事務手数料:3,300円が無料となります。
(3)通話、通信プラン(殆ど通話使用と仮定)
1合理的シンプル290プラン 1GB docomo回線 音声通話SIM
・月額290円
通話5分かけ放題
・月額390円
通話かけ放題
・月額1,600円
2マイそく Dプランデュアルタイプ スーパーライト(通信速度最大32kbps) 無制限 docomo回線 音声通話SIM
・月額250円
通話10分かけ放題
・月額550円
通話かけ放題
・月額1,210円
(4)比較検証
a.申込月発生費用
1(2)3,300円+(3)290円+通話5分かけ放題390円=3,980円→次月以降ランニングコスト640円※無料通話時間5分短く、月額160円安い
2(2)0円+(3)250円+通話10分かけ放題550円=800円→次月以降ランニングコスト800円※無料通話時間5分長く、月額160円高い
b.かけ放題比較
1(3)290円+通話かけ放題オプション1,600円=1,890円(ランニングコスト)※月額430円高い
2(3)250円+時間無制限かけ放題1,210円=1,460円(ランニングコスト)※月額430円安い
※当方の知人は、 KY-42CへmineoのdocomoSIMを挿着し毎月1,460円で利用中です。
(4)b.なら、迷わず2を推奨しますが、スーパーライト(通信速度最大32kbps)プランの場合通信速度が遅いため、通話には何ら支障はありませんが、殆どLINEでの使用は使い物にならず、テキストメールでもダウンロードに一定数の時間を要します。
もし、 KY-42CでLINE使用を考えているのなら、ランニングコストアップになりますが、もう少し通信速度の速いライト(最大300kbps)660円を契約すべきですが、ランニングコストは1の方が負担が少なくなります。
(5)ETC
1、2キャリアともデバイスの初期設定(APN設定)が必要だというひと手間は同じですし、通信通話品質にもそれ程差異はありませんので、お母様が殆ど通話だけで、たまにSMSをご利用する程度であれば2のキャリアサーピースをお薦めします。
なお、1のキャリアはキャンペーン未実施のようですが、2のキャリアでは、現在春のキャンペーン適用中ですので半年ほどよりリーズナブルプライスで利用可能です。
月額料金等やキャンペーンに関する情報は、下記URLリンク先へアクセスしご自身でご確認して下さい。
日本通信サイトhttps://www.nihontsushin.com/service/index.html
mineoサイトhttps://mineo.jp/price/
書込番号:26116297
3点

※2025/03/19 20:20 [26116297]クチコミ投稿の訂正
(正)
(4)比較検証
a.申込月発生費用
1(2)契約事務手数料3,300円+(3)290円+通話5分かけ放題390円=3,980円 2比で契約月は契約事務手数料のため3,180円高くなる
→通話5分かけ放題の場合で次月以降ランニングコスト640円(290円+390円)となり、2比で無料通話時間が5分と5分短いが月額160円安くなる
2(2)契約事務手数料0円+(3)250円+通話10分かけ放題550円=800円 1比で契約月は契約事務手数料のため3,180円安くなる
→通話10分かけ放題の場合で次月以降ランニングコスト800円(550円+250円)となり、1比で無料通話時間が10分と5分長いが月額160円高くなる
(誤)
(4)比較検証
a.申込月発生費用
1(2)3,300円+(3)290円+通話5分かけ放題390円=3,980円→次月以降ランニングコスト640円※無料通話時間5分短く、月額160円安い
2(2)0円+(3)250円+通話10分かけ放題550円=800円→次月以降ランニングコスト800円※無料通話時間5分長く、月額160円高い
書込番号:26116481
2点

詳しくご説明いただきありがとうございます。
格安simでも沢山あるので助かります。
母が使うのですが電話しか使わないので日本通信の70分無料オプションで290円と390円=680円での利用を考えていました。
初期費用まで考えていなかったのでまたゆっくり検討してみます。
書込番号:26116508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっヤバい…しばらく書かないうちに…
大切なことを書き残したいので
>あおまむさん
たろう&ジローさんの試算には大きな落とし穴があります。
・mineoのマイそくスーパーライトはエントリーパッケージを使っての申込みが出来ません。また他のプランからの変更や、逆にスーパーライトから他のへの変更も出来ませんので所定の事務手数料は丸々掛かります。その辺はmineo公式ページをよく読めば書かれてるのが分かります。
・価格.comからmineoスーパーライトの事務手数料が無料になる案件はありません。
https://s.kakaku.com/mobile_data/sim/detail.asp?si_planunitcd=8472
ページ自体は存在するものの、該当部分の記述をよく読むとマイそくスーパーライトが対象外であることが書かれています。注意が必要です。
・日本通信SIMのスターターパックは購入時点で取扱店が異なります。必ず契約申込み直前に次のページから確認してください。スターターパックには使用期限があるので前もっての買い置きはやめてください。
https://www.nihontsushin.com/shop/shop.html
ショップによって価格が異なりますし、場合によっては本来の事務手数料を上回る価格であることも。全てのリンク先を当たり、比較してからの購入が必要です。
・現時点で初期費用も加味したトータルコストが最も低いドコモ回線のMVNOはHISモバイルです。日本通信のサービスを活用していますが、業界参入が最も遅かったこともあり破格のサービスを展開しています。
https://s.kakaku.com/mobile_data/sim/detail.asp?si_planunitcd=7701
価格.com特典で6ヶ月利用で1500円のキャッシュバックが受けられます。また公式特典ではシニア60割で6ヶ月利用で事務手数料3300円分のキャッシュバックが受けられます。
ただし、上記特典はいつまであるか分かりません。申込み時に再確認が必要です。
主さんの場合自分の親のときと同様に、端末購入から1年間はスマホはじめてプラン980円での利用を続けてから他に移られるのだと思われ、それで良いと思います。ただし、1年経つとスターターパックの価格など様々な要件が変わっている可能性が高いのでMNP時に再度の確認が必要かと思われますのでそのつもりでいてください。
書込番号:26127590 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

※横スレ失礼します。
ryu-writer 様
当方が記述しました【2025/03/19 20:20 [26116297]&2025/03/19 23:17 [26116481]】の内容の内、「ryu-writer 様」ご指摘のように、mineoのマイそくスーパーライトプランは、例え価格.comサイトを経由したとしても契約事務手数料免除対象とはなりませんので訂正させて頂きます。
また、誤った情報をお伝えした「あおまむ 様」にはお詫び申し上げますと共に、正しい情報をUP頂きました「ryu-writer 様」には感謝申し上げます。
書込番号:26128865
7点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 京セラ > DIGNO ケータイ KY-42C
+メッセージのアプリが入っていますが、このアプリでスマホの+メッセージ宛に送るとSMSになってしまいます、、(実際に請求が来てしまった)
また、+メッセージは有効化しているのですが、写真を送ろうとすると、+メッセージは無効化されていますと表示されてしまい送信できません。
日本通信SIM(docomoのMVNO)ダメ
カブ&モバイル(SoftBankのMVNO)ダメ
上記2つのSIMで試したのですが+メッセージだけが使えません、、
このケータイをお使いの方で+メッセージ使えてる方、なにか特別な設定されていますか?
書込番号:26122307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ソフバンのプラスメッセージ入れたら
カブの方は使えませんかね
書込番号:26122322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですよ、docomoの+メッセージの利用規約を確認したら、docomo端末の場合、MVNO回線では+メッセージが使えない旨書いてあって、それならSoftBankの「カブアンド」使えるだろと思ったんですけど、だめみたいですね、、
書込番号:26122379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このケータイ、そもそもアプリ入れられないんですよ。+メッセージはプリインストールされてて、定期的にアプデはあります。SoftBank用の+メッセージってありましたっけ?
書込番号:26122382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Androidのプラスメッセージはキャリアごとで別のアプリなので
ドコモ版のプラスメッセージをソフバン回線では使えないです
日本通信はプラスメッセージ使えてる方もいると思うのですがよくわからんです
書込番号:26122399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Androidスマホが手元に無かったんで気づきませんでしたが、+メッセージはAndroidだとキャリアごとに分かれてるんですね。
ということは、実質MVNOじゃだめってことですね(あきらめ)ありがとうございました!
書込番号:26122412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモ ケータイのプラスメッセージに制限が設けられているだけです。
https://www.docomo.ne.jp/service/plus_message/compatible_model/#anchor152022_
スマホの場合、ドコモ系MNNOとドコモ版プラスメッセージの組み合わせで問題なく利用できます。
書込番号:26122440
5点

先ず、docomoで契約提供されているSIMを KY-42Cでご利用中の方の中には、+メッセージをご使用している方もいらっしゃるだろうと思いますよ。
「日本通信SIM(docomoのMVNO)ダメ」は、MNO事業者docomoのインフラストラクチャー貸与を受けたあくまでも日本通信の通信サービスですし、同様に「カブ&モバイル(SoftBankのMVNO)ダメ」も、MNO事業者SoftBankのインフラストラクチャー貸与を受けたカブ&モバイルの通信サービスだから+メッセージは使用不可です。
因みに知人のKY-42CでもMVNOのmineo(docomoプラン)では、+メッセージは使用できません。
もし、KY-42Cで+メッセージを使用したければ、MNOdocomoのSIMが必要だと思います。
なお、MNOのau、SBではセカンドブランドキャリア(UQmobile、Y!mobile)でも+メッセージによる通信サービスをスマートフォンには提供していますが、同じMNOで後発のRrkuten mobileでは提供されていません。
au、SBと同様にdocomo提供のセカンドブランドキャリア?(eximo、ahmo、irumo)で、+メッセージの通信サービスが提供されているか否かは確認できていませんので、ご自身でdocomoカスタマーサポート等にて確認して下さい。
書込番号:26127879
2点

これはドコモ特有の制限の様です。
auケータイにおけるプラスメッセージの場合は公式アカウント機能が制限されるだけです。
https://www.au.com/mobile/service/plus-message/#anc03
書込番号:26128052
3点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 京セラ > DIGNO ケータイ KY-42C
顧客との通話(発信、着信)にのみ使用する機種を探しています。現在docomoで買えるのはこの機種のみになっていました。
口コミを見るとバッテリーの持ちが非常に悪いという意見が多くみられました。
下記の使用目的に対して十分に使えるでしょうか?
朝から夕方まで、1時間につき数件の着信(通話時間は5分程度)に応答。
電話以外は全く使用しない(別にスマホあり)。
夜間に充電し、日中はほぼ充電しない。
操作性や動きはストレスがないか、バッテリーは現実的か、音質や音量は問題ないか。
また、もし他にもっと良い選択肢があれば、ご教授いただけると助かります。
(この機種と同一価格帯で、バッテリーの持ちが良いスマホがあればそちらも選択可能です)
以上、
どうぞよろしくお願いいたします。
9点

とりあえず他に候補もなく、そこそこ使えそうだったので購入しました。
届いて使用し始めてから自分で感想を返信する予定です。
書込番号:26068634
2点

似たような用途で使っています。
プライベートではAndroidスマホで仕事でこちらを使っています。
さすがにスマホよりは電池が持ちますが以前使っていたパナソニックの似た折りたたみより倍くらい電池の減りが早い感じがしています。3日に1回は必ず充電が必要かと思います。パナの時は1週間くらい持ったのに。まぁもちろん通話時間で変わりますが。ただ充電時間は短いです。あと車だと電圧が低いので充電が遅く、100Vからなら早いです。
アマゾンでマグネット充電ケーブルを購入してこの携帯やヘッドセットを充電しています。会社、車、家と常備してる感じ。
書込番号:26068785
10点

>ねこ大佐さん
このサイトのユーザーレビューで電池持ちに関する意見が別れるのには理由があります。要はWi-FiやBluetoothなどを必要としないのであればそれらを無効にすることで電池持ちが良くなるということです。
自分はこの機種を両親に持たせていたので、自分でも実証済みです。
書込番号:26068899 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>takacelloさん
ありがとうございます。3日に1回くらいなら問題なく使えそうです。
>ryu-writerさん
ありがとうございます。なるほど、私は全く電話以外使用しないので、問題なく使用できそうですね。
お二方とも、ご回答ありがとういございました。
書込番号:26070157
4点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 京セラ > DIGNO ケータイ KY-42C
ドコモ版のKY-42CとaU版のKYF42を持っているのですが、au版は画面にアプリのアイコンを表示させショートカット設定ができるのですが、ドコモ版はF1〜F3までのキー割り付けしかできないのでしょうか?
取説を読んでも見つからないので、諦めるしかないのかなと思ってます。
1点

何方からもリアクションが無いので記述させて頂くこととします。
下記記述内容でも触れていますが、販売元のdocomo、製造元の京セラ各々のカスタマーサポートでのご対応は如何だったのでしょうか?
当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
つまり、当該サイトへ投稿しご質問するだけのスキルを有しいているスレ主様なら、先に記述しましたdocomo等のカスタマーサポートでご確認されることは容易だと思いますが如何でしょう。
また、主宰者の定めた規定では投稿時の具体事例としてPCを掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」とありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識する必要があるように思います。
なお、最後に付記しますが、「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と規定した文章があることも申し添え、お互いにサイト主宰者の運営規定に則り有意義な情報交換が可能な場となることを願っています。
書込番号:26053787
3点

>たろう&ジローさん
そんな内容なら無理してつけない方がマシ。Dear Friendsといい、回答を装った独りよがりの自己満説教を書き込むヤツ多すぎ
書込番号:26053850 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

李徴 さん
正しくその通りです。
自己満で回答したつもりが一番厄介ですね。
李徴 さんの意見に同感です。
書込番号:26055079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エミーナ2さん
>正しくその通りです。
>自己満で回答したつもりが一番厄介ですね。
>李徴 さんの意見に同感です。
解決済にしてるけど「ドコモ版はF1〜F3までのキー割り付けしかできないのでしょうか?」の結論はどうだったの?
人の尻馬に乗って回答者の批判するよりも、“人の振り見て我が振り直せ”だよ
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
書込番号:26055875
5点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 京セラ > DIGNO ケータイ KY-42C
取扱説明書によると「USB-C端子はアナログ出力のみ対応しています」とのことなのですが,もともとUSB-C規格ではアナログ信号の出力を想定しておらず,またUSB-C端子と4極3.5mmジャックとの変換コードもDAC内蔵のものはそううたっているものの,内蔵していないものはその旨明記されていません。いざイヤホンマイクと変換コードをつないでも,変換コードが悪いのか,本体の故障なのか,他にUSB-Cからアナログ出力をする機械を持ち合わせていないので,切り分けができなくて詰んでいます。(イヤホンマイクは正常に動くことを確認しています。)
しかもメーカーサイト(京セラ)はドコモに丸投げで,ドコモは取説以上のことはわからない模様。
周辺機器はDAC内蔵のものの方が入手が容易な昨今,なぜ規格どおりデジタル出力してくれなかったのか?と恨み言を言いたくなる状況です。
13点

>whiteferretさん
こんにちは。
私この先どうしたらいいの?ってな相談投稿でもないのに、勝手に以下お節介しちゃいます。
>イヤホンマイクと変換コードをつないでも,変換コードが悪いのか,本体の故障なのか,他にUSB-Cからアナログ出力をする機械を持ち合わせていないので
他に比べるものが手元に無いにせよ、やりようはあるかと。
近所のスマホ販売店で動体展示品を使わせて貰って試すとか。
イヤホンジャックのない機種のどれかで、お手持ちの変換コード+イヤホンを繋いで試してみればいいんです。
どの機体に繋いでもダメなら、その変換コードが某かおかしいであろう、と判ります。
あるいは
その手のUSB-C→イヤホン変換コードのDAC無しも有りも今や近所の百均(ダイソーでも他でも)各種¥110〜で売ってますから、それら複数のコードをご自身のKY-42Cで使ってみる→多数決で判断する、でもいいかと。
どの変換コードを使ってもダメなら「手持ちのKY-42Cがおかしい」、変換コードによって使えるもの・使えないものがあるなら「スマホ(KY-42C)が使えるアダプターを選ぶか、不良なアダプタが紛れているか」、って感じです。
百均ダイソー扱いのDAC内蔵品¥330、DAC非内蔵品¥110の例です↓。
●USB Type―C イヤホンジャック変換コード 5cm 4極 マイク対応 | DAISO
https://jp.daisonet.com/products/4562380815552
●イヤホンジャック+タイプCコード(10cm) | DAISO
https://jp.daisonet.com/products/4549131710182
以下ご参考。
>もともとUSB-C規格ではアナログ信号の出力を想定しておらず,
いいえ、想定してるってかちゃんと規定されていますよ。Audio Adapter Accessory Modeとして。
時間軸的には付則(Appendix)として後から?加えられたものようですが、既に数年前からある規定ですので、今年発売のこれKY-42Cも当然それに準じているかと。
詳しくは「Audio Adapter Accessory Mode USB-C」でネット検索を。
>なぜ規格どおりデジタル出力してくれなかったのか?と恨み言を言いたくなる状況です。
上記ゆえ、アナログで出そうがデジタルで出そうが規格通りではあり、どっちをとるかの選択はメーカーの都合?で任意に決められる範疇です。
どちらも規格モノゆえに、機体メーカーは「アナログな市販のそれを使え」のごとく最低限ユーザーが間違えては困ることしか取説ほかに書かないのは、ある意味当然ではあります。そのための規格であり、規格外なものを何の注釈も無しに広く売ってはいない、の前提に立って。
>DAC内蔵のものはそううたっているものの,内蔵していないものはその旨明記されていません
別にこの手の商品に限らず、備わってない特徴や仕様をわざわざ「無い」と明記してないってのは一概に悪とは言えないかと。
とはいえ、
酷似で紛らわしい他商品との区別が買い手側でしやすくなるよう、類似品との違いだけでもパッケージ他に説明なり明示してあったほうがより良いと思うけどなーってことなら、私も同意です。
「DAC内蔵」と書かれていればデジタルで、そう書かれてなければアナログだ、では確かに判りにくいですもんね。
書込番号:25468450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DAC非搭載、マイク付きイヤホンにも対応の製品を試してみてはどうでしょうか
Type-C to 3.5mm音声変換ケーブル
3.5mm4極ステレオミニジャックを搭載しているので、マイク付きイヤホンにも対応します
※本製品はDAC非搭載
https://www.elecom.co.jp/products/AD-C35BK.html
書込番号:25468480
3点

会社で支給されたので、試してみました。
令和6年2月現在で量販店(ヤマダ、ダイソー等)で買えるほぼすべての変換コード、タイプCの有線イヤホンマイクは使えませんでした。
アナログ、デジタル両対応の製品でもダメでした。
全てではありませんが、マイクのみOKの製品もありましたが、イヤホンが動作した製品はありませんでした。
(変換タイプの製品は、使用したイヤホンマイクが1種類の為、イヤホンマイクの問題は排除できません。)
素直にBT接続にした方が無難です。
BTの製品を数種類試しましたが、どの製品も問題なく使用できました。
書込番号:25623170
10点

私も色々と試してみてダメでしたが、やっと下記のELECOMに巡り合い対応しているとのことでAmazonにて¥1,062で購入。
「EHP-C35WH」で見事正常に動作しました!
https://www2.elecom.co.jp/tables/featurephone/top.aspx?_isquery=&_pagepos=41&carrierInput=docomo&makerInput=%e4%ba%ac%e3%82%bb%e3%83%a9&smartPhoneInput=DIGNO+%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%82%a4(KY-42C)&categoryInput=%e6%9c%89%e7%b7%9a%e3%83%98%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%9b%e3%83%b3%2c%e6%9c%89%e7%b7%9a%e3%83%98%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%af%2c%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%ab&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
書込番号:25681386
5点

すみません、EHP-C35WHを購入しましたが、使用できませんでした
本体の設定などありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25793677
2点

こちらの掲示板で教えていただいた
エレコムのEHP-C35WH
おかげさまで
ずっとハンズフリー通話が出来ていたのに
ここ最近、急に接続が出来なくなりました。
新品のEHP-C35WHを使っても
接続出来ません。
>_<
書込番号:25912747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジュピター63さん
はじめまして、下記ご教示いただけますと幸いです。
私も色々と試してみてダメでしたが、やっと下記のELECOMに巡り合い対応しているとのことでAmazonにて¥1,062で購入。
「EHP-C35WH」で見事正常に動作しました!
とのことですが、実際に使用したイヤホンマイクもご教示いただけないでしょうか。
また、EHP-C35BK(ブラック)は単なる色違いでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26043103
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
