ID.4
19
ID.4の新車
新車価格: 514〜648 万円 2022年11月22日発売
中古車価格: 269〜508 万円 (132物件) ID.4の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ID.4 2022年モデル | 247件 | |
| ID.4(モデル指定なし) | 232件 |
このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2025年1月25日 06:49 | |
| 38 | 20 | 2025年1月25日 13:18 | |
| 8 | 4 | 2025年1月22日 11:22 | |
| 8 | 8 | 2025年1月21日 19:16 | |
| 11 | 7 | 2024年10月7日 22:18 | |
| 11 | 2 | 2024年9月29日 06:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
試乗した際にサンルーフからキシミ音が鳴っていました。中間に柱がない構造なので、よくある不具合なのでしょうか?
BEVは構造がシンプルなため不具合は少ないかと思いますが、不具合情報があれば教えてください。
id4は世界での販売台数が多い実績のある車種なので、不具合改善されているかとは思いますが。
書込番号:26045797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
色々コメントみてると乗り心地悪いという人と乗り心地いいという人がいるんですけど訳わからなくなりますね。
故障があれば保証で対応してもらえるんじゃないですか?
セールスマンに聞いてみたらいいと思います。人がいいというからではなく自分が欲しい車買えばいいのでは?個人的には新型モデルYやマカンev気になります。エレトレとかも気になりますね。
書込番号:26045958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MANIFATTURAさん
2023年12月に似たような件でクチコミでています
ここではなくid4 2022年の方ですが(わかりにくい掲示板ですね)
ディーラーから対処方法がでているそうです
因みにわたしの車ではガラスルーフ付近からの異音はありません
書込番号:26046030 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ガラスルーフからのキシミ音は個体差ですね。
営業マンに、こういう音って治せないんじゃないですかと問いかけたら、そうですね難しいですと回答されてしまいました。
書込番号:26046167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2022年モデルの方のクチコミ確認しました。
ガラスルーフからのキシミ音は結構出ているみたいですね。対処方法はあるようなことが書かれているので大丈夫なのかな?
サービスの人に聞けば分かっているのかもしれませんが、営業マンまでは情報が伝わっていませんね。
書込番号:26046178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:26046978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サンルーフからのキシミ音は、私の車で経験し、治してもらいました。世界的にかなりの台数で事例があるようで、その治療法がメーカーから出ています。
一度グラスルーフを外し専用のグリスを塗ると治ります。
私の車を治してもらってる間に借りた試乗車も鳴ってました。。。試乗車も鳴ってることは伝えましたが、試乗車ですからね。購入検討材料で最大の印象を与えるものなので、なんとかした方がいいと思いますがね。
ちなみに、EVはバッテリーが床下にあるので、天井に重いガラスを全面に貼っても、旋回性能やバランスに影響がないためみんな採用しています。構造はドイツ車なのでかなり強固だと思います。それゆえ非常に重い!他同等のEVと比べても重い!も少し軽ければ電費でも勝負できるのにと思いました。
書込番号:26049315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電気自動車を検討していてbz4xかid4の絞り込んでいます。信頼性のことを考えるとbz4x、光や音での演出があり電気自動車らしいのはid4かなと思い大変迷います。
こっちの方がいいよというアドバイスがあればお願いします。
書込番号:26045703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
光や音なんて数ヶ月で飽きますよ。
それよりも利便性を考えて選定した方が良いかと。
ID4ってスマホでの充電コントロールとか出来なかったのでは?
航続距離に関しては似たりよったり?
アリアやモデルYは駄目なの?
書込番号:26045846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こっちの方がいいよというアドバイスがあれば
どっちも買うのをヤメル。これがベスト。
赤の他人からアドバスをもらわないと決められないような、
そんな買い物はしないのが吉。
車に限らずね。
書込番号:26045857
8点
うーん申し訳ないけど1000万円以上するベンツやBMやポルシェなら良いけど
この価格帯で既存メーカーEVはあまりおすすめではないかな?
この価格帯ならPHEVかHVの方が良いかなと思うし
テスラやBYD以外はEVとしてはあまりおすすめできない。
まもなく日本で発売される予定のシーライオン7
綺麗だし品質装備・性能が桁違い
https://www.youtube.com/watch?v=7Ujaw6si-Xw&t=213s
530馬力(RWD315馬力)だし日本でやっと800Vが認可されたので年末には800Vが利用できる
充電性能が非常に優れている
本国のドイツでも一番売れているのはテスラだしVWはEVでは低迷しています。
悪くはありませんがコスパが良いとはいえない。
巻き返しに中国のXPENGとパートナーシップを結び再出発です
まだ1-2年くらいかかりそうです
EVはハイテクの塊なので既存メーカーでは厳しいんですね
全く不得意な部分です
bz4xは同クラスEVでは残念ながら最低評価です
日本ではPHEVがおすすめかな
EVではテスラや中国勢に勝ち目がありません
気に障ったら申し訳ありません
書込番号:26045908
0点
phevの車検費用ってどのくらいなんですか?
自動車税とかは?
BMWやAudiではだめなんですか?
電気自動車イコール高級車というイメージなくして
軽自動車に代わる維持費も車両価格も安いの出して欲しいです。電気自動車に代わるさらに良いもの出せないから高値で出してるんですかね?
書込番号:26045952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光や音全然飽きないです。
書込番号:26045960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MANIFATTURAさん
ID.4のネックは暖房ですね
BEVでは当たり前のヒートポンプ採用していないので暖房時の電力消費が多くなると思います。
https://blog.evsmart.net/vw/id4/id4-diary-003-ev-id4-struggles-with-cold-issues-on-winter-long-drives/
長距離が多いとネックになりますね
書込番号:26046011
3点
bz4xは充電設備での取り回しが少し大変という動画を見ました
輸入EV車は金持ちで無いなら見合わせた方が良いという動画も見ました
結果、自分が欲しい車を選択するべきです
EVに少しでも躊躇するなら辞めた方が良いと思います
私は三菱EVカードの充電料金見直しがあるのでEV購入を辞めました
書込番号:26046016
2点
>MANIFATTURAさん
結局はBEVで検討ですか?
ではリア駆動のid4ハイに決めましょう。
高速からトヨタのりどっしりと安定感ある走りを披露しえくれると思います。
書込番号:26046088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通勤で使用するという前提で考えると、
朝起きたら充電されてなかった、
なんてトラブルも散見されるなか、
トラブルで車が使用できず、
仕事に急に穴を開けても全然平気、
って言うなら良いけど、
現状BEVが果たして最適解か、
トラブルが起きて部品の交換が必要となったとき、
在庫がなく本国から取り寄せで時間がかかる、
なんて事態になっても耐えられるか。
つうのは大事な検討、判断項目じゃないかね。
私みたいに車がダメなら、
いくらでも他に交通手段はある、
ってんなら趣味全開で選べば良いけどさ。
ま、どんな車だってトラブル時はトラブルんで、
その辺のリスクをどう評価は、
結局自分で判断するしか無いんだけどね。
書込番号:26046138
![]()
2点
MANIFATTURAさん
親切にアドバイスいたします。
リアドライブで良いならワーゲン、
四駆が良いならトヨタまたはスバル。
それだけです。
電気自動車で絞り込む訳ですので
電気自動車のデメリットは百も承知の事でしょう。
電気自動車は現時点では、資金的に余裕のある人の
乗り物です。
わたくしはiD4とサクラに乗ってます。
ロングドライブはワーゲン
ご近所は日産と使い分けてます。
どちらもロールス・ロイスの乗り心地なので
エンジン車には戻れないんですね。
繰り返しますが、
電気自動車は資金的に余裕のある人の乗り物です。
そうで無い人は手を出さないほうが賢明です。
電気自動車オーナー以外の雑言は何の役にも立ちません。
書込番号:26046305 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>MANIFATTURAさん
私なら、ヒートポンプによる暖房ができるbz4xを選択します。
(北関東の雪が降るところに住んでいます)
ヨーロッパ大陸でも、ドイツの冬は冷え込みますから、ヒートポンプ暖房は使えない時が多いのでしょう。
id4がヒートポンプ暖房を備えてないことは理解できます。
しかし、
日本の冬は、北海道と北東北を除けばそこまで、気温は落ちません。
高効率のヒートポンプの暖房が威力を発揮します。
PTCヒーターの暖房だけだと、冬場の暖房により電費はかなり悪化します。
それを考えると、bz4xが有利だと思います。
あと
航続距離を考えて、ゆるく暖房を使っていると、実は足元が寒いんです。
そこで、足元にbz4xには輻射熱を使うヒーター(PTC?)を備えてますから、その点も評価できます。
書込番号:26046439 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
電気自動車の性能で大事なヒーター機能は、bz4xの方が優れているのですね。
10年は安心して乗れそうなbz4xが、私としてはベストな選択かな。
距離を走る条件で10年乗ろうと思うと、電気自動車の選択がベストですよね?
長距離移動で心配な時は、家内のハイブリッド車を使うこともできるので。
年間3万キロ走っても車両購入価格の安いプリウスのハイブリッドのZにしておくのが、最もコストが安く済むかもしれませんが。。。
でも、bz4xの方が好きなんですよね。
書込番号:26046977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MANIFATTURAさん
やはりつりか。
好きにしてください。
10年安心して乗れる保証はないと思いますけどね。
書込番号:26047054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あかビー・ケロさん
わたくしも同感です。
MANIFATTURAさん
ビージーフォーは、お笑いコミックバンドの名前ですが、
純国産車なので消耗部品なども安いので経済的です。
そしてスバルの四駆なので安心で良いと考えます。
お勧めします。さようなら。
書込番号:26047247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分で何一つ決められないなら、
奥さんの意見聞いて従えば良いじゃん。
使用環境も状況も価値観も違う赤の他人の意見より、
一緒に生活してる奥さんの意見の方がよっぽど有意義だし、
夫婦円満の一助にもなる。
奥さんの意見をよく聞きその意見を採用して、
ウチの旦那は私の意見を良く聞き、採用してくれる人、
って思ってもらう実績の積み重ねは大事だからね。
書込番号:26047267
1点
LA火災でテスラ車両が問題視されています、これからEVを入手される方は、多額の税金を使い爆弾を設置するような事にならないよう、災害時の対策も考慮しておくと良い気がします。
全てが危険に繋がるとは言えませんが、車両によっては有害物質が拡散する可能性が高いように思えます。
この辺りを検証する機関が望まれますね。
書込番号:26047695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいらむおさん
それはとても大切なことです。
危機管理は大切です。
しかしながら、
それはオーナーではなくメーカーの責任において
なされるべき内容です。
しっかり対策していただきましょう。
書込番号:26047950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リチウムバッテリーは火災の際、大変なことになるのですね。
EV買って大丈夫かな???
書込番号:26047978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MANIFATTURAさん
1ミリでも不安があれば辞めたほうが賢明ですよ。
さようなら
書込番号:26048224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさんありがとうございました。
頂いたアドバイスわ参考に、ゆっくり考えます。
書込番号:26049742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ID.4 2022年モデル
東京都の場合、最大110万の補助金があるので、新車で買っても本体価格は400〜500万ってとこみたいです。
東京都以外でも最大65万の補助金があるので、450〜550万ってとこでしょう。
中古は補助金が無いので400〜500万円くらいですね。東京都以外にお住まいなら新車買うよりはお買い得とは思いますけどね。色とかOPとかに拘りが無いなら中古でも良さそうですね。
書込番号:26045642
0点
補助金貰うと4年間手放しにくくなりますし補助金以上に
中古車安いので価格の面で非常に魅力的だなって思ってます。至れり尽くせりな電気自動車あっても現実的な価格ではないですし故障とかなく故障しても保証してもらえるんだったらしばらく乗りたい気になりますね。ターボ車以外と比べると加速性悪くないです。0-100が2秒とか5秒とかいう車ありますけど道走ってるの自分の車だけではないので使用環境に対してスペックオーバーだと思います。そういう車は知人からはレースするんじゃないから買う意味ないよとか言われます。
書込番号:26045663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめましてワーゲンさん
親切にアドバイスいたします。
現在出回っているiD4の中古車は、ほぼ試乗車です。
安心して購入できます。
ただし、ディラーの認定中古車がベストです。
補助金相当分が減額されていますのでお買い得です。
わたくしはiD4オーナーです。
あらゆる意味でコスパの良い電気自動車と実感してます。
書込番号:26046323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > フォルクスワーゲン > ID.4 2022年モデル
2024年7月納車 id.4liteに乗っています。
充電80%の状態で走行距離が260km程度しか出ません。そんなもんでしょうか?
4,800km走行
エアコン22度 風量弱設定
土日のみ運転
260kmはさすがに少ないよう気がしています。
みなさんいかがでしょうか?
書込番号:26009679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんわ
わたしはProで電池容量は77kWhです
昨年9月からの平均電費は6.2km/kwなので
77×0.8×6.2≒382kmです
LITEの電池は52kwhですから、仮に6.2km/kwとすると
52×0.8×6.2≒258km
ということで計算上はニアリーイコールです
実際には、最近でも天気のいい日にエアコンを切って走れば、電費はかなりよくて(7km/kw以上とか)もっと走れることもありますね
わたしは自宅の太陽光発電で普通充電しているので、天気の良い日には90%くらいまで充電しておくようにしています
LITEなら、電費はもっと良いかもしれませんので、あくまでワタシの場合を外挿した話です
書込番号:26009751 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>yodada136さん
私はリーフなのですが、これまでの経験やデータから航続可能距離は直前50km程度の電費と冷暖房や走行モードのファクターで計算されます。
今どきは気温も低く、暖房や空気抵抗、タイヤの転がり抵抗増加で電費は伸びないです。
そのため航続可能距離も短くなってしまいます。
id.4の航続可能距離の計算がリーフと同じとは言いませんが、どのEVもよく似た計算方法だと思います。
航続可能距離はそのような計算なので実際に走った場合、ほとんどあてにはならないです。
例
直近で満充電し長距離走ったのは11月4日で
@自宅出発時 100% 航続可能距離395km表示 (エコモード、冷暖房オフ)
A電費8.7km/kWhで202km走行し残量57% 航続可能距離247km表示
Bその後、327kmまで走った時点で残量35% 電費9.3km/kWh 航続可能距離157kmとなりました。
自宅出発時 395km
202km走行後247km表示 (合計449kmと出発時の航続可能距離と54km乖離)
327km走行後157km表示 (合計483kmと出発時の航続可能距離と88km乖離)
このように実際の電費によって大きく乖離してしまいます。
もちろんこの時はまだ気温も高く(11℃から23℃)なので今の時期はここまで走れません
ちなみに電費6-7km/kWhの今は残量58%でエアコンオンだと197kmなので残量80%で計算すると290kmになります。
バッテリー容量が私のリーフ(62kWh)より少ないld.4Liteと同じ容量で計算すると243kmになり、スレ主さんのほうが長い航続可能距離ですね
つまり上記の例のように季節等で電費が良くなれば満充電で400km程度走れるということになります。
書込番号:26009868
![]()
3点
皆様の返信のとおり、直前の電費で算出されます。
恐らく、直前の電費は6km程度だったのでしょうね。
ヒーター使う今時分ならば、普通の電費と思います。
ハイオクも200円なので、トゥーランから乗り換えて
良かったと実感しています。
書込番号:26010509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
詳細にありがとうございます!
計算上では近い数値なのですね。
ディーラーで充電している時に、メカニック担当と走行距離の話になり、80%で260kmは短くないですかー?と言われて不安になってました。
自宅に充電設備が無い為、近くのディーラーで充電しています。無料期間が終わったら、どうしようかなと考え中です。
書込番号:26010883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わかりやすく説明頂きありがとうございます!
季節や気温に左右されるので、走行距離の表示はそこまで当てにはならないのですね。
しかし走行距離がそこまで乖離するのは驚きでした。
走り方でもだいぶ影響出そうなので、気をつけて運転してみます。
書込番号:26010894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
直前の電費で計算されるとは知らなかったです!
ガソリンがまた上がるようなので、EVをうまく乗りこなします!
書込番号:26010900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前のクチコミを確認してみましたが、ここに電費に関していろいろ書き込みしていますので参考になると思います
↓↓↓
高速充電器からの充電が全くできない、CHAdeMO充電トラブル解決済
書込番号:26010927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
距離表示はあくまで目安だと思います。
一度0表示点滅で高速道路20kmぐらい走ったことあります。限界を知りたいのであれば電欠になるまで走ってみたらいいと思います。
書込番号:26045525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ症状の方いらっしゃいませんか?
チャイルドロックとドアロックかかった状態で、リアのドアが急に開きます。
隙間が空いた状態で、警告も鳴ります。
左右どちらも起きたことがあり、誰も後部座席に乗っていないのに開いたり、完全に走行中で外からドアに触れてない状況で数回ありディーラーにも相談しましたが原因わからず。
今度1週間の預かり(ほんと嫌)になってしまいました。
書込番号:25917794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
別の車ですが、夜中に田舎道をひとりで走っていた時に突然左リアドアが半ドアになったことがありました。この10年その車に乗っていますが、その一回だけです。ほんと嫌。
書込番号:25917813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
にゃんたろう001さん
それ、昨年度リコール出されてますよ。
その対策後のドア不良なのでしょうか。
心配ですね。
書込番号:25917844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にゃんたろう001さん
> リアドアが走行中に半ドア状態になります
対象車かどうかは判りませんが、そのリコール出てますよ。
VW ID.4 意図せずドア開く恐れ
https://www.recall-plus.jp/info/46602?noref=1
販売店へ確認を
書込番号:25918008
2点
リンクありがとうございます!
ディーラーに確認したところ、リコール車種ではないものの預かりで直しますとはっきり言われたので、期待したいと思います!
書込番号:25918095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>コピスタスフグさん
>夜中に突然左リアドアが半ドアになった、
そのような、とんでもない特異なことが起こった後、どうされたのでしょうか?
絶対といってもいいほど起こり得ないことなので、キチッした対応が必要のような。
私なら徹底的に原因究明と対策を取らせますね。
後ろ席に大事な家族を乗せていてとんでもないことが起こったら困るので。
書込番号:25918253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホラー現象よりも恐ろしいかなと。
書込番号:25918302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スプーニーシロップさん
ホラーと言えば、僕は早朝登山で夜中に登山口に着いて仮眠を取ってから出発するために、単独で深夜に山中を走る時は、ルームミラーは恐くて見れません、誰か見知らぬ人が後ろ席に乗ってたら恐いので。
書込番号:25918386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドアハンドルの不具合らしいですね
かってに開くみたいなことが書かれていますが、ドアロックがかってに解除されるということでしょうか???
日本でもリコールになるのですかね。
ソフトの書き換えみたいなことも書かれていますが、どうせなら、いろいろアップデートしてほしいものです
書込番号:25907732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
negawsklovさん
情報提供ありがとうございます。
早いですね、流石です。
欲を言えば、何がどこが悪いのか
有益な内容が含まれていれば、更に良くなりますよ。
頑張ってやってみてください。
あなたの価値も上がりますよ。
yuki-chachaさん
ネットで流れている、水分によるドアハンドル
異常ならば、日本国内では2023年6月29日に
リコール申請されています。
個人的には、早くidbuzzが欲しい。
愛車id4の充電がてらお話聞いてみますかね。
書込番号:25907935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ID.4の中古車 (132物件)
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
ID.4 プロ ローンチエディション 2022y 正規ディーラー車 バッテリー保証 パノラマルーフ パワーシート シートヒーター
- 支払総額
- 300.0万円
- 車両価格
- 291.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
-
ID.4 プロ パノラマガラスルーフ ハーフレザーシート CarPlay 前後ドラレコ ETC シートヒーター 電動リアゲート 360度カメラ ワイヤレス充電 アンビエントライト
- 支払総額
- 336.2万円
- 車両価格
- 316.8万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
ID.4 プロ 令和5年式/ID4 プロ/パノラミックグラスルーフ/ハーフレザーシート&ヒーター/カープレイ&全方位モニター/LEDオートヘッドライト
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 301.6万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
-
ID.4 プロ LEDマトリックスヘッドライト パワーテールゲート シートマッサージ機能 パノラマガラスルーフ パワーシート
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
ID.4 プロ ローンチエディション 2022y 正規ディーラー車 バッテリー保証 パノラマルーフ パワーシート シートヒーター
- 支払総額
- 300.0万円
- 車両価格
- 291.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
ID.4 プロ パノラマガラスルーフ ハーフレザーシート CarPlay 前後ドラレコ ETC シートヒーター 電動リアゲート 360度カメラ ワイヤレス充電 アンビエントライト
- 支払総額
- 336.2万円
- 車両価格
- 316.8万円
- 諸費用
- 19.4万円
-
ID.4 プロ 令和5年式/ID4 プロ/パノラミックグラスルーフ/ハーフレザーシート&ヒーター/カープレイ&全方位モニター/LEDオートヘッドライト
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 301.6万円
- 諸費用
- 8.4万円











