ID.4 2022年モデル
19
ID.4の新車
新車価格: 514〜648 万円 2022年11月22日発売
中古車価格: 279〜508 万円 (132物件) ID.4 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ID.4 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 130 | 112 | 2024年2月28日 22:08 | |
| 7 | 0 | 2022年12月1日 03:10 | |
| 5 | 0 | 2022年11月23日 18:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ID.4 2022年モデル
今年の3月にそのディーラーにおいて1号車として契約。その時は店に試乗車がなく、系列会社内の別ディーラーから試乗車を用意してもらい、それに乗って即気に入り、ほぼ衝動買い、5か月で納車です。10年落ち320dツーリングからの乗り換えで、乗りたい車があまりないなと思っていたところ、TVCMを見た妻のひとこと「これいいね」のせいでディーラーに行ってしまったのが。。。白を購入しましたが、後から黒が出た点や、今は15万サポートとのことで、その2点はちょっと残念。ま、それはいいとして、情報交換していただければうれしいと思い、投稿しました。
一昨日の土曜19時引き渡し、明日の火曜日まで休暇を取って乗り回す予定です。営業担当者さん曰く、ならしは不要とのこと。あと気になっていたタイヤはハンコックのシールタイヤ。それと、天井は、やはり暑い。でもエアコンの利きは抜群。
早速不具合かと思った事象が発生しましたので紹介します。Apple CarPlay、Android Autoなんですが、iPhone13とXperia10Vを同時に接続すると左側の接続が優先されるようで、2つ同時接続したり、片方を外しBluetoothにしたりといじっていたときに、突然落ちて、VWのテーマ音も含めウインカー音以外ほとんどの音が出なくなりました。いったん電源消すために外に出て再度起動させても変わらず、買い物で30分後に戻ったら直っていました。直る前にコールセンターに問い合わせていたところ、ディーラーに持っていってくださいとの回答でした。今日はディーラーが休みだったので焦りました。様々な事象データはまだまだ集まっていないようですね。また、リモコンの赤ランプが点滅しっぱなしの事象があり、営業担に聞いてみましたが、原因解明できませんでした。
今、家の車庫において付属のケーブル利用で200V充電中です。東電管内40Aでau電気に契約しています。ソーラーはありません。今後、どの電力会社がお得か考えていきます。なお、1時間に2.5kw〜3kwの表示で3%ほど充電が進んでいました。
それから、本日、PCAのある別のディーラーに寄ってみたところ、登録を一緒に手伝ってもらいました。あす、VW充電カードのほうも届く予定です。どちらも1年間だけ無料ですが、設置数は断然少ないもののPCAのほうが制限が少ないようですので、遠出するときはいろいろなディーラーを回ってみたいと思います。
いろいろと、新しいものや気づき、疑問、質問など投稿していきますので、お付き合いください。
12点
>ひょろきちさん
納車おめでとうございます
わたくしも契約に行ったディーラーの試乗車が白で、心がグラつきましたが、頼んであったブルーダスクMのままにしました
契約は3月末ですが、日曜日の時点で豊橋から出てなくて、今日また確認してくれることになっています
先日ディーラーにブラックが納車準備されていました
なんでこっちの色が先に来てるの?
この色も良かったなと思ってしまいました
ま、今も、その前も黒なので良いかなと・・・
15万円の件ですが、契約時期の縛りがあり対応不可とのことただ、ディーラー内で検討してくれるといわれています
良くて数万円の範囲だと思いますが楽しみにしています
書込番号:25401137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yuki-chachaさん
返信ありがとうございます。青、いいですね。SUVは白ばかりなので新鮮に感じます。この車何だ?と見入ると思います。
さっき、昼間に家で充電していたところ、妻がトースターをつけて、ブレーカー落ち、やっちゃいました。ちょっとした夫婦喧嘩が。。。
今日も3時間ほど乗りましたが、重量のわりにキビキビ走れて、低重心だから安定し、すごく乗りやすいです。ハンドルもBMWに比べて重くなくちょうどよいですね。まあ、重さからくると思われる制動距離が少し気になるところでしょうか。
PCAの無料となる旨の登録完了メールが今朝届きました。これで急速充電利用できそうなので、週末試したいと思います。フォルクスワーゲンカードも日曜申し込み、火曜の本日届きました。ただ、EazyEVアプリでカード裏面の番号を入力しましたが、登録できず。利用開始日9/1なので、そのときからでしょうか。。。
改めて情報提供していきます。
書込番号:25401370
3点
>ひょろきちさん
アハハハ、夫婦喧嘩やめてください
40Aではキツイですね
我が家もうっかりクルマ充電してるの忘れて、200V機器(エアコン、IH)を使うととんでしまうことがあります
そんなこんなで6Aコンセントへの変更はやめました
カーブでの車線内キープどうですかね
ちょっとカーブがきついと見失っちゃうのは、改善されましたかね
わかったら教えてください
書込番号:25401509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひょろきちさん
アハハハ、夫婦喧嘩やめてください
40Aではキツイですね
我が家もうっかりクルマを充電してるの忘れて、200V機器(エアコンとIHですが)使うととんでしまうことがあります。そんなこともあり6アンペアコンセントへの変更はやめました
コーナリングでの同一車線キープはどうでしょう?
少しコーナーがキツイと見失っちゃうのは改善されましたかね
書込番号:25401531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれ、2つ入ってしまった
失礼しました
書込番号:25401539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuki-chachaさん
カーブでの車線内キープですが、BMが何もついていない車で、また、VWが初めてなので、慣れていなくて少しずつ勉強しているところです。一般道のカーブ、すごいですね。はみ出ていないと思いますが、ハンドルを強く握りしめてしまいました。追従についても3に設定すると、一呼吸止まるのが遅く感じ、怖いです。といっていますが、アシストシステム、まだ何が何だかわかっていません。今日ディーラーの担当の方から調子どう?と連絡がありまして、ついでにこれについて少し教えてもらいました。金曜日までは仕事のため乗りませんが、いろいろとわかったら報告します。
書込番号:25401617
3点
>ひょろきちさん
ありがとうございます
先ほど担当営業から納車が9月中旬になりそうと連絡がありました。お詫びもかね、15万円の件、なんとか頑張りますとのこと。そっちのほうが良いな(笑)
なんせ、下取り価格、保証してもらってるので
ACCですが(賛否あると思いますが)、わたしは一般道でも使用頻度が高いです。確かに、前車が止まっていて、突っ込んでしまわないか、ヒヤヒヤすることが多いですけど(いつでもブレーキ踏めるよう構えてしまいます)。
そこら辺はアイサイトのほうが良かったと思います。
改善されていることを期待していたのですが・・・
ブレーキの効きが悪いとのことですが、リヤブレーキ、ドラムですからね、ビックリしました
車重と共に、その辺も関係しているのでしょうか
Bモード前提ですかね
書込番号:25401723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひょろきちさん
納車おめでとうございます。ディーラーによって早さが違うみたいですね。
去年の12月に注文したのですが9月の上旬にデーラーに運ばれてくる予定と連絡があり私の納車はまだ先でした。定期的な連絡をしていなかった私の問題でもありますが、きちんとフォローしなかったので後回しにされていそうです。
15万サポートは期間内の納車でかつディーラーに3,5,7ナンバーの車を下取りに出した場合のみの様ですね。下取りの条件が合わなかったのですかね。
電気の取り合いが起きるのですね。充電ケーブル側で充電アンペアを調整できる様なので、日中充電される際は低めのアンペアにした方がいいかもしれませんね。
私は6kwh充電を付けました。ちょうど5月に出た新しい充電器が安く売られていたので、即買いで8月に取り付け工事も終わりました。ただ、電気工事を地元業者に頼み壁の中を通してくる約束が下見不足で経路上に柱があって隠せないことに。室内剥き出しでモールで隠すことになり少しショックです。費用をケチってはダメだと思いました。
6kw充電器は家のブレーカーにセンサーを設置しており電力使用量と連携してくれるのでブレーカーは落ちないようになってましたよ。車がないので試せてませんが。
ブレーキはノーローンチで回生量が増えたと聞いているので、試乗したローンチと比べてどうなっていかは気になってますね。
書込番号:25401845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yuki-chachaさん
>ネットワーカーさん
レス、ありがとうございます。
15万円の件、ようやくわかりました。私の場合、鼻から買取業者のほうが高くなるから下取りはお勧めしないと言われ、途中で他社の車なので15万上乗せができるようになりましたが、それでも買取業者のほうが高くなると思いますよと言われました。そのことなんですね。結局、それを考慮しても買取業者のほうが20万円ほど高く売却できたようです。なので、残念に思う必要はないということですね。
ブレーキについては、BMWの利きが抜群で、いつも助手席の妻がつんのめると言っているくらいで、それとの比較です。この車の重さと、リヤがドラムブレーキだからなのか、そのように感じているというもので、実用的には問題ないと思います。あくまでも主観であり、気になる程度です。
Dモードは、ギヤをニュートラルに入れて止まるような滑る感じがして怖いですね。Bモードのほうがエンブレが毎回かかるイメージで、安心できます。もっぱら止まるのが楽なBモードです。
5か月での納車は、担当の方が逐一連絡くれて、納期を早めるために豊橋まで自分で取りに行くと言ったら断られたとも言ってくれるくらい親身になって応対してくれました。ちょっとしたサービスもしてくれました。担当の方のおかげです。それもあって、あと一押しのお客さんがいたら、お店に応援に行くから呼び出していいですよ、と言ってあります。
充電は6kwケーブルを買おうか迷いましたが、平日は基本乗らないのと、40Aで頑張ってみようと思い、このまま3kwで行こうかなと思っています。夜中の1時から5時までEV充電無料というまちエネという電力会社があるのですが(募集休止中で来月新プランが出る模様)、平常の電気利用が高そうな気がして躊躇しています。この場合、夜中なの6kw(30A)でいいかも。もう少し調べてお得な電力会社を探したいと思います。みなさんからもご教示いただけると幸いです。ちなみに、au電気のアプリによると、4、5時間くらいでしょうか、59%→80%の充電で500円くらいでした。昼も夜も同じ料金です。もう少し正確に計ってみます。
書込番号:25402846
1点
>ひょろきちさん
ご納車おめでとうございます。
乗り心地は最高でしょうか。欠点はありますか?
私は試乗でS字のスラロームの道路がありそこの車の動きには心底感動してしまいました。
頭の中では無意識にこう動くだろうなの予測が、突然裏切られ実際の動きはもっといい方向に車が動いたので、「うおっ」って声が出てしまいました。初のRR車だったので未知の体験でした。
世界で選ばれるにはちゃんと訳があるものですね。
私は2月上旬に発注して当初予定から生産遅れて6月上旬に完成し7月下旬に入国、豊橋でのソフトウェアのアップデートの遅れで9月になる者です。
グラスルーフ確かに暑そうですね。2月でもグラスルーフ触るとかなり熱かったので、冬は逆にヒートポンプでない電費に不利なPTCヒーターのID.4でも日が出ていれば暖房付けずとも暖かいかもですよ。でもコンセプトがファミリーなのにリアシートにシートヒーターがないのは、おいどーした!って感じですがね。あと、、スマホとのワイヤレス接続だったり、本国にはあるVR技術のHUDはオプションでも欲しかったですね。
基本が自宅充電でしたら40Aはキツくないですか?この先ずっととなると特に冬は奥様とのケンカも増え、帰ったらID.4無くなってたらどーします?
私の家はもう1台EVがあるのですが、再エネ100%の電力会社で基本料金ってものがないためMAXの100Aにしてます。
どこってここでお伝えしなくてもお調べいただければお分かりになる会社ですのでご興味あればお調べください。
センターコンソール内の仕切り板が23年モデルから1つになった?って某ディーラーYouTubeで見たんですが、ホントですか??湾曲している仕切り板です。
書込番号:25403499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひょろきちさん
ちょっと充電器のことで誤解を与えてしまったのかな?と思い補足です。
6kw充電の場合、東電圏内の契約アンペアは60Aが必要です。契約の40Aは正しくは100V利用時は40A 200V利用時は20Aまでしか利用できません。正確には4kwまでと言う動作になります。
40Aだから、200V 40Aまで大丈夫だと誤解する人が多いので名称を変えてほしいと個人的には思っています。
6kw充電器で、家庭内の電力状況に合わせて自動的に調整してくれる機能がるということは、あくまで充電器の機能です。
例えば、Panasonicのhekia sの場合は、HEMSが導入されていることが条件になります。
Q-VEC/Wall-boxはオンデマンドコントローラをつける必要があります。
Amazonなどで売られている6kw充電コードにはこのような機能がないのと、コンケンと形状が日本の規格ではないものを利用しているようで電気安全規格のPSEマークもなさそうなので個人的には手を出さないほうがよいと考えています。
家庭内で使用している電気との連携の話は、充電器のメーカーに聞けば教えてくれると思いますよ。
書込番号:25403520
2点
>ひょろきちさん
>ネットワーカーさん
充電設備の件、自分でなんて書いたかと思い遡って見てみましたが、間違えて6アンペアコンセントと書いてますね(正しくは6kW)、失礼しました
現状3kwのままだと、カラから満充電までは約26時間ですが、毎日乗るわけでもないし、カラから充電することもそうないだろうと思いそのままにすることにしました
(以前ここの口コミである方のご意見を採用)
今日、燃料入れてきましたが、ハイオク196円/Lでした
早く納車してくれ!
書込番号:25403666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
skyword.さんのコメントでしたね
書込番号:25403895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuki-chachaさん
WLTCの高速走行で6km/kwhなので、一日10時間充電で、3kw X 10時間 X 6kmの180km分充電できる計算ですね。
通勤で片道50km毎日使ったとしても電気が足りなくなる事はないと思いますし、3kwでも十分だと思いますよ。
私は毎日長距離を走る人ではないですが、急に長距離を走らなければならないような事が高確率で起きる事がわかっているので、早い6kwをつけました。ある意味保険のためですけどね。
書込番号:25403928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
峠道の下りとかでは、エンブレ効かすためパドルシフトでシフトダウンし、勾配が緩くなったらシフトアップをと、割と頻繁に使いますが、普段はほとんど使いません。
ブレーキパッドを減らしたくないからと、普段の運転でも、信号停止とかで頻繁にパドルシフトを使う人もいるようですが、確実に高額なエンジンやCVTに負担がかかる筈なので、車の維持費を抑えたいなら、本末転倒ではないでしょうか。
書込番号:25403955
0点
>ネットワーカーさん
ありがとうございます
わたしは在宅勤務ですwww
週一100kmほど走る予定だったのがなくなり、買い替えの必要もなくなりました(泣)
ま、田舎でガソスタにゆくのも面倒なので、これで良いと思っています
書込番号:25403969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナイトエンジェルさん
この車はEVでパドルシフトはついていませんし、ギアやCVTのような機構がないのでシフトアップダウンの概念もないですよ。
下り坂のスピードを抑えた走行をするのであればBモードで回生ブレーキを最大化すればほとんどドラムがすり減ることはないですし、強くブレーキを踏まない限りドラムブレーキは動作しないと思います。
書込番号:25404277
1点
>yuki-chachaさん
>ネットワーカーさん
>skyword.さん
ありがとうございます。なるほど、このままでは6kwは出ないのですね。勉強になります。子供が独立し、夫婦2人なので、40Aで頑張ってみたいと思っています。充電は、1500wの電子レンジを使い続けるというイメージであってますよね。ならば、夜中にするなど何とかなる気がしています。
今日、往復400kmくらいの遠出します。運転支援、急速充電、試して報告します。
また、フォルクスワーゲンカード、アプリに登録できました。設定した使用日から登録できるんですね。来年10月で終わるので、10月まで納車がいいのでしようね。
書込番号:25404407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひょろきちさん
400kmのドライブいいですね
ワーゲンの運転支援では同一車線内となっていて、車線中央は謳っていません
わたしの車は線をふむようなことはありませんが、線をふむとの口コミをみたこともあります
また、前にも書きましたが、カーブでは緩い曲がりでもレーンを見失いがちです
レーンキープの精度が上がっているとよいですね
いずれにせよ楽しんできてください!
書込番号:25404532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨日、ロングドライブしてきましたので、報告します。
予定より、少なくなって293kmでした。うち92%が高速道路で、外環道、関越道、上信越道に乗りました。運転時間は4時間半ほど、平均時速63q/h、電費は、6.3q/kwhとなりました。楽しかった!
甘楽PA下り(50kw/ 1 台)にて53%から79%まで充電。その間、40kw〜45kw出ていました。30分なんてあっという間ですね。計画的なロングドライブ、ノープロブレムです。終了後にvw_charging_card@jtb.comより以下のメールが来ました。
---------------------------------------------------------
ご利用開始時間:2023/09/01 16:31
ご利用終了時間:2023/09/01 17:01
充電量:22.8Kwh
ご利用場所:上信越自動車道 甘楽PA下り
ご利用料金:750円 (消費税抜き)
1回のご利用につき、ご利用料金は消費税を乗じて小数点未満は切り捨てとしています。
「普通・急速充電器併用プラン」におきまして、急速充電の90分/月に相当する額を無料付帯しておりますが、毎月のご利用総額から90分相当額を差し引いた上でご請求する仕組みとなっており、都度ご請求金額を通知するメールは配信が行われてしまいます。なお、毎月のご使用量はマイページでご確認いただけます。
---------------------------------------------------------
VW充電カードのカタログ通り(税抜き25円/分)で、30分750円は90分越えて有料でも安いので、近くにPCAがなければ、これでいいですね。来年10月でカードがなくなるのは残念ですが。あとマイページの場所がわかりづらい・・・。
因みに、PCAですが、メール問い合わせしてみましたが、1アカウントで3つのアプリに登録できるとのこと。妻のスマホにも私の情報でアプリを入れました。VW充電カードのほうは、カードを車に常備しておけばOKですね。
ETC2.0の音声がうるさいですね。OFFにできるようですが、音量小さくとかないのでしょうね。OFFにすると不都合があるのでしょうか。このあたりわかる方教えてください。
カープレイについて。iPhone13とXperia10Vを繋げましたが、違いがありました。グーグルマップでは、Xperia10Vだと、簡易な道案内がメータ内ーにも表示されますね。アンドロイド(グーグルどうし)だからでしょうか。一方、iPhone13では表示されませんでした。Yahooカーナビのほうでも出なかったような。音質も違いました(あくまでも主観です)。Spotifyを利用していますが、ソニー好き(zx507やWF-1000XM4 も所有←価格クチコミでも見ていただければ)だからかもしれませんが、断然Xperia10Vのほうがいいですね。Bluetooth接続でも同様でした。私の場合、iPhone13がメイン端末で、通信容量が20GB/月あるので、昨日は、Xperia10Vをテザリング接続、そのうえでAndroid Auto接続として利用しました(Xperia10Vは3GB/月データSIMなので、通信容量不足のためこうしています)。ドライブ中はずっと、グーグルマップ、Spotifyまたはradiko(先週の番組を聴くため)を使用、計400MBほどのデータ量でした。これからこのように接続していこうと思っています。この程度であれば、ポケットWIFIとか要らないですね。
運転支援ですが、今まで私の車では付いていませんでしたので、初めて使うことになります。そのため、比較・参考にならないかもしれませんが。一言で言うと、滅茶苦茶、楽ですね。感動します。皆さんが気にされるトラベルアシストのレーンキープについては、実用性に全く問題ないという感じでしょうか。YouTubeの富士山一周の動画でテスカスさんが仰っていましたが、センターのポールに寄りやすいところがあるという点では、工事中のコーンでも寄って行った気がします。また、夜はどうしてもぶれやすいですね。車線からはみ出そうになることはやはりあり、特に線が消えているところでは、見失うことがありました。でも、ハンドルを軽く握って修正してあげれば元に戻ります。あえてそのままレーンチェンジしても、レーン変更初動のハンドルは多少重いものの、すぐにチェンジ先のレーンになじみます。一般道でもカーブはしっかり曲がります。私の場合、慣れておらず怖いので、すぐにブレーキを踏んでしまい、解除されてしまいます(笑)。それから、前車と比較にならないくらい疲れ方が違いますね。家に着いたら実感しました。
あれから2回、ブレーカーが落ちました。23時半に帰ってきてから即充電、風呂上がりのドライヤーでバタン。今朝、まだ充電が終わっておらず、起きてエアコン2台とウォシュレットを付けたらバタン。やはりちょっとした夫婦喧嘩に。10A上げることを検討せざるをえないか、はぁ。。。
これから補助金申請をやってみます。
書込番号:25405923
4点
自動車 > フォルクスワーゲン > ID.4 2022年モデル
昨日、横浜市のVWディーラーでproの試乗をしてきました。概ね満足の行く出来だと思いますが、電池を床下に敷き詰めているので、後席の乗り込みが大変。高齢者だとキツイかもしれませんね。
充電機は90kw/h機が年末に設置されるそうですが、VW、アウディー、ポルシェのみ利用可能とのことでした。
書込番号:25033398 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > フォルクスワーゲン > ID.4 2022年モデル
プロ仕様に試乗。見た目美しく先進設備満載。マッサージ付きシート。2dを超えているので、私には、ブレーキのタイミング合わない感じ。ゴツゴツ突き上げが、結構ある。フロントから割と音は入って来ている。他のエンジン車とよく似ているかも。静けさは、アリアやUX300E、乗り味は、EQAが良いかもしれない。いずれにしても700万円超えてくるので、コストパフォーマンスは、イマイチかも。
5点
最初|前の6件|次の6件|最後
ID.4の中古車 (134物件)
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
ID.4 プロ 禁煙車 電気自動車 ブラインドスポット 障害物センサー アップコネクト ETC トラベルアシスト アダプティブクルーズコントロール IQライトLEDヘッドライト 認定中古車
- 支払総額
- 366.5万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.6万km
-
ID.4 プロ マトリクスLEDヘッドライト トラベルアシスト パワーテールゲート マッサージ機能付きパワーシート シートヒーター ステアリングヒーター App−Connect 認定中古車
- 支払総額
- 348.8万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
ID.4 プロ 禁煙車 電気自動車 ブラインドスポット 障害物センサー アップコネクト ETC トラベルアシスト アダプティブクルーズコントロール IQライトLEDヘッドライト 認定中古車
- 支払総額
- 366.5万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 18.5万円
-
ID.4 プロ マトリクスLEDヘッドライト トラベルアシスト パワーテールゲート マッサージ機能付きパワーシート シートヒーター ステアリングヒーター App−Connect 認定中古車
- 支払総額
- 348.8万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 10.8万円












