ID.4 2022年モデル
19
ID.4の新車
新車価格: 514〜648 万円 2022年11月22日発売
中古車価格: 279〜508 万円 (132物件) ID.4 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ID.4 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2024年6月23日 10:50 | |
| 21 | 9 | 2024年2月24日 18:03 | |
| 15 | 19 | 2023年12月7日 22:41 | |
| 26 | 19 | 2023年11月23日 01:29 | |
| 130 | 112 | 2024年2月28日 22:08 | |
| 10 | 4 | 2023年10月25日 19:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ID.4 2022年モデル
初めて書き込みさせていただきます。
現在ID4 proの購入を検討しております。
今まで購入した国産車にはシートカバーを装着していたのでID4のシートカバーを探したのですが、ディーラーオプションもなく社外品もほとんど見当たりませんでした。
ディーラーでは代わりにシートコーティングを勧められましたが、価格の割に1、2年程度で再施工が必要とのことで、せっかくのステキなデザインのシートが隠れてしまうのは惜しいですが、子供も乗ることを考えるとやはりシートカバーの方がいいのかなと思っております。
そこでどなたかID4にシートカバーを装着、または検討したことがある方がいらっしゃいましたらご教授いただけませんでしょうか?
そもそもシートカバーなんて邪道だ!というご意見もあるかとは思いますが、お手柔らかにお願いいたします。
書込番号:25783479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ステキなデザイン、生地…
カバーしてどうするの…
が私のスタンスですけどね。
多くのシートカバー屋さん特注受けてくれると思いますけどね。
特注品…
少し高目だと思います。
書込番号:25783513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントありがとうございます。
特にこの車両は特徴的なデザインで内装を統一してるのでシートカバーをつけると違和感が…
オーダーシートカバー検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25783550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セキピィさん
>ID4のシートカバー
アマゾンに有馬氏や好みは判りませんが。
https://www.amazon.co.jp/s?k=ID4+%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=17TG3YPLJNW09&sprefix=id4+%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%2Caps%2C150&ref=nb_sb_noss
書込番号:25783580
2点
コメントありがとうございます。
URLありがとうございます。
Amazonも確認したのですが、レビューがほとんどないので躊躇しております。
書込番号:25783722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ID.4 2022年モデル
今月9日に納車されましたが、
先週くらいから走行中に助手席側の方のガラスルーフあたりから
カタカタと音がとても聞こえてきています。
同じような症状が出たことがある方はいますか?
書込番号:25555594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
購入して間もないのであればこんなところで仲間集めしなくても購入店に言った方が早いですよ。再現性もあるんでしょ。
書込番号:25555606 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ユウヤ@さん
ビビリ音とかイヤですよね
わたしはガラスルーフでは体感していません
ただ、左のフロント、Aピラー付近のボンネットフードとフェンダーのつなぎ目辺りのフェンダー部を拳で叩くと少しビビります(場所の描写がわかりにくくてスミマセン)
洗車時に左テールランプの中が曇るため、みてもらう予定なので合わせてみてもらう予定です
書込番号:25555698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yuki-chachaさん
電気自動車で静かなだけに、余計に気になってしまって。
初めての輸入車なので分からないことも多くて…
そちらのID.4も直るといいですね!
書込番号:25555839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のは無音です。
なんとなくシェードの部品が悪さをしているかも
デスね。
納車後1ヶ月後で400Kmしか乗ってない
デスが。
書込番号:25558627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ユウヤ@さん
ガラスルーフの異音は、メーカーから対処法が出ているとのことです。同じ事例がたくさんあるようです。
もう直されましたか?
私は最近別件の異音でお願いしたら情報出てたからとついでにやってくれました。
書込番号:25592711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>skyword.さん
対処法が出てるんですね!
ちょうど昨日、1ヶ月点検があったのでディーラーに 伝えましたが
特に音はしないと言われ、何も対処はしてくれなかったです。
書込番号:25592767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ユウヤ@さん
そちらのID.4も直るといいですね!→ありがとうございます
メーカーから対処法でているって、ディーラーしっかりしてくれって感じですよね
メーカーも情報共有しっかり頼むよ!
書込番号:25592933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ユウヤ@さん
そうでしたか、、、。もう一度ディーラーにお願いしてみたらいかがでしょう。ディーラーが豊橋の本社かな?情報を検索しにいかないとわからないようです。
ガラスルーフの数ヶ所にグリスを塗るだけとかです。
走行中の異音は運転の集中力に関わりますからね。諦めずにやってもらった方がいいと思います。頑張ってください!
書込番号:25593085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ユウヤ@さん
私も同じ症状出ましたよ。納車から5か月経ったくらいですね。ルーフガラスに雨が降っているようなピシピシといった音が鳴って、ディーラーに来てくださいと言われ行きました。エンジニアの人に同乗してもらい、しっかり症状が出ました。1時間ほど預けて、治りました。ヨーロッパで同じ症状の症例が結構あるようで、結合部かなにかにオイルを塗って・・・、再発しないと思いますとのことでした。それ以来、大丈夫です。ディーラーに言って伝えてみてください。
書込番号:25635342
3点
自動車 > フォルクスワーゲン > ID.4 2022年モデル
2023年10月納車で ID4 proに乗っております。
Carplayのみ、テレビが見れないインフォメントシステムぐらいが不満点で、他は非常に満足しています。素晴らしい車だと思います。
ところで、高速充電器からの充電が全くできない、家庭での3kwは充電可能、そのほかエラー等まったく無し
というトラブルにあいまして本日よりディーラーに入院となりました。
普通充電では何も問題がなく充電できるのですが、
高速充電器はPCAのVWディーラーの設置充電器もだめ、ポルシェもだめ、
PCAでは遠隔で強制充電まで試してもらいましたが、それでも不可。
VW充電カードにて、日産や高速道路サービスエリア設置の充電器でもやはりだめでした。
症状として、充電開始すると、充電器側に「車両と接続が確認できません」「接続エラー」という画面が出ます。
ID4側は以下
接続口にあるインジケーターは白点灯
↓
CHAdeMOソケットに差し込む、インパネには白コンセントのマークが点灯
↓
インジケーターが白点滅に変わって充電スタート
↓
充電器側にエラーが出てストップ
↓インジケータは白点滅10回、赤点灯1回、これの繰り返し
こんな症状です。
これ以外何のエラーも点灯したことがないので、ハード的な問題ではないと思っています。
同じような症状出た方いらっしゃいませんか?
1点
>たくのたくさん
初期不良?お気の毒さまです
近くのディーラーに急速充電器がなく、いつも日産プリンスの急速充電器を使っています
ところが少し遠いニッサンに行ったところ(ニトリの目の前なので)、何をやっても充電できませんでした。ニッサンの女性の方が出てきて、何回かトライしてくださいましたがダメでした
結局諦めていつもの日産プリンスに行きました
ただ、その日産プリンスもおかわり充電をすると必ずエラーになります
ちょっと違う事象かもしれませんが・・・
早く退院できるといいですね
書込番号:25509708 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>yuki-chachaさん
お返事ありがとうございます。
充電できない充電器が存在するのは遠出の時に不安ですよね。
日常生活では自宅で充電することでまったく不便なしなんですが。
書込番号:25510332
0点
たくのたくさん、ご心配のことと思います。改善することを祈るばかりです。
私も10月納車のID4pro所有者です。充電関連で分かった方がいましたら、教えてください。
家庭での3kW充電で近回りを走行しておりましたが、つい先日遠方で80%充電を設定しPCAで充電したところ、
終了時点で走行距離残406kmでした。600kmほどの航続距離の80%ですので、単純に500km近い数字かと考えて
おりましたが、受電の場合は数式が異なるのでしょうか。まもなく一か月点検のため入庫しますので、
ティーラーに尋ねたところ、コンピューターチェックしてみますとの返事でしたが、よく理解できません。
どうしたものでしょう。
書込番号:25511898
0点
>ドリーとジャッキーさん
私の車も航続距離表示はだいたいそれぐらいの感じ・・というよりか、もっとひどいかもですね。
100%充電しても500キロ超えなかった気がします。
ひどい実績では100%充電時426`という記録も残ってますね。
電費も納車以来の平均は5.5キロぐらいです。この頃のエアコンが要らないようになってACをオフにすると6キロ超えてきましたが、
寒くなって暖房使うようになると、やっぱり5キロ台でしょうね。
私は高速走行も多め、かつ頻繁に車の中で仕事したりするので電費が悪いのかもしれません。
時速100キロ以上で走ると電費が4.7`とかになっちゃいますね。
もっと走るかなと思ってはいました(汗
書込番号:25511925
0点
>たくのたくさん
正確な単位の標記お願いします。
なんとなくわかるんですが
あくまでもなんとなくなので
なんとなくモヤモヤさまぁ〜ずです。
しかし、急速充電は出先での必需品。
間もなく納車されますので心配です。
700万円クラスなのに残念です。
書込番号:25512047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日約280kmを2日間で走りました。約160kmが高速道路でほぼ110km/H走行、残り約120kmは地方の国道、県道です。
91%でスタートして、帰宅時23%残りでした。
68%(52kWh)で約280kmを走りましたので、平均約5.4km/kwhということになりますね
ドリーとジャッキーさんの仰るとおり、高速道路は電費が落ちます
現在のトータル走行距離は2,190km、平均電費は6.1km/kwhとなっています
今の表示では57%残りで303km(これって、平均電費で計算しているのではないですね)
私の場合、田舎町で信号も少ないところに住んでいますので、あまり参考にならないかもしれませんが・・・
平均電費で計算すると、100%充電で470km走れることになり、カタログ値(WLCTモード)618kmの76%となります。カタログ値の80%くらいだろうと想像していましたので、マアマアこんなもんかなと思っています
因みにエアコンは22℃設定でつけっぱなし
ガラスルーフのシェードは適宜開けたり締めたりしていて、ほぼ1人乗車です
書込番号:25512061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドリーとジャッキーさん
どのBEVでもよく似た計算で航続距離を計算していると思います。
私の日産リーフではこれまでの経験から過去の電費、特に直前約50kmの電費が大きく影響する計算になっているようですから、直前の電費によって違ってきますね
例えば同じ8月でも満充電で387km表示(8月31日)のときもあるし489km表示(8月4日)もあります。
カタログ値は450kmです。
489kmを表示した直前は自宅から片道約60kmで標高1570mの登山口往復しています。
往復約120kmの一日の平均電費はごく平凡な数値ですが、標高の高いところから下りになる復路の約60kmの電費は最高値になるので、その電費が反映されて長い航続距離表示になっているようです。
もちろんこれからその距離が走れるわけではないです。
ですから航続距離は直前XXkmの電費が良いと長距離を表示、悪い電費だと短距離の表示になります。
XXkmはID4ではどれくらいの距離なのかですね
いろいろデータを記録してみるとそのうちわかってくるかもです。
高低差もほとんどなく通勤等でいつも同じ道ということであればいつも同じような航続距離になります。
カタログ値はかなり良い電費で走った場合なので、そこまではなかなか出ないと思いますね
書込番号:25512483
0点
>らぶくんのパパさん
リーフは車体が軽いので電費が良いのかと思います。
このクルマの場合、プロもライトも航続距離は
実はそんなに変わらないのかもしれないですね。
ライトはプロよりも200kgも軽いですから。
それでも約1950kgですから重いですよね。
トントントントンヒノノニトン
書込番号:25514118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日、初めて自宅で満充電しました。メータには100%611kmとの表示、お!カタログ通り!
その後、圏央道、東北道を176km走って目的地到着時(外気温14℃)の残量は64%331kmに。充電後電費は6.1km/kWh。ま、こんなもんかなと。
翌朝(外気温1℃)見ると、64%268kmに・・。やはり気温というかバッテリの温度も計算にはいっているのですね。
いまのところ、VWのPCAで3回、高速のE-mobiで2回急速充電をしていますが、エラーになったことはないです。
トラブルといえば一度だけ、車内の音がウィンカー音、接近警告、オーディオすべて出なくなりました。数回、停止/始動するも復帰せず、ディーラ行こうかなと数時間後に乗ると回復していたのでとりあえず様子見してます。
書込番号:25514364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ike10568さんのデータに興味があったので、昨日今日で短時間ですが調べてみました
昼の走行後65%残りで走行可能距離338km(気温15℃)でしたが、今見てきたら同じく65%で318km(気温10℃)でした
また、昼の走行可能距離(338km)による計算では6.8km/kwhで、たまたまなのか充電後の電費と一致していました
今回の感じでは、充電後の数値を基に走行可能距離の計算をしているのかなと思いました
また、ike10568さんの仰るとおり、温度とかの変数が係っているのも間違いないですね
今日は昼間の田舎道でエアコン23℃設定、気温15℃、平均34km/hで16km走り、電費7.1km/kwhでした
これなら満タンで540km位走れることになるので最高ですけどね
書込番号:25515024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、さまざまな情報ありがとうございます。とても参考になります。
本日、一か月点検のため、22日午後5時前80%充電したところ、航続距離残403kmでしたが、
本日23日、昼前にデータをみたら航続距離残407kmに数字が上がっていました。気温は前日夕方18度
本日21.5度で上昇した分距離残が長く表示されたのかもしれません。
因みに航続距離を長持ちさせるにはとディーラーに向かう途中、下り坂や信号待ちで止まる前に回生ブレーキ
を多用してみたところ、出発時点で80%407kmだったデータが往復39km走行した結果、74%382kmでした。航続距離残
で計算すると、25km分しか減っていません、明日になれば航続距離残が減少するかもしれませんが、
こんな走行は大丈夫なのでしょうか。
蛇足ながら補助金は申請からちょうど2か月で振り込まれました。
書込番号:25519195
0点
先ほどの投稿の日付を間違いました。1日ずつずらして下さい。すいません
書込番号:25519214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のID4が本日無事退院してくれました。
トラブルの原因は「チャージングユニット」なるコンピューター部品の初期不良だった模様で、交換にて復活しました。
しかしながら、今回、本当に営業さんをはじめ、サービス責任者やメカニックの方にお世話になり、感謝の気持ちで一杯です。
テスターでは、親玉にあたるチャージングユニットの枝にある部品の不良はわかるらしいのですが、
親玉にあたる部品の不良はわからないらしく、加えて充電器との相性問題もあり、手探りでの原因究明の後、
本国とのやり取りにて、原因が特定できたようです。
でもさらに問題だったのが、チャージングユニット自体、日本在庫がなく、本国から取り寄せ、しかも納期が不明。
そこをAUDIのイートロン用の部品で同じVINナンバーの流用可能部品を見つけてくださって、
AUDIジャパンが国内在庫していたものを取り寄せていただき、大幅に修理期間を短縮してもらえました。
今まで所持したVWはGOLF3 VR6→パサートVR6→トゥーラン→シャラン→GOLF7 GTI→GOLF8 GTIですが
VWでは過去最高に気に入ってる車なので、帰ってきてくれてとてもうれしいです。よかったよかった(笑)
書込番号:25532859
7点
大変でしたね!
無事のご帰還おめでとうございます
書込番号:25533150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たくのたくさん
ID退院おめでとうございます。
Q4と兄弟車で部品も共通で、同じグループで融通利いてよかったですね!豊橋の同じ倉庫に保管されてるんですもんね。これぞグループの強み!安心感ありますね。ありがたいです。
これを機に他の車両でも同じ不具合出るでしょうからVWとしても部品在庫しといてもらいたいですね。当然そうすると信じてますが、明日は我が身かもしれない不安をみんな持つ訳ですから。情報ありがとうございました!
>yuki-chachaさん
お久しぶりです。ずいぶん前のコメントの質問で申し訳ないのですが、
→いつも日産プリンスの急速充電器を使っています
ところが少し遠いニッサンに行ったところ(ニトリの目の前なので)、何をやっても充電できませんでした。ニッサンの女性の方が出てきて、何回かトライしてくださいましたがダメでした。
↑これどこ製の何kw充電器かお分かりですか?その充電器はIDは使えないってことですよね。
充電器が壊れていただけですかね。でも日産のお姉さんは壊れていたらわかりますよね。
→日産プリンスもおかわり充電をすると必ずエラーになります。
↑おかわりは、一度コネクターをも外して最初からやってもですよね。私は日産の新しい新電元の150kwの充電器ではおかわりできました。
やはり充電器との相性ですかね?
相性とか迷惑でしかないのでなんとかなんないですかねー。OTAアップデートに対応させていない日本仕様、、、ソフトウェアのアップデートがあったらディーラーは教えてくれるんでしょうか。。。
やはりポルシェの充電器との相性が抜群ですね。MAX93とか出ますからね。カタログ通りの時間で。
しかし、相性とかやめてもらいたい。
全ての充電器で性能発揮してくれ!
書込番号:25535418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>skyword.さん
ニッサンも日産プリンスも44KWで外観は同じ、メーカーはわかりません
使えなかった日産プリンスの方は、わたしが到着するまで別の方が使っていました。表示部が白濁していて殆ど見えませんでしたが、エラーにはなっていなかったと思います
おかわりは、1回目はコネクターさしたまま、2回目は一度抜いてからで、どちらもエラーになりました
2回とも夕方やってしまい、翌朝までには自然復旧していたようです
近くのワーゲンディーラーにも10月末に急速充電器が設置され(90KW)、ようやく無料の恩恵にあずかれるようになりましたので、最近ニッサンには行ってません
ところで(別スレにすべきなのでしょうが)、どなたかホーン交換された方いらっしゃいませんか?シングルからダブルにする場合、必ずリレーが必要なのでしょうか?
書込番号:25535717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuki-chachaさん
そういえば、まだホーン鳴らしたことないですが、しょぼい音らしいですね。以下の記事、ご参考になれば。
https://8speed.net/vw/17609960
書込番号:25535855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ike10568さん
ありがとうございます
このくらいの金額になると、リレーハーネスセットですね
リレー入れないと、パワステなどに影響が出る可能性があるとの記載がみうけられます
先日、停車中の車両と横並びになったとき、当該車両が動き出し、注意喚起でクラクションを鳴らしたら、あまりにショボい音でビックリしました
年に一度鳴らすか鳴らさないかで、数万円だす気がしません
リレーハーネス付きで安いのがあったら、DIYしてみようと思います
書込番号:25535989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuki-chachaさん
充電器のご回答ありがとうございました!
いづれにしても旅先でギリギリ充電はリスクありそうですね。。
ホーンの音は私は気になりませんでしたね。
なんかヨーロッパの香りというか、フランス映画に出てきそうな。フランスのパトカーのサイレンの音に似てると思いました。個人的にはどこよりもアメリカのサイレンの方が好きですが。どーでもいい話すみません。
書込番号:25536811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ID.4 2022年モデル
初めまして。
ID4PROを検討しているのですがガラスルーフについて教えていただきたく書き込みしました。
YouTubeなどで調べてみると夏場はシェードをしても、室内の上部に熱気が籠る、暑い等の意見がありますが、
実際に乗られて皆さん如何でしょうか?人によって感じ方は違うと思いますが、教えて頂けると助かります。
ちなみに後部座席のエアコンの効きは良いですか?
妻が後部座席に座る事が多いので、ルーフ・エアコンの事を心配しており、購入の決心がつきません💦
よろしくお願いします。
1点
車のメーカーは違いますが
夏は暑いかなっと思ったけど
今年は大丈夫でした
自分もそこは心配しました
どうしても暑かったら
フイルムを貼ろうと思ってました
(Dオプションで10万)
書込番号:25493453
1点
>あこまろさん
9月21日納車でしたので真夏は過ぎていましたが、今年は異常に暑かったですね。
わたしが驚いたのは、硬い板(ラッゲージトレイのような物)が3枚くらいスライドしてゆくものと勝手に思っていました。実際はペラペラのシェードが巻き取られてゆくかたちです。明るいときは少し透けて見えるくらいですから、普通のトップに比べれば当然断熱性は低いと思います。
後部座席に座って走ったことはありませんが、センターコンソールにエアコンの吹き出し口があり、後部座席で温度調節やルーバーの調整ができます。
ルーフ・エアコンの事を心配しており→因みに、ルーフに吹き出し口はありません。下部です。
天井高もあり前車(パサート)にくらべ、暑くてたまらないという訳でもありません(わたしの感覚では)。
曇っているときに開けると、社内が明るくなります。
暖房が効きづらく、ヒートポンプではないEV(ID.4)には、冬場の晴れた日は有利かと思います。
ご参考になれば幸いです
書込番号:25493488 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>yuki-chachaさん
>1とらぞうさん
返信ありがとうございます。
とらぞうさんが言われるように遮熱フィルムも検討します。
uki-chachaさん
9月に入ってもまだまだ猛暑続きでしたよね。
上部に空間があるだけまだ暑さを感じないのかも知れませんね!自分も試乗に行った時にシェードのペラペラ感に少し不安で日本車のようにプレートになってると良いのですが、そればかりはなんともならないのでポジティブに考えます(笑)暖房の件も初めて知りましたので、再度試乗して試したいと思います。
書込番号:25493644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
再度アクセサリーカタログを確認してみましたが、ID.4にはオプションで遮熱フィルムはありませんでした
この車の場合、社外での施工になりますね
暑くてたまらないという訳でもありません→あくまでシェードを閉めている場合です。晴れた日にあけるとクソ暑いです(笑)
奥様には、助手席にはシートヒーターもマッサージ機能もありますから、リアシートでなく助手席をおすすめします(笑)
書込番号:25493679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後部座席を常時使用するのであれば、他のクルマを選択することをお薦めします。
・炎天下において、ガラスルーフ付近が熱っぽくなりますが、暑いと感じるほどではないです。
・エアコンの効き具合は、可もなく不可もなし。前席より効果は落ちますが、奥様が乗車するのであれば(冷房に弱いと思われる
女性であれば)車内のバランスとしては問題ないと思います。
問題は夏より冬です。後部座席にはシートヒーターが装備されていませんので、暖房を強める必要があります。先のコメント
にもありますが、ID.4にはヒートポンプが採用されていないので効率が悪く電力消費量が多くなり、走行可能距離が落ちる
ことが想定されます。これが「一番の問題」かな?(私は8月からの所有なので、どの程度落ち込むのかを提示できませんが)
・後部座席は狭くはないですが、乗り降りが窮屈に感じました。試乗の際に試してみてください。
・後輪に動力装置が集中しているからなのか、少し音が気になりました。個人差がありそうですので試乗の際に後部座席に
乗車してみてください。
ID.4は、いわゆるドライバーズカーだと思います。運転するのが楽しいクルマです。走ることを目的として休日早朝に出かけて数時間走り回ることがあります。犬の散歩か!と突っ込まないくださいね。
書込番号:25493688
![]()
4点
ありがとうございます。
社外施工でディラーに相談してみます。
子供が助手席を専用化しているので嫁は後ろなんです^^;真夏ですね問題は!
書込番号:25493692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スーパーJETTAさん、ありがとうございます。
なんとなくですが夏場は天井辺りが熱い感じで、搭乗者が不快にそこまで感じる事が無いのかなと思いましたが、次の問題は冬ですね(^^;;後部座席と暖房による電力消費ですね。試乗車を1泊2日借りる予定なので調べてみたいと思います。
本当に皆さん色々アドバイスをくださるので助かります。ありがとうございました。
書込番号:25493701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冬は着込めばなんとかなります。
晴れていれば温室効果でやや暖かいですね。
問題は炎天下のみですね。
我慢するしかないですね。
進歩しているんだか
退化しているんだか。
600万もするのにね。
200万引きで買ったので
文句は言わないですけども。
書込番号:25494231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ごきげんペイディさん、ありがとうございます。
暑さ対策は皆さんからアドバイス頂きましたので参考にします。寒い日は着込むしかないですね(笑)
書込番号:25494540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あこまろさん
夏の日差しがモロに入ると暑いですかなり。エアコンでフォローする感じになります。そのエアコンもフルなので電力結構消費します。ただ頭がチリチリに焦げそうな感覚はありまでん。私はシェード閉めると暗いし解放感を重視して開けてエアコンで我慢してます。
駐車後は悲惨ですから、スマホからの乗る前エアコンはできませんが降車時にタイマー予約でエアコン効いた車内に入れます。んが、そんな何時に戻って来るなんて予測できないのが常。ただ冷房すぐ冷風でます。
yuki-chachaさんのおっしゃる通り、我慢出来なければIRカットのフィルム対応がベストかと思います。
私はそこまでじゃないと思いました。妻も子供達も暑いとか文句は出なかったです。
真冬の晴れた日には暖房要らずでいいかもしてません。真冬の1月に晴れた日、グラスルーフ触ったら熱くて触っていられない程でした。
EVはエアコンの効きがいいのが特徴です。エンジン云々ではないので即冷即暖です。日本仕様のID.4はエコなヒートポンプ式でなくPTCヒーターです。即暖の電気ファンヒーターってやつです。
後席にシートヒーター、前後席にベンチレーションがないのは大きな欠点ですね。アニマルフリーなシートはいいですが、かなり蒸れます。
ステアリングヒーターは重宝します。
ご参考になれば。
書込番号:25494689 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
skyword.さん、ありがとございます。
景観は失いますがシェードを閉めて、エアコンで対応できそうですね!最終手段はフィルムで検討します。
冷房・暖房も問題なさそうなので熱対策すれば妻も納得してくれるかと(笑)ご家族も、そこまで気にされてないとの言葉は安心材料の一つになります。
シート問題も浮上してきそうです(笑)
参考になりました!ありがとうございました。
書込番号:25494885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。9月からID.4乗ってます。先日、1か月点検でディーラーに行った時、冬場の暖房、夏の暑さ対策として、リアの遮熱フィルムを勧められました。リアドア4面(分割部入れて)とリアウインドウで62,000円。パノラマルーフへの施工については、施工業者で実証中なので追って案内するとのことでした。また、パノラマルーフについては以下の記事もありました。
https://8speed.net/vw/17626450
以上、ご参考になれば。私はとりあえず一冬過ごしてから考えようと思ってます。
書込番号:25495011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ike10568さん
カービューティープロ向井さんの3M製「ピュアカット89」良さそうですね!
45000円で赤外線95%カットなら一考の余地ありですね
ま、私は納車後シェードほぼ閉めっぱなしなので、あまりやる気はしませんが、来年の夏次第ですかね
貴重な情報ありがとうございました
ところで、わたしも先月1ヶ月点検やりましたが、エンジン車と違いみるところが少なく、時間が早いので洗車しますかと言われ、洗ってもらいました
そんなものなのですかね・・・
書込番号:25495047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuki-chachaさん
そうですね。点検自体は30分もかからず、後は普通充電してくれてたようです。ほとんど増えてませんでしたが。メンテナンスパックの料金体系がICEと一緒なのもなんか???ですね。
書込番号:25495173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あこまろさん
遅ればせながら、下のスレのオーナーです。解決済みで締めていると思いますが、ご参考に。あくまでも私見ですので、ご了承を。
天井のガラスルーフですね。私は気になりませんでした。欧州車のエアコンの利きの良さを知っていますので、夏の暑い日でも、それほど不快ではありませんでした。EVですからエアコンの性能に対して心配はなく、助手席ですが、妻は夏でも寒いくらいと言っています。後部座席については、直射日光も少なく、後部ドアガラスもスモークっぽいですし、より涼しいかもしれません。
ちなみに、テスラは天井にシェードもなく、くそ暑いそうです。テスラ乗りの皆さんは工夫されてますね。
冬についは、まだ未体験ですが、最近の暖冬もあって、冬の車の中、昼間だと暑くありません?正月に帰省するなど、夜の長距離運転が頻繁にあれば別ですが、昼間の運転が主であれば、寒さは気にならないと思います。
それよりも違うところの利点・欠点がけっこうありますよ。
利点は、PCA充電が1年間無料。これに尽きますね。あとは、数が少なく注目されます(笑)。妻は、前車BMWに比べて断然運転しやすいと言っています。私は、運転支援による楽々運転がとても気に入っています。あと自動車保険が結構安いと思います。
欠点は、ドアが重い、内側から2回ノブを引かないとドアが開かない、タッチパネルが主で物理スイッチがほとんどないため、感覚で押せず、夜はほぼ見えないため操作できない(100均で夜行シール買いました)。ウィンドウスイッチ周りで意図せず別のボタンを常に触ってしまう。カーナビがなく、スマホ等から引っ張るので、周辺について知識が必要。車幅185cmと広めで、狭い道は苦戦。などなど。
それでも買ってから後悔せず、とても楽しんでいます。少しでも車選びの参考になれば幸いです。
そういえば、日本カー・オブ・ザ・イヤーの「10ベストカー」にも選ばれましたね。
書込番号:25496018
1点
ひょろきちさん、コメントありがとうございます。
大変参考になりました。
妻を説得する材料を確保できました(笑)
運転のし易さ、充電1年無料などと良い所も含めてプレゼンしたいと思います。
書込番号:25496543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済みなのでここに追記するのも考えましたが、
書き込みを下さった皆さんにお礼がしたくて書き込みします。皆さんのアドバイスのおかげで無事に問題も解決し、妻も説得できました!ありがとうございます。
本日。契約書にサインして白色のID4を購入すこととなりましたので、今後も色々相談に乗って頂けると助かります。皆さんのおかげでID4ライフが送れそうです(笑)
書込番号:25515149 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご契約おめでとうございます!
ワクワクですね!
書込番号:25515158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じホワイトですね。よろしくお願いします。他の方で充電の不具合があるようですが、私は一度も充電エラーになったことはありません。ID.4ライフ、一緒に楽しみましょう。
書込番号:25516790
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ID.4 2022年モデル
今年の3月にそのディーラーにおいて1号車として契約。その時は店に試乗車がなく、系列会社内の別ディーラーから試乗車を用意してもらい、それに乗って即気に入り、ほぼ衝動買い、5か月で納車です。10年落ち320dツーリングからの乗り換えで、乗りたい車があまりないなと思っていたところ、TVCMを見た妻のひとこと「これいいね」のせいでディーラーに行ってしまったのが。。。白を購入しましたが、後から黒が出た点や、今は15万サポートとのことで、その2点はちょっと残念。ま、それはいいとして、情報交換していただければうれしいと思い、投稿しました。
一昨日の土曜19時引き渡し、明日の火曜日まで休暇を取って乗り回す予定です。営業担当者さん曰く、ならしは不要とのこと。あと気になっていたタイヤはハンコックのシールタイヤ。それと、天井は、やはり暑い。でもエアコンの利きは抜群。
早速不具合かと思った事象が発生しましたので紹介します。Apple CarPlay、Android Autoなんですが、iPhone13とXperia10Vを同時に接続すると左側の接続が優先されるようで、2つ同時接続したり、片方を外しBluetoothにしたりといじっていたときに、突然落ちて、VWのテーマ音も含めウインカー音以外ほとんどの音が出なくなりました。いったん電源消すために外に出て再度起動させても変わらず、買い物で30分後に戻ったら直っていました。直る前にコールセンターに問い合わせていたところ、ディーラーに持っていってくださいとの回答でした。今日はディーラーが休みだったので焦りました。様々な事象データはまだまだ集まっていないようですね。また、リモコンの赤ランプが点滅しっぱなしの事象があり、営業担に聞いてみましたが、原因解明できませんでした。
今、家の車庫において付属のケーブル利用で200V充電中です。東電管内40Aでau電気に契約しています。ソーラーはありません。今後、どの電力会社がお得か考えていきます。なお、1時間に2.5kw〜3kwの表示で3%ほど充電が進んでいました。
それから、本日、PCAのある別のディーラーに寄ってみたところ、登録を一緒に手伝ってもらいました。あす、VW充電カードのほうも届く予定です。どちらも1年間だけ無料ですが、設置数は断然少ないもののPCAのほうが制限が少ないようですので、遠出するときはいろいろなディーラーを回ってみたいと思います。
いろいろと、新しいものや気づき、疑問、質問など投稿していきますので、お付き合いください。
12点
>skyword.さん
Bモード使え的なメッセージ
そんなのでるんですね(笑)
書込番号:25489530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ごきげんペイディさん
オーナーのお仲間入りですね。よろしくお願いします。めちゃお買い得でしたね。いろいろな情報教えてください。
>skyword.さん
紅葉、最高でしたでしょうね。目に浮かびます。いろは坂の運転、うらやましいです。そうなんですよね。運転が本当に楽です。私も一昨日外房に堤防釣りに行きました。釣りはこの車では初めてです。竿がトランクに入らず、後部座席の下に置きました。ちょっと難点ですね。16時半スタートで4時間、アジが16尾、カワハギ1尾で満足。その帰りですが、一般道でもアシストを使いましたが、速度をそのままカーブするので、早い速度ですと少々怖いですが、本当に楽ちんで、少しくらい眠くても、安心していられます。だいぶ慣れてきました。
高速道において、「追い越し車線が詰まると、、、」は感じたことありません。個体差があるのでしょうか。意識してみたいと思います。
下りは、Bモードのほうが充電されますので、電費が明らかに上がります。エンブレみたいになりますので、安全でもありますしね。素人ですから、原理はよくわかりません(笑)
「90kwの充電器で35%から始めて最大65kw。」気になりますね。ちょっと遅い気がします。ionic5では、充電が遅いことにより車の内部のコードを交換したという記事を見ました。いろいろな充電器で試してみます。
あ、そういえば。常夜灯たぶんLED灯の下でボンネットを見たところ、左右対称の記号みたいなものが浮かび上がっていました。昨日洗車したときはありませんでしので、傷ではありません。これは何でしょうか?単なる錯覚かそれとも何かの影ですかね・・・
書込番号:25492410
0点
>ひょろきちさん
確かにラッゲージルーム奥行きが短いですね。
自宅に泊まりで帰るとき、大型犬と猫連れて、猫のトイレ2個積んで・・・と考えるとちょっと厳しいです
ただ、ゴルフバッグがかろうじて横向きに積めますね。パサートGTEでは補機バッテリーが後ろにあるため、斜めにしか入りませんでした。
ボンネットフードの模様ですが、フードが霜けてませんでしたか?
前車では家の駐車場で充電していると朝晩、フードに肋骨のように模様が浮かんでいました(フード補強用の骨です)
ID.4は家で充電したことがないので分かりませんが・・・
Bモード=回生ブレーキモード=タイヤの回転で走行モーターの軸を回して発電する。
余計なお世話でしたかね(笑)
そうそう、釣りたての鯵は美味しいですよね
羨ましい!
書込番号:25493614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひょろきちさん
ボンネットに浮かび上がる怪奇現象ですか?肋骨も不気味ですが、頭骨だったら萎えますね。yuki-chachaさんのおっしゃる通り霜?朝露ですかね。だといいですね。結露でなるならいっそのことVWのロゴになるように、ドイツ人ユーモアをペダルで表現したようにボンネットも演出欲しいですね。
ところで千葉で獲れた鯵は千葉の郷土料理のなめろうにしても召し上がってみてくださいね。
竿は、後部座席のセンターアームレスト倒して蓋?開けてトランクスルーにして収まりませんか?
充電は10%くらいまで消費したから、近くのポルシェで充電してみようと思っています。ポルシェの閉店時間帯に。なんだかポルシェに申し訳ないんで。。。
充電コードの交換とか怖すぎます。
充電1年間無料なんで、家の充電ケーブルは蜘蛛の家の肋骨になっています。しまった方がいいかしら。家の日産サクラも、、、さすがにPCAでサクラは無理ですが。『ポルシェでサクラが充電してるよー』とかってSNSで拡散されたら無料キャンペーン変わっちゃいそうですよね。
そういえば、季節外れの陽気で窓を開けて走っていると、路面の凹凸のいなし時に「プスープスプス」とかトラックのエアー抜けのような音が外からかすかにします。バネの音でしょうか。別にそれほど気にしてはいませんが。
気になるといえば、着座センサーの反応の猶予時間が欲しいです。乗り込んですぐ大勢立て直そうと座り直すと「VWテーマ音楽」。これ、良く捉えてアメリカのID.4のCM、娘が大好きです。一度ご覧ください。
https://youtu.be/0viJsiwHMT0?si=mon7JA6yPee1MIoG
書込番号:25494665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>skyword.さん
>yuki-chachaさん
露がおりていましたね。そうそう骨組みみたいに見えました。最初いたずらされたかと。
釣り道具、汚れたまま持ち帰るので、後部シートをカバーで覆っているんです。そのため竿の貫通ができないんです。前車はルーフボックスを積んでいたのでよかったのですが、仕方ないですね。竿ケースでも検討します。ゴルフバッグは問題ないですよね。
アジのなめろう、いいですね。イワシだけでなく金目のなめろうもおすすめです。勿体ない気がしますけど絶品です。今回は、アジフライと刺身にしました。アジフライめちゃ美味で、最高でした。自分で釣ったのもプラスアルファ、今でも余韻に・・・。カワハギは、肝醤油で堪能しました。
アメリカのCM、私も見てました。これ、いいですよね。
今月は、用事があって、長距離の運転ができません。情報よろしくお願いします。
カーオブザイヤー、何か賞が取れるでしょうか?12/7だそうです。
書込番号:25496043
0点
>ひょろきちさん
フード内側の写真ですがこんなのでなかったですか?
>skyword.さん
ワーゲンのロゴが浮かぶって、オシャレですね
ま、今の骨組みも、(無理やり)Wに見えなくはないですけど
書込番号:25496214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuki-chachaさん
それです!
初めての体験でびっくりしました!私だけでないので、安心しました。
書込番号:25497250
1点
今年の日本カーオブザイヤー
該当なしなくらいしょっぱいですよね。
わたしならばアバルトですけどネ。
敢えてですけどネ。
来年は電気のワーゲンバスで決まりですけどね。
書込番号:25497664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ようやく、補助金の承認がおりました。封書で知らせが来ましたね。住所確認も兼ねているのでしょう。再来週の入金予定で、不備がまったくなかったのですが、2か月半かかりました。まずは一安心です。
今日、ENEOSで充電してみました。家の近くに設置されたので、ものは試しと行ってみました。キャンペーンで1,500アマゾンポイントが毎週100名に当たるそうで、それねらいでもあります。というのも、10月それぞれの週の応募数100名いっていないみたいで、全員当選なんだそうです。→みなさん、今週(明日まで)はあまり行かないでね(笑)
50km充電器、10分単位で30分までのようで20分充電しました。15.6kmh充電され、61%→79%となり、平均44kw出ている感じでした。料金は46.2円/分×20分で924円。会員費無料で月額費用もなし、来年以降、急な充電利用のときにありかもです。
書込番号:25501501
1点
>ひょろきちさん
補助金おりるとのこと、よかったですね〜
わたくしの担当営業マンが半年くらいかかるかもと言っていたので、お年玉どころではないなと思っていました
そうとう前の話ですがETCの音声がうるさいとのこと、自己解決されましたか?
わたしも納車後すぐにそう感じて設定し直しました
念の為、当該ページを載せておきます
書込番号:25501638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひょろきちさん
ポルシェで充電してきました!
充電性能ってEV選びでは重要な指標になりうると思いますので、ID.4を検討している方に目に付くよう充電のスレッド立てようと思います。そっちに結果書きますね。
エネオス充電がGS廃業の歯止めになるといいですよね。
個人的には充電待ちができるようにスタバとか併設してるGSで、せめて今後を見据えて最低でも90kwの充電器で展開して、料金体系は時間制でなく公平な充電量での課金にもらいたいです。
書込番号:25501804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひょろきちさん
すみません、、、やはりここでご報告します。ポルシェの充電器にID.4が多く占有してたらタイカン様にご迷惑がかかるかなって。。。なんとなく。
やっぱポルシェのABB製90kwの充電器との相性が抜群みたいです!!
充電残量10%から17℃の環境下で始めました。
開始直後は84kwほどから始まりじわじわと上昇、25%くらいからなんと最大92kwで充電し続け、38%あたりからバッテリー冷却装置始動、それでも保ち50%過ぎから徐々に降下、80%までには55kwまで下がりました。
実際はカタログ通りでした!
カタログには充電残量警告灯が点灯してから(警告灯は20%になると点きました)80%まで90kwの充電器で約39分とありました。
充電性能の指標?よく検証されている10%から80%までを今回やりましたが41分でした。
アウディのABB製150kw、日産にあった新電元製150kw、共に最大は78kwでした。新電元の90kwのVWと日産にあったのは最大65kwくらい。これらは充電残量30%台からのスタートで一概には言えませんが、明らかにポルシェのお店のはデザイン性もGOODでかつ、アウディの華奢な女性のこと考えてないだろう的なゾウの鼻ケーブルのことも考えると、ポルシェ様様に思いました。
これはもう1年間はポルシェ様のお世話になります!
ただ、私が行った近くのポルシェのお店は、営業時間外にもかかわらず、充電スペースにお店の試乗車と思われるポルシェのEVタイカンGTS様が鎮座なさっており、はっきり言って邪魔でした。
書込番号:25501865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yuki-chachaさん
補助金、半年ですか。私は自分でやって、サイトで「審査中」となっているのを時々変わっていないかなと見ていました。結局、封書の知らせで承認がわかりましたけど。サイトでは「交付決定済」に変わってましたね。
ETC2は最近気にしてませんでしたが、音量を変更できるんですね。ありがとうございます。やってみます。最近はYahooカーナビの音が小でもうるさくて何とかならないかって思っています。それが嫌でグーグルマップを利用している人がいるみたいですね。
>skyword.さん
そろそろスレのクチコミ数の限度もありますし、別スレもありかもですね。
充電待ちにスタバやコンビニとかいいですね。今は、スマホいじりに徹しています(笑)。やはり90kw以上の充電器が当たり前にならないとですね。料金体系も電量課金、当然だと思います。e-Mobility Powerが、いろいろと微妙な気がします。
ABB製のポルシェは相性がいいということなんですね。アウディは確かにケーブルが重いですね。私の場合、ポルシェは家に近いところで15kmもあるので、3kmのアウディが普段使いとなりますが、旅先ではポルシェを探そうと思います。タイカン様、本当に邪魔そうですね。
書込番号:25502370
0点
カー・オブ・ザ・イヤー駄目でした。
なんでだろ〜なんでだろ〜
書込番号:25536482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。充電時間の件です。
前にアウディのABB製150kw充電器でなぜか78kw程度(他の日産の150kwのと同じ)しか出ないと。で、ABB製の90kwのポルシェが安定して早いと書きましたが、
今、前回と同じアウディのお店の同じストールで11%から開始し、直後に87kwで、25%超えた辺りからMAXの92kwで充電できています。気温は12時前ですでに24℃(12月中旬とは思えん)。40%辺りからバッテリークーラー作動で73kwにストンと落ちてしまいましたが、60%過ぎまでキープ。そっから徐々に落ちます(他と一緒)。
ABB社製の充電器は相性いいみたいです。ちゃんと出るときは出るんだなと。しかし出ないときの条件はわかりませんが。。。充電器本体も夏の暑さには弱いのかな?
VWの90kwの新電元の充電器は相変わらずダメですね。他と比べると時間のロスに。
PCAで少しでも短時間に終えたいならVW以外のお店がよろしいようです。
書込番号:25548011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>skyword.さん
お久しぶりです。
昨日は、アウトレットで買い物と、そこの近くのVWで充電してきました。最初から73KWくらいでしたね。
ディーラーの営業員の方が声かけてくれて、卓上カレンダーをもらいました。ご自身で自分用にローンチエディションを買われて、スタッドレスタイヤも購入、冬に温泉に行かれているとのことでした。冬の電費は厳しいって仰ってましたね。営業としては2023モデル、3台販売されたそうです。親切な販売員さんで会話が弾みました。
帰りにSAの90KWでも充電しましたが、端から43KWと遅かったです。
本格的な冬に入りますね。今のところ不具合は特にありません。
いまだに、すれ違うこともなく、ディーラー以外で見かけたこともありません。おっ!と思いたいですね。
書込番号:25550384
2点
みなさん、お久しぶりです。忙しくて価格コムを見ていませんでした。
あれから、id.4関係では、電力会社をまちエネに変えたのと(基本料金2か月無料に釣られて)、洗車時のフロント下部の水を飛ばすためにブロアーを買ったのと、ユウヤ@さんのスレに投稿しましたが、屋根のピシピシ音を修理したのと等々、こんな状況でした。
納車半年たちまして、来週土曜日が半年点検です。このスレは閉じまして、半年乗ったレビューを書きたいと思います。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:25635385
1点
>ひょろきちさん
このスレッド閉めるということですが・・・最後に質問させてください
わたくしは次は1年点検と言われています
半年点検はディーラーからのご指定ですか?
それとも個人的に?
書込番号:25641027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuki-chachaさん
いつもレスありがとうございます。
質問のスレじゃないので、締めなくてもいいみたいですね。
半年点検、ディーラーの担当の方から言ってくださいましたよ。そういうもんだと思っていました。ディーラーのみなさんに親切にしてもらっていますので、お店に行くのが楽しみです。情報交換できますし。急速充電が設置されてないのが残念ですけど。まあ、近くにアウディありますし、まちエネでフリー充電できますし、問題はないんですけどね。
書込番号:25641309
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ID.4 2022年モデル
プロを試乗してきました。
車としての質感は、外観と内装共に高くて良い感じでした。
運転席に座ろうとドアハンドルを持って開けようとしたらば、「えっ、こんなに重いの。」と言うくらいの重さで、思わず営業担当者に言ってしまいました。
担当者の説明は、頑丈に、出来てますとのことでしたが、重すぎです。
車に乗る度に、手の運動はしたく有りませんと言う感じです。
試乗の内容は、モーターのトルク感はバッチリで、さすがフォルクスワーゲンの作った電気自動車と思いました。
重い車を、重量を感じさせずに、スイスイ走ってくれます。
でも、他の方も言っていましたが、サスペンションが頂けません😣。
平坦な何とも無い舗装道路でも、「コツコツ」感が有り、この車に毎日乗るのは嫌だなと言う感想です。
これが、荒れた路面では耐えられないと思いました。
営業担当者もメーカーの試乗会で、同様の感想だったようですが、メーカーの回答は、これ以上足を柔らかくすると跳ねるとのことだったようですが…。
20インチのタイヤを履いていることも、この乗り心地に関連していると思いますので、18インチのタイヤを履く下のグレードも試乗したかったですが、下のグレードは受注生産なので試乗車は無いとのこと。
モーター走行の感触は良いので、乗り心地の改善を期待します。
書込番号:25249251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エンジン+ガソリンタンクと電装系+バッテリーとでは、BEVのほうが重いですから。
書込番号:25249295
3点
>チバヒラノさん
私は試乗した際には足回りの硬さは気になりませんでした。
それよりも日産アリアと同等以上の静粛性に感動しました(市街地しか乗れてませんが)。アリアは新幹線みたいなモーター音は高速時でもよく聞こえますから。
ドアの重さは同感です。防弾仕様なんじゃないかってくらいですね。でもあの広大なグラスルーフには感激しました。インテリアのイルミも車と対話する感覚のID lightも。
いろいろYouTubeなども観ているとEVの足回りは設定がかなり難しいらしいんですよね。
それでもID.4の足回りは良い方向に働いている硬さといろんな人が評価してました。
チバヒラノさんがお聞きになったメーカーの見解は本当にそうなのでしょう。硬さをなんとかしようと苦戦した結果日産アリアはフワフワユサユサ跳ねる乗り心地になってしまって評価はよくないようです。
日本仕様のID.4は、本国仕様からちょっと削り過ぎてて、何で?って思いますが注文しちゃいました。
HUDがオプションでもないことや、OTAアップデートがない、手放しのオートパーキングや、自宅駐車場などで人の駐車操作を記憶させて次回からオートで再現パーキングしてくれる機能、急速充電性能のデチューニングなど…。
オプションでも選べればもっと売れるのになって思ってしまいます。
惜しいですフォルクスワーゲンさん。世界で1番EVに全振りして頑張ってるVWは日本ではその本気さが感じられませんよ。
乗り心地含めてもそんなID.4は1年で20万台も選ばれている車ですし、EV先駆者の日産リーフは10年で50万台ですからもはや日産はEVでも完全に埋もれてしまいましたね。日産アリアは1年で2万台も売れてないですからね。
中国を見ると完全にEVはテスラの考え方を発展させてますよね。VWもテスラに習ってますし。スマホ感覚のEVでないと、もう従来の考え方のEVじゃ売れない傾向ですよね。
世界に日本のEV先駆者日産の影はなく寂しいもんです。
書込番号:25250892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>skyword.さん
私も、日産アリアの試乗を本日して来ました。
skyword.さんの試乗では、アリアは「フワフワユサユサ跳ねる乗り心地」とのことですが、私は標準的な日本車の乗り心地で良い感じでした。
ちなみに、私は現在ハリアー80系ハイブリッドZ2駆に乗っていますが、それよりも少し柔らかい感じで毎日乗るマイカーとしては合格ラインでした。
それと比べて、ID.4は初めのコメントで書きましたが『平坦な何とも無い舗装道路でも、「コツコツ」感が有り、この車に毎日乗るのは嫌だなと言う感想です。これが、荒れた路面では耐えられないと思いました。』です。
車の乗り心地は、人によって捉え方が千差万別だと改めて思いました。
書込番号:25251406
2点
バリバリのドイツ車と
コテコテの日本車だし。
良い悪いの問題ではなく
オタクさまの言うように
好みの問題なのだ。
私はバリバリのドイツ車が
好みだ。
書込番号:25478154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ID.4の中古車 (134物件)
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
ID.4 プロ 禁煙車 電気自動車 ブラインドスポット 障害物センサー アップコネクト ETC トラベルアシスト アダプティブクルーズコントロール IQライトLEDヘッドライト 認定中古車
- 支払総額
- 366.5万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.6万km
-
ID.4 プロ マトリクスLEDヘッドライト トラベルアシスト パワーテールゲート マッサージ機能付きパワーシート シートヒーター ステアリングヒーター App−Connect 認定中古車
- 支払総額
- 348.8万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
ID.4 プロ 禁煙車 電気自動車 ブラインドスポット 障害物センサー アップコネクト ETC トラベルアシスト アダプティブクルーズコントロール IQライトLEDヘッドライト 認定中古車
- 支払総額
- 366.5万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 18.5万円
-
ID.4 プロ マトリクスLEDヘッドライト トラベルアシスト パワーテールゲート マッサージ機能付きパワーシート シートヒーター ステアリングヒーター App−Connect 認定中古車
- 支払総額
- 348.8万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 10.8万円




















