VIERA TH-55LW1L [55インチ]
- 好きな場所にスッキリ壁掛けできる(材質により条件あり)55V型のウォールフィットテレビ(4K有機ELテレビ)。
- 独自の4K無線伝送技術により、アンテナ端子にしばられない。付属の専用金具により、壁から画面まで約3.5cmと壁にぴったり設置できる。
- 自発光有機ELディスプレイ、BS4K・110度CS4Kダブルチューナーを搭載し、高精細で豊かな映像を実現。進化した「オートAI画質」を備えている。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55LW1L [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥198,000
(前週比:±0 )
発売日:2022年11月18日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 4 | 2024年12月4日 09:35 |
![]() |
334 | 29 | 2023年2月9日 14:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LW1L [55インチ]
ある日突然画面が映らなくなり、パナのWebサイトで調べたところ画像の通り有機パネルと基盤の故障とのこと。
すぐにメーカーに修理依頼するも、早くて10日先ですと言われました。
(そんなにかかるの・・・、テレビじゃなくて真夏のエアコンやったらどうするんや)
なお、家電量販店で購入しましたが、歴代テレビは一度も壊れたことがない(というかスマホ・タブレット、パソコン、大物家電が壊れたことは人生で一度もない)ので延長保証には入りませんでした。保証対象外です。
冷蔵庫や洗濯機など壊れると生活こまるものには延長保証を付けています。
購入時期は昨年の春、使用期間は1年半くらいです。
使用頻度は1日1時間ほど、一度も移動はさせず壁にかけっぱなしでほこりがたまらないようこまめに掃除していました。
子供もおらず、ものをぶつける等はしていません。
修理代金は画像のとおり出張料、技術料込みで16万ほど
基盤?と有機ELパネルを交換されていましたが故障原因は不明とのこと。
え、原因不明の故障が1年半ごとに起こりうるってこと??
たかだか1年半の使用で故障、故障原因は不明、もしまた1年半後に同じ故障すると修理代金で同一の新品のものが買えます。
10年や5年使って壊れたなら仕方ないですが、あまりにも製品の耐久性低すぎません?安物の消耗品であれば理解できますが30万円の製品ですよ。
コンセプトはせっかく素晴らしいのにもったいないなぁ。
もうパナソニックで家電を買うことは一生ないです。
今なら似たような壁にビタ付けできるテレビ、TCL製でほぼ半値で出ているようです。
この製品を検討している方、TCLのテレビもチェックしてください。
正直修理せずTCLのに乗り換えようと思ったが、たまたま不良品にあたったかもしれないので修理して様子見。
製品自体の性能などの機能性は色んなところに載っていると思うので割愛します。
17点

>rankichimaruさん
最近、貴方の様な書き込みをよく見かけます
工業製品なので当たり外れがあります
バブル時の様に惜しみなく金の掛かった製品な訳でも無いので
致し方ないかと思いますよ
書込番号:25984546
17点

ご愁傷さまです
長く使えることを祈ります
その場では、故障の原因は不明は分かるけれど、
不運にも、もし再び故障したら、どうなるのだろう
同じ原因で故障は3ヶ月・半年は無償で修理。多分
しかし故障の原因は不明だとすると…
書き込みでは故障は延長保証で修理がほとんどです
自費で修理は見ないから考えなかったけれど
考えてしまいました
書込番号:25984580 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

昔は、東芝が壊れまくってたのにハイセンスに買収された後の方が少しマシになったように感じるんだ
それに比べパナソニックやソニーは最近故障が多くなった気がする
鴻海やTCLは何をやってるんだか
書込番号:25984604 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>rankichimaruさん
こんにちは。
テレビに延長保証は必須だと思いますよ。
テレビはコスト的な付加価値がほとんどパネルに集中しており、故障の中ではパネルの故障比率が高いとのことです。またパネルが故障した際は、パネルの内部は修理できず、パネル丸ごと交換しかできません。これは各社同じ対応です。
なので修理代が高くなる可能性が高いのです。
故障頻度は他の家電と大差ないと思われますが、修理費リスクは十分高いので延長保証は必須と考えます。
工業製品ですので、丁寧に使っていても壊れるときは壊れます。また今回1年半で壊れたからと言って、次も1年半しか持たないという事にはならないのは当然のことです。10年持つかもしれないし、半年で壊れる可能性もゼロではありません。修理品の保証期間は3か月ですので延長保証がないものを修理しても修理費リスクは高いままですね。。うちのパナソニックの有機は5年以上、LGの有機は8年以上もっていますよ。
まあご自身のポリシー等色々おありでしょうが、上記の点について考えが抜けていたのなら、次回新しいテレビを購入される際はよくお考えになってみてください。
書込番号:25985180
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LW1L [55インチ]
TH-55LW1Lを2022年12月に36万3000円とディーガDMR-2X202を6万6000円でネットで購入しました
Panasonicのセット購入キャッシュバックキャンペーンのセット商品だったのですが....本来のディーガの機能を使うことができません
セットで43万円近く出したのに残念です
TH-55LW1Lは壁掛け可能でモニターとチューナー別の為、テレビの設定場所に縛られず電波が届く範囲ならアンテナ差込口から離れた場所でも簡単に設置できる事が売りの新型テレビです
価格はPanasonic上位55型の2〜3倍もしますが
アンテナ口とテレビ設置場所が離れているため仕方ありましせん
かなり頑張って大金をはたいたのですが
ディーガの取説に該当する設置方法が書いてありません
仕方なく問い合わせセンターに聞いてみると
衝撃の事実が発覚しました
TH-55LW1Lにディーガを付けるには分離されているチューナー側のHDMIにつなぐのではなく離れた場所に壁付しているモニター側のHDMIにつなぐとのこと
折角壁掛けで電源コードも見えづらくスッキリしたモニターにディーガをブラ下げるとのこと、えーっと思いましたがモニターの下に小さな台位用意すれば良いかと思っていたら
次に衝撃の事実を伝えられるのです
ちなみにディーガとアンテナ線は繋いでくださいね
???
えっ?
モニターはアンテナ口から離れた所にあるので仮につなぐとするなら壁伝いに8〜10mかかるしそんな面倒な事したくないし(賃貸だし)不細工だし
それが嫌だから36万払って壁付にしたのに...
そうでなければディーガは使えませんとのことでした
そんな事Panasonicのホームページにも書いていません
キャッシュバックキャンペーンまでしてセット販売を促進しておいてあんまりです
Panasonicにこの事を相談しましたが
「お客様の使い方にに合わなかったという事ですね」と言われ購入した以上どうしようも無いとの事
普通にテレビとディーガを使いたいだけなのに
お客様の使い方とは?私の使い方は特殊なのかな?
こんな不完全な商品に30万以上出す価値は無いと私は思います
皆さんお気をつけください。
書込番号:25097214 スマートフォンサイトからの書き込み
87点

https://panasonic.jp/viera/products/lw1_lw1l/wallfit.html
>衝撃の事実が発覚しました
製品情報に「1 HDMI出力機器を接続するHDMI端子はモニターにあります。接続する機器はモニターのHDMI端子に接続してください。」って記載があるけどね。
書込番号:25097232 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

フル6650844さん
貴重な情報ありがとうございました。
ネットや詳しくない店員から購入すると、実際、分からないことがあるようですね。
HPを見てもテレビの特長を中心の紹介しているので、繋げるAV機器の使用例があればと。テレビからHDMIやLANを通して、パナレコと連動して操作ができれば良いのでしょうが。
以前、シャープが発売した無線テレビが主流にならなかった原因が、こういう不満を持ったお客様が多かったのかも。
書込番号:25097234 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご購入おめでとう御座います!?m(_ _)m
>TH-55LW1Lにディーガを付けるには分離されているチューナー側のHDMIにつなぐのではなく離れた場所に壁付しているモニター側のHDMIにつなぐとのこと
https://panasonic.jp/viera/products/lw1_lw1l/wallfit.html#wireless
にもその旨は書かれていますね..._| ̄|○
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55LW1L_spec.html
を見ると、「モニター側」に、「(e)ARC」の機能が有るので、この時点で「あれ?」って思えなかったのが...(^_^;
<「チューナー側のHDMI端子は何?」って思って、店員に聞いたり公開されている取扱説明書などを確認していれば..._| ̄|○
こういう事前に確認が必要だというのが結構「あるある」な事だなぁとは思いましたm(_ _)m
<「思い込み」や「勘違い」で購入して「えぇ〜!」となるのはココの口コミでも時折見ますね(^_^;
後は、
https://kakaku.com/item/K0001446501/
https://amzn.asia/d/dUt4rF3
こういうのを、
「ディーガ」→(ワイヤレスHDMI送信機)…(無線)…(ワイヤレスHDMI受信機)→「TH-55LW1Lモニター部」
って繋いで使うとか..._| ̄|○
書込番号:25097249
4点

フル6650844さん
それぞれ別に販売されていた物を
ユーザーが組み合わせてみたら問題があった
なら仕方ないと諦めもつきますが、
公式のセット商品だとどうなのだろうと思ってしまいました。
書込番号:25097257 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>フル6650844さん
〇テレビからHDMIやLANを通して、パナレコと連動して操作ができれば良いのでしょうが
お部屋ジャンプ機能があるので、家庭内ネットワークが構築できれば、モニターかチュウーナーからネット機器に
接続できそうです。(多少不便ですが・・・)
設置編の取説見てませんか? でも簡易な取説ですね、操作編も!
だけど説明書を見るとモニター/チュウナーにしろ、DIGAにしろ設定のために一度はHDMIに接続する必要があるように
書かれてましたので、HDMIケーブルは必要です。
書込番号:25097282
5点

このテレビは
「アンテナ線の位置を気にすることなく、モニターを好きな場所に設置して楽しめます」
「暮らしに合わせて好きな壁に自由に設置」
「一般的なテレビはアンテナ端子の位置によって置く場所が限られるLW1/LW1Lなら、アンテナ線がない場所でも楽しめる!」と大々的に書き
チューナー機器の大きな絵の下に小さく「HDMI出力機器を接続するHDMI端子はモニターにあります」と書いてはあります
この事で、せっかくアンテナケーブルとモニターをつなぐこと無く好きな場所にテレビモニターを設置できると思わされている人が実はセット販売されているディーガを使う為にはモニターディーガとチューナーアンテナ口間をどんなに離れていてもつながなければならない
そんな、このテレビの最大価値であるモニターディーガ間のアンテナレス化が無くなってしまうなんて普通の素人が想像出来るでしょうか?
このテレビとディーガをキャッシュバックキャンペーンでセット販売までしているのに
モニターの最大の価値が消えるか
セットで買わせられたディーガが使わないの選択をせまられるなんて想像できるでしょうか?
こんな小さな一文では無く「このテレビとディーガを使う場合モニターディーガとアンテナ口にケーブルをひく必要があります、モニターの設置場所を自由にアンテナ口と離れた場所に設置してしまうとディーガのアンテナ線が長くなり設置しにくい場合があります」とでも書いておくべきでしょう
このテレビのメリットは消えますがね
ましてやセット販売するなんてもってのほかです
セットで買ったディーガの為に8m以上のケーブルを壁配線するなんてチューナーとモニターを電波でつないでいるのに本末転倒です
にもかかわらずこのテレビとディーガをセット販売しているなんて悪質だと思いませんか?
書込番号:25097286 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

ちなみ私が買ったセット指定されていた最下位のディーガから最上位のディーガまでどれを買っていたとしても接続方法はかわらずロングロングケーブルが必要とのことです
書込番号:25097300 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>そんな事Panasonicのホームページにも書いていません
と、スレ主さんの最初の書き込みにあったので、製品情報に記載はありますよと指摘した訳です。
数百円数千円ならともかく、ん十万の買い物をなら事前に自身のニーズを完全に満たす製品なのか調べると思うんですけどね。素人というなら尚更。
書込番号:25097305 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

お部屋ジャンプリンクさせる為にはもう一台Panasonicのテレビが必要です
うちはたまたまお浴室用にビエラがあったのでビエラとチューナーをつなぎジャンプリンクを試しましたが録画番組にまとめ機能が使えず例えば朝ドラ録画していた場合通常はまとまって1番組として表示出来ますが
お部屋ジャンプリンクするとまとめ機能が使えず100話分有れば100話表示されスクロールも出来ず100回ボタンをおして次の番組に行くハメになります
とても使えません
Panasonicの対応テレビを持っていない場合、その為にもう一台買うと言うのもまた本末転倒ですしね
書込番号:25097319 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>フル6650844さん
こんばんは、御愁傷様です
ディーガって家庭内LANに繋いで、Wi-Fi経由で見れないの?
古いnasneやSONYレコならWi-Fiで見れますが
これ出たときにA9Gよりも5mm薄いだけで
チューナー別で使い物に成らないなと思ってました
書込番号:25097348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます
WiFi経由でも無理なんです
書込番号:25097412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>balloonartさん
ありがとうございます
パソコンやスマホをつなぐ事は出来るのですが
どこでもディーガのアプリは撮り溜めた録画を見たりジャンルごとに分けたりする機能は便利なのですが
これから録画したい番組をジャンル検索したりする事も出来ない様です
たまたま特集された番組や番組表を隈なく見て探せば録画可能ですが、そんな安い外付けハードデスクで出来る事を小さなスマホ画面で番組表見て番組探さなければスマホ録画出来ないのに高いディーガの必要性は感じないですよね
色々試してみたのですが...
普通にかなり昔に買ったソニーのBlu-rayレコーダー並の録画や検索ができれば良いだけなんですけどね
書込番号:25097446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フル6650844さん
すみません、見るだけでも大変ですし、DIGAの録画設定や削除などするたびにHDMI接続が
必要ですね。
書込番号:25097519
6点

>チューナー機器の大きな絵の下に小さく「HDMI出力機器を接続するHDMI端子はモニターにあります」と書いてはあります
>この事で、せっかくアンテナケーブルとモニターをつなぐこと無く好きな場所にテレビモニターを設置できると思わされている人が実はセット販売されているディーガを使う為にはモニターディーガとチューナーアンテナ口間をどんなに離れていてもつながなければならない
>そんな、このテレビの最大価値であるモニターディーガ間のアンテナレス化が無くなってしまうなんて普通の素人が想像出来るでしょうか?
>セットで買わせられたディーガが使わないの選択をせまられるなんて想像できるでしょうか?
>お部屋ジャンプリンクさせる為にはもう一台Panasonicのテレビが必要です
なぜ、「もう1台のDIGA」が必要になるのでしょうか?
>WiFi経由でも無理なんです
https://panasonic.jp/viera/products/lw1_lw1l/easy.html#jumplink
を見ると「お部屋ジャンプリンク」「有線LAN」でも「無線LAN」でも出来るとありますが...
「DIGAの番組を見る」のに「お部屋ジャンプリンク」では困るって事?
>どこでもディーガのアプリは撮り溜めた録画を見たりジャンルごとに分けたりする機能は便利なのですが
>これから録画したい番組をジャンル検索したりする事も出来ない様です
「DIGAでの録画予約」は、スマホが有れば「どこでもディーガ」で出来ると思いますし...
<https://panasonic.jp/diga/apps.html
「お部屋ジャンプリンク」で「TH-55LW1L」で再生すれば良いだけのような...
「実際に出来ない」のか「出来るかを調べていないだけ」なのかが良く判りませんでしたm(_ _)m
>こんな小さな一文では無く「このテレビとディーガを使う場合モニターディーガとアンテナ口にケーブルをひく必要があります、モニターの設置場所を自由にアンテナ口と離れた場所に設置してしまうとディーガのアンテナ線が長くなり設置しにくい場合があります」とでも書いておくべきでしょう
自身の不注意(不確認)を棚に上げて、メーカーが明記していることを批判してもしょうが無いと思いますm(_ _)m
<「思い込み」で購入した結果ですよね?(^_^;
該当ページに要求通り記載されたとしても、見逃す可能性も有ったのでは無いでしょうか...
<今回指摘されたのでそういうことに注意が向いたと思いますが、「おっ!良い製品が出た!」と思ってウキウキして買いに行ったら結局見逃す可能性が..._| ̄|○
どの製品も、「※」などの情報は結構重要なんですけどね...(^_^;
<メーカーも気を付けるべき事項だから「※」として記載しているのでは無いでしょうか...
書込番号:25097678
8点

>名無しの甚兵衛さん
すいません
私の文章が分かりづらいせいだとは思いますが
再度、前からの文章を読んで頂けると助かりますます
もう一台ディーガが必要とは書いていません
今回購入したディーガを壁掛けディスプレイに付けたくないので別のPanasonicの対応テレビが有ればそちらのモニターにディーガを付けジャンプリンクで飛ばす方法です
あと特に困っているのはジャンル検索です、スマホ版にはありましたでしょうか?
今回の件はPanasonicのカスタマー全力であらゆる方法を試した結果です
セット販売した40万以上の製品がセットで実質的には使えない訳ですから数日掛けPanasonic本部とも検討しジャンプリンクやアプリ、他の接続など試した結果です
結果として本来のディーガとしての機能は使えず、別のビエラを使ったり、本体での5.6段階のボタン操作とアプリの併用とジャンプリンク機能の制限などを駆使して、やっと100番組を一つにまとめるなど当たり前の事が出来る様になっただけです、外付けハードデスクでも、当たり前にまとめやジャンル検索も出来るのに、今の状態のディーガでは、それでさえ幾つもの操作が必要になります
メーカーの機器情報や取説を事前にダウンロードして全てを理解せず、一部の文言を理解出来なかった購入者に非があるのでしょうか?
このテレビとレコーダーはキャンペーン対象のセット商品です
この状況でもしやこの同じPanasonicのテレビとレコーダーはセットで使えないかも知れないと事前に取説をダウンロードして調べて様と言う方の方が大半なのでしょうか?
よくお考えください、確認ミスを棚に上げてメーカー批判と言える状況でしょうか?
ご自身に置き換えてお考え頂けると幸いです。
書込番号:25097756 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

次は事前に自身のニーズを完全に満たす製品なのかよく調べてから購入してくださいね。
どこに非があろうが他の大半の方がどうであろうが、購入後にこんなはずじゃなかったとなるのはスレ主さん自身ですし。
書込番号:25097784 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

例え話しですいません
例えば新車を買いに行ってメーカー純正カーナビをセットで購入するとキャッシュバックキャンペーンがありますなんて事たまにありますよね
車はこの5車種が対象で純正カーナビもこの5機種が対象なんてパターン
その中から車とカーナビを選び契約
しかし納車前になって車がディーラーに着いた頃に
連絡がありこの車には、このカーナビは正規の位置に付ける事ができません
ダッシュボード上に本体ごと貼り付ければ使えます
インテリア中央のカーナビボックスの穴にはフタをしますが
一部穴を開けて配線を引きます
外配線になりますが15センチ程度見えるだけです
カーナビ本体もボックスに隠れるはずの部分はむきだしですがナビとしては使えますので
そのまま納車して良いですか?
と言われたらどうします
こちらが、普通のナビにしてくださいと言っても
選ばれた車はどのナビを選んでもセンターのナビボックスには付かないですと言われ
私がそれなら車を変更しますと言っても
ディーラーにもう入っているので変更はできませんと言われ
それならカーナビだけでもキャンセルさせてくださいと言っても
購入された以上キャンセルはできませんと言われている状況です
契約書や販売用チラシ(私は大手家電販売店のネット販売買ったので)には、その様な文言は全く無く、後に取説の一部にダッシュボードに接続機器USB有りと明記があるじゃないか!と言われても困りませんか
なんの為に使うUSBかなんて素人では解らんでしょう
ましてやメーカー車にセットで用意してあった純正カーナビの組み合わせを疑ってかからない方がダメと言われてもね。
書込番号:25097791 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>名無しの甚兵衛さん
以前取説の画像まで貼って頂きありがとうございます!
この画像表記にある通りです
購入後取説を見てモニターのHDMIは確認しました
音響、映像とあるのでサウンドバーを付けていました
シンプルにその為だと思っていました
レコーダーの絵もあったのでレコーダーもつけられる事も理解していました(サウンドバーにやレコーダー、ハードデスクなど色々付ける事も出来るのでだろうなと
しかしモニターに付けたレコーダーにアンテナケーブルを付け部屋隅に遠く離れたチューナー近くのアンテナ口まで有線を通すとは記載がありませんしレコーダーの絵にも描かれていません
仮にレコーダーがモニター付けになっても台を一つ用意するだけです
さほど困りません
1番重要なのは映像機器を付けた場合ロングロングなケーブル接続が必要とは書いていないのです
サウンドはモニターからの信号でなります
レコーダーのアンテナ信号がモニター側からくるのか
有線でレコーダーに引き込むのかなんて素人にはわかりません
取説にも書いてないんですから
ましてやモニターとチューナー間を無線でつないでいるのに
モニターにしか付ける事が出来ないレコーダーとチューナーアンテナ間を有線で引くなんて無線接続テレビの商品コンセプトが台無しになる有線接続方法なんて予想もしませんでした
取説に有線接続の記載が無いと証明して頂きありがとうございます!
書込番号:25097817 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>フル6650844さん
こんにちは。
正直私なら、この手の変わり種商品を買う際は自分のユースケースが実現できるか取説等をダウンロードして事前確認しますけどね。店員は売れさえすればいいのでたいして細かい知識もありませんから。ちょっと調べればわかることを衝撃の事実とか大げさすぎでしょう。
買う際に店員から、ディーガなどもテレビの近くにおかなくていいのですっきりしますなんてトークがあったのなら、知識がないことで結果的に嘘ついているわけですから、交渉次第では返品できると思いますよ。そういうトークはなくすべてスレ主さんの思い込みでできると勘違いしているなら後の祭りですが。前者なら簡単に引き下がらず店長とか量販チェーンの客相等を巻き込んで話をした方がいいと思います。頑張ってください。
ところで、スレ主さんの調査不足や購買自己責任はともかく、この商品を上市しようとした人たちは盆暗だと思いますね。
4K無線伝送技術でアンテナ端子に縛られない設置を実現するのがコンセプトなら、アンテナ端子の他のHDMI接続等にも縛られない設置を実現すべきですね。
チューナー部にHDMI入力をつけとけばいいだけの話ですが、そこまできっちりやると開発工数がかさんでスケジュールや費用が合わなかったのかもしれません。あるいは、重役の思い付き等でリードされた企画を現場が仕方なしに商品化したとか。もっと単純に、問題意識のないデザイナーの自己主張からくる浅い思い付きの実現化とか。いずれにせよ中途半端な商品を企画して量産してしまうのはメーカー自らの首を絞めるだけなので、このシリーズは早晩終わりそうですね。
もっともパナソニックに限らず、外観デザインオリエンテッドに進められた企画って、使い勝手を無視したデザイナーの自己主張に終わりがちです。
ソニーなども有機初代のA1で画面を6.5度もスラントさせたデザインで失敗し、年を経るごとにこっそり角度を浅くしてきた経緯等もありますので、その手の変わり種提案には要注意という感覚があります。
書込番号:25098096
6点

>もう一台ディーガが必要とは書いていません
そうですね。テレビですねm(_ _)m
>今回購入したディーガを壁掛けディスプレイに付けたくないので別のPanasonicの対応テレビが有ればそちらのモニターにディーガを付けジャンプリンクで飛ばす方法です
>あと特に困っているのはジャンル検索です、スマホ版にはありましたでしょうか?
>今回の件はPanasonicのカスタマー全力であらゆる方法を試した結果です
「ディーガ」の「HDMI出力映像」を直接「TH-55LW1L」で見られれば良いのですよね?
自分が書いた
「ディーガ」→(ワイヤレスHDMI送信機)…(無線HDMI)…→(ワイヤレスHDMI受信機)「TH-55LW1L」
で出来るのではと思ったのですが...
書込番号:25099742
1点

スレ主さんのお話や皆さんのお話を聞くと、中途半端な商品かなって思いました。
スッキリを謳うなら、DIGAも含めて他AV機器との接続はチューナ側で行い、テレビは4Kモニタ機能と4Kの無線受信に絞れば良かったのに・・と思いました。
スレ主さんにはその気は無かったと思いますが、人柱になっていただき感謝致します。
書込番号:25100993
11点

>フル6650844さん
このテレビのWi-Fi通信仕様について興味が有るのですが
BS2kと4kの通信速度を知りたいですね
nasneのBS2kは18Mbpsで、放送と録画のレートのままなので
4kなら40Mbpsかなと
チューナーユニットもWi-Fiだと、APが常時100Mbpsで転送するから大変そうですね
録画リストもSONY製なら、複数台の録画機も番組名でまとめて簡単に使えるんですが残念そうですね
モニター単体売りのSONY製造で光音声が有れば売れそうですが
書込番号:25101230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じく自分も購入検討してて、事前にこの点が気になっていたので助かりました。やはり直接繋げないとダメなんですね。
購入に向けて脳内シミュレーションしてるのですが、
テレビにAmazon firestickを繋げて、DiXiM Playをインストール、ネットワーク経由でレコーダーの映像を視聴とかも出来ないのでしょうか?
書込番号:25114866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つまり枝豆さん
fire TV stickを付けなくてもDLNA対応レコーダーならネット越しに本機から見れると思いますよ。
4Kお部屋ジャンプリンクがあるので、少なくともパナソニックのレコーダーならHDMI繋ぐ必要なく4K映像まで見れます。
ただネット経由って操作レスポンスがよくないですけどね。
購入検討中との事ですがあえてこの機種にこだわる理由は何ですか?
書込番号:25114875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね。パナのテレビを持っていなく勉強になります。
これを検討してるのは、
テレビの購入費+壁掛けにする工事の費用
or
この機種
総合的に見てどちらが安いか、楽か、手軽かを考えているためです。
書込番号:25114993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フル6650844さん
なるほど。
普通のテレビは壁掛け工事費結構取られますからね。
本機は付属金具で石膏ボードに簡単に取り付けられる触れ込みですが、間柱の入ってない部分にはスコスコピンが立ちそうですが、間柱入りの部分は硬くてちょっと苦労するかも知れませんね。
ただユーザーで取り付けないと取り付け費セーブできませんからねー。
書込番号:25115064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
お部屋ジャンプリンクのみで同時2録画、3録画の予約が飛ばせるか、削除できるか、チャプター飛ばせるのかはどうなんですかね?
初期設定をHDMIで繋げなくてもできる機種があるのはDIGAだけなそうですが。
書込番号:25115092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMI無いとDIGAの予約ができないんでしょう
バッファローのnasneみたいに使い辛らそうでも問題ですが
BRAVIAだったらレコもWi-Fiで問題なく使えるのに
2時間連続でも熱だれしないWi-Fiルーターが
6m以内に無いと使えなさそうですが
書込番号:25115432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このセパレートはダメですね。
これならパイオニアの最終型のKUROの方が良かったですね。
次回作に期待するしかないですね。
これでディーガとセット売りしちゃいかんですね。
書込番号:25134691
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





