-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
2022年10月20日 発売
カラリオ EP-815A
- 前面2段給紙を採用し、さらに使いやすくなったA4・コピー・スキャン対応インクジェットプリンタ。6色インクを採用し、きれいに印刷できる。
- 自動両面プリントユニットを装備し、大量のプリントをしたいときや用紙を節約してプリントしたいときに便利。ハガキの自動両面印刷にも対応。
- スマホ・タブレット専用アプリ「Epson Smart Panel」を使えば、簡単に初期セットアップが完了し、書類や写真をスマホからプリント可能。
価格帯:¥41,484〜¥41,484 (1店舗)
メーカー希望小売価格:オープン

-
- プリンタ 240位
- インクジェットプリンタ 153位
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-815A
発売から1年後にEP-807AWを2015年に購入し使っていましたが、廃インク吸収パッドのエラー表示が出たので、それそろ買い時だと思い、EP-815Aを購入しました。EP-807AWは1万3千円ほどでAmazonで購入していたのですが、EP-815Aも発売開始から1年半ほど経過していて条件的には同じくらいなのでそれにしてはEP-815Aは2万2千円ほどで高いと思ったのですが、諸物価高騰のおり、仕方がないと思い購入しました。
ところが、驚いたことに、排紙トレーが自動で開閉しないため手動でトレーを引き出す必要があります。また、操作パネルはEP-807AWはタッチパネルだったのが、EP-815Aはパネルの横のボタンを押す必要があります。これにはがっかりしました。いくらコストダウンするにしても同じシリーズの後継機種と見える商品でこれだけの機能削減、しかも折角のワイアレス対応なのに、印刷するためにはいちいちプリンターのところまで行って操作する必要があるとはEPSON社の設計思想を疑いました。ワイアレスの設定はかなり簡単にできるようになっていました。この点は進化していると思いましたが。
まあ、ネットで事前に調べていればよかったので、自分の落ち度ではありますが。
5点
81xは系列が違うから仕方ないです。直系は88x系の筈です。
もっとも88x系でもトレーと液晶パネル部は自動で出ますが収納は手動(トレーはタッチボタンを押してもできる)ですね。
書込番号:25636219
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






