WINTER MAXX 02 225/45R18 95T XL
- ライフ性能を向上しつつ、氷上性能、雪上、ウェット、シャーベット、ドライなど、さまざまな路面における性能が向上した乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 最適なパターン形状「MAXXグリップパターン」により、従来品と比べ、氷上ブレーキ性能が12%向上している。
- しなやか成分の「液状ファルネセンゴム」の採用で氷上性能が持続。旧配合品に比べて、ブレーキ性能が4年後もより持続する。
WINTER MAXX 02 225/45R18 95T XLダンロップ
最安価格(税込):¥17,000
(前週比:±0 )
登録日:2022年10月13日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
105 | 16 | 2019年9月18日 00:37 |
![]() ![]() |
153 | 40 | 2018年1月2日 15:12 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2017年11月17日 20:11 |
![]() |
199 | 13 | 2017年11月15日 20:55 |
![]() |
13 | 2 | 2016年12月13日 10:34 |
![]() |
157 | 13 | 2016年12月10日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 185/60R15 84Q
埼玉県南部在住で通勤時の車使用はありません。(つまりホリデードライバー)
毎年年末に実家の秋田に帰省するのでスタッドレスを購入しようと思っています。(ホイールセットで購入します)
当初は高性能の謳い文句よりBR(VRX2)を検討したのですが、使用頻度が少ないのと、秋田までの道中で雪道に該当するのは全体の10%に満たない程度であるためここまでの性能(費用)はもったいないと感じ、もう少し廉価な商品を求めた結果この商品が候補となりました。
ちなみに雪道の運転は得意というほどではないですが不慣れというほどではありません。(雪道の怖さは十分に理解しています)
上記使用を想定した場合、ウインターMAXX02で十分でしょうか?
また、他に候補となるおすすめのタイヤはありますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
14点

>まかもっけんれんさん
こんにちは。
廉価版のスタッドレスでしたら、ブリヂストンなら「アイスパートナー」という商品がありますよ。
今はアイスパートナー2が出ているんだったかもしれません。
タイヤ館などの、ブリヂストン直系のお店ぐらいでしか取り扱いがなかったと思います。
私はアイスパートナーが出る前ぐらい(?)に、ST30という廉価版のタイヤを使って冬の奥日光なんかに行きましたけど、しっかり走れました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11945178/
ウインターMAXX02の評判はわかりませんけど、ブリヂストンにはこういうタイヤもあるという事だけ参考程度に記載しました。
お近くにお店があれば、価格等の詳しいことは店頭で確認してみてください。(ご興味あればですが)
書込番号:22928521
6点

秋田の隣の県でウインターマックス01をFF車と4WD車に履かせ2セット目ずつ使ってますが、峠道も走りますが特に不便に感じた事はありません。
そんなに金かけたくないなら最新作にこだわらず、先代モデルでも十分です。
書込番号:22928570 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まかもっけんれんさん
高速道路の乾燥路での操縦性重視で選択されたほうが良いと思います。それならダンロップは良い選択の一つだと思います。高速を使うなら北上-横手間が一番路面温度が低いところだと思いますが、東北の高速は除雪も行き届いていますし、それ以外でも無理しなければ不安はないでしょう。
書込番号:22928784
12点

>まかもっけんれんさん
雪の状態は千差万別です
しかも雪道は舗装よりリスクも大きいです
名ので十分(充分)と言う表現は正しく無いかも知れませんが
別のタイヤなら1m出前で止まったとか
ぶつかるかぶつからないかのギリギリの時とか
限界性能(テスト値のカタログ性能)比べ
とかしない普通伸びる走行では足りると思います
少しくらい良いタイヤでむりするより
多少びびりくらいの方が安全です
有名メーカーの製造から3年いないくらいの物で安価な物が有れば
銘柄より価格で選んで良いかと思います
長く使いたい場合
(噂を含め)BSは1年長く使えると言われます
別の見方からは
普通の圧雪路で有れば
10年ぐらいまえのタイヤでも走れない訳では有りません
あまり細かく気にする事はないと思います
非降雪路の走行が思い場合ミシュランも良い選択と思います
書込番号:22928839
8点

スレ主さんの使用用途ならたしかにVRX2じゃ少々オーバースペックですね。
WINTER MAXX 02は私の妻の車で現在使用してますがコストパフォーマンスに優れた良いタイヤです。
積雪地域在住で妻も雪道の運転は不慣れですが、今のところWINTER MAXX 02で冬場怖い思いはした事がないようです。
なので他銘柄ではなく単純にWINTER MAXX 02をお勧めします。
書込番号:22928847 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まかもっけんれんさん
冬にスバルXV+VRX2で酒田や角館・西木地区に行きます。途中の高速道路ではVRX2では80km/hどまりです。それ以上の速度ではブロックが倒れこむような感覚です。しかし、一般道の雪道では十分な性能です。
一方、息子のティーダ1.8のほうは、安かったものですから今年の冬にVRXからICE3にして、何回か高速道路ー湯ノ丸高原経由でカマン鹿沢スキー場に行きました。とりあえずチェーンも持っていきましたが使わずにすみました。
この辺の大きさではVRX2を除くと4本で1万円の価格差しかありません。
高速道路を重視するならば、一般道も含めた満足度では今季はMichelin ICE3+が良いと思います。
書込番号:22928961
10点

まかもっけんれんさん
下記は185/60R15というサイズのスタッドレスタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=15
埼玉県南部から秋田までなら、高速道路を走行して500km以上の道のりになりそうですね。
積雪も殆ど無い高速道路をメインで走られるのなら、乾燥路や高速走行に定評のあるMICHELINのX-ICE XI3という選択もありそうですね。
X-ICE XI3なら価格コム内での価格は現在の第一候補であるWINTER MAXX 02よりも安価と価格面でも魅力的ですしね。
勿論、第一候補のWINTER MAXX 02でも、まかもっけんれんさんの使用状況を考慮すると、何ら問題は無さそうです。
参考までに下記は価格コムでのX-ICE XI3とWINTER MAXX 02の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000405793_K0000889436&pd_ctg=7050
書込番号:22928964
2点

>まかもっけんれんさん
国内メーカーの安いので十分。
旧モデルでも大丈夫。
30年前はもっと性能の悪いタイヤで走行していましたから大丈夫ですよ。
雪道は過信せず安全運転で。
私はいつもここです。
https://www.fujicorporation.com/shop/
リアル店舗でもネット店舗でも同額。
運送業者にそのまま車へ積み込んでもらい、そのままディーラー等で交換すれば良いです。
私はダンロップWM01、十分です。
岐阜高山(上高地近辺)の凍結路でスタックしている横をすり抜けていきます。
書込番号:22929086
6点

>ウインターMAXX02で十分でしょうか?
十分です。
>他に候補となるおすすめのタイヤはありますでしょうか。
乾燥路中心で、そこそこのスタッドレス。。。現行モデルでいえば、
PIRELLI ICE ASIMMETRICO PLUS
GOODYEAR ICE NAVI 7
がありますね。
ちなみにこのサイズにMICHELIN X-ICE3+はなく、旧モデルのMICHELIN X-ICE3が存在します。
書込番号:22929173
6点

今のスタッドレスタイヤなら何でも大丈夫ですよ。
私が今年使った軽自動車用のスタッドレスタイヤは13年落ちの4本で3500円で購入した不良在庫のミシュランですから。笑
結構厳しいスキー場に向かう裏ルートの峠道でも余裕です。
書込番号:22929599
2点

>まかもっけんれんさん
>ウインターMAXX02で十分でしょうか?
ウインターMAXX01でも十分だと思います。
乾燥路中心の様ですので
国内メーカーの1型前のモデルで十分だと思います。
スタッドレスを乾燥路で使う場合
気温(路面温度)が高いとグッと磨耗が進行します。
特に、ゴムの柔らかいBSは段減りしたり、サイプが広がったり顕著に出ます。
通勤に使われていないようなので
ウインターMAXX01を磨耗を気にしないで(交換時期を気にしないで)
使用するのがおススメです。
書込番号:22929647
2点

>gda_hisashiさん
ご返答ありがとうございます
少しくらい良いタイヤでむりするより
多少びびりくらいの方が安全です
まさにそのとおりですね。。。
正直プロドライバーでもないですし、ひとつ買ってしまえば比べようもないので価格の名前で決めてしまうのは合理的ですね
書込番号:22929684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
>funaさんさん
>スーパーアルテッツァさん
ご返答ありがとうございます
やっぱりオーバースペックですよね(というか高いですよね)
他の方からもミシュランのICE3がよく出るのでこちらもぜひ検討したいと思いました
比較表までお示しくださり感謝いたします!
なんとなく見えてきました!
書込番号:22929697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
ご返答ありがとうございます
そうなんです
横手あたりが一番心配なのですが、たしかに東北道は除雪がされていないことはないですね(特にあの辺りは有名な豪雪地帯なので尚更ですね)
それでいてダンロップの選択を肯定いただけたのはひと安心です!
書込番号:22929708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ワイも旧型のウィンターマックス01使ってますが、東北のサラサラ雪なら無理しなければ全然へっちゃらですね。
石橋さんちのは勿体無さ過ぎる。
書込番号:22929776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チルパワーさん
>Berry Berryさん
>餃子定食さん
>爆睡太郎さん
>懐古セナプロ時代さん
ご返答ありがとうございます
やはり総じて安いので問題なしのようですね
なんなら型落ちでいいとのこと、安心しました
価格差を見て決めようと思います!
他にもピレリやGYも選択肢としてご提示いただき検討の幅が広がりました
皆さまありがとうございました!
書込番号:22929801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 155/65R14 75Q
ウィンターマックス01を買うか02を買うか迷っています。
予算的にこのどちらかしか選べず工賃など全部込みで
01 ¥38000
02 ¥47000です。
今住んでいるところは雪は降らないので必要ないんですが、年末に実家帰るための購入でそれ以外は使いません。
実家に帰る時に高速で東海北陸道を走ります。
ひるがの高原あたりは寒くてカチコチになると思うので02の方がいいとは思いますが、年に1度しか使わないのでとにかく安く抑えたいという気持ちもあり、01でいいかなーと思ったり、迷っています。
タイヤに詳しい方にどちらがいいか聞いてみたいです。
おてやわらかに、よろしくお願いします。
書込番号:21447857 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

01で十分
あとは安全運転
02でも雪道に100%なんてない
書込番号:21447909
15点

使用するのが年に一回なら安い方で十分ですよ。
ゆっくり慎重に運転すれば実用上は問題ありません。(^^)/
書込番号:21447911 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

アロマティカスですさん
結局は何を優先するかという事になるのではと思います。
つまり、価格優先なら01、氷上性能優先なら02になるのです。
ここは帰省時に凍結路面に遭遇する可能性があるのなら02の方だと思いますよ。
02は01に比較して9000円高くなりますが、その9000円は安心を買うと考えてみては如何でしょうか。
書込番号:21447924
8点

韓国ブランド製のスタッドレスでいいですよ。
韓国は嫌いですが、日本よりも車社会で、寒い国なので
スタッドレスなら自分たちも使っていて問題ないと思います。
うちは札幌なので02ですが、東海北陸道なら融雪剤もまかれるし
慎重に運転すれば問題ないです。
周りは50k制限でも80k以上で走っていきますが、それに合わせないように。
書込番号:21447990
11点

>津田美智子が好きですさん
>たぬしさん
回答ありがとうございます!
私も01でいいかなーと思っていました(;´_ゝ`)
たいして運転にも自信はないので02はいても滑るときは滑るんだろうなと。
後押しありがとうございます!
書込番号:21447997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜんだま〜んさん
回答ありがとうございます!
先ほど>津田美智子が好きですさん
と同時にお礼の返信したつもりでしたが名前が抜けており大変失礼しました。
安全運転で帰ろうと思います。
書込番号:21448011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たぬしさん
回答ありがとうございます!
韓国製のタイヤとは、なんというメーカーですか?
書込番号:21448017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひるがの高原あたりは寒くてカチコチになると思うので
高速は除雪もされますし雪が無く凍るときでも融雪剤が、これでもか!というほど撒かれるので大丈夫だと思います。
おかげで車は真っ白(笑
日中の走行がいいですよ。。。清見〜高鷲間は照明もあまりないから、夜だと状況把握しづらいかも。
はてさて、実家近辺は凍結の登り下りがどれほどか?
僕が思うにですね・・・・実家に相談されるのが良いと思いますよ。
実家で車に乗る方がいなければ、ご近所に聞いてもらうと良いと思います。
走行距離、経年劣化の面などで総合的に判断してくれると思いますよ。
書込番号:21448070
5点

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます!
私も最初は02にしようかと思ってたのですが、ここで見てるとランキングも満足度も01は他のメーカーに劣らず評価が高いようなので01でいいかなーと思ってしまいました。
02と01の比較が気になります。
まだまだ迷いそうです(>。<)
書込番号:21448077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます!
実家のものにも聞いてみたのですが、特にこだわりなく、悪条件になればどのスタッドレスもそう変わらないよ、ということでいろんな意見を聞いてみたくこちらに投稿しました。
お店で店員さんに聞いても言われることはバラバラで、全く知識のない私は翻弄されております( ;∀;)
書込番号:21448118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>九連宝燈さん
すみません、23:49に投稿したのが九連宝燈さんへの返信でした。
書込番号:21448133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アロマティカスですさん
>悪条件になればどのスタッドレスもそう変わらないよ、
確かにそうなんですけどね・・・
ダンロップ、ヨコハマ、ミシュランの最新作は、どれも柔らかさの持続を特徴に上げています。
なので、何年履く予定かというところなんですよ。
昨年、相談された方で3年目のDSX-2(01の前のモデル)で丹生川方面から平湯への下りで
ずり落ちていったというのも読みましたし、柔らかさが長くもつ02のほうが良いかなと思います。
書込番号:21448157
8点

>九連宝燈さん
ありがとうございます。
冬の間実家に帰るのは一回だけなので、
4年ははきたいなと考えています。
実家周辺は、田舎でも街中なのと融雪装置がついているので雪が降ったとしてもシャーベット状が多いかと思います。
特に登り下りなどもなく平坦なところです。
02でもすべて込みでこの値段なら安い方ですかね?
気持ち的には02に傾いてきています。
書込番号:21448197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アロマティカスですさん
>融雪装置がついているので雪が降ったとしてもシャーベット状が多いかと思います。
ん?ひるが野は通過点?
もしそうなら、東海北陸を昼間に走るのなら、国内メーカーのであれば何でもよいです。。。
ただ、長く柔らかさが持つことを特徴にしていないタイヤは3年が無難だと思います。
02は今年のモデルなので、経年劣化を経験した一般人はいないですね。
前のモデルでは、↓が参考になりますが、3年目です。この中の動画見ても厳しい路面状況は出てきてないですけどね。
4年目の参考になる情報は見たことないです。
https://car.watch.impress.co.jp/topics/dunlop1511/
>02でもすべて込みでこの値段なら安い方ですかね?
BSのVRXとかヨコハマのIG5+とかはいくらなんだろうと思ってました(笑
脱着工賃とか含めるとそうなっちゃうんですかね?
ネットで買って誰かに脱着してもらうってのが一般的には安上がりです。
書込番号:21448274
7点

自分の場合は9千円の差で、どちらも商品状態良いなら01を買うと思います。
在庫品なら、見た目のヨゴレや製造年月、ニオイ、手触り等で、状態確認します。
これで、明らかに古いとか、管理が悪く感じたら、買いたくなくなります。
オススメなら02です。
性能差はわかりませんが、長期使用予定なら、発売時期の新しい物を選ぶのが良いでしょう。
トラブルで1本交換とかする場合に、新製品の方が入手不可商品になりにくいです。
価格に付いては、安いホイールとタイヤ4本セット+ナットを通販で購入なら、
ポイント等考慮すれば送料込みで4万程度で02は購入可能でしょう。
ガソリンスタンド等での車両への取付は2千円程度でしょう。
しかし、年末使用は難しいです。納期は10日以上が普通です。
年末使用なら、店舗ですぐに購入、取付しても、性能を十分に発揮させるためには
ならし走行で、80km/h以下/走行距離100km以上とか言われているので、
01でも02でも、すぐに購入する事をオススメします。
書込番号:21448344
6点

>九連宝燈さん
はい、ひるがのは通過点です。
わかりにくくてすみませんでした。
BSやヨコハマを買おうとすると55000〜60000くらいします。予算オーバーです (´д`|||)
添付動画ありがとうございました。
こちらはチェック済みでしたがとても参考になります。
あまり古いと嫌なので何年に作られたものか確認してからにしますが、01でいいよという意見が多いのでそうします!
ありがとうございます!
書込番号:21448564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>すすすゆうさん
回答ありがとうございます!
通販で買うとそんなに安いんですね、、、
私が今住んでいるところはスキースノボ行く人以外はスタッドレス履かないので値段的には高めなのかもしれません。
今になって気になったのですが、01は在庫で持ってると言われたわりに年度を教えてくれませんでした。
何年に作られたものかはわからないと。
あまり古いものだったら嫌なのでそこはちゃんと確認して16年に作られたものなら01にします。
書込番号:21448581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらでは01とホイールのセットで29500円で買えます。
>https://www.fujicorporation.com/shop/wheel/g/00107100000001000097?wcolor=1158&sort=0&inch=14&season=1&size=50&page=1&hole=
書込番号:21448652
1点

>アロマティカスですさん
基本的に安いほうで良いという考えで、この手の書き込みではそのように
記載しております。今年私も車種入れ替えに付き01を購入しました。雪の降らない
地域です。年に数回日本海や雪道を走行する可能性があるためです。
来週奥飛騨まで行きます。まだ乾燥路だけです。最初のロードノイズは
前のYOKOHAMAより大きかったですが、50キロ超走行しノイズも前と
同じくらいになってきました。慣れたのかも。乾燥路は大変良い感じです。
高速道路は整備されているので、01でも問題ありません。
高速下りてからどのような道を進んでいくのか?急な坂道や凍結路があるのか?
総合的に考えたほうが良いです。
今回のケースなら、私なら02の選択肢もあります。
普通の方が使用するには体感できるほどの差は無いと思いますが、
5年使用すると考えると年に1−2千円の差。万が一何かあったときに
02にしていれば良かったかな?と思わないためです。これが数万円
違うようなら迷わず01。私は17インチですが、製造が少し古い格安品で
02と比較すると半額でした。
他の方が記載されていますが、フジコーポが良いと思います。
近くで実店舗があれば、そこで購入しても価格は一緒で、取り付け工賃は
別途取られます。交渉してディーラーと同じ価格ならそこで良いと思います。
ディーラーより安い2000円でやってと。駄目なら3000円。それ以上なら最初に
ディーラーに確認して安いならそのままディーラー直行で良いです。
通販なら、車検証を用意して電話でも可能です。宅配業者が来たら、そのまま
車に積み込んでもらい、ディーラーへ直行です。しかし、通販は今は時間がかかるかも?
繁忙期です。実店舗があれば在庫があれば即日可能です。
良いご選択を。
https://www.fujicorporation.com/shop/
書込番号:21448706
1点

両方使った者としては、ブラックアイスバーンなど
凍結路を走るケースが多いなら 02です。
しかしながら凍結路にはやはりBLIZZAKが
最強のタイヤだと正直に言います!
積雪路くらいなら02です!素晴らしい性能ですよ。
安全をお金で買えるなら、安もの買いはお勧め出来ません!制動力数メーターが事故になるかならないか?
の瀬戸際になることもあるのです。
書込番号:21448957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 195/65R15 91Q
急ぎの質問なのですが…
地元のアウトレットタイヤ屋さんで工賃込で55,000円だったのですが、安いでしょうか?
ちなみに同じ価格でアイスガード5+もありました。
アドバイスお願いいたします。
書込番号:21365245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

孤高のニヒリストさん
195/65R15のWINTER MAXX 02が工賃込みで5.5万円なら結構安いと思います。
総額5.5万円ならスタッドレス1本1.25万円に工賃0.5万円で、総額5.5万円という感じなのでしょうね。
因みに価格コム内のネット通販店の販売価格は↓の通りですが、最安値は送料を含めると1.2万円を超えていますね。
http://kakaku.com/item/K0000889443/
この価格コム内の販売価格からも、今回の工賃込みの総額5.5万円が安い事がご理解頂けると思います。
書込番号:21365365
2点

ありがとうございました。
ご丁寧なアドバイス 感謝致しますm(__)m
書込番号:21365448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 195/65R15 91Q
iceguard5+と迷い中です。
東海地方ですので年に数回ドサッと降る程度です。
価格としては3000円/本近く02が高いので悩むところですが、間違いなく2016年製が届くと思うと…。
雪道、アイスバーンは事故への可能性が高いので性能重視でアドバイスいただけたらと思います
m(._.)m
書込番号:20330225 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

IG5+をお勧めします。
ダンロップのスタッドレスは、他社(東洋も含みます)よりも1歩遅れています。
人体に影響のあるグラスファイバーを入れ、全部直立しているかのようなイメージをカタログに載せたメーカーなんて・・・。
まだ東洋を買った方が良いです。
なので、氷上の効きを気にされるのでしたら、やはりIG5+が良いです。
古いものについては、購入先に酸っぱく言うしかありません。
書込番号:20330280
9点

明々白々さん
テスト車両が異なる等同一条件ではありませんので単純な比較は出来ませんが、ダンロップとヨコハマは下記のテスト結果を公表しています。
ダンロップ
●タイヤサイズ:205/55R16 91Q ●空気圧(kPa):F 220/R 220 ●テスト車両排気量:1200cc ●駆動方式:FF ●ABSの有無:有 ●初速度:20km/h ●テスト場所:住友ゴム工業(株)名寄タイヤテストコース ●路面:氷盤路 ●制動距離:WINTER MAXX 02:11.6m、WINTER MAXX 01:13.2m
ヨコハマ
●氷上制動 アイスガード ファイブ プラス:13.0m、アイスガード ファイブ:14.1m 制動距離差1.1m <試験条件>テスト場所:軽井沢風越公園アイスアリーナ(室内)、路面状況:氷上、気温:3.9 〜 4.0℃、路面温度:−1.6 〜−1.4℃、タイヤサイズ:195/65R15 91Q、空気圧:240kpa(フロント、リア共)、リムサイズ:15×6J、車両:TOYOTA ノア(型式:DBA−ZRR70G、FF、2000cc)、制動速度:20km/h、制動方法:ABS ブレーキ、乗車:2 名乗車相当
つまり、氷上での20km/hからの制動距離は下記のようになるのです。
・ WINTER MAXX 02:11.6m
・ice GUARD 5 PLUS:13.0m
このテスト結果からはWINTER MAXX 02の氷上性能は期待出来そうですね。
書込番号:20330306
24点

北海道在住です。
今シーズンのスタッドレスを検討中で、複数のカー用品店で色々話を聞いたのですが。
残念ながら新しくなったダンロップのモデルでも評判は良くありませんでした。
元々、自分の周りでの評判は芳しくなかったのですが、Max01でも評判が良くないようです。
なので、安かろう悪かろうにならない選択をされることをお勧めします。
書込番号:20330327 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

日本メーカーのスタッドレスタイヤは何を選んでも性能は良いですから評判なんて気にしない(笑
今から10年以上前の2003年製の市販スタッドレスでもトミーマキネンが運転すればここまで走ります・・・・・
https://www.youtube.com/watch?v=zC1_apg2SrY
書込番号:20330840
8点

数値なんて当てにならない。
カタログ燃費が良い例だ。
横浜にしておいたほうが無難です。
ダンロップを買うなら東洋を買ったほうがぜんぜん良いです。
書込番号:20330905
9点

みなさんいろいろアドバイスありがとうございますm(._.)m
今回はiceguard5+にします。
夏タイヤでル・マンを使ってなかなか良かったのですが、スタッドレスは少し遅れてるようですね。
書込番号:20331956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

既にご購入を決めたようですが、ダンロップ、良いですよ
iceguard5+は使った事あありませんが、WM01で不満に思った事は無く、その改良型の製品なのでさらに性能を上げていると思います
古いタイヤの性能ですが、現在DSX2の2009年製造品を履いています
昨日峠越えをしてきましたが、7部山程度でも十分な性能でした
11月に入ったらWM01に履き替えますが、FF車でも恐怖心を抱かないで済む唯一のタイヤです
ちなみに当方北海道在住で、車はアクア、ボクシー等乗ってます
ダンロップはDSX以前は怖いタイヤでしたが、今のはトップクラスの性能ですよ
ダンロップで走った事のない人にこそ、試してもらいたいタイヤです
書込番号:20332091
25点

タイヤの販売員です。東洋こそ時代から一歩遅れている印象です。
スタッドレスタイヤはブリジストン・ダンロップの二強でしょうね。
東洋や横浜とは格が違う印象です。公表されてるデータも含めてです。
何の関係者か知らないですが、間違った情報は流さないほうがいいですよ。
サイズ・車両・内圧・荷重によって大きく性能は変わってきますので、
一概にこのブランド・パターンがいいなんて言えません。
私の意見も含めてあくまで個人の感覚なので、参考としていただけたらと思います。
書込番号:20385329
30点

●タイヤサイズ:205/55R16 91Q
●テスト車両排気量:1200cc
1200ccで205サイズ。
氷結路面だと幅広タイヤが有効なので
テスト用特別車両と思えるのは私だけ?
書込番号:20385629 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

いろんなとらえ方や考え方がありますので、
あまり個人の意見を押し付けないほうがいいと思います。
各社それぞれ考えて試験条件等を検討してるはずですよ。
書込番号:20386313
3点

自家用車はヴェゼルでウインターマックス02、仕事はプリウスでブリジストンVRX。共に今年履き替え同サイズ。
ブラックアイスバーンでの効きは、特にブレーキ時にウインターマックスの方がはっきり効いてるのが体感できます。
圧雪路では初代のブリザックなんかでも難なく走るので何でもいいとして、やはりアイスバーンや氷結路での停止時に効いてくれるのは心強い。
実は今迄はアンチダンロップだったけど、唯一の今年度発売最新モデルという事で試してみたけど大正解だった。
書込番号:20406693 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ダンロップと横浜のテスト結果を見てふと気付いた点
ダンロップ「氷上テストコースで現地を見ると分かりますが『スケートリンクのような完全凍結では無く、氷上の一部に圧雪部分がある』コース」
横浜タイヤ「スケートリンクで氷温は氷点下1度程度と一番滑りやすい路面状態のコース」
でテストを行っていますね
また、きちんと皮むきしたタイヤなのかも分かりません。
車種も違えばテスト条件も違いますので何とも言えませんが、名寄だと比較的氷上テストコースの氷温も結構低い地域柄、スタッドレスのテストを行うには氷上性能の確認がしづらい場所でもありますよね?
大抵テストは2月に行われますが、一番しばれやすい時期で気温も名寄だと氷点下10度以下に下がる事が多い季節。下手すると20度を下回る事も・・・・。
氷上の状態もスケートリンクと比べ乾いていますので滑りにくい路面状況です。
参考としながら同一条件でも無いので、性能比較には非常に厳しいテストの数値かなと・・・。
書込番号:20422581
13点

ig30から履き換えるのに色々と探したあと、夏タイヤをお世話になったタイヤ屋さんで聞いたところwm02が氷上試乗会で走ってみたけど一番良かったと言う事、氷上性能劣化の穏やかさに加えてターマックでのヨレの少なさと減りの遅さなど、トータルでwm02が良いと言うことでしたので当初考えていたig6は見送りました。技術者が体感している比較試乗会での感覚を私は信頼して割高でもそこで購入+セットアップしてもらいました。
書込番号:21360469 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 225/40R18 88Q
お世話になります。
こちらはWINTER MAXX 01の後継モデルになるのでしょうか?
また、現在のサマータイヤのサイズが225/40R18 ですが、同じサイズであればこちらも適合すると考えてよろしいのでしょうか?
素人です。初歩的な質問かもしれませんが、ご教授いただければ助かります。
4点

sphinx roseさん
>こちらはWINTER MAXX 01の後継モデルになるのでしょうか?
その通りで↓のニュースリリースもご覧下さい。
http://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2016/sri/2016_057.html
>また、現在のサマータイヤのサイズが225/40R18 ですが、同じサイズであればこちらも適合すると考えてよろしいのでしょうか?
その通りです。
書込番号:20477669
3点



スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 175/70R14 84Q
いま履いている ice GUARD 5 がそろそろ使用不可レベルなので
余り高くないダンロップに履き替えようかなと思ってたんですが
WINTER MAXX 02 はBS BLIZZAK VRX より高いんですね。
まさか今シーズン一番高いスタッドレスになるとは…
私にとってダンロップのスタッドレスタイヤの印象は
DSXは良く滑る(笑)と決して良いイメージは無いのですが
皆さんこの値段でも買う価値あると思いますか?
9点

高いとは思ったけど、安物買って事故ったら
かえって高くつくと思って買いましたよ。
ブリザックは良いけど長持ちしないし、ソフト過ぎると思います。
会社の車に着いてるトーヨーと比べたらダンロップやヨコハマも一級品質ですね。
書込番号:20413991 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

KAIBUKIさん
今の時期になればice GUARD 5 PLUS位の価格まで下がってくると考えていたのですが、なかなか下がりませんね。
WINTER MAXX 02の価格面に不満があるのなら、現在履かせているice GUARD 5 iG50の後継モデルとなるice GUARD 5 PLUSを履かせてみては如何でしょうか。
書込番号:20414034
12点

私もWINTER MAXX 02 買いましたが、VRXより安かったですよ。
書込番号:20415055
7点

値引きの段階でダンロップは一気に価格が下がります(笑)
個人的には前モデル同様にブロック剛性も高く、高速道路でもサマータイヤ感覚で走れるのがイイですね。
何事も昔のイメージに縛られていては、本当の意味での良い買い物はできないかもです。
書込番号:20415236
20点

>スーパーアルテッツァさん
02新製品ですからね。せっかく買うなら新しいものとを思うのですが5 PLUS位が無難ですよね
書込番号:20416527
2点

>eofficeさん
そんな値引きしてくれますかね。ネットでこの値段だと卸値も厳しいと思うのですが。冬が近いんで早く決断しないとです(笑)
書込番号:20416540
6点

>ササイヌさん
免許取って15年くらいたちますが一昔前のBS程度の性能があれば良いんですけどね。確かにBSのヘリの速さは分かりますがそんなに今度の02は性能が良いんですか?
書込番号:20416544
7点

MAXX02が高いのは唯一の新モデルなので強気なのかも。
02買った自分が言うのもなんですがBSが性能面で上かもしれませんが
01で満足していた自分にとって02の期待をこめての購入です。
今のBS・YH・DLなら効く効かないは気分次第、思い込みかも・・・。
書込番号:20421274
14点

スタッドレスであれば何を履いても横並びです。
BSが効くと言ってる人は『プラシーボ』です。
アジアンスタッドレス履いて『BS履いてるから安心』と思い込んで下さい。
BSと思えてきますよ。
書込番号:20421978
25点

17インチですが、VRXより22000円ほど安く買えましたよ。
書込番号:20427138
5点

>やまとさんさん
どこで買われたのですか?
書込番号:20443034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

運転歴15年ですか。僕の運転歴はその倍は
あります。昔はモータースポーツに参加してました
今は運転で飯食ってます。
ウィンターマックス02の性能には満足してます。
スタッドレスタイヤとしては最高の部類です。
もちろんブリザック(会社の車がはいてます)も
極めて優秀です。どちらを選んでも後悔はしないと
思います。
書込番号:20471188 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





