MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
- Z790チップセットを搭載したATXゲーミングマザーボード(ソケットLGA1700)。第13/12世代Intel Coreプロセッサーに対応する。
- 16+1+1フェーズ 90A SPS対応の堅ろうな電源回路を搭載。リアI/Oパネルまで拡張された大型ヒートシンクがVRMをしっかり冷却。
- PCIe 5.0やUSB 3.2 Gen 2x2 Type-C、M.2 PCIe 4.0に対応。Intel 2.5G LAN+Wi-Fi 6Eを搭載し、高速なネットワーク環境を構築できる。
MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年10月20日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 33 | 2024年10月14日 03:48 |
![]() |
4 | 4 | 2024年8月15日 06:14 |
![]() |
10 | 12 | 2024年8月12日 20:41 |
![]() |
1 | 7 | 2023年9月18日 14:57 |
![]() |
5 | 4 | 2023年8月16日 23:09 |
![]() |
4 | 6 | 2023年6月28日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
いつも丁寧にご教示いただき、感謝しております。
前回と同じような内容になってしまうのですが、よくわからない状況になっていまして、
ご教示いただけますと幸いです。
前回のマザーのBIOS更新後の挙動はその後問題はなく現在まで至っておりました。
先日、最新のBIOSに更新しようとME ファームウェアをアップデートさせ、次にBIOSフォルダの入ったUSBメモリを挿し、
PCを再起動させセットアップ画面に入りM-FLASHをクリックしたらリブートしますか?と表示されたのではいをクリック、
すると一度電源が落ちると音というのでしょうか、カツンと言って電源が落ちそれから再起動して、セットアップ画面に入るのかと思ったのですが、前回の挙動のようにマザー上の白ランプがついて、そのまま黒画面から進まず、セットアップ画面にてBIOSファイル選択が表示されません。
2分ほど待っても進まないのでケースのスタートボタンを押して切りました。
それからもう一度ケースのスタートボタンで起動させたところセットアップ画面にてBIOSファイル選択表示がされましたが、この時はUSBメモリを抜いていたので、そのまま更新せずセットアップ画面を終了したのですが、その後起動してきてもまた白ランプ黒画面で止まってしまいます。
BIOSを更新させていないし、USBメモリを挿して再起動させてセットアップ画面からM-FLASHを選んだだけなのですが、それ以降こんなことを繰り返しました。
前回ご教示いただきました通り、CMOSクリアもしてみました。
クリアした後セットアップ画面にCPU COOLER TUNINGが表示されますのでクリアできていると思います。
ですが、セットアップをすませデスクトップに入って再起動させ、それからシャットダウンさせて起動させてみたらまた同じ白ランプ黒画面になります。
それからケースのスタートボタンで電源を切り再起動させてみたらなぜかデスクトップにたどりつけたりします。
ですが、その後もシャッドダウンからの起動がまだ白ランプ黒画面で止まるので、再度CMOSクリアをしましたが、今度はクリアしても白ランプ黒画面で止まってしまったりしましたので、一度やめようと思い、6時間ほど電源ケーブルを抜いて放置、再度CMOSクリアして起動させてみたらセットアップ画面に入れました。
その後はシャットダウンや再起動はしていません。
以上、また前回と同じような挙動を繰り返していますが、今回はBIOS更新をしておらず、USBメモリを挿してセットアップ画面からM-FLASHを選んで再起動させただけです。
なぜこのような状態になっているのでしょうか。
それと気になったことが、前回もそうだったのですが、CMOSクリア後の再起動から電源の切れるようなカツンという音が鳴って全てのファンやグラボなどLED照明も消えてから再起動してくるのですが、クリアする前まではPCを再起動させてもそういった音は鳴らないしLED照明も消えず再起動してきます。
前回もクリア後はそうなっていたのですが、正確に覚えていないのですが、しばらくしたらクリア前の再起動の様子になりました。
現在、最後のCMOSクリア後のセットアップから1時間ほどPCを稼働させています。
ゲームやブラウジング、ソフトでPCの状況など見ていますが、異常なことはないようですが、、、
またシャットダウンさせたら白ランプ黒画面になるのではと思い、、、
以上、わからないことが起こっていまして、前回と同じような感じなのですが、
ぜひご教示いただけましたら幸いです。
長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
0点

更新しようと思い、USBを挿して再起動させ、セットアップからM-FLASHをクリックしたら、再起動したのです
この部分が割と気になります。
M-FLASHってUEFIのユーティリティなので、 USBがダメで認識しないとかはわかるのですが、再起動に言ってしまうのが気になる。
この部分に付いてはグラボは関係ないと思うのだけど、起動がおかしいのもそうだけど、個人的にはUEFIの挙動が変なのが気になる。
書込番号:25920441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

読んだ感じ、セットアップが間違ってるんじゃない?
Windowsはレガシーだけど、CSMをdisabledにしたとか?
どんなセットアップをされたんですか?
書込番号:25920442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。
Fast Boot無効は試してみましたが、変わらずです。
端子も変えてみたのですが、変わらずです。
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
USBを挿した状態でM-FLASHをクリックで再起動することは正常ではないということでしょうか。
>小豆芝飼いたいさん
ありがとうございます。
CPU Lite Loadの設定、各ケースファンやCPUファンの設定、CEPを無効、これだけですね。
あとはCMOSクリアした状態です。
が、現在はセットアップをするとまた白ランプ黒画面になるのでは、、と考えCMOSクリア後の状態です。
さきほど再起動を2回ほどしましたが、やはり再起動ではちゃんとデスクトップまで進みます。
シャットダウンからの起動はまた白ランプ黒画面になるのでは、、と思い試していません。
シャットダウンからの起動で白ランプ黒画面になるとまたCMOSクリアしないといけないので、、
書込番号:25920492
0点

>小豆芝飼いたいさん
すみません、セットアップですが、メモリをXMPオンもしていました。
書込番号:25920510
0点

再起動のタイミングによりますかね?
自分にはどのタイミングかわからないので、 USBを認識して、ファイルを指定して、データベリファイをしてから再起動するなら正常ですし、M-FLASHに入る際に再起動なら異常です。
更に再起動したらBIOSの書き換えモードで再起動ですが、BIOS書き換えに行かないで白ランプと言うなら、ハードトラブルとも思えます。
書込番号:25920512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CPU Lite Loadの設定、CEPの無効
電圧を絞りたいってこと?
たんに電圧が足りなくなってるとか。
書込番号:25920515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デスライトニングヘルブラスターさん
返信ありがどうございます。
EZ Debug LEDのVGAが点灯する場合は映像出力の異常を検出した場合ですので、関係するパーツはマザーボードとグラボになると思います。
スレを読み飛ばしていたら申し訳ありませんが、ご使用のCPUが不明なのですが、内蔵グラフッィクスが搭載されていないCPUでしょうか。
CPU内蔵グラフィックが使用出来るCPUでしたら、グラボを外してマザーボードの映像出力端子から映像を出力した状態で症状が再現するか確認されてみてはと思います。
この状態でも再現するのであればマザーボードの異常の可能性が高いと思います。
書込番号:25920517
2点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
タイミングとしてはM-FLASHをクリックするとリブートしますか?と表示されるので、
それをクリックしたら、という感じです。
>小豆芝飼いたいさん
ありがとうございます。
仰る通りです。
電圧を絞りたいということです。
>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。
すみません、書いていませんでした。
CPUは13900Kです。
まだGPUを外して試していませんので、試してみたいと思います。
書込番号:25920544
1点

CPU壊れてないですよね?
書込番号:25920548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小豆芝飼いたいさん
ありがとうございます。
壊れてないと思います今のところは笑
ゲームをしていても問題は起きていないですし、エンコードなどしても問題はないです。
書込番号:25920557
0点

BIOS初期設定(CMOSクリア後)なら、普通に使えるんですよね?
なら、なんかの設定が駄目だと思うのですが。
XMPか、電圧絞り。
書込番号:25920645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小豆芝飼いたいさん
ありがとうございます。
CMOSクリア後でなくても、普通に使えていたのですが、
最初の私の投稿に戻るのですが、、
M-FLASHをクリックしてリブートしますか?の表示をクリックして再起動がかかってから白ランプ黒画面のまま進まなくなり、
そこからCMOSクリア後一発目にF1でセットアップに入るのですが、そこで何かしら設定して終了させると再起動がかかりますが、
そこから白ランプ黒画面です。
CMOSクリア後一発目にF1でセットアップに入らずそのままにしておくとデスクトップに進みます。
そこからすぐに再起動を6回連続で行ってみたのですが、問題なく進みます。
ですが、シャットダウンしてからの起動はなぜか白ランプ黒画面になってしまいます。
そうなると数回やり直しても同じなので、またCMOSクリアして、、という感じでした。
スリープは問題ないです。
昨日からスリープのままで8時間ほど経ち復帰させましたが問題ありません。
書込番号:25920754
0点

S3モードは問題なくS5モードからの起動に失敗するという話に思えます。
CMOSクリアーすると設定が初期化されて、起動時間がかかります。また、M-FLASHからの再起動時にはデフォルトロードしてから再起動時UEFIを書き直すというプロセスになると思います。
再起動に失敗する場合はコールドスタートになりますが、その場合の起動時にはFastBootなどで起動時間が速いので電圧が上がらないとかの問題に思えます。
個人的な見解ではマザーか電源に問題があると思います。
書込番号:25920767
1点

>揚げないかつパンさん
>小豆芝飼いたいさん
>キャッシュは増やせないさん
>死神様さん
>KAZU0002さん
>湘南MOONさん
みなさま、様々、丁寧にご教示いただき感謝します。
さきほど再起動させたところ再起動も白ランプ黒画面になってしまい、、
やはりマザーボードのフラッシュROMがおかしいのか、、
起動してしまえば全くおかしな挙動はないのですが、
とにかく起動、再起動が不穏ですしBIOSをセットアップしても
その不穏な挙動で再起動してこないので、PCをとても使いにくくなってしまったので、
マザーボードを交換(本製品を気に入っているのでこの際DDR5のものにします)メモリ交換、OS入れ直しで対応したいと思います。
GPUやCPUについては負荷をかけても問題ないですし、ケーブルも使っていて問題ないので、現状大丈夫かと考えました。
私の前回のBIOS更新の際に不手際があったのでしょうか、、
それで何かおかしくなったままだったのかなと、、
たくさん勉強させていただきました。
BIOS更新についてもう一度勉強します。
繰り返しになりますが、
いつもみなさまにはご教示いただき本当に感謝しております。
また何かの時にはよろしくお願いいたします。
書込番号:25921258
0点

Flash BIOS Buttonが在るからまだ戦えそうですね(;^ω^)b
書込番号:25921334
1点

>野良猫のシッポ。さん
ありがとうございます。
Flash BIOS Buttonについてもまだ一度も試したことがなく、不安なので、
この際ですので交換して対応しようと考えました。
書込番号:25921349
0点

>Flash BIOS Buttonについてもまだ一度も試したことがなく、不安なので、
この際ですので交換して対応しようと考えました。
良品と交換なら、その前に 「Flash BIOSボタンでのBIOSアップデート」に、挑戦! されては如何でしょう ・・・
書込番号:25922780
2点

>沼さんさん
ありがとうございます。
Flash BIOS Buttonを使用するとなると一度シャットダウンしないといけないので、
そうなるともし失敗した場合にはまた色々と起動が大変そうで、、、。
交換パーツを購入したのですが、新しく組む前にPCを使えなくなると困るのでやめておきます。
相変わらずスリープでは長時間経っても復帰できるし、ブラウジングはもちろんゲームやエンコードなど負荷をかなりかけてもクラッシュやシステムが落ちたりもないので、やはりマザーのフラッシュROMなどの不具合かと思います。
マザーの物理破損は見当たらないのでマザー交換、OS入れ直しで治ると考えています。
今後、また何か質問させていただくことがあると思います、
その時にはぜひご教示いただけましたら幸いです。
書込番号:25923164
0点

>キャッシュは増やせないさん
>沼さんさん
>野良猫のシッポ。さん
>揚げないかつパンさん
>死神様さん
>湘南MOONさん
>KAZU0002さん
>小豆芝飼いたいさん
解決済みにしてありますが、ご報告させていただきます。
新しいマザーボードとメモリ、OS、それ以外は既存のもので再構築しました。
最初に最小構成で起動させてみて問題なく、
OSインストールも問題なく、現在色々と設定をしていますが、おかしな挙動はありません。
いちばんの問題だったシャットダウンからの起動や再起動の不穏な挙動もなくなりました。
改めて、みなさま本当にありがとうございました。
たくさん勉強させていただきました。
BIOS更新については今後行うときは、
もっと知識を入れて慎重に焦らず行ってみたいと思います。
書込番号:25924064
3点



マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
先日は、BIOSアップデート後の挙動について質問させていただきました。
様々ご教示いただきまして、ありがとうございます。
その後MSIのBIOSアップデートのページを見ていたら、添付画像1の
- ME Firmware ver: ME_16.1.30.2361 (download)
- ME Firmware update SOP
この部分を添付画像2で記載がありますが、見落としており、アップデートしていませんでした。
ふたつありますが、上から順番にインストールすればよかったのでしょうか。
現在、13日に公開された最新BIOSがありますが、そこにも同じverのME Firmwareが公開されています。
最新BIOSに更新する場合、そこに記載されている
- ME Firmware ver: ME_16.1.30.2361 (download)
- ME Firmware update SOP
こちらを上から順番にインストールしてからBIOSアップデートをすればよいのでしょうか。
先日に続き、ご教示いいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

順序に記載が無いなら上からで問題はないと思います。
順序がある場合はその順序に付いて記載があります。
書込番号:25850142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最新のME>最新バイオス
の順でいいと思います。
書込番号:25850165
3点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
こちらのふたつめはダウンロード解凍したらアップデートの手順のtxtファイルでした。
ひとつめのファイルにアップデートツールがはいっていたので実行しました。
- ME Firmware ver: ME_16.1.30.2361 (download)
- ME Firmware update SOP
>abc1238さん
ありがとうございます。
ツールを使って進めることができました。
書込番号:25850217
0点

>abc1238さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
また、何かあった際にはご教示いただけますと幸いです。
書込番号:25850938
0点



マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
いつもご教示いただき感謝しています。
今回、最新BIOSアップデートをしましたが、その後マザーのVGAランプが点灯し、ロゴも表示されず黒画面のまま止まっていたので、
しばらく様子を見てケースの電源ボタンでシャットダウンさせて、もう一度電源ボタンで起動させましたが、同じようにVGAランプが点灯、黒画面のまま進みません。この状態を3度ほど繰り返し、BIOSアップデートに失敗したのかと考えましたが、一度電源ケーブルを抜いてまた挿し、4回目に同じ行程でデスクトップまで進みました。
BIOSアップデートをしたのは2回目なのでよくわかっていません。一度目は1年ほど前ですが、その時はアップデート後再起動してそのままスムーズにデスクトップまで進みました。
今回なぜこういったことを繰り返すことになったのか、ご教示いただきたく投稿させていただきます。
よろしくお願いいたします。
0点

前のBIOSの情報が残っていて誤動作の可能性が高そうな感じですね。
ACを抜いた事などで初期化されてきちんと動いた可能性は高そうです。
細かい事はなんともですが。。
書込番号:25847575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デスライトニングヘルブラスターさん
>BIOSアップデート後の挙動について
アップデートが終了しなかったのでは。
使用するUSBメモリなどは使いまわしはしない方が良いですよ。
無事に動いて良かったですね。
書込番号:25847587
2点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
前のBIOSの情報が残ることによる不具合というのは、事前準備で避けることができるのでしょうか。
>湘南MOONさん
ありがとうございます。
USBは前回のアップデートで使用したものを使いました。
前回のファイルは削除してありました。
BIOSアップデートの際は毎回違うUSBメモリを使用したほうがよいということでしょうか。
書込番号:25847595
0点

>湘南MOONさん
補足です。
確認してみましたが、提供された、7D91v1Dと表示されたいるのですが、
アップデートは完了していないのでしょうか。
書込番号:25847598
0点

BIOSアップデートは普通きっちりできていれば前のデータが残ることは無いと思います。
BIOSの中にはMEが含まれる場合もあるので、2回くらい再起動されることがあるので、それらも含めてうまくいかない場合はあったのかもしれません。
BIOSもいきなり古いバージョンから最新にした場合特にインテルは今色々あるのでBIOSの表示の仕方自体も変わってたりもするときもあるので、その後普通に起動できてるならとりあえず早期にする必要はないと思います。
書込番号:25847634
1点

>デスライトニングヘルブラスターさん
>今回なぜこういったことを繰り返すことになったのか、ご教示いただきたく投稿させていただきます。
回答者の方にも失礼な意見になるとは思いますが、中の人でも無い限り原因が判る方はいないでしょう。
VGAランプ点灯で画面表示されなかったのであれば、BIOS更新後の再起動時にマザーボードが映像出力出来ない状態と診断した事までは判りますが、何故そうなったかについては原因は判りません。
色々原因は考えられますが事実か判らない事を列挙しても意味が無いと思います。
BIOS更新時に再度同様の状態にならない様に対策は考えられますが、効果があるかは判りません。
・CPU内蔵グラフィクスがあるCPUをご使用でしたら、グラボを外してマザーボードから映像を出力する。
・可能な範囲でHDD・SSD等のパーツを外してPCの構成を簡略化する。
ご使用のマザーボードにはFlash BIOSの機能が有りますので、BIOS更新に失敗しても回復出来る可能性は高いと思いますが、BIOS更新後の再起動でVGAランプが点灯する状態はFlash BIOSで更新した場合も同じかも知れません。
BIOS更新前に正常に動作していたのであれば、BIOS更新後に異常動作になった場合でも構成パーツを壊す可能性は低いと思いますので電源の挿し直し・CMOSクリアー等で回復させるのは正しい手順だと思います。
ただ、BIOS更新が終わっていない状態で電源を切る・CMOSクリアを実行すると二度と起動しなくなる可能性は有ります。
一応ですが、13世代・14世代CPU問題対策の為BIOS更新でしたら、もう1〜2回はBIOSの更新が必要になると思います。
>湘南MOONさん
>使用するUSBメモリなどは使いまわしはしない方が良いですよ。
うちでは同じUSBメモリーを使用して異なるマザーボード・異なるバージョンで100回以上はBIOS更新をしていますが、特に問題が発生した事はありません。
PCショップさんのサポートでもUSBメモリーにBIOS更新用?のシールを貼ったものを使い回している現場を見ていますが、何か根拠があっての事でしょうか。
書込番号:25847644
1点

正直、動作してよかったですねという感じを受けます。
個人的にはBIOSのFLASHはうまく行っていて、設定領域が合わないかな?とは思います。
FLASHが途中までで止まって生き残ったマザーは個人的にはないので、そうかな?くらいです。
ましてアップデート画面が完全に終わって4Veriryまで終わったなた一応、書き込みができとユーティリティは判断して再起動したのなら書き込みはうまく行ったかな?程度です。
USBの使いまわしは自分はやってますが、特に問題を起こしたことはないです。
書込番号:25847672
1点

>Solareさん
ありがとうございます。
その後複数回再起動してCPU設定などしていましたが、普通に起動できているようです。
現在のインテルの問題の件で、私の場合とくに不具合を実感していませんが、最新のアップデートがきていたのでしてみました。
>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。
様々ご教示いただき感謝します。
BIOSアップデートの経験が乏しいもので、勉強させていただきます。
そして、ご指摘いただきました、
「ただ、BIOS更新が終わっていない状態で電源を切る・CMOSクリアを実行すると二度と起動しなくなる可能性は有ります。」
この点なのですが、アップデートの進行具合が100%になって画面が黒くなり、再起動したのかちょっと覚えていないのですが、
そのまましばらくしてVGAランプが点灯して以降進まない状態でした。
これがアップデートが終わっていない状態で、ケースの電源ボタンを押してしまったのかどうか、、、
現在表示内容を見るとアップデートされていると思われますが。
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
本当に、起動してよかったです、、
一応USBメモリは今回のためにフォーマットしました。
設定領域が合わないとはどういうことでしょうか。
書込番号:25847726
0点

>デスライトニングヘルブラスターさん
返信ありがとうございます。
>アップデートの進行具合が100%になって画面が黒くなり、再起動したのかちょっと覚えていないのですが、
マザーボードにはPOSTと呼ばれる電源オン時の自己診断機能が有ります。
再起動時も電源オンの状態と同様にPOSTが実行されます。
VGAランプの点灯もPOST実行時に動作しますので、BIOS更新後に再起動した状態だと思います。
>現在表示内容を見るとアップデートされていると思われますが。
MSIのマザーボードでは情報は有りませんが、ASRockのマザーボードでは指定の方法でBIOS更新をしても、BIOSバージョン表示は更新後になっていても更新内容が反映していない事が有ります。
特殊な例では有りますが、不安があるのでしたら同一バージョンでもBIOSの書き換えは出来ますので、もう一度更新されてみてはと思います。
個人的にはBIOS表示バージョンで更新されていると思います。
書込番号:25847741
1点

BIOSのフラッシュ領域には設定を保存するユーザー領域がありCMOSクリアーするとこの領域をクリアーします。
GIGABYTEのマザーはUEFIを更新するとこの領域を綺麗にクリアーしてくれるので、更新すると設定がまっさらになってるのでアップデート前はプロファイルをUSBに保存します。
で、更新後に戻しますがこれは、設定した物が新しいBIOSできちんと動作しない事があるため初期化してると思ってます。
UEFIの本体とユーザー設定がアンマッチした場合、挙動が不安定になりやすいと考えます。
UEFI更新後におかしな起動をしてしまう場合にCMOSクリアーしたら?と言うのはこのためです。
書込番号:25847747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。
再度確認してみましたが、MSIのダウンロードサイトのVerと合っているので大丈夫そうです。
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
ご教示ありがとうございます。
勉強させていただきます。
書込番号:25847772
0点

何度か再起動しているとたまにVGAランプがつきまた黒画面のまま進まないことがありました。
そこでCMOSクリアをしてみました。マザーにボタンがありましたのでそこを押してクリアしてみたら、
何度かシャットダウンからの起動や再起動をさせていますが今のところ正常に起動しています。
CMOSクリアをしたこともなかったので、大変勉強になりました。
一旦閉めさせていただいて、また何かあったらぜひご教示いただけましたら幸いです。
本当にいつもみなさまには感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:25847840
1点



マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
いつも改善策をご教示いただき、ありがとうございます。
以前に、同じような質問をさせていただきました。
前回みなさまにご教示いただきまして、揚げないかつパンさまにご指摘いただきました方法、ErPで動作、FastBootを無効化して症状は解決しました。
ですが、今、PCを起動させたら突然、今回は、マザー上のVGAランプが点灯していて、メーカーロゴなども表示されず、黒画面のままです。ログイン画面も表示されません。
グラボのファンは回っています。
4回ほど起動を試しましたが、同様です。
グラボを外して、試してみましたが、同様です。
しかし、そのまま、5分弱ぐらいでしょうか。
放置していたら、メーカーロゴが表示され、ログイン画面も表示され、デスクトップまで辿り着けました。
グラボをつけて同じように5分弱放置していたら、同様になりました。
起動に時間がかかっている、ということみたいですが、
、使用しているUSBデバイスなども一本づつ外して起動確認してみましところ、ポータブルBDドライブから延長しているUSBケーブルを外すと通常通り起動しました。何度か試しましたがこのケーブルが原因だったようです。
初めてのことだったのでわかっていないのですが、
USBケーブル一本で起動が遅くなったりするのでしょうか。
Win 11 Home
CPU i9 13900K
GPU MSI SUPRIM RTX 3080 Ti
メモリ CORSAIR VENGEANCE LPX 16GB×4
電源 PRIME-TX-850
書込番号:25425788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB接続のBDなどは非常に遅い機器、起動した際に電源が入ってからBDを探しに行ってそこにメディアが入ってれば起動確認をするのでそれまで待たされたりします。
なのであり得るという話になります。
書込番号:25425808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デスライトニングヘルブラスターさん
少し電源容量も足りないような
自分の環境では13900kが320w 電力読みです
3080tiもピークで400w近く食います
検証台のテスト電源に1300w使うぐらいですから
電源かつかつのような?
ざっと見で感じただけですが!
書込番号:25425818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デスライトニングヘルブラスターさん
多少の時間なら経験ありますが、
5分は流石に経験無いですね。
ただ延長ゲーブルは長いと不安定になる要素が高いです。
自分使ってるUSB3の3m延長は電力使うドライブ系は駄目になる。
ただ電源も疑いたい所かも。
書込番号:25425823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
あり得るのですね。
>Miyazon.comさん
ありがとうございます。
電源ですか。
グラボは確かにゲームをしていると400W近くいくときも多々あります。
CPUは低電圧化していて、だいたい現在の使用用途ですとMAX200Wほどです。
ですが、ご指摘いただきました通り、余裕はないですよね。
電源の新調も考えたいです。
>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
延長ケーブルは、2mでした。
現在、交換した延長ケーブルも2mですが、今のところ数回起動させましたが、通常通り起動しています。
様子を見たいと思います。
電源も交換を検討したいと考えています。
書込番号:25425829
0点

勘違いでした。
自分の延長もお仲間?2mでした。(;^_^A
https://review.kakaku.com/review/K0000506220/ReviewCD=1706317/#tab
書込番号:25425849
0点

先ほどPCを数時間ぶりに起動させたらまた同じ症状が起きました。
交換したUSBケーブルを外して、起動させたら通常通り起動しました。
やはり2mのケーブルがよくないみたいです。
あとはご指摘いただきました電源容量など考慮して、電源の交換も行ってみたいと思います。
一応の解決をさせていただきましたので、閉じさせていただきます。
>アテゴン乗りさん
>Miyazon.comさん
>揚げないかつパンさん
本当にありがとうございます。
またの機会には、ぜひご教示いただければ幸いです。
書込番号:25427773
0点



マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4を購入でCPUも交換(CORE i7-13700K)
BIOSは起動したのですが緑ランプ点灯しOSの入ったSSDがBOOTメニューで認識されないのですが
設定がよくわからず困っています、わかる方がいればアドバイスよろしくお願いいたします。
1点

えっと、まず、OSが入ったSSDとは前のPCの SSDか何かですか?
それだと、前のPCはLegacyブートしてたと言う事はないですか?
今時のマザーはCSMが無効に設定されてるのでそのままではLegacyブートできません。
CSMを有効にしてSSDを認識させて下さい。
ただ、まだ、LegacyブートしてるとWindows11が入れられないのでUEFIモードで新規インストールした方が良いと思いますが。。。
書込番号:25384285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ず根本的にUEFIでBoot Priorityに表示されるものは、デバイスではなくプログラムです。
SSDが表示されるのではなく、SSDに入っているWindowsの起動プログラム(Windows Boot Manager)が表示されるのです。
今までは互換モードが有効であることが多かったので昔と同じ表示がありましたが、比較的新しいマザーボードでは無効の状態で出荷されています。
Windows 11ではレガシーブートがなくなったので、それに応じて無効にしているのが現状です。
その前から無効が標準のものも多少ありましたが、Windows 11対応を謳うバージョンのファームウェアでは無効が標準だと考えていいです。
互換モードを有効にすればレガシーインストールされたWindowsも読み込めますが、将来的なことも考えれば入れ直すか変換してUEFIに正しく表示される状態にした方がいいでしょう。
ただMSIの場合互換モードがCSMという表示でなかった気がします。
書込番号:25384363
1点

CSMの切り替えはこんな感じかと思います。
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1332
ただ、この説明が載ってない説明もあるけど、廃止したとか無いですよね。
書込番号:25384458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々と調べてもらったみたいでありがとうございます。教えてもらったサイトの通りにやってみたのですが、再起動後にUEFIモードに戻され結局BIOS画面で止まってます。Windowsを入れ直した方が良さそうな感じですね。
ありがとうございました。
書込番号:25386032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
先日当マザーボードを購入し使用を始めたばかりですが、音が出なくなることがあり接続を確認したところ光角型S/PDIF出力コネクターからケーブルが抜けかけておりました。
再度挿し込んだのですが嵌合が異常にゆるく、カチッと入ることは入るのですが、グラグラとガタがあり少し触っただけで抜けかけてしまいます。
販売店に問合わせ中ですが購入後2週間を過ぎてしまっており、修理対応となる可能性が高く、もし修理に何週間もかかるようですと代わりのマザーボードも無く非常に困ります。
このゆるさがほかの個体でも同様であれば何とか固定する方法を考え、工夫して使い続けようかと思っております。
使用されている方の個体はいかがでしょうか?。よろしくお願いいたします。
0点

同マザーボードで確認した限り、特に光ケーブルが抜けやすいなどの症状はありませんでした。
光ケーブル側の問題の可能性もあるので、他の光ケーブルでも同様に抜けやすいかご確認下さい。
光ケーブルは抜けやすさなどかなり個体差があります。
書込番号:25321221
1点

早速のご回答ありがとうございます。
ケーブルは何種類か試してみたのですがどれも似たような感じでした。
ゆるかったケーブルをテレビなどに挿しますとカチッとしっかり嵌りますのでケーブル側は問題ないかと思っています。
昔ASUSのマザーボードでもゆるいものがありましたのでコネクタの個体差によるものかもしれませんね・・・。
ハル太郎さんの個体では問題ないようですのでメーカーの回答を待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:25321236
0点

>HL5さん
うちのMSIのマザーボード2枚(MAG B550 TOMAHAWK・MAG Z590 TORPEDO)も同様に光出力端子のコネクタが緩々でケーブルが抜けます。
うちのPCはサウンドカードを挿して使用していますのでマザーボードの光出力端子は殆ど使用していません。
マザーボードの端子で抜けるケーブルをサウンドカードの光端子に挿すと普通に固定されて抜けません。
ASUSのTUF GAMING B550M-PLUSに同じ抜けるケーブルを挿しても抜けませんので、MSIのマザーボードの光端子はあまり宜しく無い様です。
使用している光ケーブルは製品の付属品・ノーブランド品が多いですが、ELECOMのパッケージ製品、DH-HK20でも同様に抜けてしまいます。
全部のケーブルがダメと云う訳では無い様で、購入したものか何かの付属品かは覚えていませんが、ONKYO OPTICAL FIBER CABLEと書かれたケーブルは抜けません。
書込番号:25321345
1点

>キャッシュは増やせないさん
やはり抜けやすいですか・・・。
抜けやすいコネクタメーカー、ロットなどあるような気もしますね。
もし交換となってもハル太郎さんのように抜けにくいものが来ればよいですが変わらない可能性も高いと思われますので、手持ちで抜けにくいケーブルがないか探してみます(今のところ3本試しましたが全滅です・・・)。
ありがとうございました。
書込番号:25321446
1点

その後予備ケーブルをあさっていたところさらに3本出てきましたので試してみたところ、完璧ではないですがかなりカッチリ止まるものが1本だけありました。
Amazonで販売している↓のケーブルです。
www.amazon.co.jp/dp/B004CANMCC
私が購入したのが約6年前ですのでコネクタなどの仕様が変わっている可能性はありますが、私と同じく困っている方がいれば一助になるかと思い記します。
もしほかに現在販売中でカッチリ嵌合するケーブルがありましたら情報お願いいたします。
書込番号:25321561
1点

コネクタにセロハンテープ等を貼って抜け難くなるか試してみては?
書込番号:25321577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





