MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
- Z790チップセットを搭載したATXゲーミングマザーボード(ソケットLGA1700)。第13/12世代Intel Coreプロセッサーに対応する。
- 16+1+1フェーズ 90A SPS対応の堅ろうな電源回路を搭載。リアI/Oパネルまで拡張された大型ヒートシンクがVRMをしっかり冷却。
- PCIe 5.0やUSB 3.2 Gen 2x2 Type-C、M.2 PCIe 4.0に対応。Intel 2.5G LAN+Wi-Fi 6Eを搭載し、高速なネットワーク環境を構築できる。
MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年10月20日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
(長文失礼)
昨夜マザーとEPS12V変換ケーブル、本日CPUが届きましたので、早速組み換えました。
MSI X299 TOMAHAWK+10920Xからの交換で下のCPUとしては4世代ぶりですが
昔よりパーツが高く悩んでおりましたが、少し値下がりしてので思い切っての購入です。
書き込みしようと思い、アクセスしたら、今回購入した店も5千円以上値がりしていてびっくりしました。
さて、今回ほとんど昔のパーツ流用ですので
電源 EPS12V 1個しかなかったので、12V4Pから変換
メモリー DDR4-3200 8GB×4
SSDは500GB×2
HDDは先日不調の為、交換していたので6GB
CPUクーラーはアサシンV(空冷)
ケースはそのまま流用です。
今回CPUは13900Kにしたので
現在運用中のCPU LITE LOADでMode3設定+CPUクーラー設定 283W制限で、
アイドル時40度前後 Cinebench実行でMAX92℃(室温22℃) スコア36550 でした。
(参考253Wまで制限すると 温度は75度33000前後でした。)
OSは、時間的な都合(仕事後交換で調整実施の為)で入れ替えずにそのまま使用しています。
将来SSDをM.2に交換するときにでも新規インストールの予定です。
パーツ交換後に一番困ったのは、Windows11の再認証でした。
結果は元々のWindows7のコード入れるだけで再認証されました。
Windows7のケース探すのが一番大変でした。(いつ買ったのか覚えておりません。捨ててなくて良かったです。)
今のところ落ち着いてますので、調整中ブルーバックやらフリーズありましたが、とりあえず安定しているようですので
当面この設定で使ってみます。
又何かあれば、追加コメントします。
0点

自己レスです。
CinebenchR23 10分テスト時の結果です
スコア 36653 最高温度96度 電力317W(制限設定超えてるな?)
参考ですが、設定変えずに、単発で1回まわした時の最高は約38000でした。結構スコアブレが出るようですね。
温度変化わかりやすいようにMysticLightのCPU温度設定で 青(50℃)→紫(70℃)→赤(90℃)に変化するようしています。
途中から赤→紫の繰り返しになりましたので、70℃〜96℃の範囲で温度が変化しているようでした。
通常は高負荷な作業はしないので、ゲーム時に多少負荷ありかなとは思いますが
グラボの方が熱くなるのでは思っております。
CinebenchR23の時GPU最大温度 49℃ 電力122.33Wの様です。思ったよりも電力食ってますね
ゲーム時は倍ぐらいでしょうか CPUとGPUで550W超えそうですね。電源1200Wあるので大丈夫でしょうが電気代が心配です。
そういえば今日(すでに昨日か?)の清水貴裕さんYoutubeで
【配信】総額100万円?MSIパーツで組んだ最強PCでホグワーツをテスト!
してましたが、MSIのケースのタッチパネルで、MSI Centerと同じような設定がケースからできるとのこと
いいなと思いましたが値段が高そうです。さすがに総額100万円は・・・・
私はちょこちょこ数年おきにパーツの交換するしかないですね
書込番号:25147391
0点

自己レスです。
SUNEAST M.2 Gen4 SSD 2TBが、安かったので交換しました。
耐久性はわかりませんが、速度はほぼスペック通りでした。
起動ドライブにしています。
起動ドライブで5年使用した 860EVO 総書込量は約18TB TBWは300です
特に問題はありませんでしたが、起動に電源ONから画面出るまで迄 約38秒かかってましたが
Windowsもクリーンインストールしなおしたので、電源ONから画面出るまで迄 約28秒と10秒短縮しました。
(これまでも今もですが 電源ONからピッと音するまでは、POSTに約20秒)
DiskMark時に温度が58度まで上がってますので、この温度が、寿命にどれほど影響するかはわかりませんが
TBWは1000とのことですので、総書込量は問題はなさそうです。
クリーンインストールしたのでSTEAMの一部ゲーム DATA消えたので、また最初からしないといけないのがあり
休みの日に懐かしみながらまたやろうかと思います。
書込番号:25202749
0点

自己レスです
M.2の3DMarkのストレージベンチ画像参考に追加しました。
平均よりは上ですが、少し古いですが下記youtube(28:42辺り)見ると有名メーカーには劣っている様です。
https://www.youtube.com/watch?v=ZMxw-_ZuUPs
書込番号:25212104
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





