MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
- Z790チップセットを搭載したATXゲーミングマザーボード(ソケットLGA1700)。第13/12世代Intel Coreプロセッサーに対応する。
- 16+1+1フェーズ 90A SPS対応の堅ろうな電源回路を搭載。リアI/Oパネルまで拡張された大型ヒートシンクがVRMをしっかり冷却。
- PCIe 5.0やUSB 3.2 Gen 2x2 Type-C、M.2 PCIe 4.0に対応。Intel 2.5G LAN+Wi-Fi 6Eを搭載し、高速なネットワーク環境を構築できる。
MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年10月20日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2023年5月16日 18:43 |
![]() |
2 | 12 | 2023年5月21日 10:28 |
![]() |
1 | 6 | 2023年5月13日 23:09 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2023年5月2日 01:17 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2023年3月27日 22:23 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2023年3月6日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
ケースファンをコントロール(*1)をしたいのですが、使用するアプリが判りません。前のASUSのマザーは、簡単に出来たのですが、MSIは多岐に渡って、見つけられません。
*1 例えばマザボのの温度が30℃の場合、ファンを40%回したりと、カスタムが出来るアプリ
MSIマザーは、初めて使います。
教えて下さい、
1点

マザーボードのBIOSの方でコントロールされるのが良いと思います。
特にアプリなど必要ありません。
書込番号:25262564
1点

アプリで行うならMSI Centerをインストールし、その中に様々な各アプリ類が個別にインストールです。
当方は使用してもMistic Lightしか使いません。
マザーBIOSから行うなら温度対象をCPUやマザーなどに変えて設定できます。
書込番号:25262570
0点

>マザーボードのBIOSの方でコントロールされるのが良いと思います。
>特にアプリなど必要ありません。
良ければ、設定項目を、教えて頂けますか??
書込番号:25262571
0点




マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
マザーボード上のエラー表示について
その原因について教えていただきたいです。
たまに(期間が決まっているわけではなく)マザー上についているRED debugのランプの上から2番目のDRAMが点灯して、起動しないで画面が真っ暗になるのですが、そのままケースのスタートボタンを長押しして電源を切って再度起動させると普通に起動します。
メモリの挿し方がおかしいなら再起動しても同じだと思うのですが、他の原因としてはどういったことがありますか。
起動してからの作業は、ブラウジングやゲームなどですが特におかしな挙動はないです。
それと、DRAMランプが点灯するときというのは決まって夜PCをシャットダウンして朝、起動させた時か、外出前にシャットダウンして、8時間後ぐらいに起動させた時です。
PCを使っている状態から何かで再起動させたときなどはこういったことはおこりません。
Win 11 Home
CPU i9 13900K
GPU MSI SUPRIM RTX 3080 Ti
メモリ CORSAIR VENGEANCE LPX 32GB×2
電源 PRIME-TX-850
0点

個人的には電源じゃ無いかと思いますが
それかマザーですね。
書込番号:25255432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

32GB x2 ですか、 Dual Rankメモリーですね。
・A2, B2で挿してますよね?
・メモリーのテスト自体は行っていますか? MemTest86で。
・CPUの締め具合(CPUクーラー)でも、反応特性が変わったりします。 均一な締めを行っていますか?
書込番号:25255434
0点

>デスライトニングヘルブラスターさん
最近のWindowsはシャットダウンは実はハイバネーションです。
再起動は電源断経由しますので、
こっちで全く問題ないなら、
ハイバネーション関係でおかしくなるのかな?
上手く出来ていないと想像します。
USB機器最低限にしたりして回避できませんかね?
要はOSの高速なんですが、
最近設定項目消えちゃいました。
あとはUEFIの電源周り(スリープ等)の設定で開始できないか…
書込番号:25255468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはErPで動作させるとか、FastBootを無効化しで問題が無くなるとかあるのですが、根本解決か?という問題があるので、ケース外でバラして起動確認してみるのも一つの手かな?とは思います。
書込番号:25255508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
電源ですか。
電源については以前から1000Wのものにしようと考えていたので、
バラすにしても電源を変えるときにできればと思います。
FastBootは考えたことがなかったです。
設定を見てみたいと思います。
ErPとは何でしょうか。
>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
USB機器を最低限にしても普通に起動しますが、
USB機器をつけていても、ひと月、ふた月症状がないときもあれば、ひと月で2、3回と症状が現れるときもあります。
その間USB機器の構成は変えていないのですが。
起動させるときはUSB機器を最低限で起動させることをしばらく行ってみようと思います。
UEFIの電源周り(スリープ等)の設定の項目は目を通したことがなかったので見てみたいと思います。
>チェムチャモンさん
ありがとうございます。
すみません、言葉足らずでした。
メモリは16×2を4枚です。
A2, B2で挿してます。
テストはしていなかったので試してみます。
CPUは簡易水冷ですが、均等にできていると思います。
書込番号:25255979
0点

16GB x4 ですね。
それなら各メモリーのチップ詳細をCPU-Zで確認されてください。
・4枚すべてが同じチップメーカーなのか。 (DRAM Manuf.)で。
・同じロット製品を、しっかり覚えてA2・B2で使用のこと。
・できれば2枚差しのみで、しばらく安定感の実証確認を。
書込番号:25256045
0点

>チェムチャモンさん
ありがとうございます。
全てMicronでした。
そうですね、2枚で試してみたいと思います。
書込番号:25256073
0点

ErP設定は省電力機能ですね。
大抵のマザーの電力設定にあります。
書込番号:25256101
0点

そもそもエラー表示ではないですよ。
POST(Power On Self Test)の進行具合を表示するものであり、順番に光って処理が終われば最終的には消えるというものです。
また止まった場合の原因究明で参考にはなりますが、例えばDRAMが点灯したからといってメモリーが悪いということではありません。
メモリーを制御するメモリーコントローラーを搭載するCPU、CPUとメモリーを接続するマザーボード、また組み立てに問題があって不具合を生じる可能性もあります。
書込番号:25257199
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
省電力機能なのですね。
>uPD70116さん
ありがとうございます。
エラー表示だと勘違いしていました。
確かに、デスクトップ表示までに各点灯していきますね。
色々な原因が考えられるわけですね。
書込番号:25257217
0点

DRAMの部分の光り方、LEDのカラーが違う色とか。メーカーにより取説等に記載があると思う。
メモリーチェックの部分で、XMPの設定等がメモリーチップのレイテンシや製造時期等で4枚刺すと起動でリ・スタートや時間が必要
だったり。最新の192G対応のBIOS入れるともしかしたら改善できるかもしれない。コレ」AMDのM/Bか。
メモリーの、DDR5だとASUSには4枚刺しにできるだけ同一ロットを推奨と書かれている物もある。
メモリースロットの刺す位置の指定、DS.SSの対応表その記載された周辺に米印等で記載押されていることが多い。
まずは、取説、日本語版ついているだろうから、よく読んでみる。目を通してみる。これに尽きる。
ちなみに、DDR4メモリー4枚動作はThreadripper、XEONなど、不安定要因の一つ。メモリー、ロッドや片面、両面
メーカーや4枚SET品など、製品が新しくなるとハードルが上がるのはゆうまでもありません。参考に。
書込番号:25262745
0点

>風智庵さん
>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>チェムチャモンさん
>アテゴン乗りさん
皆様、ありがとうございました。
いただいたアドバイスを行っています。
最初の投稿をしてから未だ症状は出ていません。
やはりいつ起こるのかどのような原因で起こるのかわからないので、いただいたアドバイスを実行して、長期的に様子を見ていきます。
改めまして、皆様、丁寧にご指南いただきまして感謝いたします。
また、ご教示いただけましたら幸いです。
書込番号:25268647
2点



マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
本マザーの03.04スロットに装着できるオススメのNVMe M.2 SSDヒートシンクを教えてください。
マザー付属のものから変えてみたいと思いました。
SSDはWD Black SN770です。
GPUはMSI SUPRIM RTX 3080Tiをつけています。
よろしくお願いします。
0点

ぶちゃけ、大差ないですよ。
とりあえず、ヒートシンクが平のものじゃなくちゃんとシンクの形状をしてるものを選べばいいと思います。
書込番号:25251464
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
なるほど、平ではないものがいいのですね。
付属のものは平ですね。
書込番号:25251509
0点

平のものって表面積を稼げないんですよ。
結局は放熱するには表面積が大きい方が熱を発散する部分が多いのでやや冷えるわけです。
書込番号:25251512
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZR81592/
こういうのは薄型でノートPC用です。おまけ程度な冷却力です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B084MGS6SK
こういうのがデスク用には安価で良いですよ。
書込番号:25251536
0点

>チェムチャモンさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございました!
色々吟味してみたいと思います。
書込番号:25252445
0点

>デスライトニングヘルブラスターさん
自分が使ってるのはコレですね
フィン形状の銅製で
CPU用のグリスを少しだけ塗ってバンドとカプトンテープで固定しています
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08QRM5DL1/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:25259127
0点



マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
このマザーボードにCore i7 13700Kでくみ上げてウィンドウズ10(初期に購入したもの)をインストールして 同梱のメモリースティックからドライバーを入れようとしたところ グラフィックとネットワークとwifiのドライバーが インストールできてません と表示されてそこから進めません 組みなおして接続もやり直して何度もインストールし直しても同じ症状です どうしてでしょうか 不良品だったのでしょうか
2点

別のPCで、ドライバを取得してはいかがですか。
その同封のUSBメモリは使わずに、自分でドライバを取得する。
ついでに、Win10はいつのバージョンかわかりませんが、最新でインストーラは準備して組むのが無難です。
書込番号:25242268
2点

https://www.microsoft.com/ja-JP/software-download/windows10
から、Windows 10 をダウンロードして、USB メモリー等でインストーラーを作成して、
クリーンインストールする。
ドライバーのインストールはそれから・・・・・・・
書込番号:25242283
2点

Windowsが古いとドライバーが入らない場合があります。
マイクロソフトからWindows10のUSBメディアを作成しなおしてセットアップしてください。
https://www.microsoft.com/ja-JP/software-download/windows10
書込番号:25242284
2点

完成しましたー 皆さんありがとうございました インストーラをUSBメモリーに作って DVDからOSを入れて USBメモリーから上書き(?)して 全てインストールできました ほんとにお世話になりました
書込番号:25242679
0点

完成しましたか !
DVDを使わず USBインストーラー から直接 OS のインストールができたのに・・・・
「スタート」→「更新とセキュリティ」→「Windows Update」で 更新プログラムのチェックを実行されるのが宜しいです・・・
書込番号:25242790
2点

Windows 10は毎年バージョンが更新されていて、特定バージョン以降の機能が必要なドライバーもあります。
そうなると古いバージョンのWindows 10では入れられないのです。
もしWindows 11にするなら最初からWindows 11で同様のものを作り、Windows 10のプロダクトキーを入れてください。
書込番号:25243785
2点

そうでしたか ご丁寧にありがとうございます 11を入れようかどうか迷ってます しあわせになれますかね
書込番号:25244176
0点



マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
【困っているポイント】
gpuが認識されなくなった
【使用期間】
約2週間
【利用環境や状況】
OS Windows11 Home
cpu i5-13600k
gpu msi geforce3060ti
SSD Crucial P3puls 1TB
メモリ CT2K8G4DFRA32A 8GB×2
電源 Thermaltake SMART600W
【質問内容、その他コメント】
旅行から帰ってきてpcの電源をつけたらGPUを認識しなくなりました
ファンは回っているのに画面は真っ暗なままです
書込番号:25197467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度グラフィックボードを取り外して、マザーボードの方とディスプレイを繋いで表示されるか確認してみては?
表示されるなら再度グラフィックボードを取り付けて、グラフィックボードの方から出力されるか確認して、ダメなら購入店に相談しましょう。
書込番号:25197501
1点

取り敢えず、CMOSクリアーしてみましたか?
書込番号:25197513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>04taku27さん
モニターやモニターへの接続は全く問題無いと言い切れます?
一応確認を。
書込番号:25197535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電源 Thermaltake SMART600W
何時から使ってる電源です?
まだ発売中だけど、すでに7年前からのものなんだけど。
書込番号:25197674
0点

>EPO_SPRIGGANさん
だめでした…買って2週間なので大分ショックです…
>揚げないかつパンさん
CMOSクリアもやってみましたけどだめでした…
>アテゴン乗りさん
モニターの信号なし通知が消えてたので信号は届いてるはずです
>チェムチャモンさん
パーツ全て約2週間前に新品で買ったものです
書込番号:25197903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グラボ外しても起動できなかったら、一番怪しそうな電源から疑ったほうが良いと思いますよ。
替えの電源持ってない、友人に借りられないなら、パソコン工房にPCごと持って行って診断願いましょう。
書込番号:25197928
0点

GPUを認識しなくなったというこは、内蔵GPUでは起動してモニターも映るって話ですよね?
Gen3固定にするとかCPUのつけなおしとかもしましたか?
書込番号:25197935
0点

EPO_SPRIGGANへの回答でダメでしたと言うなら、内蔵でも映らないということじゃ。
書込番号:25198026
1点

それだとそもそもグラボが原因じゃないよね。
挿しても挿さなくてもVGAのランプが付くならほかの原因ということになるけど、DRAMはちゃんと点灯 → 消灯するって話ですよね?
書込番号:25198034
0点

>旅行から帰ってきてpcの電源をつけたらGPUを認識しなくなりました
原因はマザーボードかCPUかな? あるいは電源の初期不良(購入して2週間でも壊れるような初期不良はあるよ)
購入した実店舗があるならレシートや購入履歴のあるカードもって
パソコン持っていって診断(有料)してもらい、故障品見分けてもらって下さい。
新品なら1年保証はあるのでご安心を。無償修理(あるいはメーカーが交換)してくれますよ
書込番号:25198073
0点

>揚げないかつパンさん
内蔵グラボでもVGAランプが光って起動しませんでした…
cpuの付け直しやってみます。
>きとうくんさん>チェムチャモンさん
やはり持って行くのが1番ですよね…
書込番号:25198096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分でできること・・・
グラボ外して、ケーブルはマザー出力に繋ぎ、そのうえでCMOSクリアする。
これでダメなら何処かが故障。
書込番号:25198124
0点

>チェムチャモンさん
だめでした…やはり故障ですか〜ショックです(泣)
書込番号:25198187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
【困っているポイント】
始めて自作PCを組みました。
最小構成で動作確認を行ったのですが,緑色のランプが点灯したままでbiosの画面すら表示されません。
cpuファンは回り続けていて,PCケースの電源ボタンを用いたオンオフも普通に出来ている状態です。
メモリの異常を疑って差し替えてみたりしても改善しませんでした。
【使用期間】
パーツが到着してすぐにこの状態になったので,2日も経っていません。
【利用環境や状況】
マザボ:MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
CPU:13700K
電源:玄人志向 KRPW-GA850W/90+ (850W)
メモリ:Crucial CT2K16G4DFRA32A (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)
ケース:Fractal Design Torrent Compact Black TG Dark Tint
ファン:NH-U12A
SSD:Western Digital WD Black SN770 WDS100T3X0E (M.2 2280 1TB)
グラボ:MSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC (GeForce RTX 3060 12GB) LHR仕様
グリス:AINEX JP-DX1 (CPU グリス / ナノダイヤモンドグリス)
モニタ:KG282Kbmiipx にHDMIで接続しました。
【質問内容、その他コメント】
緑色のランプが点灯している時に電源のファンが回転していないのですが正常ですかね?
調べた感じだと,CMOSクリアをする価値はありそうなのですが現状が悪化したらまずいのでそのままにしています。
ブザーなどは持っていません。
0点

>ladd9さん
モニターは、4K 60Hz HDR 対応のようですが、HDMIケーブルも同じですか?
書込番号:25171227
0点

緑=Boot LEDなのでOSが未インストールなら点灯してても当然です。
白のVGAが消灯なら、BIOS画面は出てる筈なので、グラボからの出力がダメだったら、
グラボを外して、マザーからの出力で試すべきです。
そのためでもある内蔵GPU付きのCPUなのですから。
書込番号:25171234
1点

>磯の香さん
モニターに付属のもので詳細が不明なので,ディスプレイポートにつなぎ直して確認してみます
>チェムチャモンさん
グラボからの出力で駄目だったので,マザーからの出力で試してみても駄目でした。
そのどちらの結果も同じでした。
書込番号:25171253
0点

取り敢えず、ストレージとかUSBとかはキーボードとマウス以外外してみた?
稀にそう言うところで引っかかって起動しないケースもあります。
後、キーボードのNumLockを数回押してランプが切り替わるか?なども調べてみましょう。
HDMIケーブルを付けてて、表示しないならDPに切り替えてみるなどもやってみましょう。
書込番号:25171266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>チェムチャモンさん
>磯の香さん
HDMIケーブルからディスプレイポートに変更したらbiosの画面が表示されました!
皆さん親切に教えて頂きありがとうございました。
書込番号:25171277
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





