MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
- Z790チップセットを搭載したATXゲーミングマザーボード(ソケットLGA1700)。第13/12世代Intel Coreプロセッサーに対応する。
- 16+1+1フェーズ 90A SPS対応の堅ろうな電源回路を搭載。リアI/Oパネルまで拡張された大型ヒートシンクがVRMをしっかり冷却。
- PCIe 5.0やUSB 3.2 Gen 2x2 Type-C、M.2 PCIe 4.0に対応。Intel 2.5G LAN+Wi-Fi 6Eを搭載し、高速なネットワーク環境を構築できる。
MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年10月20日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2023年5月19日 16:53 |
![]() |
2 | 6 | 2023年5月16日 18:43 |
![]() |
1 | 6 | 2023年5月13日 23:09 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2023年5月2日 01:17 |
![]() |
0 | 3 | 2023年4月7日 10:02 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2023年3月27日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
MSIのHPにて、対応メモリを検索しても希望のメモリがヒットしないのですが、やはり、ヒットするメモリの方が良いのでしょうか??
もしくは、販売店の有名(例えば、Crucialとか)のメモリーで、検索でヒットしないのでも、動作上安全なものなのでしょうか???
0点

QVLにあるのはメーカーがテストしたメモリーなので、載ってなくても動作することの方が多いです。
自分的には変なメーカーを選ばなければ大丈夫だし、OCメモリーの高クロック物以外なら大抵は動作します。
まあ、個人的にはJEDECなら大抵は動作します。
ちなみにCrucialはMicronの子会社なので割と品質は高めです。
後、EssencoreはHynixの子会社です。
書込番号:25266274
0点

早速のご返信ありがとうございます。
HPの対応メモリーを見ていると、どうも海外で販売されているものが多く、日本のショップだと販売されていないのが結構あり、悩んでいました。
有難うございます。
書込番号:25266285
0点



マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
ケースファンをコントロール(*1)をしたいのですが、使用するアプリが判りません。前のASUSのマザーは、簡単に出来たのですが、MSIは多岐に渡って、見つけられません。
*1 例えばマザボのの温度が30℃の場合、ファンを40%回したりと、カスタムが出来るアプリ
MSIマザーは、初めて使います。
教えて下さい、
1点

マザーボードのBIOSの方でコントロールされるのが良いと思います。
特にアプリなど必要ありません。
書込番号:25262564
1点

アプリで行うならMSI Centerをインストールし、その中に様々な各アプリ類が個別にインストールです。
当方は使用してもMistic Lightしか使いません。
マザーBIOSから行うなら温度対象をCPUやマザーなどに変えて設定できます。
書込番号:25262570
0点

>マザーボードのBIOSの方でコントロールされるのが良いと思います。
>特にアプリなど必要ありません。
良ければ、設定項目を、教えて頂けますか??
書込番号:25262571
0点




マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
本マザーの03.04スロットに装着できるオススメのNVMe M.2 SSDヒートシンクを教えてください。
マザー付属のものから変えてみたいと思いました。
SSDはWD Black SN770です。
GPUはMSI SUPRIM RTX 3080Tiをつけています。
よろしくお願いします。
0点

ぶちゃけ、大差ないですよ。
とりあえず、ヒートシンクが平のものじゃなくちゃんとシンクの形状をしてるものを選べばいいと思います。
書込番号:25251464
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
なるほど、平ではないものがいいのですね。
付属のものは平ですね。
書込番号:25251509
0点

平のものって表面積を稼げないんですよ。
結局は放熱するには表面積が大きい方が熱を発散する部分が多いのでやや冷えるわけです。
書込番号:25251512
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZR81592/
こういうのは薄型でノートPC用です。おまけ程度な冷却力です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B084MGS6SK
こういうのがデスク用には安価で良いですよ。
書込番号:25251536
0点

>チェムチャモンさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございました!
色々吟味してみたいと思います。
書込番号:25252445
0点

>デスライトニングヘルブラスターさん
自分が使ってるのはコレですね
フィン形状の銅製で
CPU用のグリスを少しだけ塗ってバンドとカプトンテープで固定しています
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08QRM5DL1/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:25259127
0点



マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
このマザーボードにCore i7 13700Kでくみ上げてウィンドウズ10(初期に購入したもの)をインストールして 同梱のメモリースティックからドライバーを入れようとしたところ グラフィックとネットワークとwifiのドライバーが インストールできてません と表示されてそこから進めません 組みなおして接続もやり直して何度もインストールし直しても同じ症状です どうしてでしょうか 不良品だったのでしょうか
2点

別のPCで、ドライバを取得してはいかがですか。
その同封のUSBメモリは使わずに、自分でドライバを取得する。
ついでに、Win10はいつのバージョンかわかりませんが、最新でインストーラは準備して組むのが無難です。
書込番号:25242268
2点

https://www.microsoft.com/ja-JP/software-download/windows10
から、Windows 10 をダウンロードして、USB メモリー等でインストーラーを作成して、
クリーンインストールする。
ドライバーのインストールはそれから・・・・・・・
書込番号:25242283
2点

Windowsが古いとドライバーが入らない場合があります。
マイクロソフトからWindows10のUSBメディアを作成しなおしてセットアップしてください。
https://www.microsoft.com/ja-JP/software-download/windows10
書込番号:25242284
2点

完成しましたー 皆さんありがとうございました インストーラをUSBメモリーに作って DVDからOSを入れて USBメモリーから上書き(?)して 全てインストールできました ほんとにお世話になりました
書込番号:25242679
0点

完成しましたか !
DVDを使わず USBインストーラー から直接 OS のインストールができたのに・・・・
「スタート」→「更新とセキュリティ」→「Windows Update」で 更新プログラムのチェックを実行されるのが宜しいです・・・
書込番号:25242790
2点

Windows 10は毎年バージョンが更新されていて、特定バージョン以降の機能が必要なドライバーもあります。
そうなると古いバージョンのWindows 10では入れられないのです。
もしWindows 11にするなら最初からWindows 11で同様のものを作り、Windows 10のプロダクトキーを入れてください。
書込番号:25243785
2点

そうでしたか ご丁寧にありがとうございます 11を入れようかどうか迷ってます しあわせになれますかね
書込番号:25244176
0点



マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
(長文失礼)
昨夜マザーとEPS12V変換ケーブル、本日CPUが届きましたので、早速組み換えました。
MSI X299 TOMAHAWK+10920Xからの交換で下のCPUとしては4世代ぶりですが
昔よりパーツが高く悩んでおりましたが、少し値下がりしてので思い切っての購入です。
書き込みしようと思い、アクセスしたら、今回購入した店も5千円以上値がりしていてびっくりしました。
さて、今回ほとんど昔のパーツ流用ですので
電源 EPS12V 1個しかなかったので、12V4Pから変換
メモリー DDR4-3200 8GB×4
SSDは500GB×2
HDDは先日不調の為、交換していたので6GB
CPUクーラーはアサシンV(空冷)
ケースはそのまま流用です。
今回CPUは13900Kにしたので
現在運用中のCPU LITE LOADでMode3設定+CPUクーラー設定 283W制限で、
アイドル時40度前後 Cinebench実行でMAX92℃(室温22℃) スコア36550 でした。
(参考253Wまで制限すると 温度は75度33000前後でした。)
OSは、時間的な都合(仕事後交換で調整実施の為)で入れ替えずにそのまま使用しています。
将来SSDをM.2に交換するときにでも新規インストールの予定です。
パーツ交換後に一番困ったのは、Windows11の再認証でした。
結果は元々のWindows7のコード入れるだけで再認証されました。
Windows7のケース探すのが一番大変でした。(いつ買ったのか覚えておりません。捨ててなくて良かったです。)
今のところ落ち着いてますので、調整中ブルーバックやらフリーズありましたが、とりあえず安定しているようですので
当面この設定で使ってみます。
又何かあれば、追加コメントします。
0点

自己レスです。
CinebenchR23 10分テスト時の結果です
スコア 36653 最高温度96度 電力317W(制限設定超えてるな?)
参考ですが、設定変えずに、単発で1回まわした時の最高は約38000でした。結構スコアブレが出るようですね。
温度変化わかりやすいようにMysticLightのCPU温度設定で 青(50℃)→紫(70℃)→赤(90℃)に変化するようしています。
途中から赤→紫の繰り返しになりましたので、70℃〜96℃の範囲で温度が変化しているようでした。
通常は高負荷な作業はしないので、ゲーム時に多少負荷ありかなとは思いますが
グラボの方が熱くなるのでは思っております。
CinebenchR23の時GPU最大温度 49℃ 電力122.33Wの様です。思ったよりも電力食ってますね
ゲーム時は倍ぐらいでしょうか CPUとGPUで550W超えそうですね。電源1200Wあるので大丈夫でしょうが電気代が心配です。
そういえば今日(すでに昨日か?)の清水貴裕さんYoutubeで
【配信】総額100万円?MSIパーツで組んだ最強PCでホグワーツをテスト!
してましたが、MSIのケースのタッチパネルで、MSI Centerと同じような設定がケースからできるとのこと
いいなと思いましたが値段が高そうです。さすがに総額100万円は・・・・
私はちょこちょこ数年おきにパーツの交換するしかないですね
書込番号:25147391
0点

自己レスです。
SUNEAST M.2 Gen4 SSD 2TBが、安かったので交換しました。
耐久性はわかりませんが、速度はほぼスペック通りでした。
起動ドライブにしています。
起動ドライブで5年使用した 860EVO 総書込量は約18TB TBWは300です
特に問題はありませんでしたが、起動に電源ONから画面出るまで迄 約38秒かかってましたが
Windowsもクリーンインストールしなおしたので、電源ONから画面出るまで迄 約28秒と10秒短縮しました。
(これまでも今もですが 電源ONからピッと音するまでは、POSTに約20秒)
DiskMark時に温度が58度まで上がってますので、この温度が、寿命にどれほど影響するかはわかりませんが
TBWは1000とのことですので、総書込量は問題はなさそうです。
クリーンインストールしたのでSTEAMの一部ゲーム DATA消えたので、また最初からしないといけないのがあり
休みの日に懐かしみながらまたやろうかと思います。
書込番号:25202749
0点

自己レスです
M.2の3DMarkのストレージベンチ画像参考に追加しました。
平均よりは上ですが、少し古いですが下記youtube(28:42辺り)見ると有名メーカーには劣っている様です。
https://www.youtube.com/watch?v=ZMxw-_ZuUPs
書込番号:25212104
0点



マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
【困っているポイント】
gpuが認識されなくなった
【使用期間】
約2週間
【利用環境や状況】
OS Windows11 Home
cpu i5-13600k
gpu msi geforce3060ti
SSD Crucial P3puls 1TB
メモリ CT2K8G4DFRA32A 8GB×2
電源 Thermaltake SMART600W
【質問内容、その他コメント】
旅行から帰ってきてpcの電源をつけたらGPUを認識しなくなりました
ファンは回っているのに画面は真っ暗なままです
書込番号:25197467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度グラフィックボードを取り外して、マザーボードの方とディスプレイを繋いで表示されるか確認してみては?
表示されるなら再度グラフィックボードを取り付けて、グラフィックボードの方から出力されるか確認して、ダメなら購入店に相談しましょう。
書込番号:25197501
1点

取り敢えず、CMOSクリアーしてみましたか?
書込番号:25197513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>04taku27さん
モニターやモニターへの接続は全く問題無いと言い切れます?
一応確認を。
書込番号:25197535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電源 Thermaltake SMART600W
何時から使ってる電源です?
まだ発売中だけど、すでに7年前からのものなんだけど。
書込番号:25197674
0点

>EPO_SPRIGGANさん
だめでした…買って2週間なので大分ショックです…
>揚げないかつパンさん
CMOSクリアもやってみましたけどだめでした…
>アテゴン乗りさん
モニターの信号なし通知が消えてたので信号は届いてるはずです
>チェムチャモンさん
パーツ全て約2週間前に新品で買ったものです
書込番号:25197903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グラボ外しても起動できなかったら、一番怪しそうな電源から疑ったほうが良いと思いますよ。
替えの電源持ってない、友人に借りられないなら、パソコン工房にPCごと持って行って診断願いましょう。
書込番号:25197928
0点

GPUを認識しなくなったというこは、内蔵GPUでは起動してモニターも映るって話ですよね?
Gen3固定にするとかCPUのつけなおしとかもしましたか?
書込番号:25197935
0点

EPO_SPRIGGANへの回答でダメでしたと言うなら、内蔵でも映らないということじゃ。
書込番号:25198026
1点

それだとそもそもグラボが原因じゃないよね。
挿しても挿さなくてもVGAのランプが付くならほかの原因ということになるけど、DRAMはちゃんと点灯 → 消灯するって話ですよね?
書込番号:25198034
0点

>旅行から帰ってきてpcの電源をつけたらGPUを認識しなくなりました
原因はマザーボードかCPUかな? あるいは電源の初期不良(購入して2週間でも壊れるような初期不良はあるよ)
購入した実店舗があるならレシートや購入履歴のあるカードもって
パソコン持っていって診断(有料)してもらい、故障品見分けてもらって下さい。
新品なら1年保証はあるのでご安心を。無償修理(あるいはメーカーが交換)してくれますよ
書込番号:25198073
0点

>揚げないかつパンさん
内蔵グラボでもVGAランプが光って起動しませんでした…
cpuの付け直しやってみます。
>きとうくんさん>チェムチャモンさん
やはり持って行くのが1番ですよね…
書込番号:25198096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分でできること・・・
グラボ外して、ケーブルはマザー出力に繋ぎ、そのうえでCMOSクリアする。
これでダメなら何処かが故障。
書込番号:25198124
0点

>チェムチャモンさん
だめでした…やはり故障ですか〜ショックです(泣)
書込番号:25198187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





