Hydro PTM PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000W HPT2-1000M.GEN5FSP
最安価格(税込):¥29,438
(前週比:+294円↑)
発売日:2022年10月12日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 12 | 2024年9月13日 11:53 |
![]() |
4 | 7 | 2023年1月24日 14:18 |
![]() |
1 | 5 | 2022年12月21日 19:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > FSP > Hydro PTM PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000W HPT2-1000M.GEN5
こちらの電源を使用していまして、最近徐々に電源スイッチが入りにくくなってきました。
はじめから電源が入るまで5回以内電源ボタンを押す状態でしたが、1回で入る時も
ありましたので、そのまま使用してきました。今のPCは約1年半使用してきました。
しかし最近、20〜30回くらい電源ボタンを押さないと電源が入りません。
Windows11の動作中に電源ボタンの長押しでシャットダウンは問題なくは出来ます。
M/BのCMOSクリア、電池の交換、BIOSのアップデートでも変わりませんでしたが、
M/Bの電源スイッチコネクタを抜き、ジャンパのショートで電源オンが出来ました。
なぜか分かりませんですが、再度M/Bの電源スイッチコネクタを差し元通りにし、
電源ボタンを押しますと電源が入りました。(電源ボタン押し5回以内)
電源の故障、M/Bの故障、電源スイッチの故障、あと何か考えられますでしょうか?
PCの構成です
CPU:intel i5 13500
メモリ:クルーシャル 32GB X4 128GB
M/B:ギガバイト B760 AORUS ELITE AX DDR4
ビデオカード:ギガバイト GeForce RTX 3060 12GB
SSD:WD BLUE 1TB、2TB,4TB(SATA接続)
光学式ドライブ:パイオニア(SATA接続)
※UPSを接続しています
0点

ジャンパーのショートでは確実に電源が入るのでしたら、おそらくPCケースの電源スイッチの不良です。
私が今使っているケースも同じような状態になったことがありますが、スイッチ周りを分解して接点復活剤を使ったら問題が解決しました。
書込番号:25888915
1点

>そよ風~さん
>あと何か考えられますでしょうか?
●PCケースのスイッチ部( 電源On ⇔ Off )
●電源ユニットの故障(多分、5年保証じゃないかな?)
書込番号:25888922
1点

>Toccata 7さん
>JAZZ-01さん
お返事ありがとうございます。
電源ボタンでシャットダウンは色々な場面で問題ないのですが
PCケースのスイッチ部はかなり怪しいのでしょうか?
ジャンパのショートですがドライバで何回も触らないと電源が
入らないを書くのを忘れていました。
書込番号:25888927
1点


winの電源ボタン設定にシャットダウンの項目があるので設定しておけば電源をいきなり切っても心配はないと思います。
書込番号:25888937
0点

>そよ風~さん
>PCケースのスイッチ部はかなり怪しいのでしょうか?
●あくまで可能性レベルだと思います。
●直接の解決方法とは異なりますが、コマンドでシャットダウンはお勧めです。下記手順で試してみて下さい。
電源管理の所で、Windows の高速起動のチェックを外す
↓
ディスクトップの何もない所で右クリックして「新規作成」⇒「ショートカット」
↓
shutdown /s /f /t 0 と記入(0秒後にシャットダウンの意味。0を60にすれば60秒後にシャットダウンする)
↓
次へ で進んでいく
↓
出来たアイコンをタスクバーに入れておけばワンクリックでシャットダウン
(プロパティから アイコンの変更可能)
書込番号:25888944
0点

「ドライバで何回も触らないと電源が入らない」というのが操作上の問題ではなく、何回かショートさせないと電源が入らないということならば、マザーボードの不良と電源ユニットの不良も視野に入れる必要があると思います。
ドライバではなく、ジャンパーピンを用意して確実にショートさせてみるというのも試しても良いかもしれません。
あとは予備のパーツを用意して、怪しいところからひとつずつ交換して原因を特定するしかないでしょう。
書込番号:25888955
1点

>そよ風~さん
完全に電源単体でもコネクター端子からで確かめてみるのも手だとは思います。
マザーボード含めケースから出して確認も良いと思います。
マザーボード側が原因だったり、
ケースに変に漏電しているとかの可能性もあると思います。
書込番号:25888959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り敢えず、電源の単体テストをして見てもいいと思います。
マザーのPower-SWで必ず入るなら、ケースのスイッチは問題ないと思います。
電源の単体テストで問題がないなら、PS/ONからPG/OKのタイミングがおかしいなどが考えられます。
マザーはどうかな?入るな入らないが確実ならマザーの断線とかも考えられるけど、今回はタイミングなのでケースのスイッチか電源な可能性が高い気はします。
一応、マザーなら電源回路は電圧上昇が遅いとかかな?
交換パーツがないなら、電源の単体テストとPower-SWのテストでダメならショップで見てもらう方が良いと思いますが
書込番号:25888980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そよ風~さん
●さっきのコマンドは、シャットダウン時の物です。
起動が問題なんですよね。
スルーして下さい。 スミマセンでした。
書込番号:25888997
1点

>そよ風~さん
>最近電源が入りにくいです
マザボとPCケース間のコネクタの差込みが
緩い場合でも起きますね確認してみてください。
PCケースの電源SWが一番怪しいですね。
書込番号:25889019
1点



電源ユニット > FSP > Hydro PTM PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1200W HPT2-1200M.GEN5
Hydro PTM PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1200Wはamazonで現在在庫がないですが、買うことはでき33000\です。
Hydro PTM PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000Wは今の最安値が35000\で1200wのほうが安い状況なのですが、自分の構成だと1000wがほしいのですが、1200wのほうが安いのであればそちらの方を買うかと悩んでいます。1200wだと50%もいかないことが殆どになるのですが、デメリットはありますでしょうか?
0点

HPT2-1000M → https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4713224522789/?cid=google_s&gclid=Cj0KCQiA_bieBhDSARIsADU4zLdl7mAjPwE26q7_kR0kRjq2PfmoZ0GO-Mri8Qf-3Amj7wOZaLsfC-AaAsGsEALw_wcB
HPT2-1200M → https://www.premoa.co.jp/d.php?id=203015470972401&status=1&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=SSC&utm_term=SSC&gclid=Cj0KCQiA_bieBhDSARIsADU4zLcn7gd56CXuJ46j-Pky5WXiS8-3N9gnd0Mqyx6Qncd_jypkHTuqLYwaAgP5EALw_wcB
書込番号:25110850
0点


デメリットは普通は容量大きいほうが高いが、この場合は関係ないし、パフォーマンス的には問題は無いです。
書込番号:25110861
0点


1200Wでも問題ないといえば問題はないです。どのみち、効率が良いところがいつも使えるわけではないです。
まあ、でも、1000Wでやすいところはここのサイトでも入荷待ちでありますね。
書込番号:25110880
0点

80Plusのページには、認証されている電源ユニットの測定結果が見られます。
例えばこの電源ならこちら。
https://www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/fsp-technology-inc-hpt21200m-1836.pdf
50%時で92.49%。10%時で87.24%。まぁ50%時が一番効率が良いとは言え、グラフは結構フラットなので。低消費電力時の効率についてさほど心配する必要も無いのではないかと。
ただ。これはコンセントで200V時のものですので。100W時には数%効率が下がることは覚えておきましょう。まぁ日本ではいかんともし難いですが。
書込番号:25110903
1点

1000W電源の50%は1200W電源の42%弱、そんなに効率が変わるかというと変わりませんよ。
書込番号:25111318
3点



電源ユニット > FSP > Hydro PTM PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000W HPT2-1000M.GEN5
初の自作PCに挑戦しようと思い現在こちらの商品の購入をしようと思っているのですが
ホワイトの電源ケーブルを購入しようと思っています。調べていると電源とケーブルが同じメーカーじゃないとたまに故障すると見てしまったのですが、この電源に合うホワイトの8ピンが入ってる電源ケーブルのまとめ売りを何種類か教えていただけると助かります。
(1000Wなのはいつかグラボを取り換えることを考えての1000Wです)
0点

見つからなければ,延長ケーブル で対応・・・・・・・
書込番号:25062427
0点

電源ケーブルは電源付属のケーブルを使わないと危ないので必ず付属の電源ケーブルでないとダメなんですが、ケーブル専売メーカーなどで出てる場合もあるんですがあまりないですね。
まあ、見た目ダメなら延長ケーブルで対応の方が良いです。
こちらはたくさん売ってるので、そちらの方が簡単です。自分も24ピンと8ピンは白い延長ケーブルを使ってます。
amazonとかで不通に売ってます。
書込番号:25062478
0点

どんなグラボを購入予定なのかわかりませんが、12VHPWRケーブルのスリーブケーブルはなかなかまだ売ってないので、スリーブケーブルに
変えたいなら電源から選ばれておいた方が良いのかなと思います。
今のところCorsairあたりだと豊富みたいですね。
書込番号:25062498
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る

Hydro PTM PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000W HPT2-1000M.GEN5
最安価格(税込):¥29,438発売日:2022年10月12日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





