B650 LiveMixer
- B650チップセットを搭載した、配信者やコンテンツ制作者向けATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 7000シリーズ対応。
- RGB LEDイルミネーション機能、PCIe 5.0×4接続対応M.2スロット、2基のPCIe 4.0(×4)接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbEなどを搭載。
- 多くのUSB機器を接続できるように最大23個のUSBポートを備えている。12V電源を5Vに変換する専用ICを使用する「Ultra USB Power」を装備。
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年10月26日 10:08 | |
| 0 | 2 | 2025年9月28日 16:09 | |
| 0 | 0 | 2025年9月6日 16:06 | |
| 1 | 0 | 2025年7月1日 10:56 | |
| 1 | 0 | 2025年5月30日 18:04 | |
| 2 | 0 | 2025年3月15日 10:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > B650 LiveMixer
10月2日付でアップデートが出ていました。
UEFIーBIOS バージョン 3.50 です。
説明は「Update AGESA to ComboAM5 1.2.0.3g」.だそうです。
私の方は適用してみました。
0点
マザーボード > ASRock > B650 LiveMixer
UEFIーBIOS バージョン 3.40 にて、
Improve memory compatibility and system stability.
と有ったので、ドスパラセレクトのDDR5 定格4800メモリをクロックアップしてみました。
以前のBIOSでは、同メモリを5600にクロックアップ設定してOCCTのメモリ負荷テストをするとエラーが出ていましたが、今回のBIOSでは、5600に設定してもOCCTのメモリ負荷テストは正常にパスしました。
0点
すいません。
テスト項目を間違えていました。
今回やったのは、OCCTの「メモリー」テストでしたが、以前やったのは「CPU+RAM」だったようです。
「CPU+RAM」を再度やってみたらでは5600でエラー吐いて同じ状況でしたすいません。
書込番号:26302408
0点
UEFI-BIOSでメモリーを5400に設定してOCCTの「CPU+RAM」を行ったところ、エラーは発生しませんでした。
書込番号:26302447
0点
マザーボード > ASRock > B650 LiveMixer
9月5日付でバージョン 3.40 がリリースされていました。
変更内容は以下の3つのようです。
1. Update AGESA to ComboAM5 1.2.0.3f.
2. Improve memory compatibility and system stability.
3. Enhance CPU operating stability.
0点
マザーボード > ASRock > B650 LiveMixer
5月22日付でB650 Livemixerの新しいUEFIーBIOSが出ていました。
うちは、5月28日にアップデートして、常用していますが、問題はありません。
リリースノートは以下の通りです。
1. Updated AGESA to ComboAM5 PI 1.2.0.3d.
2. Optimize PBO settings.
1点
マザーボード > ASRock > B650 LiveMixer
βバージョンが2つほど出ていましたが、2025/3/4付けで、久しぶりにβではない正式版のUEFIーBIOS バージョン 3.20がリリースされてました。
備考が「Improve minority proportion of AMD 9000 series CPU boot issue.」 なので、うちのRyzen7 7700Xの環境には関係有りませんが、更新は済ませました。
当たり前ですが、特に変化は有りません。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






