B650 LiveMixer
- B650チップセットを搭載した、配信者やコンテンツ制作者向けATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 7000シリーズ対応。
- RGB LEDイルミネーション機能、PCIe 5.0×4接続対応M.2スロット、2基のPCIe 4.0(×4)接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbEなどを搭載。
- 多くのUSB機器を接続できるように最大23個のUSBポートを備えている。12V電源を5Vに変換する専用ICを使用する「Ultra USB Power」を装備。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2025年3月28日 20:24 |
![]() |
8 | 6 | 2024年12月18日 21:08 |
![]() |
4 | 6 | 2024年11月2日 22:38 |
![]() |
1 | 4 | 2023年9月10日 20:49 |
![]() |
2 | 25 | 2023年4月12日 11:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > B650 LiveMixer
B650を使用した本マザーボードのPCIE1の仕様は、マニュアルやWebページを確認すると以下のように書いてあります。
1 x PCIe 4.0 x16 スロット (PCIE1), x16 モード
少し前にGPUをRTX5070Tiに換装したのですが、 PCIe 5.0はマザーボードが対応していないからダメだろうなあと思っていました。
今日、GPU−ZやHWINFOで確認したところ、Graphic interfaceは、 PCIe 5.0 x16 と表示されています。
本当なのでしょうか?BIOSは最新の3.20にしています。
0点

回路的には、CPUからの配線を引き回しているだけなので。CPUが対応しているのなら可能性はありますが。
CPUは何ですか?
書込番号:26125515
1点

CPUがZEN4とZEN5のG付きでない場合は、CPUが対応してるので動作する可能性はあります。
マザーの設計で、PCi-E 4.0は確実に動作するけど、PCi-E5.0はわからないから動作を保証しないのがB650で、設計的に大丈夫なので動作するはずなのがB650Eですね。
なので、動作したら保証はされないけど動作する状態とは言えますし、トラブルがあっても仕方ないですねという話です。
書込番号:26125527
0点

@マークより前がグラボ側のインタフェースで、
@以降が、本マザーボード上で現在動作している速度を示しているのだと思います。
PCIE4相当のバス速度で動作していると読み取れます。
書込番号:26125582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにHWInfoではGen4で動作してると記載ですね。
まあ、自分はGPU-Zで見ることが多いので見逃してしまいました。
まあ、B650とB650Eの説明で言った話はそのままで、チップセットの違いじゃ無くて基板設計によって速度を制限してます。
なのでBIOSで速度は制御されますが、B650である以上はGen4に制限するとは思います。
書込番号:26125636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん ありがとうございます。
CPUは、Ryzen7 7700Xです。
HWINFOの表示後半を見逃していました。
実際には、PCIe 4.0の速度でリンクしているのがわかり、納得できました。
書込番号:26125691
0点

単純に速い方が表示されているという可能性も考えられます。
GPU-Zの方で見た方がいいです。
書込番号:26126654
0点

GPU-Z見てみました。
Bus Interfaceは、PCIe×16 5.0@×16 1.1 ?となっており、?
をクリックするとRender Testをするよと言う窓が出てきました。
Testをスタートすると画面左下に表示された結果は写真の通りです。
上段左がRTX5070ti は×16 5.0 でしたが、@以降は×16 4.0でした。
結果はHwinfoと同じようになりました。
書込番号:26126727
0点



マザーボード > ASRock > B650 LiveMixer


マニュアルのSPK_PLED1です。
書込番号:26004729
2点

マニュアル37ぺーじのスピーカーヘッダーではないでしょうか。
https://download.asrock.com/Manual/B650%20LiveMixer_Japanese.pdf
書込番号:26004738
2点

ありがとうございます。
MSI のマザボの時はビープスピーカー
単独だったので解りませんでした。
助かりました。
書込番号:26004905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > B650 LiveMixer
osのインストールやbiosアップデートなどは問題なくできたのですがlanポートが一切光らずcmosクリアやドライバのインストールなどをしたのですがうまくいきません。ケーブル自体は使えるので断線の可能性は無いと思います。原因が分かる方がいらっしゃいましたらコメントを下さい
書込番号:25947418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LANポートは使えてると言うことでしょうか?
単にLEDが光らないだけならLEDが切れてるだけですかね?
それともLANポートが使えないと言う話でしょうか?
デバイスマネージャーで認識はしてるですか?
書込番号:25947432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも使えていないという話です
書込番号:25947452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルに問題が無くてランプが光らないならBIOSでLANを切ってないなら故障だと思いますが
書込番号:25947516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AC電源ケーブルを抜くか電源ユニットのマスタースイッチを切って放置後、CMOSクリアーをしてオンボードLANの有効・無効を確認してください。
それでも認識しなければマザーボード不良でいいと思います。
一応、UEFIは日本語ではなく英語でやった方がいいです。
誤訳で有効と無効が逆になっていたりする可能性もあるので...
書込番号:25947517
0点

CMOSクリアなどいろいろもう一度やってみましたが無理そうでした。今回のは不良品ぽいので明日購入店に行ってみることにします。ご協力ありがとうございました。
書込番号:25947530
2点



マザーボード > ASRock > B650 LiveMixer
この度、Ryzen 7700XとこのマザーボードB650(LiveMixer)でPCを製作しました。
PCはWINDOWS11で、正常に動いております。
前のPCで使っていたBEEPスピーカを移設したのですが、起動時のBEEP音が「ピ」と1回鳴ったり、全く鳴らなかったりと不定です。というか「ピ」と鳴ることが少ない気がします。
スピーカの配線切れやコネクタの甘刺しなども心配して確認しましたが、異常は無いようです。
昔はAOPENやGIGABYTE、最近は、ASUSばかり3枚使っていますが、起動時のBEEP音は必ず鳴っていた気がします。
知り合いの使っている中古のレベルインフィニティのBTO PCのマザー(Asrock B460M‐HDV相当)で組んだPCも似た感じで、起動時のBEEP音があまり鳴りませんでした。
まあ、異常時に複数回鳴り、ちゃんとエラーを知らせれればそれで良い気もします。
Asrockのマザーボードを自分で使うのは初めてなのですが、こんな感じなんですかね?
0点

どうなんですかね?
昔にASRock X370 Taichiを使ってましたが、あんまりなった記憶はないですね。
逆にASUSやGIGABYTEはちゃんとなります。
まあ、起動するなら大した問題ではない気もするしUEFIのプログラミングの問題だからそう言う癖があっても、そんなもんだと思います。
書込番号:25417494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fast bootがONになっててPOST飛ばしてるだけなんじゃないの?
書込番号:25417530
0点

そういえばASRockはFastBoot時はならないと聞いたことがあるような気もするけど、それなら、毎回、FastBootするわけじゃないからFastBoot時にはならないのかもしれないですね。
ASUSやGIGABYTEはFastBoot時も鳴るので、すっ飛ばしてるのかもしれないけど、あの【ぴっ】音は正常起動音だからFastBootだからって外してほしくはないと思う。
書込番号:25417553
0点

>MIFさん
>揚げないかつパンさん
確かにファーストブートは初期設定のままだったので、イネーブルになっていました。
ASUSやGIGABYTEもファーストブートで使っていましたが、全部BEEP音が鳴っていたと思います。
おっしゃる通り、UEFIメニューからファーストブートをディスエーブルにして5回ほど再起動して確認しましたが、全部BEEP音が鳴りました。
ちょっとすっきりしましたので、ファーストブートをイネーブルに戻しました。
慣れるとは思いますが、やっぱり、起動時のBEEP音は鳴ってほしいですね。
書込番号:25417617
1点



マザーボード > ASRock > B650 LiveMixer
マザーボードのSATAが2ポートだった為、
PCI Express SATA3.0 増設ボード 6で(PCI Express x1 X4 X8 X16用 Windows 7/8/8.1/10 Mac Linux 対応)
と書いてあったので購入して、マザボへ装着し起動へ電源押すと(DRAM)が点滅し、そこから反応までが無いです。
メモリは、Corsair・DDR5の32GBです。
BIOSはいじっていません。Asrockからダウンロードしないとダメなデータとかあるのかな?
お詳しいひと居たら教えてください。🙇‍
0点

拡張ボードをグラボと誤認識してるのかな?
拡張ボードはPCIE2とPCIE3の両方を試しましたか?
ちなみに今回のボード拡張の場合、BIOSの変更は必要ないかと思います。
また、ASRockからダウンロードするものもないと思います。
M2_3が使用されるとPCIE3が使えないという記載はありますが起動しないという記載はないですね。
書込番号:25214059
0点

お返事ありがとうございます!
早速、PCIE2の所に差し込んで電源を押してみたら、やってみたところブルー点灯が反応しました!
青く全部光ったあとに、半分に切り替わって数分後に同じようにループしてる感じです。
認識してるっぽいようですが、モニター側へ起動ロゴが出ずに真っ暗です。
マザボの方に見返すとメモリの右上に(DRAM)部分だけが点灯が付いたり消えたりループしてる感じです。
認識するまでの時間がかかるって事なのでしょうか?
何かが物足りない気がして突破口が見えません・・・
書込番号:25214160
0点

あれ?
これ一度も起動して無いですか?
書込番号:25214198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、そうなんです。
何回かテストしてみたんですが、モニター側がウンとスンとも起動ロゴが出てこないんです。
それで真っ暗のままでひたすら5分ほど待ってみたものの反応せず。
ちなみにマザボの中にM.2が(Samsung:980PRO)入ってます。
HDD側は4TB・6TBとなってます。
書込番号:25214220
0点

内容がはしょってしまいました。すいません。
SATA増設ボードを外して、電源オンすると普通に起動します。
細かい内容が足りずに本当にすいませんでした・・・
書込番号:25214225
0点

最小構成にした上で、BIOSを最新にしてはどうでしょうか。
書込番号:25214230
1点

SATAボードを付けると起動しないで合ってるみたいですね。
OSはもう入れてますか?
後、メモリーはEXPOでの起動ですか?
今、はっきりしないのは、SATAボード入れるとダメなのか?それとも、メモリータイミングがギリギリすぎて、何かUEFIが混乱して起動しないのか?どちらだろう?
と言うところです。
最小構成での動作も良いんですが、SATAボードを外すとBIOS画面が出るのなら、メモリーテストしてからかなー?とは思うのだけど
書込番号:25214244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後、BIOSが最新じゃ無いなら最新に更新はした方が良いです。
特に古いのはあまり安定性が良く無いので
書込番号:25214245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A520M PRO-C DASH + 4750G の環境でPCIe 3.0 x16 slotにエアリア SD-PE4SA3ES4L(PCI Express x4接続)を付けたたら
グラボと誤認して!?起動できなかったので、外したことあります。
書込番号:25214250
0点

グラボとの誤認はあるかも、その場合は他のSATAカードを試してみるしか無いかな?
書込番号:25214263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

肉たらしいさん >
最小構成の状態でやっている状況です。
BIOS最新版へ試してみます。
揚げないかつパンさん >
OSは、M.2側に入っています。
メモリはオーバクロック設定していません。そのまま無設定です。
DRAMが点滅してるから多分そうなのかもしれないですね。。
メモリのタイミングがギリ過ぎてUEFIがフリーズ気味なんですかね?
とりあえず、BIOS最新版にやってみます
書込番号:25214349
0点

BIOS を最新版に挑戦してみましたが
だめででしたクラッシュして結局OSを再インストになった羽目になり。
インストして今戻ってきました。。。
SATA増設方法は諦めておきます。。涙
誰かしらに解決方法が知ってる人や動画があったらその時にチャレンジしたいと思います。
皆様、いろいろとアドバイス等をしてくださって本当に感謝します!
ありがとうございました。
書込番号:25214420
0点

M.2 ソケットが空いているなら「M.2 to SATA3.0拡張カード アダプタカード」が使えるかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/SATA3-0%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-M-2%E3%81%8B%E3%82%89SATA3-0-X%E7%94%A8Llinux%E7%94%A8Windows%E7%94%A8-%E7%84%A1%E6%96%99%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF/dp/B09NBYX8Z3/ref=psdc_2151943051_t1_B0BNP4LJYZ
書込番号:25214433
0点

M2スロットは全部SATAに非対応みたいです。
USB SATA変換使うとか?
書込番号:25214445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M2スロットは全部SATAに非対応みたいです。
それでは、M.2 ソケット (Key E, 2230 WiF)→ATAアダプターで!?
レビューがないのが心許ないですが(^^;
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BVXTDZ5N/ref=sspa_dk_detail_1?psc=1&pd_rd_i=B0BVXTDZ5N&pd_rd_w=f5UwF&content-id=amzn1.sym.4519c587-1a66-4b67-a87f-559231103a05&pf_rd_p=4519c587-1a66-4b67-a87f-559231103a05&pf_rd_r=NS9B299QZHA51DR968T8&pd_rd_wg=pNrK6&pd_rd_r=bf3a7f25-e511-47bd-a301-0bf9ad3e62d6&s=computers&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWwy&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyU0FTRkRaT0lOVUhPJmVuY3J5cHRlZElkPUEwMzM5OTMwMjBKSVVXMUs4QTNGRCZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEyNVpNVEFZOFVERkoxJndpZGdldE5hbWU9c3BfZGV0YWlsMiZhY3Rpb249Y2xpY2tSZWRpcmVjdCZkb05vdExvZ0NsaWNrPXRydWU=
↓こちらは不安定というレビューあり。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09MQJPCGM/ref=sspa_dk_detail_0?pd_rd_i=B09MQJPCGM&pd_rd_w=Sg2VL&content-id=amzn1.sym.4519c587-1a66-4b67-a87f-559231103a05&pf_rd_p=4519c587-1a66-4b67-a87f-559231103a05&pf_rd_r=2PK1B6YW0Y6AWRZYH1AA&pd_rd_wg=98QeN&pd_rd_r=60ee531d-f800-4300-a3dd-14dacd9b9c04&s=computers&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWwy&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUFaOUlTU0JFUjNIT1omZW5jcnlwdGVkSWQ9QTA4MjI3MDQzR00xVEpUSDFPQkJZJmVuY3J5cHRlZEFkSWQ9QTNPSVI4SFpCTFBPWEsmd2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWwyJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ&th=1
書込番号:25214473
0点

>死神様さん
それも狙ったんですが、レビューやYouTubeによる情報も少なさそうで信用度もイマイチ
ちょっと怖いなぁと引けて買うのを避けてしまいました。。
情報を丁寧に教えてくださって感謝します。
>揚げないかつパンさん
Win10よりか、Win11の辺りから非常に難しい仕組みになってきてるんだなと痛感しました(笑)
今、時間経過してからよくよく考えてみればSATA増設も使いやすそうなのは確かなんだけど
NASネットワークで設置してしまえば無難だろうなぁ・・とそこまで考えてしまいました。
通信速度やDATAのやり取りはちょっと劣るんだろうけどね。。
マザボは気に入ってるもののSATAが2ポートしかないのがちょっとなぁ・・・。
良くて5ボートあって欲しかったのが望ましいところです。
親切に教えてくださって本当に感謝してます!また何かあった時によろしくお願いします。
書込番号:25214488
0点

#ASRockつけてTwitterで「SATA増設ボードつけたら起動しません」のようにしてツイートすると、ASRockの中の人が見つけてくれると思うのでそこで聞くのがいいかと
起動しない要因がBIOSだったら場合によってはカスタムBIOS作ってもらえるかもなので、やってみる価値あり?
書込番号:25214646
0点

具体的なカードの型番は?
カードの方のBIOS更新で直ることもありますが、更新には別システムが必要なので別なカードを試すしかないと思います。
カードを変えるなら搭載チップは別メーカーのものがいいです。
同じメーカーのものはチップが違っても同じBIOSを積んでいることが多いので、同じ状態になることもあります。
例えば今がMarvellチップならASMediaとか、そうやって搭載チップに注目して選んでください。
書込番号:25215062
0点

https://www.amazon.co.jp/NFHK-SA-034-NGFF%E3%82%AD%E3%83%BCA-E-PCIExpress%E3%81%8B%E3%82%89SATA3-06Gbps%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89JMB5822230/dp/B09MQK5G49/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=WFZG6G9HOJFO&keywords=B09MQK5G49&qid=1681035944&sprefix=b09mqk5g49%2Caps%2C494&sr=8-1
↑試しに A520M Pro4 + 3900 の環境に付けてみました。認識は問題ありませんでしたが、
ベンチマークでシーケンシャルライトを実行してからOSが不安定(激重)になったので、
速攻で取り外しました(^^;
書込番号:25215507
0点

>クールシルバーメタリックさん
こんばんわです。
早速、SNSでその様にTweetしてきました!アドバイス助かります!
>uPD70116さん
型番はよく分かりませんが・・・。Amazonさんのところで探して買ったものがコレです。
画像の通りです。
>死神様さん
試験的な方法を試していただいて感謝します。
やっぱりマザボとかWin11の何らかでアクセス出来ないようなものが仕込まれてるんだろうね?
よく分かりませんけど・・・。
書込番号:25215661
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





