B650 LiveMixer
- B650チップセットを搭載した、配信者やコンテンツ制作者向けATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 7000シリーズ対応。
- RGB LEDイルミネーション機能、PCIe 5.0×4接続対応M.2スロット、2基のPCIe 4.0(×4)接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbEなどを搭載。
- 多くのUSB機器を接続できるように最大23個のUSBポートを備えている。12V電源を5Vに変換する専用ICを使用する「Ultra USB Power」を装備。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年9月6日 16:06 |
![]() |
1 | 3 | 2025年7月12日 20:27 |
![]() |
1 | 0 | 2025年7月1日 10:56 |
![]() |
1 | 0 | 2025年5月30日 18:04 |
![]() |
1 | 7 | 2025年3月28日 20:24 |
![]() |
2 | 0 | 2025年3月15日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > B650 LiveMixer
9月5日付でバージョン 3.40 がリリースされていました。
変更内容は以下の3つのようです。
1. Update AGESA to ComboAM5 1.2.0.3f.
2. Improve memory compatibility and system stability.
3. Enhance CPU operating stability.
0点



マザーボード > ASRock > B650 LiveMixer

はい 大丈夫です
nvidiaからドライバー落とせば難なく動いてくれます
書込番号:26235783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題ないですね。
AM5 LGA1851 LGA1700などが動かなかったら困ります。
書込番号:26235846
0点

このマザーボード使っています。
組んだ当初はグラフィックボードは、RTX4070tiを使っていました。
今は、RTX5070tiを使っています。
このマザーボードは、世代が古いのでRTX5000シリーズで採用されたPCIE5.0には対応していませんが、前の世代のPCIE4.0でグラフィックボードと接続して使えます。
書込番号:26235980
1点



マザーボード > ASRock > B650 LiveMixer
5月22日付でB650 Livemixerの新しいUEFIーBIOSが出ていました。
うちは、5月28日にアップデートして、常用していますが、問題はありません。
リリースノートは以下の通りです。
1. Updated AGESA to ComboAM5 PI 1.2.0.3d.
2. Optimize PBO settings.
1点



マザーボード > ASRock > B650 LiveMixer
B650を使用した本マザーボードのPCIE1の仕様は、マニュアルやWebページを確認すると以下のように書いてあります。
1 x PCIe 4.0 x16 スロット (PCIE1), x16 モード
少し前にGPUをRTX5070Tiに換装したのですが、 PCIe 5.0はマザーボードが対応していないからダメだろうなあと思っていました。
今日、GPU−ZやHWINFOで確認したところ、Graphic interfaceは、 PCIe 5.0 x16 と表示されています。
本当なのでしょうか?BIOSは最新の3.20にしています。
0点

回路的には、CPUからの配線を引き回しているだけなので。CPUが対応しているのなら可能性はありますが。
CPUは何ですか?
書込番号:26125515
1点

CPUがZEN4とZEN5のG付きでない場合は、CPUが対応してるので動作する可能性はあります。
マザーの設計で、PCi-E 4.0は確実に動作するけど、PCi-E5.0はわからないから動作を保証しないのがB650で、設計的に大丈夫なので動作するはずなのがB650Eですね。
なので、動作したら保証はされないけど動作する状態とは言えますし、トラブルがあっても仕方ないですねという話です。
書込番号:26125527
0点

@マークより前がグラボ側のインタフェースで、
@以降が、本マザーボード上で現在動作している速度を示しているのだと思います。
PCIE4相当のバス速度で動作していると読み取れます。
書込番号:26125582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにHWInfoではGen4で動作してると記載ですね。
まあ、自分はGPU-Zで見ることが多いので見逃してしまいました。
まあ、B650とB650Eの説明で言った話はそのままで、チップセットの違いじゃ無くて基板設計によって速度を制限してます。
なのでBIOSで速度は制御されますが、B650である以上はGen4に制限するとは思います。
書込番号:26125636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん ありがとうございます。
CPUは、Ryzen7 7700Xです。
HWINFOの表示後半を見逃していました。
実際には、PCIe 4.0の速度でリンクしているのがわかり、納得できました。
書込番号:26125691
0点

単純に速い方が表示されているという可能性も考えられます。
GPU-Zの方で見た方がいいです。
書込番号:26126654
0点

GPU-Z見てみました。
Bus Interfaceは、PCIe×16 5.0@×16 1.1 ?となっており、?
をクリックするとRender Testをするよと言う窓が出てきました。
Testをスタートすると画面左下に表示された結果は写真の通りです。
上段左がRTX5070ti は×16 5.0 でしたが、@以降は×16 4.0でした。
結果はHwinfoと同じようになりました。
書込番号:26126727
0点



マザーボード > ASRock > B650 LiveMixer
βバージョンが2つほど出ていましたが、2025/3/4付けで、久しぶりにβではない正式版のUEFIーBIOS バージョン 3.20がリリースされてました。
備考が「Improve minority proportion of AMD 9000 series CPU boot issue.」 なので、うちのRyzen7 7700Xの環境には関係有りませんが、更新は済ませました。
当たり前ですが、特に変化は有りません。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





