Z790 D DDR4 [Rev.1.0]
- Z790チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第13/12世代Intel Coreプロセッサーに対応。
- PCIe 5.0対応PCIe×16スロット、USB 3.2 Gen 2×2 Type-C、3基のPCIe 4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbEなどを装備。
- オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し、「GIGABYTE RGB FUSION」でコントロール可能。
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 15 | 2023年10月25日 09:25 | |
| 0 | 4 | 2022年10月29日 06:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > GIGABYTE > Z790 D DDR4 [Rev.1.0]
先日、PCを新規に組みました。(3台目)
初期はBIOS画面が出ていましたが、Windows11をインストールしたのち、GIGABYTEの画面が表示されず、また、DELキーを押してもBIOS設定画面に入れなくなってしまいました。
そのままWIndowsの初期画面(デスクトップ表示)になってしまいます。
通常使用では何の問題もありませんが、各種設定が必要な場合に困ってしまうので。
どなたかわかる方、解決法をお教えください。
1点
BIOS内設定で 通常のファストブートじゃない、メーカー独自のファストブートをONにしなかったですか?
その場合はDELキーなどで入れなくなります。
スタートボタン押して、下にある電源ボタンから右クリック、確かShiftキー同時押しで再起動をクリックしたら、
入れるモードへ進めます。
書込番号:25228001
0点
書込番号:25228003
0点
Windows11をインストールした時に
高速スタートアップがオン
になったのでは?
高速スタートアップをオフにすることで
-----------------------------------
コントロールパネルを開き、「システムとセキュリティ」→「電源オプション」を選択します。
「電源ボタンの動作を選択する」をクリックします。
「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリックして
「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外し、「変更を保存」をクリックします。
-----------------------------------
DELキーを押してBIOS設定画面に
入れると思いますが
書込番号:25228027
1点
皆様、ありがとうございます。
そのユーティリティーは入れていません。
皆様に教えていただいた方法を行っても(Shiftを押しながら電源Off、電源ボタンの設定から高速スタートアップのチェックを外す)BIOS画面に入れません。
書込番号:25228101
0点
>tsubakuro2723さん
FIrstBoot有効になってると思います
SHIFTキー押しながら、再起動してください
回復画面がでるので、トラブルシューティングの中に UEFI設定の起動が可能です
BIOS起動したら first boot確認してみてください
書込番号:25228103
0点
CMOSクリアしたら、初期状態に戻るのでBIOS内で弄ってなきゃ入れますよ。
書込番号:25228116
0点
>tsubakuro2723さん
他の方がURLを張ってくれている Windows からBiosに入るやり方で行けませんか?
100発100中で行けるハズなのですが・・・
書込番号:25228130
0点
ありがとうございます。
URLを張ってもらっている方法で再起動すると、画面に何も信号がないままま(黒)、なにも起きません。
電源のLEDは点灯していて、最初はHDDアクセスLEDも少し点灯するのですが、そのまま5分ほど放置しても、何も起きません。
やむなくリセットスイッチを押して、PCを再起動させている次第です。
書込番号:25228161
0点
>tsubakuro2723さん
そうなのですか?すみませんでした。
あとは、電源設定の高速スタートアップのオフにする なんですけど・・・試しましたよね?
Del キーの連打のタイミングかなぁ。連打してますよね?
書込番号:25228183
0点
Windows11 は何の問題もなく起動するんですね?毎回
メモリが怪しくないですか、、
困った時の「memtest86」ですかね?
最新 10.4 が出たので記念に!
https://www.memtest86.com/download.htm
free版 ダウンロード
書込番号:25228193
0点
単純にHDMIで出力していて同期が合わないから表示されてないだけな感じがします。
他にテレビとかがあるなら、それで表示できるか確認など、HDMIをDPに変えてみるとかその逆とかしてみて下さい。
書込番号:25228244
0点
JAZZ-01さん
連打は昔からの得意技なんですけど、、、、、、
今日、困っているわけではないので、皆さんからの情報を週末に試してみます。
書込番号:25228508
1点
昨日、グラボが召天したので、CPUのグラフィックに変更したところ、BIOS設定画面に入れるようになりました。
不思議です。
書込番号:25477446
2点
マザーボード > GIGABYTE > Z790 D DDR4 [Rev.1.0]
パーツを揃えて組み立ててみましたがマザーボードのVGAランプが点灯します。
ファン等は回りますがBIOSは起動しません。
電源周りを見直し、CMOSクリア、数分放置もしてみました。
これはどこのエラーでしょうか?
ご教授いただきたいです。
環境
i9 13900KF
CORSAIR DDR4-3200MHz 16GB×2枚
MSI GeForce RTX 3080 Ti VENTUS 3X 12G
Samsung 980 1TB M.2
書込番号:24984907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラボがスロットにきちっとついているか、補助電源ケーブルを繋げたかの確認を。
コンセントからは抜いて下さいね。
書込番号:24984916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずは・・・画像載せた方が良いです!
グラボ周りの配線チェック!
書込番号:24984937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
組みなおしということは全部ばらして組みなおししたということなら
グラボの取り付け確認を再度する。(電源ケーブル、スロットへの接続、映像出力ケーブルなど)
それでだめなら、再度組みなおしをする(CPUピンの確認、クーラーの取り付け確認など)
とりあえずこの辺りだけど、それでだめなら不良の可能性が出てくるわけだけど、そこまで行ったらショップで見てもらう方がいいです。
書込番号:24984978
0点
VGAランプ点灯・・・グラボの取り付けミスの他,CPUの取り付けミス等も含まれます。
一旦バラして,CPUソケットのピン折れ/曲がり・・・も再点検です。
尤も,グラボやマザボの初期不良も考えられますが・・・
真逆の,デスプレイをマザーボード側に接続 ????
「ご教授」「ご教示」
書込番号:24984999
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








