LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥16,790

(前週比:+390円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥16,790

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥16,790¥24,813 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:外付 インターフェイス:USB3.0 エンコード方式:ソフトウェア キャプチャフォーマット:H.264/H.265 最大ビットレート:240Mbps LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2の価格比較
  • LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2のスペック・仕様
  • LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2のレビュー
  • LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2のクチコミ
  • LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2の画像・動画
  • LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2のピックアップリスト
  • LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2のオークション

LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2AVERMEDIA

最安価格(税込):¥16,790 (前週比:+390円↑) 発売日:2022年10月14日

  • LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2の価格比較
  • LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2のスペック・仕様
  • LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2のレビュー
  • LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2のクチコミ
  • LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2の画像・動画
  • LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2のピックアップリスト
  • LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2のオークション

LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2 のクチコミ掲示板

(13件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2」のクチコミ掲示板に
LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2を新規書き込みLIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

本体がパソコンに認識されません

2024/11/03 12:44(11ヶ月以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > AVERMEDIA > LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2

写真1 AVerMedia製のデバイスが見つかりませんでした

写真2 AVerMedia Diagnosis Toolによる確認結果

写真3 サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーの表示

写真4 非表示のデバイスの表示後

毎度お世話になります。
さてこのたびGC550 plusからGC551G2に買い換えて昨日接続したのですが、パソコンに認識されません。
付属の説明書通りに本体とゲーム機を付属の高速HDMIケーブルで接続し、本体とPCを付属のType-A to Type-Cケーブルで接続。
その後AVerMediaのHPからAVerMedia Assist Central をダウンロードしインストールしたのですが、本来なら本体の状態ランプが青く光るところが赤く点滅し、写真1のように「AVerMedia製のデバイスが見つかりませんでした」と表示され認識されませんでした。
PCのスペックの問題かと思い「AVerMedia Diagnosis Tool」をダウンロードして確認したのですが、全て緑のチェックでPCのスペックは問題ありませんでした(写真2)。
コントロールパネルのデバイスマネージャーから「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」を確認すると写真3のように「LIVE GAMER EXTREME 3」が表示されるはずのところ表示されなかったのですが、表示タブから「非表示のデバイスの表示」をクリックすると写真4の通り「LIVE GAMER EXTREME 3」が表示されました。
ここで気になったのが写真3で表示されたものはスピーカーのマークのところが少し濃い灰色なのに対し写真4で「非表示のデバイスの表示」をクリックして表示されたものは白いのです。
同じような現象になった方はおられますか?
解決方法をご存知の方がおられましたらご教示いただきたいと思います。
「AVerMedia Assist Central 」のインストールやアンインストール、PCの再起動もそれぞれ数回行ないましたが改善されませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:25948061

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2024/11/04 20:01(11ヶ月以上前)

自己解決しました。
以前からPC自体の調子が悪かったのでリカバリしたら認識されました。
ありがとうございました。

書込番号:25949722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

3.5mm LINE端子と、キャプチャ音声の音量差

2024/07/31 08:45(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > AVERMEDIA > LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2

クチコミ投稿数:32件

キャプチャ音声に比べて3.5mm LINE端子の出力音声が大きすぎるのですが、調整できないのでしょうか?
3.5mm LINE端子にはイヤホンを直接さしてます。
イヤホンに適した音量にすると、キャプチャーした音声が小さくなってしまいます。

書込番号:25832235

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2024/07/31 10:09(1年以上前)

・YFFSFDC 3.5mm ヘッドホン延長 ケーブル 30cm ボリューム調節 ダイヤル付 音質劣化防止 イヤホン延長コード オーディオケーブル 2個入り (ブラック)
https://amzn.asia/d/00j5paTW

アマゾンで「ボリューム調節ケーブル」で検索すると、いろいろヒットします。
出荷元がマーケットプレイスの同一製品(たぶん)なら、半額程度でもあります。

書込番号:25832341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2024/07/31 17:05(1年以上前)

この製品だけでなんとか設定できないかと思いましたが、
別途、音量調整用の機材を加えないとダメなのですね。
返信ありがとうございました。

書込番号:25832801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2024/08/01 02:50(1年以上前)

どんな環境にどのように接続して、どのように音量調整しているのか
詳しく書かれると、改善策が提案されるかも知れません。

また、イヤホンを本機を接続している機器に接続した場合、それぞれ個別に
音量調整できるかどうかも確認しましょう。

LINE-OUT端子にイヤホンを接続しなければならいのであれば、その理由は?

書込番号:25833249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2024/08/01 21:43(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ゲーム用PCと配信用PCとパソコンが2台あり、ゲーム用PCの映像をキャプチャして、配信用PCに流しています。
それでゲーム用PCの音をイヤホンで聞きたいのですが、ゲーム用PCのモニタのイヤホンジャックは調子が悪いので、
このキャプチャーボードのイヤホン端子から聞こうと思ったところ、キャプチャーした音とイヤホン端子からの音量差に困ってしまい、質問しました。

正しい対処になるのかわかりませんが現在は、キャプチャーした音声を配信用PCのOBS上でゲインのフィルタを入れて、音量を上げて調整しています。
このゲインのせいで、音声の劣化とか、音割れにつながらないのか、素人なのでよくわからない状況です。
できれば、キャプチャーした音を調整するより、イヤホン出力の音を調整するほうが、トラブルとかにならないのでは?と感じています。

書込番号:25834242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2024/08/02 00:07(1年以上前)

モニターにイヤホンを接続した場合は、モニターで音量調整するんでしょ?
であれば「ボリューム調節ケーブル」を使用するのが良いと思います。
※この手のケーブルができるのは、音量を下げることだけです。

あとは、インピーダンスの高いイヤホンを使えば、音量を小さくできますが
調整はできません。

書込番号:25834422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2024/08/02 17:49(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
了解です。
返信ありがとうございました。

書込番号:25835257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

OBSでの使用時の画質低下について

2024/07/28 16:49(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > AVERMEDIA > LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2

クチコミ投稿数:2件

OBS出力タブ(録画)の設定

OBS映像タブの設定

OBS映像キャプチャデバイス(GC551G2)の設定(デバイスの既定値)

OBS映像キャプチャデバイス(GC551G2)の設定(カスタム)

本製品でキャプチャしたPS5の映像をOBSで取り込み録画を行おうとしましたが、明らかに画質の劣化を感じました。OBSの設定は添付画像(OBSImageSetting.png、OBSOutputSetting.png)のとおりで、基本的に1080p60FPSでの録画を考えています。
現在、PS5と本製品をPS5付属のHDMI(HDMI2.1)で接続、本製品とPCを本製品付属のUSB(AtoC)で接続した状態です。その状態で、OBSの映像キャプチャデバイスソースで本製品を選択し画質の設定を行おうとしましたが、添付画像(OBSCaptureSetting2.png)のように解像度/FPSタイプの項目をカスタムにすると、FPS値は出力に合わせると最高FPSの2択なので分かりませんが、解像度は720pまでしか選択できません。そのため、今は添付画像(OBSCaptureSetting1.png)のように解像度/FPSタイプの項目はデバイスの既定値にしています。ただこの状態だと、前述したとおり画質の劣化を感じます。AVERMEDIA純正のキャプチャソフトであるRECentral4でキャプチャした映像と比べると明らかな画質を差を感じます。どうすれば、本製品で1080p以上での録画をOBSで行うのでしょうか。有識者の方、ご教示いただけると幸いです。
また、パススルー機能は、PCの画面を確認できないため使用しない方向性です。そのため録画ソフトでキャプチャした映像を見ながらPS5を操作するのでキャプチャ映像に遅延があってはなりません。そのため、キャプチャ映像とコントローラー操作との遅延を明確に感じるRECentral4の使用はできるだけ避け、OBSを用いたい所存です。
AVerMedia Assist Centralは導入済みで、本製品とOBSのバージョンは最新です。

この内容の問い合わせを別件と合わせて以前AVERMEDIAに行いましたが、OBSのことだからかこの件はスルーされたので本サイトにて質問させていただきました。ご回答よろしくお願いします。

PCのスペックは以下のとおりです。
CPU:AMD Ryzen 9 7950X
RAM:Acer DDR5 6000MHz(CL32) 16GB×2
GPU:Geforce RTX 4070Ti Super
ストレージ:M.2 Gen4 SSD 1TB
電源:1000W

書込番号:25828660

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2024/07/28 16:53(1年以上前)

コメ主です。
すみません、添付画像のファイル名は表示されないことを知りませんでした。
OBSOutputSetting:OBS出力タブ(録画)の設定
OBSImageSetting:OBS映像タブの設定
OBSCaptureSetting1:OBS映像キャプチャデバイス(GC551G2)の設定(デバイスの既定値)
OBSCaptureSetting2:OBS映像キャプチャデバイス(GC551G2)の設定(カスタム)
という認識でお願いいたします。

書込番号:25828666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2024/07/28 17:23(1年以上前)

普通に考えて両立しないから無理じゃないかな。

遅延ゼロ→圧縮できない→性能を要する

書込番号:25828707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2024/08/07 00:14(1年以上前)

>解像度は720pまでしか選択できません。
USB2.0相当で通信している時の挙動のように見えます。

別のUSBポートに挿してみたり別のUSB3.0対応のケーブルを試すか、別のPCで試してみて正常に動作するか確認した方が良さそうです。

Ryzen機なのでUSBまわりの相性問題の可能性ももしかしたらあるかもしれません。
その場合はrenesasなどのチップを採用したUSB3.0の拡張ボードを増設し、そこに接続すると改善するかもしれません。

書込番号:25840720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2」のクチコミ掲示板に
LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2を新規書き込みLIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2
AVERMEDIA

LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2

最安価格(税込):¥16,790発売日:2022年10月14日 価格.comの安さの理由は?

LIVE GAMER EXTREME 3 GC551G2をお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング