TUF GAMING Z790-PLUS D4 のクチコミ掲示板

2022年10月19日 登録

TUF GAMING Z790-PLUS D4

  • Z790チップセットを搭載したゲーム入門者向けATXマザーボード(ソケットLGA1700)。第13/12世代 intel Coreプロセッサーに対応する。
  • RGB LEDイルミネーション機能、PCIe5.0対応PCIe×16スロット、USB3.2 Gen2×2 Type-C、4基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、intel 2.5GbEを装備。
  • 「Armory Crate」により、「Fan Xpert4」、ハードウェア情報、「双方向AIノイズキャンセリング」、RGBオプションおよび周辺機器の設定が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1700 チップセット:INTEL/Z790 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 TUF GAMING Z790-PLUS D4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUF GAMING Z790-PLUS D4の価格比較
  • TUF GAMING Z790-PLUS D4のスペック・仕様
  • TUF GAMING Z790-PLUS D4のレビュー
  • TUF GAMING Z790-PLUS D4のクチコミ
  • TUF GAMING Z790-PLUS D4の画像・動画
  • TUF GAMING Z790-PLUS D4のピックアップリスト
  • TUF GAMING Z790-PLUS D4のオークション

TUF GAMING Z790-PLUS D4ASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2022年10月19日

  • TUF GAMING Z790-PLUS D4の価格比較
  • TUF GAMING Z790-PLUS D4のスペック・仕様
  • TUF GAMING Z790-PLUS D4のレビュー
  • TUF GAMING Z790-PLUS D4のクチコミ
  • TUF GAMING Z790-PLUS D4の画像・動画
  • TUF GAMING Z790-PLUS D4のピックアップリスト
  • TUF GAMING Z790-PLUS D4のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z790-PLUS D4

TUF GAMING Z790-PLUS D4 のクチコミ掲示板

(78件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TUF GAMING Z790-PLUS D4」のクチコミ掲示板に
TUF GAMING Z790-PLUS D4を新規書き込みTUF GAMING Z790-PLUS D4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

標準

Intel I225-V/I226-Vの不具合について(2024年11月現在)

2024/11/14 17:35(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z790-PLUS D4

クチコミ投稿数:7件

TUF GAMING Z790-PLUS D4(もしくはTUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4)の購入を検討しているのですが、
Intel I225-V/I226-Vの不具合問題は2024年11月現在、解決しているのでしょうか?
解決していない場合、TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4を選択する方向で検討しています。
助言のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:25961062

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5693件

2024/11/14 17:57(11ヶ月以上前)

ちなみに。うちのASUS ROG STRIX B660-G GAMING WIFI 。LANは226v3ですが、特に問題なく使えています。

それ以後、「解決していない」という記事は見かけないので。まぁ、気にしなくても良いのでは?と思います。

書込番号:25961083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/14 18:17(11ヶ月以上前)

>銀河の小窓さん

>Intel I225-V/I226-Vの不具合について

2023年3月2日付けで対策も出ているので
問題はないかと。
中古でなければ大丈夫かと。

書込番号:25961102

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41445件Goodアンサー獲得:7735件

2024/11/14 18:21(11ヶ月以上前)

自分は前のB650でも使ってましたが、特には問題は感じませんでした。
修正はもうしているので、古いB760なら問題はないと思います。
Lotの修正でLANのドライバーがそのままで入らない時があるのでドライバーは先に用意しておいた方が良いです。

書込番号:25961106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2024/11/14 18:47(11ヶ月以上前)

LANごときで使いたいマザーボードを避けるのも微妙な感じがします。
1Gbpsのカードで千円、2.5Gbpsのカードで三千円、10Gbpsのカードは一万円くらいからあります。
どうしても使えなかったらこういうものを使う方法もあります。
LANを理由にマザーボードのグレードを落としたことを後で後悔するくらいなら、気にせず選んだ方がいいと思います。

尤ももう一方のカードで必要十分な性能が得られるというなら止めません。

私はどうしても使わなければならない利用がない限りはオンボードLANは使わないのでどうでもいいと思っています。
カードが壊れたとかスロットがないという理由でもなければ使いません。

書込番号:25961131

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5693件

2024/11/14 18:56(11ヶ月以上前)

インターネット通信は、今時のPCの肝だから。ごときとは言いたくないなぁ…
ローカルでベンチマークするだけならともかく。LANの安定性は、けっこう重要度上位に食い込むと思うけれど。

書込番号:25961142

ナイスクチコミ!14


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9733件Goodアンサー獲得:942件

2024/11/14 19:10(11ヶ月以上前)

>インターネット通信は、今時のPCの肝だから。ごときとは言いたくないなぁ…

自分もそう思います。

究極の選択で性能が20%悪くてもブラウザーがシャキシャキならそちらの方が自分も良いですね。

またサードパーティーのカードをスロットにつけて使うのも、ただでさえ元々拡張性がそう高いわけでもないので、見た目的にも余計なライザーカード使いたくないとも思います。

自分もIntelLANでも音大あたったことないですが、掲示板には多くの書き込みあるので特にASUSで多い気はしますね。

ちなみに自分は今CoreUltraでRealtek 5Gbですが、こちらもイライラするくらい遅いので、ASUSのマザーに何かあるかもと思って今いますね。

確かに最近Wifiも速いのでそういう予備的なものが初めから付いてるマザーを選ぶのは正解だと思います。

書込番号:25961155

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41445件Goodアンサー獲得:7735件

2024/11/14 19:23(11ヶ月以上前)

自分もLANは大切だとは思います。

一番いやなのは途中で切れる現象ですね。
自分は今はMSIの5Gb Realtekですが、遅くはないとは思います。

とはいえ、これについては今のB760は修正後のLANチップとは推測しますが、どうですかね?

書込番号:25961174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2024/11/16 07:42(11ヶ月以上前)

皆様、たくさんのご回答ありがとうございますm(_ _)m

>KAZU0002さん
>湘南MOONさん
2024年に入ってからの報告は少ないようなので、そこまで気にしなくてもよいのかもしれませんね。
貴重なご意見、ありがとうございます!

>揚げないかつパンさん
ドライバーがそのままでは入らない場合があるというのは盲点でした。
参考にさせていただきます。ありがとうございます!

>uPD70116さん
他の方も仰っているように、私としてもLANの安定性は重視するポイントのひとつなので軽視できません。
ですが、将来的に1Gbps以上の回線を導入する可能性を考慮するなら別途LANカードを用意するのもありかなと思いました。
この方法はあまり検討していなかったので参考になりました。ありがとうございます。

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
同じRealtek 5Gbでも、ASUSとMSIで結構違うものなのですね。
勉強になります。ありがとうございます。

皆様のご回答を参考に、もう少し考えて決めたいと思います。
たくさんのアドバイスをありがとうございました!

書込番号:25962770

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2024/11/16 10:42(11ヶ月以上前)

LAN自体をごときと思っているのではないですよ。
あくまで「オンボードLAN」がどうでもいいのであって、LAN自体はPCとインターネットを結ぶ重要なものだと思っていますよ。
そこまでオンボードLANに固執する必要があるのかと、それでマザーボードを下位のものに変えて満足出来るのかと問うただけです。
それ以外で100点のものと80点のものがあったとして、オンボードLANというのはその20点を逆転しうる程の差があるのだろうかと...

不具合があったとしてもそう簡単に交換出来ないというのが使いたくない最大の理由です。
オンボードLANでリコールが出てマザーボード交換なんてこともないですし...

書込番号:25962916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2025/01/17 23:18(9ヶ月以上前)

予定通り、TUF GAMING Z790-PLUS D4を新品で購入しました(2024年8月製でした)
PCを組んでから10日ほど、1日10時間程度MMORPGを起動しっぱなしで仕事の作業をしたりYouTubeを再生していますが、ゲームの接続が切断されるといった事象は現状起きていません。
アマプラなどの動画視聴やDiscordでの通話もしていますが、ネット接続の不調はありません。

BIOSバージョン:1805
OS:Windows10 Pro (クリーンインストール)
LANドライバー:Intel I225/I226 LAN Driver V1.1.4.43 for Windows 10 64-bit.
LANケーブル:CAT6 (ELECOM LD-GF/BK20) ※相性の悪いLANケーブルがある報告が上がっているので念の為

以上、簡単ではありますが経過報告となります。
不具合問題が解決しているという内容の情報が少ないので、誰かの参考になれば幸いです。

書込番号:26040803

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:144件

2025/01/17 23:44(9ヶ月以上前)

銀河の小窓さん

自分は最初、MSIのB650 TOMAHAWKマザー(内蔵2.5GbE)+NURO 2Gbps回線で使ってました。昨年、NURO 10Gbps化に伴いBUFFALOのLGY-PCIE-MG2を別途購入し使ってますがネット接続は一度も不安定になるようなことなく非常に安定してます。

あと数年するとミドル以上のマザーでも内蔵10GbEになりそうですがPCIeの10GbE LANカード1枚持っておくと内蔵が壊れた時に重宝するかもしれません。

書込番号:26040823

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラーが干渉しないかどうか

2024/09/11 17:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z790-PLUS D4

クチコミ投稿数:18件

10年ぶりくらいの自作です。
CPSのCPUクーラー、RZ820-BKを取り付けたいと思っているのですが、
メモリ部分は上にはね上げ出来るので、干渉の心配は少ないですが、後ろのVRMのヒートシンクと干渉しないでしょうか?
マザーボードもクーラーも手元にないので、確認が出来ません。
Assassin4は、干渉するマザーボードを列挙してくれていましたが、こちらは特に注意書きもサイズ表記もないので、どうなのか分かりません。
よろしくお願いします。

書込番号:25886708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:710件

2024/09/11 18:01(1年以上前)

>国宝級のドSさん
>こちらは特に注意書きもサイズ表記もないので、どうなのか分かりません。

●干渉が心配なら、 簡易水冷 なら、その心配は解消できます(ポンプ部だけなので)
空冷で行きたいですか? 凄く、存在感のあるクーラーですね(RZ820-BK)。冷えるのかは知らないのですが。アサシンは冷えます(空冷ハイエンドかな。ノクチュアがあるか・・・)

書込番号:25886743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/09/11 18:30(1年以上前)

>JAZZ-01さん
返信ありがとうございます。
簡易水冷の寿命は3年程度で、ホースが劣化して漏れたら高確率でマザーボード、下手をすればメモリもご臨終。
なので、Assassin4が発売した時点で、選択肢から消えました。
Windows10のサポート終了が迫っているので、仕方なく買い換え時期を模索していたら、先日、更に冷えるクーラーが発売になったので、気になっているが、これって干渉しないかな?どうだろう?と思っているのが現状です。

書込番号:25886772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/11 19:18(1年以上前)

asusマザーは本格水冷前提で作られていますので

空冷クーラーメーカーによっては干渉する可能性大ですね

まぁk付きcpuで無ければ空冷でもいけますが ここは簡易水冷選択が1番と思います

書込番号:25886854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/09/11 19:20(1年以上前)

実を言うと、「リスク覚悟で水冷式にして、パソコンが壊れたら、次は買わせないから」
と妻に言われたのが大きいです。

書込番号:25886861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2024/09/11 19:38(1年以上前)

>国宝級のドSさん
簡易水冷で5年ほど使ってますが、水漏れなし、冷えも問題なしです(1回グリス交換はしました)
最近のは水漏れはほぼないですよ。

書込番号:25886890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/11 21:17(1年以上前)

簡易水冷の寿命ですが…

ノーメンテで5年程ですね

自分のtharmaltakeは6年目にしてポンプ駄目になりましたが

今時水漏れなんてナンセンスな考えですよ!(笑)

書込番号:25887034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2024/09/11 22:45(1年以上前)

https://www.pccooler.com/Products/product_1/id/351/ids/0

当シリーズマザーにオウルテックのMA824付けて居る俺らから見たら,CPU周辺のヒートシンクは低いですし,上記製品情報の概略寸法画像から判断して。

書込番号:25887138

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/12 00:15(1年以上前)

RZ820は水冷と遜色ない性能だそうですが、持ってみると洒落にならない重さです。
マザーボードが水平設置なら問題ないでしょうけど、縦にして長期間使って大丈夫か心配になりました。

書込番号:25887209

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/12 21:35(1年以上前)

タワー型ケースに入れて使うことを想定したヒートパイプデザインなので、マザーボードが水平設置では性能が出ないという注意書きが付いているようですね。^^;

昔、Pentium II Xeon(最初のXeonプロセッサ)が出た時、あまりにも大きくて重いため、マザーボードを貫通してマザーボードベースに開けた穴にネジ止めするリテンションキットで支えるようになっていましたが、このクーラーはそのプロセッサより遙かに重いので心配です。
まあ、昔のマザーボードは今より薄かったからかもですが。

書込番号:25888508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/09/15 14:36(1年以上前)

実をいうと、当初マザーボードは他の物を使う予定でしたが、
ヒートシンクが干渉しそうなので、
見た目的にまだ低そうな、こちらのマザーにターゲットを変更しました。

Q6600時代は700gのANDY SAMURAI MASTER、
今の2600Kは、重量790gのMegahalemsをオーバークロックして、
年に一回くらいは掃除とグリスの塗り替えのみで、ノートラブルで使っていたので、
今回も空冷で行きたいと思います。

今までのCPUクーラーと比べても重量は倍以上ですが、
動画レビューを見る限り、純正のテンショナーも丈夫そうですし、
今回はCPU反り対策金具に交換しようと思っているので、
干渉さえなければ、いけるかな?と思っています。

書込番号:25891724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/10/29 15:37(11ヶ月以上前)

メーカーは、販売店に問い合わせて下さい。
っていう対応なのに、複数の販売店に問い合わせても、
分かりませんとしか言われなかったので、
結局、例のCPUクーラーとマザーボードを買いました。

まだCPUは買っていないので、確実な確認は出来ていませんが、マザーボードのCPUカバーを外して、
端子を曲げないように慎重に載せてみたところ、
VRMヒートシンクの方は何の問題もなく躱していて、
CPUクーラーのヒートパイプと5ミリ前後隙間があって、
ギリギリですが、干渉はなさそうです。
実際はCPUのヒートスプレッダ分、1~2ミリ上がるはずで、何とかいけるかな?と思っています。
まだステー等を付けた完全な状態ではないので、若干不安はありますし、まだ途中経過と言うことで、マネしてクレームはご勘弁ください。

書込番号:25942710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:141件

2024/10/30 11:24(11ヶ月以上前)

私も先日、しばらく検証用オープンフレームで使って、その後、サブPCで使うことを前提に空冷クーラーを物色しました。
RZ820も候補だったのですが、オープンフレームの間は水平設置(メーカー非推奨)になるのと、高負荷時の騒音が大きいということで、Noctua NH-D15 G2にしました。
また、Noctuaはコンパチビリティリストがしっかりしていて、新製品にも関わらずマザーボードもケースも問題ないと予め分かるのが安心でした。

私は一度うっかりZ690マザーのCPUソケットのピンを曲げているのでCPUもカバーも無しでクーラーを載せてみるのは怖いですね。^^;

書込番号:25943605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Core i7 14700Kで起動しない

2024/05/02 07:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z790-PLUS D4

スレ主 holyrainさん
クチコミ投稿数:6件

i5 13600Kからi7 14700KにCPUのみを交換したのですが、biosが起動しなくなってしまいました。biosも最新のver.1656にupgrade済でCMOSクリアからの換装だったのですが起動しないです。Q-LEDはYELLOW点灯です。どなたか、知恵を貸していただけますでしょうか?

CPU Core i7 14700K
M/B ASUS TUF GAMING Z790-PLUS D4
Mem CORSAIR CMK32GX4M2E3200C16 × 4
SSD Monster Storage SSD 4TB

書込番号:25721172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5693件

2024/05/02 07:52(1年以上前)

メモリ1枚ではどうでしょう?
元のCPUに戻したらどうなりますか?

書込番号:25721180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 holyrainさん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/02 08:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
メモリー1枚は試してみたのですが駄目でした。
元のCPUは帰ったらやってみます。

書込番号:25721190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28044件Goodアンサー獲得:2467件

2024/05/02 08:18(1年以上前)

CPUの取り付けに問題は有りませんか ?

>Q-LEDはYELLOW点灯です。

この、MB 紛らわしいLEDの色です・・・DRAM でしょうか 或いは BOOT ??

書込番号:25721195

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/02 08:26(1年以上前)

バージョン確認

マザーのBIOSのバージョン確認済ですか?
以下の通りI7-14700Kは「1205」以上でないと動きませんよ?

-------------------------------------------------------------------------------------
Core™ i7 I7-14700K 3.4 GHz 125W 33MB 20 B-0 1205
-------------------------------------------------------------------------------------
TUF GAMING Z790-PLUS D4 BIOS 1205
バージョン 1205
9.38 MB
2023/06/26

書込番号:25721202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/02 08:28(1年以上前)

とうことは最小構成もやったんでしょうね。
エラーが出てから何をしたのか書いてもらうと助かります。
それと、値が張る物ですが、新品? 中古? そのあたりはどうでしょう。

書込番号:25721204

ナイスクチコミ!0


スレ主 holyrainさん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/02 09:09(1年以上前)

>沼さんさん

CPUは問題なく取り付けできてると思います。
Q-LEDですが、電源ONで赤→黄→白→緑と点灯していくと思うのですが、二段階の黄色で点灯してあるので黄色だと思います。

>usernonさん
biosのバージョンですが、最新の1656に更新してます。

>青汁大王さん
最小構成(CPU,メモリー1枚)での起動確認してます。

CMOSクリア、最小構成での起動、メモリー1枚での全スロット指し直しです。

今後検討しているのは旧CPUへの再換装です。
14700Kは新品で購入しました。

書込番号:25721228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/02 09:47(1年以上前)

元のCPUに戻しても同じ状況なら、マザーを静電気対策せずに触って壊してる可能性もあります。

そこまでなってなければ宜しいですけどね。。

書込番号:25721250

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41445件Goodアンサー獲得:7735件

2024/05/02 10:19(1年以上前)

ASUSのインテルマザーですが、ME Firmwareをアップデートしてからやってますかね?

CPUを変えただけの場合、MEをアップデートしてないと動作がおかしくなる場合もありそうですが。。。

書込番号:25721278

ナイスクチコミ!0


スレ主 holyrainさん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/02 10:26(1年以上前)

>lulululu34さん
それは無いと信じたいです…

>揚げないかつパンさん
ME Firmwareはアップデートして無いです。
旧CPUで起動できたら、アップデートしてみます。

書込番号:25721286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/02 11:30(1年以上前)

最新BIOSへアップデートしてるならMEは自動でアップデートされてるようですよ。

「TUF GAMING Z790-PLUS D4 BIOS 1656 (英語)
バージョン 1656
11.24メガバイト
2024/04/19
"1. このアップデートでは、インテル ベースライン プロファイル オプションが導入され、ユーザーは基本機能、電力制限の引き下げ、および特定のゲームの安定性の向上について、インテルの工場出荷時のデフォルト設定に戻すことができます。
このBIOSをアップデートすると、対応するIntel MEがバージョン16.1.30.2307v4にアップデートされます。このBIOSをアップデートした後は、後で古いBIOSにロールバックしても、MEバージョンは更新されたバージョンのままです。」


そしてロールバックも出来ないという内容なので、最近のインテルの意向に沿ったマザーボード各社の電力制限無視な設定を抑え込もうとしてるようです。 無理にマニュアルでは可能なのでしょうけど、私はASRock使ってますが最新BIOSは避けています。

書込番号:25721327

ナイスクチコミ!2


スレ主 holyrainさん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/02 11:54(1年以上前)

>lulululu34さん
ありがとうございます。
取り敢えず、次やるべきは旧CPUでの起動確認ですかね。そこで起動できたら14700Kの初期不良を疑ってみます。

書込番号:25721341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 holyrainさん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/03 09:40(1年以上前)

皆さま、おはようございます。

14700K無事に起動できました。
原因は不明ですが、その後の作業内容です。

@最小構成のまま旧CPUに換装で起動を確認。
A通常使用の構成に戻して旧CPUのまま起動を確認。
(念の為にBIOS上でメモリーの状態等を確認後にBIOSの初期化)
B再び最小構成に戻してCPUを14700Kに換装したら無事にBIOS起動。
C通常使用に構成を戻して14700Kの起動も確認。

謎すぎる結果ですが、無事に起動できて良かったです。
皆さまありがとうございました。

書込番号:25722358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28044件Goodアンサー獲得:2467件

2024/05/03 10:46(1年以上前)

宜しゅう御座いました!

CPUの取付直しが功を奏したのでしょう・・・

書込番号:25722455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

ネット接続が不安定、小刻みに切断される

2023/10/04 03:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z790-PLUS D4

スレ主 panda4649-さん
クチコミ投稿数:49件 TUF GAMING Z790-PLUS D4のオーナーTUF GAMING Z790-PLUS D4の満足度1

このマザーにLANの不具合がある事は知ってましたが、必要な機能があり購入を決意。

結果、ネットが高頻度で切断→接続を繰り返し、まともに使用できません。
ウェブサイトは突然の切断でエラー、ゲームは回線落ち連発。

使い始めて3日になりますが、ずっとこの調子です。
LANドライバーは商品ページから最新の物を入れてます。

対処法などご存じの方おりましたら、教えてください😢

・Windows 10 home
・回線、スペックに問題なし

書込番号:25448415

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41445件Goodアンサー獲得:7735件

2023/10/04 06:08(1年以上前)

インテルLANの問題はチップを新ロットにして大分緩和されたと思うのですが。。。

それにそんなに頻繁に発生するならマザーの不良やノイズの方が可能性が高いと思います。

ケース外でやってみて同じなら販売店に相談した方が良いと思いますが。。

書込番号:25448448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11803件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2023/10/04 08:28(1年以上前)

取り敢えずBIOSアップデート確認と、
ケーブルの確認かな…

クーラーと言い前途多難ですね…(^_^;)

書込番号:25448563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2023/10/04 11:08(1年以上前)

2.5Gbps接続でしょうか?
ルーター等が対応してないなら1Gbps固定してみてはいかがでしょう?

書込番号:25448735

ナイスクチコミ!2


スレ主 panda4649-さん
クチコミ投稿数:49件 TUF GAMING Z790-PLUS D4のオーナーTUF GAMING Z790-PLUS D4の満足度1

2023/10/04 13:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
自分もそろそろ大丈夫だろうと、たかをくくってました。
提案頂いたケース外で試しましたが変わらずOrz

>アテゴン乗りさん
クーラーの際はお世話になりました。
自分もケーブルかなと思ったのですが、違うようで。
BIOSのアップデートは怖くてスルーしてたので調べてみます!
まさかこんなに苦労するとはって感じです。

>テキトーが一番さん
1Gbps契約の回線です。
調べて設定してみます!

≪追記≫
自宅にPCは複数あり、このPCだけの症状で、初体験です。
時間帯関係なく常時この症状が出ます。

試したこと
・LANケーブル交換
・メモリやGPUなど、別パーツで起動
・OS入れ直し
・LANドライバ入れ直し
・(ASUS サポート問い合わせ中)

書込番号:25448921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41445件Goodアンサー獲得:7735件

2023/10/04 14:20(1年以上前)

自分のPCはl225ですが、特に問題ないです。

書込番号:25448950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2023/10/04 14:45(1年以上前)

このマザーの過去の口コミにも同じような質問あるね…
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-admits-i226-v-nic-defects.html
この対処法やってみた?

書込番号:25448967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 panda4649-さん
クチコミ投稿数:49件 TUF GAMING Z790-PLUS D4のオーナーTUF GAMING Z790-PLUS D4の満足度1

2023/10/04 16:19(1年以上前)

>kiyo55さん
元々オフ

書込番号:25449073

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2023/10/04 16:53(1年以上前)

ケーブルがSTPタイプだと組み合わせによっては不具合が出ることがあるみたいです。
CAT7以降に多いですがコネクターにシールドの付いたものです。

書込番号:25449118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31453件Goodアンサー獲得:3143件

2023/10/04 20:13(1年以上前)

>元々オフ

Intelついに放り出したのかwww
なんかドンドンいい加減な会社になっていくなぁ、、、

オン/オフしてみるとかかな。

#その前に本当にPC側のリンク切れなのかは確認。

そこがオフだともう普通の事しか言えないけど、、、
・HUB (接続相手) を変えてみる。特にバッファローとか怪しい。
・ケーブル長を短くしてみる。
・ケーブルを信頼できるブランドにする。
・100Mとか1Gbpsに固定してみる。(2.5Gbpsは伝送技術が違う)

書込番号:25449405

ナイスクチコミ!1


スレ主 panda4649-さん
クチコミ投稿数:49件 TUF GAMING Z790-PLUS D4のオーナーTUF GAMING Z790-PLUS D4の満足度1

2023/10/05 06:38(1年以上前)

>uPD70116さん
情報ありがとうございます。
組み合わせで不具合が出ることがあるんですね。

>ムアディブさん
これだけ時間が経っても緩和策しか提供できないインテル。

いろいろ確認したけど、I226-Vの不具合で間違いなさそう。
最近では各メーカーが公開してるLANドライバはEEEが元々オフになってるそう。

改善策の個人的結論
・まずはEEEをオフにする(正直これがオフだと改善の望みは薄い)
・初歩的な部分が原因でないか確認(ケーブル、ログの確認、回線の確認)
・Windows OS、LANドライバを最新にアップデート

・ここまで済めば、あとは皆さんから提案頂いたような細かい設定を一つ一つ試していくしかない。

自分が調べつくした感想としては、症状が無い人、軽い人、重い人など様々。
細かい設定を変えて改善した、何をイジっても治らない、勝手に直った、諦めて使ってる、など。

ネットサーフィンくらいしか使わないなら我慢できなくも無い。
ゲーム用途であれば致命的。大人しくM/Bを買い替えるのが手っ取り早く現実的。

何より、この問題が改善されるまではI226-V搭載の700シリーズマザボの購入は控えたほうが良い。

書込番号:25449797

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2023/10/05 18:38(1年以上前)

個人的にはマザーボードのLANって常用することがほぼないので何も困ることはないですね。
というか、テストすらせず最初から最後まで使わなかったものも少なくありません。

同じIntelでもX540では不安定になったことはないです。
裏技的にHPの特殊形状LANカードにアダプターを介して使っています。
中古と言いながら未開封のものでアダプター含めて5,000〜7,000円なので安価でいいです。
ただタワー型ケースだとアダプターとの接続が不安定になることもあるので面倒くさいこともあります。

書込番号:25450522

ナイスクチコミ!1


スレ主 panda4649-さん
クチコミ投稿数:49件 TUF GAMING Z790-PLUS D4のオーナーTUF GAMING Z790-PLUS D4の満足度1

2023/10/05 18:48(1年以上前)

>uPD70116さん
X540、10Gbps対応ってすごい。
今回の不具合、LANカードを増設すれば解決できるらしいですね。

書込番号:25450535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/05 20:36(1年以上前)

FYI

Intel I226-V NICの不具合
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001481981/SortID=25111393/

Intel I226-Vコントローラの不具合を直す(応急処置の)方法
https://www.null3-blog.com/entry/I226-V_fix

Scalable Networking Pack (SNP) の使用上の注意事項について
https://www.support.nec.co.jp/View.aspx?id=3010102056


書込番号:25450672

ナイスクチコミ!1


スレ主 panda4649-さん
クチコミ投稿数:49件 TUF GAMING Z790-PLUS D4のオーナーTUF GAMING Z790-PLUS D4の満足度1

2023/10/08 20:51(1年以上前)

≪進展≫
LANが蟹のマザボを買えばいいという結論に達し、「MAG B760 TOMAHAWK WIFI DDR4」を購入した。
結果、回線落ち一切無し、ゲームエラー無し、ド安定。

回線以外については書かなかったが、Z790 TUFでゲームが落ちていた原因の大半が、回線以外の部分にあった。
ゲームプレイ中にブルースクリーンで何度か落ちていたところ、トマホークに乗り換えて一切無くなった。

まず、メモリをXMPでOCしていたのが原因の一つだった。
OCのASUSとはなんだったのか。自分が使っていたGSKILLとは相性が悪かったらしい。
その他、MSIの2070 SPとも相性が悪かったらしく、そこでも干渉が起きていた。

こればかりはパーツ相性もあるので何とも言えない。
ともあれ、700シリーズでは蟹にすればとても安定するということが分かった。
TUFでも「TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4」は蟹LANなので、コスパ的にも良い選択だろう。

いろいろ調べて一つ気になったのが、MSIマザーでI226-Vの回線切断の話題をあまり見かけない?ということ。
ASUSとI226-Vの相性が悪いとはよく言われるけど、MSIはI225の時でもあまり不具合について不満が上がらなかったように思う。

MSIはさくら臭いレビューが多くて嫌だけど、自分とは相性がいいのかもしれない。

書込番号:25454560

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z790-PLUS D4

クチコミ投稿数:17件

LANボードを追加して、そこからこのマザーボードのサポートページにアクセスしたのですが、
「cannot be installed any drivers by yourselves. The default setting, function, and application cannot be changed.」
と表示されていて、ドライバー類やファームウェアが表示されませんでした。
そこで、オンボードLANからアクセスすると、正常に表示されました。
つまり、オンボードLANでしか、サポートページからドライバー類やファームウェアをダウンロードできないようです。

関係があるかわかりませんが、ARMOURY CRATEを起動して、ドライバーの項目を見ると、LANドライバーの表示だけ無くなっていました。

また、もし、Windows10をインストールして追加したLANボードでネットにつないでいた場合、ARMOURY CRATEをインストールできるかはわかりません。
そして、ARMOURY CRATE経由でドライバー類をインストールできるのかもわかりません。
時間があれば、試してみるつもりです。

書込番号:25150592

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2023/02/20 12:59(1年以上前)

追加したLANカードと使用しているブラウザーは?
別な質問にあるあれなら、FireFoxと使っているとハードウェア支援を切らないと上手く通信出来ないみたいな事例もあるみたいです。

書込番号:25151018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/02/20 13:30(1年以上前)

>uPD70116さん
ごめんなさい。
今日もう一度確認したら、ドライバー類が表示されて、ダウンロードもできました。
ただ、マニュアル類は今も一切表示されず、ダウンロードもできません。

追加したLANカードは、バッファローのLGY-PCIE-MG2です。
ブラウザはEdgeです。

こちらかあちらの一時的な不具合でしょうか。
重ねてお詫び申し上げます。
すみませんでした。
(この投稿消したいです。)

書込番号:25151059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 Intel I226-V NICの不具合

2023/01/24 15:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z790-PLUS D4

クチコミ投稿数:17件

https://www.nichepcgamer.com/archives/random-network-connection-disconnection-bug-caused-by-intel-i226-v-nic.html
高い買い物だっただけに、ショックです。
みん速でスピードを測ったとき、以前のマザボの倍のスピードだったのでうれしかったのですが、ジッターが3桁だったのでちょっと変かなと。
また、web閲覧で数回ネット断のメッセージが出ていました。
そして、最近、Intel I226-V NICの不具合の情報を目にして、そうだったのかと感じました。
イベントビューアーでもイベント27が確認できました。
修正のためのドライバーやファームウェアは出るのだろうか。
いつだろう。
Intelさんも、Asusさんも、ちゃんとした製品を作ってください。
とりあえず、LANカードかWifiはどれを追加購入すればいいんだろう。

書込番号:25111393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2023/01/24 15:38(1年以上前)

I226Vは、BIOSTERのマザーだけかと思いましたがASUSでしたか。

書込番号:25111407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2023/01/26 16:44(1年以上前)

この系のチップ、前の世代でも問題を持ち今回も不具合とはIntelにしてはやらかしてるなという感じで、
自分の手持ちにはないのですが気になったのでウォッチしてました。

https://www.null3-blog.com/entry/I226-V_fix

自分では機材を持ってないため確認できませんが、このサイト書かれている次の設定変更で改善することがあるらしいとも。

* 対象デバイスの詳細設定から速度とデュプレックス -> 2.5Gbps Full Duplex
* 電源管理で省電力イーサネット -> チェックを外す

書込番号:25114156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2023/01/27 04:29(1年以上前)

いろんなメーカーで使われてるようです。
ASUSさんもまた最近出しましたね。
どうするんでしょうね。

書込番号:25114768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/01/27 04:52(1年以上前)

https://community.intel.com/t5/Ethernet-Products/Intel-R-Ethernet-Contoller-I226-V-connection-drop-for-a-few/td-p/1446822
ようやく、担当部署さんからの反応があったようです。
3日程経ってる。
遅いなあ。
でも、その中でユーザーに求めているこういったメモリダンプやログなどの不具合のデータは、採用している各メーカから直ぐに入手できると思うのですが。

もし、ハードウェアレベルの欠陥だと、各メーカはユーザーにどう対応するんだろう。
ほったらかしになってしまうのかな。

只今、蟹さんRealtek RTL8125BGのLANカードを検討しています。ただ、私は使ったことがないので品質が分からないし、CPU使用率が他より多いというコメントも見かけたので、微妙かな。

書込番号:25114772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/01/27 04:59(1年以上前)

>あずたろうさん
各メーカで採用されてるみたいですね。
検証した上で使ってるんだろうけど、どうなってるんだろう。

>ka.ya.ka.yaさん
ありがとうございます。😃
私もそのページ見つけまして、試そうと思います。

書込番号:25114774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/01/31 18:56(1年以上前)

Windows10用に新しいドライバーがでていました。^^
Intel I225/I226 LAN Driver V1.1.3.34 For Windows 10 64-bit.
あとで更新してみます。^^
なぜかWindows11用はまだですね。
ほかのマザーボードでは、Windows11用も新しくなってるんだけど。
もうすぐかな?

書込番号:25121514

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2023/01/31 19:36(1年以上前)

NICに関してはIntel X540とかQlogic BCM57712とかは個人的に実績はあります。

X540はHPの561FLR-Tというカードに変換アダプターで買って意外と安く買えました。
中古がアダプター込み五千円前後で買えます。

書込番号:25121571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2023/01/31 23:25(1年以上前)

ドライバー更新で改善されるといいですね。
実は2日前に「ROG MAXIMUS Z790 HERO」を購入しようとしたのですが、たまたま今回の不具合に関する記事を見ました。
他のパーツ類は揃えたのですが、今はこの不具合の様子を見ているところでした。

書込番号:25121922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/02/02 11:17(1年以上前)

残念ながら、新しいドライバーでもやっぱり切断が何度も出てしまいました。;;
というか、こころなしか、前のドライバーよりも切断が多いかも。
リリースノートも無く、何がどう変わったのか、ちゃんと、明記してほしいです。
下調べが不十分だったかな。
それと、もう少し様子見してから買うか決めるべきだったかな。
仕方ないので、Realtek RTL8125BGのLANカードを探します。;;

>uPD70116さん
中古だとX540も安いのですね。^^
どうしようかな。
PCに関しては、新品病です。^^;
10GtekっていうメーカーのX550(1口)がインテル純正のX550の半値くらいですがどうだろうかなぁ。

>ゼフォッドさん
すごい高価なマザーを狙っているのですね。^^;
WiFi付のようですので、当面そちらを使うか、資金がお有りでしたら、高価なX550 のLANカードを追加するのもありかもですね。^^

書込番号:25123655

ナイスクチコミ!0


Kenopioさん
クチコミ投稿数:3件

2023/02/02 11:34(1年以上前)

11月末頃にPCを組んだときからこのマザーを使っていて、ドライバも当時のものを使っています。
確かに当該エラーはログにありますが、数時間のオンラインゲームなどで切断された記憶はないくらい安定しています。

そういえば、Windows10 22H2をセットアップした際、数十GBのゲームのダウンロードに失敗したり、DHCPから手動に変えた際の挙動がおかしかったり(ここらへんは記憶曖昧)して、これはもしやアレかと、ドライバの設定で省エネ関係や割り込み関係をオフにしてから問題起きなくなったという経緯があります。

1Gbpsで使っているので、他の使い方ではどうなのかはわかりませんが、いずれにせよドライバで修正されるに越したことはないですね。

書込番号:25123676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2023/02/02 22:59(1年以上前)

> You are shock!さん
本日、「ROG MAXIMUS Z790 HERO」を購入しようと在庫のある店舗に今回の不具合について店舗(TSUKUMO)の方と相談をしてみたのですが、現在までに当店舗ご購入された方には出ていないという状況でした。店舗としてはNICの不具合情報をネットでは認識しているようでしたので、不具合症状が出る方と出ない方がいるのかなと思いました。
今後のドライバーで改善されるといいですね。
自分は他パーツも揃えてしまったので、マザボを発注しました。

書込番号:25124583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2023/02/04 18:06(1年以上前)

>Kenopioさん
省電力設定は、インテルさんが薦めてましたけど、私の場合はダメでした。;;
ネットサーフィンとか軽い使い方では、気にしないとか気付かない人も多いのですかね。

>ゼフォッドさん
おお!
買われたのですね。
NIC不具合無いといいですね。^^

---------------------------------------------
インテルのフォーラムで不具合情報集めてるようですね。

https://community.intel.com/t5/Ethernet-Products/Intel-R-Ethernet-Contoller-I226-V-connection-drop-for-a-few/td-p/1446822

https://community.intel.com/t5/Ethernet-Products/Intel-Communication-Intel-Ethernet-Controller-I226-Series-Random/m-p/1453177#M32084

i225-v3でもi226-vでも直せなかったということは、たぶん、もう無理かなあとも思います。;;
それと、Asusは、日本のサポートは代理店に丸投げみたいで、代理店にも聞いてみましたが、何も解決しませんでした。;;

書込番号:25126884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/02/07 12:36(1年以上前)

1. Reddit 辺りでは既に昨年からこの問題の投稿が見られる。

2. インテルはI255-Vに関するトラブルシューティングを2022/12/22に改訂している。

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000057261/ethernet-products/gigabit-ethernet-controllers-up-to-2-5gbe.html

3. インテルはサポートフォーラムにて、上のI225-VのトラブルシューティングはI226-Vにも適用できると言っている。

https://community.intel.com/t5/Ethernet-Products/Intel-R-Ethernet-Contoller-I226-V-connection-drop-for-a-few/td-p/1446822

”You may want to try and visit the link below for the troubleshooting steps for Error 27 issue. Although the troubleshooting below is for Intel Ethernet Controller I225-V, this is also applicable for the I226-V controllers. ”

4. 動きが遅すぎる。

これらを考え合わせると、インテルはI226-VにI225-Vと同様の問題を抱えていることを承知の上で販売に踏み切ったのでしょうね。個人的には、ハードウェアレベルの問題で、ドライバーで何とかなるものではないのだと思います。開発コード名は、I225-VもI226-Vも(Killer E3100も)同じ「Foxville」ですから、当然と言えば当然なのかもしれませんが。

書込番号:25131222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2023/02/08 12:20(1年以上前)

結果論から言って、ASUSのマザーボードを選択しないで良かった。
Gygabyte製のマザーボード 「GA-Z790AX Extreme」、「GA-Z790AX Elite」のパソコンを利用していましたが、
同メーカーの場合、10GbpsのLANコントローラーはインテル製では無く、「Marvell AQtion AQC107」、Realtek製の2.5GbpsのLANコントローラータイプでした。

全くトラブル無く運用出来ています。

書込番号:25132815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/02/10 00:29(1年以上前)

大きなマザボなら選択肢はまだありますが、

「LGA1700」かつ「Mini-ITX」かつ「Intelでない2.5Gbps NIC」のマザボ

って現状無いんですよね...

書込番号:25135543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/02/10 12:23(1年以上前)

誤: 「LGA1700」かつ「Mini-ITX」かつ「Intelでない2.5Gbps NIC」のマザボ
正: 「LGA1700」かつ「Mini-ITX」かつ「Intelでない2.5Gbps NIC」かつ「DDR5メモリ」のマザボ

あんまり考えてなかったけど、DDR4メモリならありますね。
DDR4で64GB積んでしまうというのもアリかなあ。

書込番号:25136178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/02/14 03:16(1年以上前)

無料のWeb版Excel使ってるんですが、データの変更のたびにオンラインのOneDriveに保存されるためか、頻繁に接続が切断されます。
再接続のたびに数秒待たされるため、とても使いにくい。
Intel I226-Vは、駄目ですね。

書込番号:25142260

ナイスクチコミ!1


Kenopioさん
クチコミ投稿数:3件

2023/02/14 11:50(1年以上前)

自分が使用していて問題ないため、このマザーを友人に薦めようとしていましたが、
確実に大丈夫とはいえない状況のようなので、情報を集めつつどうするか検討中です。
参考までに私の環境とドライバ設定を載せます。

ASUS Armoury Crate: BIOSで無効
回線: フレッツ光1Gbps
CPU: Core i5 12600
OS: Windows 10 22H2(電源管理でプロセッサは最小最大ともに100%)
ドライバ: 1.1.3.28

DMAコアレッシング: 無効
IPv4チェックサムのオフロード: 受信/送信 有効
PMEをオンにする: 無効
TCPチェックサムのオフロード(IPv4): 受信/送信 有効
TCPチェックサムのオフロード(IPv6): 受信/送信 有効
UDPチェックサムのオフロード(IPv4): 受信/送信 有効
UDPチェックサムのオフロード(IPv6): 受信/送信 有効
Wake from S0ix on Magic Packet: 無効
Wake on Link 設定: 無効
Wake on Magic Packet: 無効
Wake on Pattern Match: 無効
アドレス解決プロトコル(ARP)オフロード: 有効
ジャンボパケット: 1514
セレクティブ・サスペンド: 有効
セレクティブ・サスペンドのアイドル・タイムアウト: 5
パケット優先度とVLAN: パケット優先度とVLAN 有効
フロー制御: オートネゴシエーション
リンク・ステート・イベントのログ: 有効
リンクを待機: 自動検出
ローカル管理されるアドレス: 存在しない
割り込み加減: 無効
割り込み加減率: オフ
近隣要請(NS)オフロード: 有効
受信バッファー: 2048
省電力イーサネット: オフ
送信バッファー: 2048
速度とデュプレックス: 1.0Gbps 全二重通信
大量送信オフロードV2(IPv4): 有効
大量送信オフロードV2(IPv6): 有効


意識して変更したのは、Wake On関係すべて無効、割り込み加減を無効、省電力を無効、バッファーを最大(2048)です。
関係があるかわかりませんが、別の不具合でEコア無効やRSS(Receive Side Scaling)無効で直ったというものもあったので、私のCPUがEコア無しということも添えておきます。
あと、2.5Gbps以上の回線との組み合わせで起きるという情報もあったのですが、一体何が本当の原因なんでしょうね。

書込番号:25142600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2023/02/22 18:48(1年以上前)

Z790系マザーボードでDDR4メモリスロット、2.5GbpsのLAN機能でしたら、有線LANボードを追加されるより、
Realtek製のLAN機能を搭載しているものの選択をされた方がスッキリするかと思いますが。

 ※ Z790 AORUS ELITE AX DDR4

 10GbpsのLANボードもそれなりの金額はするかと思いますが。

書込番号:25154174

ナイスクチコミ!0


Kenopioさん
クチコミ投稿数:3件

2023/02/25 10:39(1年以上前)

結局、このマザーで友人のPCを組んだところ、件の問題が起きました。
Windows 11、Core i5 13500、回線及び周辺機器1Gbps環境で、ドライバ(Asusの最新)の省電力等を無効かつ1Gbps設定で、イベントビューアに切断のログが数分〜十数分の間隔で出ました。
自分との主な違いはWindows 10、Core i5 12600くらいなので大丈夫だろうと考えていたため予想外でした。
ところが、1Gbps設定を2.5Gbps設定してみると、数十GBのダウンロードや長時間動画再生を行っても、イベントビューアにランダムな切断ログが出なくなりました。
回線速度測定では400Mbps程出たため、低速で安定しているというわけでもないようです。
1Gbps環境で2.5Gbps設定という変な組み合わせですが、今のところ問題なくなったのでOKにしました。

2.5Gbps設定は上の方ですでに書かれているので試されているかもしれませんが、一応報告しておきます。

書込番号:25157935

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「TUF GAMING Z790-PLUS D4」のクチコミ掲示板に
TUF GAMING Z790-PLUS D4を新規書き込みTUF GAMING Z790-PLUS D4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TUF GAMING Z790-PLUS D4
ASUS

TUF GAMING Z790-PLUS D4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2022年10月19日

TUF GAMING Z790-PLUS D4をお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング