HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW
防塵・防滴構造を採用したマクロレンズ
HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AWペンタックス
最安価格(税込):¥79,020
(前週比:+4,956円↑)
発売日:2022年11月18日
HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW のクチコミ掲示板
(59件)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 9 | 2023年2月26日 13:41 |
![]() |
17 | 4 | 2022年12月18日 18:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW
シルバーを購入しましたので、写真を紹介します。
カメラはK-3Vです。
jpeg撮影、カメラ内トリミングした写真もあります。
感想としては、smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8との比較になりますが、
あまり差を感じられずにちょっと残念です。
旧型はフリンジが気になるなと思ったのですが、フィルターを外したら新型とほぼ同じでした。
もう少しじっくり撮影してみないと私にはよくわかりません。
皆さんの写真もアップして頂けると嬉しいです。
16点

>ronjinさん
こんにちは。
>あまり差を感じられずにちょっと残念です。
ご呈示の花の写真がかなりカラフル
だったり、白い花はアウトフォーカス
だったりしますので白い花の花弁に
ピントを合わせて浅い絞り(F2.8-4)で
撮影してのピント面の前後、逆光で
きらめく水面など浅い絞りで撮ると、
(軸上)色収差の補正の差がよく
わかると思います。
簡単なのは、お手元の新聞紙や
白地に黒文字の印刷物(大抵の
本はそうですが)で文字列に対
して角度を付けて斜めから撮影
されると、ピント面(文字は黒色)
の前後で本来黒い文字に色付
が確認され、F値を絞るごとに
色付が少なくなるはずです。
白い花を撮るときなど、どの
程度のF値が許容できるかの
ヒントになりますので、新旧の
DFA100マクロで試されてみては
いかがでしょうか。
(同じ絞り値でも赤やピンクほか
カラフルな花では軸上色収差に
起因する色ずれに気づきにくい
=絞りの使用の許容範囲が
大きい=差が気付きにくい、
という印象があります。)
書込番号:24986555
4点

>ronjinさん
1枚目がかなり参考になりました。
左翅の紫具合が、従来機で似た感じに撮った場合に比べて、かなり減った印象。
また、解像感よりボケを重視したような雰囲気の描画にも見えます。
この辺りは、実際に自分で撮ってみるしかないわけですが、
冬ボーで買いたくなります。
書込番号:24986582
2点

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
なかなかフリンジを出すのが難儀しました。
ご指摘の通り、
「白い花の花弁にピントを合わせて浅い絞り(F2.8-4)で
撮影してのピント面の前後、逆光できらめく水面など浅い絞りで撮ると、
(軸上)色収差の補正の差がよくわかると思います。」
水面は再現出来ませんでしたが、ほぼ再現してみました。
それでも差が微妙で分かる人には分かるのでしょうが、私にはまだ良くわかりません。
比較のレンズは、
1.smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8(旧)
2.HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW(新)
カメラは
K-1markUです。
絞り値はF2.8、F4、F5.6、F8の4段階で比較してみました。
皆さんはこの違いについて分かりますでしょうか?
なお、センサーのごみはご容赦下さい。
>koothさん
私の場合はWRをパスし、
ボディモーターではなく、DCかPLMを期待していたのですが、それはかないませんでしたけれど、
限定品に弱くシルバーを購入してしまいました。
書込番号:24987956
4点


ronjinさん こんにちは
レンズもの良さもありますが 光の当たり方や 回り方が柔らかく 綺麗ですね。
書込番号:24988003
1点

>ronjinさん
作例ありがとうございます。
ぱっと見で判るのは、1.(旧)F2.8の
左側の花粉が落ちた花弁その前の花弁の
エッジの赤紫色の色付きと、右側のぼけて
いますが、長い花弁と奥の短い花弁のボケ
のエッジの緑色の色付でしょうか。
(赤紫色はピント面手前、緑色はピント面の
奥側になります。拡大するともっとわかり
やすいかもしれません。)
旧はF4、F5.6、F8と絞るごとに減っています。
F5.6でぱっと見は改善、白にこだわればF8
まで絞りたくなるかもしれません。
(まだ残っていますが)
新のF2.8は旧のF5.6レベルぐらいはあるの
ではないでしょうか。開放も実用ですが
F4からぱっと見目立たず、F5.6でも十分
です(F8はもっと良いですが)
わざわざこんな細かいところを、という
意見もあるでしょうが、本来ないはずの
色がつかないことで、全体で見た時の
画面全体の「純白感」がだいぶ違ってきます。
また、白いレースの衣装などは本来ない
色がピント面の前後につきますので、
商品撮影などされる場合は旧版は開放
F値付近の雰囲気描写的なカットの場合
気になるかもしれません。
少し驚いたのはHDコーティングの方が、
同じ露出でも1/4段ぐらい??明るく
写っていることです。
レンズが一枚増えているのに、透過量が
多いののでしょうから、SMCコーティング
(これも評判ですが)の50%の反射率、
というのはだてでは無いということでしょうか。
・HDコーティングとは
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/technology/hd_coating/
大変参考になりました。
レンズの絞り値の自由度が増すため、
自分ならちょっと(値が)落ち着くのを
待ってリニューアル版かな、と思います。
書込番号:24989075
5点

>とびしゃこさん
懲りもせず再度挑戦しました。
今度は晴天の窓際での撮影で逆光の状態です。
矢張り旧型の方がフリンジが多く、
新型は抑えられていますね。
開放時はフリンジの差が大きく、
f8位に絞ると差が無くなる感じでしょうか。
新型でも条件によってはフリンジは出ますので、
使い方次第という所でしょうか。
書込番号:24997636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ronjinさん
追加作例ありがとうございます。
左側が新型、右側が旧型でしょうか。
逆光だとわかりやすいですね。
ポートレートでは逆光の髪の毛の
ボケなんかも差が出やすかったと
思います。
今回は左側が少しカメラ設定での
露出が多いのと、140mmというのは
x1.4リアコンを付けてのフルサイズ
での撮影?ということなのでしょうか。
>使い方次第という所でしょうか。
おっしゃる通りで、開放からの
軸上色収差が少ない方が、
作画上色付の問題なく使える
絞りの範囲が広がってくると
考えます。
書込番号:24997695
1点

店頭で試しただけですが私は旧型より格段に良くなっていると感じました。ボケに透明感がある感じです。DFA70-200の100mm域よりきれいです。新型に買い替え検討中ですが旧型が売っても2万ちょっとしか行かないのが受け入れられない…
書込番号:25159735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW
PENTAX K-1 Mark II / J limited 01用ファームウェア バージョン2.10
PENTAX K-1用ファームウェア、バージョン2.10
PENTAX K-3 Mark III用ファームウェア バージョン1.70
のみですが、
当レンズがフォーカスリミッター対応になりました。
近距離側/遠距離側
の選択が出来ます。
フォーカスが行ったり来たりのイライラが少しは解消されますね。
是非、望遠系のレンズにも対応してほしいです。
6点

>ronjinさん
こんにちは。
>フォーカスが行ったり来たりのイライラが少しは解消されますね。
こちらですね。
・ダウンロードサービス/デジタルカメラ関連ソフトウェア:ファームウェア アップデート
(K-1II用のページですが)
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-1-2.html
公開内容 《バージョン2.10》 :2022/12/01 公開
【機能拡張内容】
・・・
フォーカスリミッター機能を追加しました。
※下記の対応レンズ装着時にご使用いただけます。
HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW
ペンタの100マクロはDFAになって
コンパクト化のためリミッターを
外してしまったため(個人的には
大変な欠点)、購入意欲が低下
していました。
HD版限定とはいえ、これは朗報ですね!
>是非、望遠系のレンズにも対応してほしいです。
リミッターのない廉価版レンズや、
有っても遠距離側しかないレンズも
ありますので、現行品だけでも
実装されるとよいですね。
最近はカスタムイメージ追加ばかりで、
あまり注目していなかったのですが、
システムの利便性が増すこういう
アップデートはうれしいですね。
書込番号:25037766
3点

ronjinさん こんにちは
自分はオリンパスですが 近距離撮影する時 遠距離にピントが行ってしまう事が多いのですが
フォーカスリミッターのおかげで 近距離に ピントが来るので ストレスなしに撮影出来ています。
マクロでは フォーカスリミッター有ると無いでは 使い易さ変わりますね。
書込番号:25037852
4点

♪ 行ったきり 帰ってこない ペンタかな と詠むのは早い
ギュイ〜ンは当たり前だったのに それをやってきたのか・・(涙)
ありがとうね
書込番号:25050352
2点

AFは速くはなっていないようですが、大きく迷って前後することがなくなったようで、それだけで海底気になったと思いました。
書込番号:25059076
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





