HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW のクチコミ掲示板

2022年11月18日 発売

HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW

防塵・防滴構造を採用したマクロレンズ

最安価格(税込):

¥79,020

(前週比:+4,956円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥79,020

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥79,020¥93,915 (27店舗) メーカー希望小売価格:¥100,100

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:100mm 最大径x長さ:65x80.5mm 重量:348g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AWのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AWの価格比較
  • HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AWの中古価格比較
  • HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AWの買取価格
  • HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AWのスペック・仕様
  • HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AWのレビュー
  • HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AWのクチコミ
  • HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AWの画像・動画
  • HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AWのピックアップリスト
  • HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AWのオークション

HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AWペンタックス

最安価格(税込):¥79,020 (前週比:+4,956円↑) 発売日:2022年11月18日

  • HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AWの価格比較
  • HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AWの中古価格比較
  • HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AWの買取価格
  • HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AWのスペック・仕様
  • HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AWのレビュー
  • HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AWのクチコミ
  • HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AWの画像・動画
  • HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AWのピックアップリスト
  • HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AWのオークション

HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW のクチコミ掲示板

(59件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW」のクチコミ掲示板に
HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AWを新規書き込みHD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

送料無料 税込 72800円

2023/03/18 00:45(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW

クチコミ投稿数:10714件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 
機種不明

【ショップ名】
イートレンド
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20230304
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1245836?sale=mmsale20230317

書込番号:25185099

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/18 08:34(1年以上前)

>まぐたろうさん

こんにちは。

本体は価格の最安と2千円の違いですが、
フィルターの分ちょっとお得ですかね。
撥水のあるDHGスーパーだとより
魅力的ですが。

書込番号:25185296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10714件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/03/23 14:47(1年以上前)

>とびしゃこさん
個人的な考えとして、バッタ屋さんや質屋さんが最安値トップに来ているケースがよくあり、
理解し、納得して買うならともかく何も知らない初心者さんが価格.comを利用して事故に遭い、嫌な想いをされるのを避けれたら良いなというのがあります。
僅か2000円の差額をキッカケに。

書込番号:25191989

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/23 19:58(1年以上前)

>まぐたろうさん

>理解し、納得して買うならともかく何も知らない初心者さんが
>価格.comを利用して事故に遭い、嫌な想いをされるのを避けれたら良いなというのがあります。

なるほど、たしかに正規仕入れのカメラ店、
量販店以外で購入され、不具合を尋ねると、
後はメーカーで聞いてください、のような
形になると、初めて購入される方は心細く
なりますね。

いつも争奪戦になりそうな価格のものを
ご紹介されていたので、今回はいつもの
ような感じではないなと思ってのコメントでした。
数千円安いぐらいであわてて飛びつかない
ように、とのメッセージも隠されていたのですね。

書込番号:25192398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10714件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/03/23 20:21(1年以上前)

>とびしゃこさん
数量限定の争奪戦の情報を投稿することもあれば、在庫豊富な安売り品を投稿することもあります。
前者は時期が集中しますが、どちらかと言うとトータルでは後者の方が圧倒的に多いですね。その辺は私のログを遡ればお分り戴けると思います。
安売り情報については面白い活用をされる方がおられ、その情報を元に値引き交渉を試みる方もおられるようです。
人間の生きる力は強いです。

書込番号:25192441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

標準

HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW作例

2022/10/30 07:03(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW

スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

シルバーを購入しましたので、写真を紹介します。
カメラはK-3Vです。
jpeg撮影、カメラ内トリミングした写真もあります。

感想としては、smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8との比較になりますが、
あまり差を感じられずにちょっと残念です。

旧型はフリンジが気になるなと思ったのですが、フィルターを外したら新型とほぼ同じでした。
もう少しじっくり撮影してみないと私にはよくわかりません。

皆さんの写真もアップして頂けると嬉しいです。

書込番号:24986422

ナイスクチコミ!16


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/30 09:15(1年以上前)

>ronjinさん

こんにちは。

>あまり差を感じられずにちょっと残念です。

ご呈示の花の写真がかなりカラフル
だったり、白い花はアウトフォーカス
だったりしますので白い花の花弁に
ピントを合わせて浅い絞り(F2.8-4)で
撮影してのピント面の前後、逆光で
きらめく水面など浅い絞りで撮ると、
(軸上)色収差の補正の差がよく
わかると思います。

簡単なのは、お手元の新聞紙や
白地に黒文字の印刷物(大抵の
本はそうですが)で文字列に対
して角度を付けて斜めから撮影
されると、ピント面(文字は黒色)
の前後で本来黒い文字に色付
が確認され、F値を絞るごとに
色付が少なくなるはずです。

白い花を撮るときなど、どの
程度のF値が許容できるかの
ヒントになりますので、新旧の
DFA100マクロで試されてみては
いかがでしょうか。

(同じ絞り値でも赤やピンクほか
カラフルな花では軸上色収差に
起因する色ずれに気づきにくい
=絞りの使用の許容範囲が
大きい=差が気付きにくい、
という印象があります。)

書込番号:24986555

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5452件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/10/30 09:44(1年以上前)

>ronjinさん

1枚目がかなり参考になりました。
左翅の紫具合が、従来機で似た感じに撮った場合に比べて、かなり減った印象。

また、解像感よりボケを重視したような雰囲気の描画にも見えます。
この辺りは、実際に自分で撮ってみるしかないわけですが、

冬ボーで買いたくなります。

書込番号:24986582

ナイスクチコミ!2


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

2022/10/31 07:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1.(旧)F2.8

2.(新)F2.8

1.(旧)F4.0

2.(新)F4.0

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
なかなかフリンジを出すのが難儀しました。

ご指摘の通り、
「白い花の花弁にピントを合わせて浅い絞り(F2.8-4)で
撮影してのピント面の前後、逆光できらめく水面など浅い絞りで撮ると、
(軸上)色収差の補正の差がよくわかると思います。」
水面は再現出来ませんでしたが、ほぼ再現してみました。
それでも差が微妙で分かる人には分かるのでしょうが、私にはまだ良くわかりません。

比較のレンズは、
1.smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8(旧)
2.HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW(新)
カメラは
K-1markUです。

絞り値はF2.8、F4、F5.6、F8の4段階で比較してみました。

皆さんはこの違いについて分かりますでしょうか?

なお、センサーのごみはご容赦下さい。

>koothさん
私の場合はWRをパスし、
ボディモーターではなく、DCかPLMを期待していたのですが、それはかないませんでしたけれど、
限定品に弱くシルバーを購入してしまいました。

書込番号:24987956

ナイスクチコミ!4


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

2022/10/31 07:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1.(旧)F5.6

2.(新)F5.6

1.(旧)F8.0

2.(新)F8.0

続きです。

書込番号:24987957

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/31 07:54(1年以上前)

ronjinさん こんにちは

レンズもの良さもありますが 光の当たり方や 回り方が柔らかく 綺麗ですね。

書込番号:24988003

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/31 21:58(1年以上前)

>ronjinさん

作例ありがとうございます。

ぱっと見で判るのは、1.(旧)F2.8の
左側の花粉が落ちた花弁その前の花弁の
エッジの赤紫色の色付きと、右側のぼけて
いますが、長い花弁と奥の短い花弁のボケ
のエッジの緑色の色付でしょうか。

(赤紫色はピント面手前、緑色はピント面の
奥側になります。拡大するともっとわかり
やすいかもしれません。)

旧はF4、F5.6、F8と絞るごとに減っています。
F5.6でぱっと見は改善、白にこだわればF8
まで絞りたくなるかもしれません。
(まだ残っていますが)

新のF2.8は旧のF5.6レベルぐらいはあるの
ではないでしょうか。開放も実用ですが
F4からぱっと見目立たず、F5.6でも十分
です(F8はもっと良いですが)

わざわざこんな細かいところを、という
意見もあるでしょうが、本来ないはずの
色がつかないことで、全体で見た時の
画面全体の「純白感」がだいぶ違ってきます。

また、白いレースの衣装などは本来ない
色がピント面の前後につきますので、
商品撮影などされる場合は旧版は開放
F値付近の雰囲気描写的なカットの場合
気になるかもしれません。

少し驚いたのはHDコーティングの方が、
同じ露出でも1/4段ぐらい??明るく
写っていることです。

レンズが一枚増えているのに、透過量が
多いののでしょうから、SMCコーティング
(これも評判ですが)の50%の反射率、
というのはだてでは無いということでしょうか。

・HDコーティングとは
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/technology/hd_coating/

大変参考になりました。

レンズの絞り値の自由度が増すため、
自分ならちょっと(値が)落ち着くのを
待ってリニューアル版かな、と思います。

書込番号:24989075

ナイスクチコミ!5


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

2022/11/06 18:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

>とびしゃこさん
懲りもせず再度挑戦しました。
今度は晴天の窓際での撮影で逆光の状態です。
矢張り旧型の方がフリンジが多く、
新型は抑えられていますね。

開放時はフリンジの差が大きく、
f8位に絞ると差が無くなる感じでしょうか。

新型でも条件によってはフリンジは出ますので、
使い方次第という所でしょうか。


書込番号:24997636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/06 19:13(1年以上前)

>ronjinさん

追加作例ありがとうございます。

左側が新型、右側が旧型でしょうか。
逆光だとわかりやすいですね。
ポートレートでは逆光の髪の毛の
ボケなんかも差が出やすかったと
思います。

今回は左側が少しカメラ設定での
露出が多いのと、140mmというのは
x1.4リアコンを付けてのフルサイズ
での撮影?ということなのでしょうか。

>使い方次第という所でしょうか。

おっしゃる通りで、開放からの
軸上色収差が少ない方が、
作画上色付の問題なく使える
絞りの範囲が広がってくると
考えます。

書込番号:24997695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/02/26 13:41(1年以上前)

店頭で試しただけですが私は旧型より格段に良くなっていると感じました。ボケに透明感がある感じです。DFA70-200の100mm域よりきれいです。新型に買い替え検討中ですが旧型が売っても2万ちょっとしか行かないのが受け入れられない…

書込番号:25159735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

フォーカスリミッター対応しましたね

2022/12/03 21:09(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW

スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

PENTAX K-1 Mark II / J limited 01用ファームウェア バージョン2.10
PENTAX K-1用ファームウェア、バージョン2.10
PENTAX K-3 Mark III用ファームウェア バージョン1.70
のみですが、
当レンズがフォーカスリミッター対応になりました。

近距離側/遠距離側

の選択が出来ます。

フォーカスが行ったり来たりのイライラが少しは解消されますね。

是非、望遠系のレンズにも対応してほしいです。



書込番号:25037276

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/04 06:31(1年以上前)

>ronjinさん

こんにちは。

>フォーカスが行ったり来たりのイライラが少しは解消されますね。

こちらですね。

・ダウンロードサービス/デジタルカメラ関連ソフトウェア:ファームウェア アップデート
(K-1II用のページですが)
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-1-2.html

公開内容 《バージョン2.10》 :2022/12/01 公開
【機能拡張内容】
・・・
フォーカスリミッター機能を追加しました。
※下記の対応レンズ装着時にご使用いただけます。
HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW

ペンタの100マクロはDFAになって
コンパクト化のためリミッターを
外してしまったため(個人的には
大変な欠点)、購入意欲が低下
していました。

HD版限定とはいえ、これは朗報ですね!

>是非、望遠系のレンズにも対応してほしいです。

リミッターのない廉価版レンズや、
有っても遠距離側しかないレンズも
ありますので、現行品だけでも
実装されるとよいですね。

最近はカスタムイメージ追加ばかりで、
あまり注目していなかったのですが、
システムの利便性が増すこういう
アップデートはうれしいですね。

書込番号:25037766

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2022/12/04 08:21(1年以上前)

ronjinさん こんにちは

自分はオリンパスですが 近距離撮影する時 遠距離にピントが行ってしまう事が多いのですが 

フォーカスリミッターのおかげで 近距離に ピントが来るので ストレスなしに撮影出来ています。

マクロでは フォーカスリミッター有ると無いでは 使い易さ変わりますね。

書込番号:25037852

ナイスクチコミ!4


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/12 19:00(1年以上前)

♪ 行ったきり 帰ってこない ペンタかな と詠むのは早い

ギュイ〜ンは当たり前だったのに それをやってきたのか・・(涙)

ありがとうね

書込番号:25050352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2022/12/18 18:39(1年以上前)

AFは速くはなっていないようですが、大きく迷って前後することがなくなったようで、それだけで海底気になったと思いました。

書込番号:25059076

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信19

お気に入りに追加

標準

お高いですね ショボ-ン

2022/10/22 21:10(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW

スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件
別機種

旧でも楽しみ度は高い! 軽くて最高

HD化された35マクロから すでに何年たったんだろう
ホトヒトの友人から 出たよって聞いて覗いてみたら価格に膝から崩れおちそう

100マクと☆300が順次HD化されたらすごいだろうなあと思いつづけて・・
もはやオジンです  若い方、がんばって買ってみてね




書込番号:24976322

ナイスクチコミ!14


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/10/22 21:42(1年以上前)

価格の下がりきった前モデルと比べると高く感じるだけかもしれません。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001359148_K0001348490_K0000055485_K0001483370_K0000786198&pd_ctg=1050

書込番号:24976391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:201件

2022/10/22 21:43(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

♪花の〜命は〜短くて〜あーこりゃこりゃ。

綺麗に撮れりゃそれで満足な訳です。

デジタル故に陳腐化とは無縁です。

何の慰めにもなりはしませんが、新型を直ぐ購入したからと言っていきなり写真が『新型』化する訳でもなし、従来レンズがいきなり陳腐化して使えなくなってしまう訳でもなし、ましてや腕前が各段に上がるなど夢のまた夢。


これを書いたのが土曜、前日の金曜は$=149円から151円に飛び跳ねたと思ったら147.7円位まで円の価値が乱高下。この先更なる円安が進めば、構成部材が輸入物ならお値段はさらにお高くなる可能性も。

買えれば買えたで、お値段を気にせずに徹底的に性能限界まで使い倒すのが吉、でしょうな。
撮影中気にしたいのは往復の交通費だけにしたいものです。機材価格を考えながらの撮影は…全然面白くない。

書込番号:24976395

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/10/22 21:58(1年以上前)

こんばんは、suzakid77さん

他社の中望遠マクロは10万以上なんで、これでも安い方なんですよ。
例外のソニーの100マクロはコニカミノルタから引き継いだ古いAマウントで、キヤノンの85oはハーフマクロだから安い。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14,58,76,251&pdf_Spec004=1&pdf_Spec006=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec301=70-150&pdf_so=p1&pdf_pr=1-

ただ旧型があまりにも安くて、これが当たり前だとペンタックスユーザーは思い込んでしまった。
サードパーティより安いなんて他社ではありえないのです。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=103,311,312&pdf_Spec004=1&pdf_Spec006=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=70-150&pdf_pr=1-

とはいえ他社は高速レンズモーター、5軸手振れ補正内蔵、IFというのが当たり前ですから、これらを付けずに8万は高すぎるわ。
これらの機能は写りには関係ないし、小型軽量というメリットはありますが、それでもこの内容なら5万円台までだろうと思いますね。
過去には最低限の機能しかなかったMZ-5がヒットした事例があるのだから、なにも付いていないことを逆手に取った製品は出来ると思うのだが。

書込番号:24976414

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/23 00:24(1年以上前)

>suzakid77さん

こんにちは。

>ホトヒトの友人から 出たよって聞いて覗いてみたら価格に膝から崩れおちそう

新発売の純正AFマクロレンズ、
としては格安です。

サードですが、シグマのミラーレス用マクロなんかの
値段性能比はたしかにすごいなと思います。

・105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]
(価格最安:\83,201)
https://kakaku.com/item/K0001294803/


でも、ペンタ100マクロの軽量コンパクトさも
捨てがたい魅力です。

等倍時は同じぐらい鏡筒は伸びるのでしょうが、
それでも仕舞寸法で59%の長さ、49%の重量は
魅力ですね。

・HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW
最大径x長さ:65x80.5mm 重量:348g

・105mm F2.8 DG DN MACRO [ソニーE用]
最大径x長さ:74x135.6mm 重量:710g

外観、スペックの似たモデル末期の旧版の
値段からすると2倍以上だ!と思う気持ちも
わかりますが。

昔のレンズ、コンパクトで好きなのですが、
使っていて気になるのはやはり色収差です。
コーティングだけの変更ならちょっと、ですが、
今回はどう変わったのか、気になりますね。

書込番号:24976576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/10/23 11:04(1年以上前)

いやいや、銀塩時代の相場をキープ…がんばってますやん(笑)

書込番号:24976969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

2022/10/23 20:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昆虫や花にぴったり

ほんとに楽しませてもらってます

ペンタマクロにいらっしゃい!

飛びものは苦労 汗かきましょ

うわあ みなさまコメントありがとうございます

holorin さん たしかに旧が激安だったんでそのとおりですね どーしましょ

くらはっさん 作例ショットをありがとうございます コムが華やかになります
ちなみにコロナゆるんでハワイ記事をよんでると 朝食ハンバーガーセットX2で8000円だったとか
逆にガイジンさんが日本旅行で わーい半額天国とか なんだかなあ・・ レンズ買っていけよ

たいくつな午後さん、おっしゃるとおりです HD+STMくらいやってくるだろうと思ってたんですが
あくまで描写にこだわっちまいました式でAWでどうだ〜という  硬派すぎますよね(笑)

とびしゃこ さん ペンタックスはHDにかかわる描写を納得いくまで刷新したかったのでせう
テストを繰り返して やっとここまでこぎつけた モーター付きならヨソでやってくれとかは分かるけど
新規ペンタユーザーには ちょっとキツい感じもしますね いきなり親指フォーカス+MFのしごき
それも 楽しさではあるのですが・・・

松永弾正 さん ほんと なんで頑張れるのか不思議 
ツベ記事よんでたら 内視鏡は断トツのオリンパスについで2位だとか ほかに特許で稼いでるのかなあ
でも、この色合いを楽しめるんだったら とことん遊びまくるのがユーザーですからね

ということで HDタイプのご報告も楽しみにしております



書込番号:24977820

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/10/24 19:13(1年以上前)

>suzakid77さん

旧レンズの初値を調べてみたら、62,699円でした。
けっこう高かったんですね。
https://kakaku.com/item/K0000076693/pricehistory/

出たばかりの頃って純正は高いからとタムロン買ってる人が多かったと思う。
しかし発売日には5万円台、2年半後の2012年3月には4万円台となり、今では35,820円。
いつしかタムロンより安くなってた。
HDも同様に下がっていくのではないだろうか。
3万は無理でも5万円台なら何年か後にはありえるのでは。

書込番号:24979042

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

2022/10/24 20:03(1年以上前)

別機種

ビビビ〜と

たいくつな午後さん、調べていただきありがとうございます 
旧の今が35000円とか激安すぎて おかしいことになっていますね ☆300もそうなんですが

うーんタムロンさんといえばH氏がかつて行ったとか よく知らないんですけど?
2年くらい前にソニーマウントでズームなのに簡易マクロもできる明るくて廉価なの出していた
というのをヤブにらみして・・(笑) なんて楽しいメーカーさんなんだろって

ノンモーターHDタイプの価格は6万円台になるかとかまったく分からないのですが
やっぱり色味最優先で α1みたいな飛んでくるカワセミの眼とか 動体は興味ないっす♪
みたいなスタンスなのかなあ 

https://photohito.com/photo/10660203/

すこしだけリコーペンタの意地も見てみたかった気もします 買えないけどね^^




書込番号:24979127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/10/24 20:45(1年以上前)

>suzakid77さん

>☆300もそうなんですが

この言葉につられて300o単焦点のことも調べてみた。
もはや絶滅危惧種だった。
純正はF2.8とF4合わせて4本のみで、サードパーティはシグマに1本の計5本しか残ってない。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14,58,76,251&pdf_Spec103=10,13,20,26&pdf_Spec301=300&pdf_ob=0

しかも全部レフ機用だから、DA☆が最後の300o単焦点になる可能性が高そうに思えます。
DA☆300oF4のHDが出るのは期待しない方がよさそう。
もし出たら20万くらいか?
ペンタにこのレンズ以上はないってくらいの写りなので、なんとか続けてほしいけどね。


書込番号:24979192

ナイスクチコミ!3


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

2022/10/24 22:39(1年以上前)

別機種

モノで1まい

たいくつな午後さん、調べていただきありがとうございます

☆300も現在 激安になっていますね HDテレコンとも相性がよく
あの軽さで換算600mm砲となって細身でカッコ良し なにしろすげえ写り!

でもHD化とニューSDMとかで20万クラスになっちゃたら おいおい〜
ここは黙っておきましょうかね(笑)

個人的には 弱い色彩を拾いまくるエアロブライトよりも パカーンとしたHDの明瞭快活な表現が好みかも
人まかせで申し訳なしですが 100のHDショット ほんとうに楽しみにしております!

書込番号:24979421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:201件

2022/10/27 21:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

冬を乗り切るためせっせと蜜を集めてます。

やはり半逆光で透かすが吉、かな。

ボケ具合も程々に良い感じです。

これはSIGMAの120−400.前ボケ付近の空間が歪んでます(笑)。

>suzakid77さん
>皆様

かれこれ30年近く前になってしまうでしょうか、プラボディの長軽量マクロレンズ、100mmDFA f3.5を持ってます。
これを10年以上ぶりに本日使ってみました。もしかしたら20年以上経過してるかも知れません。

さすがにレンズはガラスかも知れませんが、AF動作がやたらにキビキビしてます。何せ部材の殆どがプラスチック。
外装も見て判るプラ。普段はMFなのですが、本日に限りこのレンズでAFを久々に味わいました。

しかし写りは…普通にマクロレンズの写りでした。確か3万円だったかもっと安かったか、結構リーズナブルだと購入当時は思いました。

書込番号:24983294

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/28 08:57(1年以上前)

suzakid77さん こんにちは

値段とは違いますが ペンタックスのレンズのデザイン フィルムカメラAF初期のつるつるのデザインに比べると とてもよくなりましたね。

書込番号:24983770

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

2022/10/28 17:35(1年以上前)

くらはっさんさん、UPありがとうございます 

自分は35リミテッドからペンタにはいったクチで100%デジタルシューターでございます
過去レンズの情報 作例ほんとうにありがとうございます
01以降はKS2のセンサーが大好きでしたがUsを いまは愛用しています

ホトヒトの友人が数日前にポチったと聞きました Usも使っておられるので
楽しみにしています  ペンタは写りに対してはシビアなスタンスかわらないですね


書込番号:24984315

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

2022/10/28 17:41(1年以上前)

もとラボマン 2さん、ありがとうございます

え え〜っ! いまよりも もっとツルツルだったのですか
35もそうなんですが いまだに ときどきフォーカスリングを目で探したりします

せめてローレットはギザ山にしても良かったのでは・・なんならゴム系でもいいんだけど
とはいいつつ、デザインとしては いまも究極のスパルタンさですね(笑)
あとはユーザー がんばれ




書込番号:24984325

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/28 18:10(1年以上前)

suzakid77さん 返信ありがとうございます

https://ameblo.jp/whitecat66/entry-12528617064.html

上のサイトに写真ありますが 性能は良いのに デザインが…

同じようなデザインの 135oや28oソフトが有りますが この2本はまだ残しています。

書込番号:24984361

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

2022/10/28 19:09(1年以上前)

もとラボマン 2さん、ありがとうございます 見てきました

ありましたね こういうモード タンクのT50とかヌメッと包む感じのスタイルが流行りました
外装なんですが やはりドイツあたりから新風が吹きこみ タムロンさんとか激変したような

DFA100は それはそれでゼロセンのような贅肉ゼロのようで 水色のWRの文字がゆいいつポイント
鶴ちゃんのように激やせヨガスタイルは うーむなんですけどね 軽いことは武器のひとつでありましょう

はじめてペンタにいらっしゃった方には・・・ そのつど誰かフォローしてあげててほしいかな
ギュイ〜〜ンと往復するAFに それはね、、と優しく教えてあげられる自信はあまりないですが

なぜ親指AF設定があるのか クイックシフトがあるのか 分かっていただけて使いこなすと
この価格は・・ じつは いまでもすごかったなのでは という話
(以下つづく)


書込番号:24984438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/10/31 11:06(1年以上前)

>suzakid77さん

作例出ましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001483370/SortID=24986422/#tab

私には違いがわからない。
旧レンズをこれからも使いましょう。
DA55-300の新旧くらい違えば買い替える価値はあるんだがなあ。

書込番号:24988236

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

2022/10/31 18:02(1年以上前)

別機種

たいくつな午後さん、ありがとうございます
自分はHD35マクロリミからきた人間なのですが ちょうど能登にハマッていまして

千里浜の夕暮れ渚とか どんなに撮ったことでしょう
花、昆虫では やはり しずくのかがやき とか 葉っぱの反射に威力があるはず

作例みてきました 彼はHDゴロゴロや他社望遠など とてもお詳しい方です
テストなど自分はポイなんですが 地道にやっておられるところがすごいですね

ということで、水辺・水滴・逆光など かならず威力を発揮してくるレンズだと思います
試してみたいな〜というのはヤマヤマなんですよ 
現行機も 使い倒したとは言えないので まだまだ頑張りマス!^^




書込番号:24988747

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件

2022/11/01 22:47(1年以上前)

別機種

つまぐろひょーもんサナギ

この金色のツノらを撮るにあたって5〜6ショット必要として

ファインダでは合ってるのに モニタ拡大ではぜんぜん〜というスパイラル

このあたり、はじかれて なんだろなあ というモヤッとしたシチュエーションが

HDではいっぱつ! なのかもしれないね 


書込番号:24990483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


先行販売されたsilver editionについて、
フォーカスリングを回すとわずかにガリガリと引っかかりがあるのですが、買われて試された方のレンズはいかがでしょうか?

同じく購入した友人のレンズも同じような引っかかりがありました。2本のレンズで同じような症状ということはかなりの確率で同症状があるのではないかと思われます。

書込番号:24985377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/29 13:54(1年以上前)

>saeko.70さん

こんにちは。

>先行販売されたsilver editionについて、
>フォーカスリングを回すとわずかにガリガリと引っかかりがあるのですが、
>買われて試された方のレンズはいかがでしょうか?

旧版のsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRに
比べて、ガリガリ音(ガリガリ感?)がつよい
ということでしょうか。

ペンタックスのレンズ内モーター駆動型
ではないAFカプラー型(ボティ駆動AF型)
のレンズは、フォーカスリングがギアと
メカ的に直結していて、フォーカスリングを
回すと(速く回すと特に)、ガリガリ音というか、
チリチリ音というか、内部ギアと当たりながら
動く音が聞こえますが、それではないでしょうか。

リミテッドレンズのような金属鏡筒、
歯車も金属?のレンズでは余計に
音が目立つように思いますので、
この金属鏡筒のレンズもそうかな
と思ったのですが。

見当違いでしたらごめんなさい。

書込番号:24985430

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/29 16:37(1年以上前)

saeko.70さん こんにちは

このレンズ ボディ内AFモーターでの AF駆動の場合 レンズ内モーターに比べ MFでもピントリング感覚 駆動軸も動くためガリガリ感ははあると思いますが 

この場合は 他のボディ内モーターも同じようなな感覚になるので 一応 他のボディ内モーターの レンズでも確認して 比較してみたらどうでしょうか?

書込番号:24985616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2022/10/29 17:13(1年以上前)

>saeko.70さん

QSF対応レンズですがAF駆動はボディ内モーターなのでAFカプラーがつながってる状態だからではと思います。

光学系とともにレンズ内モーター(超音波モーターやステッピングモーター)にして欲しかったなとは思います。

ご友人のレンズも同様ですから構造上の仕様だと思います。

書込番号:24985658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2022/10/29 17:16(1年以上前)

>saeko.70さん
私もシルバーを購入しました。
ガリガリ感とは砂を噛んだような音でしょうか?
私のはAWだけあってシールが擦れるようなスーッという音はします。
違和感と思われるなら、点検に出された方が良さそうですね。

書込番号:24985662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2022/10/30 01:16(1年以上前)


旧版のsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRと比べてみました。

旧版よりも引っかかりが強いというか重たいような感じで、金属砂が噛むような感覚です。

買ったばかりなので、使っているうちに旧版のような滑らかさが出てくるのか?…

AF駆動音に関しては旧版とほぼ変わらず、AF速度が気持ち早くなっているようにも感じました。

他にも実際にsilver editionを購入された方の所感や旧製品との違いをもう少し伺えると幸いです。

書込番号:24986319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

新規光学系?改良系?

2022/10/20 19:47(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW

殿堂入り クチコミ投稿数:8113件

外観も大きさもそっくりですが、メーカーによれば、

「新たに特殊分散(ED)ガラス、異常低分散ガラスを採用した
新設計の光学系により、パープルフリンジの発生を抑制。」
とあり、

HDコーティング化のほか、

8群9枚→8群10枚
EDなし→EDあり
防滴→防塵・防滴

大きさ変わらず、重さ8g増(レンズ+1枚分?特殊硝材の比重分?)

オリジナルの光学系はメーカーHPにはないですが、
同じ光学系のトキナーFiRIN 100mm F2.8 FE MACRO
と見比べるとそっくりです。

オリジナル/FiRIN でFREE光学系の動かない後玉を
ED化、オリジナル/FiRINの前玉から2枚目の凸レンズを
異常低分散の凸と凹レンズに分割、絞り直前の7枚目
(FiRIN /オリジナルでは6枚目)も異常低分散レンズに
に変更しているようです。

・HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/macro/hdpentax-dfa-macro-100/

・FiRIN 100mm F2.8 FE MACRO
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/tokina/macro-lenses/firin_100mm_f28_fe_macro/spec.html

基本光学系は同じで上記の変更で
軸上色収差を減らしているのでしょうか。

オリジナルの光学系では出ていなかった、
軸上色収差が目立つだろうF2.8やF3.2の
浅い絞りの作例もHD版にはあります。
(オリジナルはあけてもF4.5まで)

単なるHD化ではなく、光学系もベースは
同じようですが、工夫が加えられている
ようです。特にAPS-C領域では開放でも
性能が上がっているようにも?見えます。
(他社間比較なので撮影倍率など不明ですが)

マクロだと白い花とか、金属とか産毛とか
ぎゃこうシーンとか?色収差がないだけで
撮影範囲もひろがりそうで自分なら、やはり
HDの方かな、と思います。
(ただ、値段は2倍以上しますね・・。)

AFは同じく遅いんでしょうが、DFAリミテッドの
インフレぶりを見ると、同じ鏡筒や作動メカを
使って可能な限り低コストで性能アップしたの
かなと思います。

ボケもオリジナルを継承して柔らかそうで、
気になるマクロレンズです。

書込番号:24973368

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:276件

2022/10/21 00:45(1年以上前)

新旧の光学系の比較をTwitterで見かけましたが、
後ろ半分は共通で、前の方で異常分散ガラスに置き換わった部分があるって感じだったかな?
まるっきり完全新規ではなく、旧をベースにしつつ、って感じっぽそうです

書込番号:24973762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


msykoさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/21 01:32(1年以上前)

初めまして

これは、動きを含めて新規の光学レンズ構成ですね。
レンズが1枚追加、コーティングや特殊レンズ採用、特にWR→AWが、大きいですね。
前機種も含めて大体そうですが、フォーカシングの際、前玉が繰り出します。
これは、インターナルフォーカシング、防塵性能が上がります。
D FA MACRO 100mmF2.8ED WR 持っていますが欲しくなりました。

書込番号:24973778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:276件

2022/10/21 01:59(1年以上前)

いくつかのエレメントが旧型と同じ、あるいは似てますね。厚みは変えてるか?
やはり完全に作り直したと言うよりは旧型が下敷きにはなってるかと思います
前から2枚目が新型は異常分散との貼り合わせ、旧型は厚いのが一枚。同じ8群ながら構成枚数が一枚増えてるのはここですね
旧型を下敷きにしながら異常分散ガラスと低分散ガラスの玉に置き換えて手直しした、という感じでしょうか。

>msykoさん
防塵防滴になったとはいえ、新しい硝材は使われてますがレンズの配置そのものは旧型とほとんど全く変わってないので、フォーカス方式が変わったとは思えないんですけども、インターナルフォーカスなんでしょうか?

ニコン、キヤノン、ソニー、タムロンの現行のインターナルフォーカスタイプのマクロ/マイクロレンズの光学を見ると、やはりレンズの移動量を確保するために割とレンズ感覚をガンと空けてるんですが、本レンズは旧型同様満遍なく配置されているので、前玉が出てくるタイプのように思えます

前玉繰出しつつ防塵防滴強化なのかな?

書込番号:24973794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:276件

2022/10/21 02:02(1年以上前)

>とびしゃこさん
特殊硝材以外も少し厚みが違うように見えるので、やはりベースにしつつ全体最適にしたような感じがします

ほぼ同じ光学系ながら厚みや間隔を変えて手直しっていうのはコシナのZMに対するソニーEのLoxiaみたいなのでもありました

書込番号:24973795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件

2022/10/21 07:22(1年以上前)

自己レスです。

誤記訂正です。

×ぎゃこうシーンとか?
〇逆光シーンとか?

>seaflankerさん

>特殊硝材以外も少し厚みが違うように見えるので、やはりベースにしつつ全体最適にしたような感じがします

レンズを分割したり硝材の屈折が変わったり、
するとベストの結像の位置なども変わるの
でしょうし全く同じではないのでしょうね。
ここのレンズ厚はこれにしよう、とか間隔は
このくらいが良いとかあるのかもしれません。

メーカーによっても、特殊硝材扱いだったり、
一般ガラスの呼称範囲だったりもあるかも
なので、本当は同じ光学系でも同一メーカー
の光学設計図だと比べやすいのですが。

絞りリングは復活して欲しかったですね。
atx-i 100mm F2.8 FF MACRO PLUS [ニコン用]
にはあるのに!とついつい思ってしまいます。
(鏡筒が新しくなってしまいますが)


>msykoさん

はじめまして。

>これは、インターナルフォーカシング、防塵性能が上がります。

「IF]表示もないし(最近は書かないようですが)、
メーカー記載にもインナーフォーカス(IF)とは
記載がないのですが、もしそうならうれしいですね。

本レンズ採用のFREEシステムは「後群分離型
フォーカシング=Fixed Rear Element Extension」
の略語で、「ピント合わせの際にレンズ系の
後群を動かさず、前群だけを移動させる
フローティングシステムの一種」とあります。

マクロだとIFかどうかで最近接時の使い勝手も
だいぶ違ってきますので、もしそうならアピール
しそうで(当社初のIFを採用しAF速度と
近接撮影時の使い勝手を高めました!とか)、

光学系も鏡筒設計(金型)も完全新規だと、
今どき初値7万9千円ではとても出せなそう
なきもしますが、どうでしょうかね。

前群(動いてほしくないけど)FREEシステム
だと動きそうな気がします。

書込番号:24973888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/10/21 13:45(1年以上前)

機種不明

レンズ&アクセサリーカタログより

こんにちは、とびしゃこさん

>オリジナルの光学系はメーカーHPにはないですが、

レンズ&アクセサリーカタログがまだ更新されていないので、オリジナルの光学系はそちらにあります。
近々消えるだろうからスクショも貼りましょう。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/catalog/pdf/lenses_accessories.pdf

私が見ても、前から2番目のレンズが2枚に分割されただけにしか見えません。
今から出すなら高速レンズモーターと5軸手ブレ補正内蔵、インナーフォーカスにしないと、他社ではこれらが当たり前になっています。
それらをやらずに価格が8万というのは残念です。
光学系を進化させたのは評価できますが、あまりに遅れた設計と言わざるを得ません。
前のモデルは4万と格安だったので、設計の遅れは許せたのですが。

>絞りリングは復活して欲しかったですね。

私のDFA100マクロは初代なので絞りリング付きです。
これをフィルムカメラで使ってみたら、このレンズで撮ったものだけすごい違和感でした。
ギンギラギンに写るんですよ。
絞りリングのおかげでフィルムカメラでも使えるけど、相性としてはあまりよくないですね。

書込番号:24974243

ナイスクチコミ!1


msykoさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/21 21:49(1年以上前)

>seaflankerさん

前機種と外形が殆んど変わりませんし、内部にしても流用パーツを使っているみたい
ですが、ウィークポイントと価格が抑えられれば、個人的には良いと思います。
ただ、1枚増えているし、特殊レンズが採用されているので別物と持っています。

ここで、前のレスの訂正を致します。
D FA MACRO 100mmF2.8ED WR(誤)  → D FA MACRO 100mmF2.8 WR(正) でした。

IF表現に関しては、推測でしたが、鏡胴を本体から飛び出させては、
埃などが入りにくい防塵構造のペンタックスが主張しているAWタイプ
としては成立しないと思います。
説明を見ると、後群分離型フォーカシングという方式で、
内部で後部の小さなレンズ群の僅かな移動量でピント合わせができるようで、
高速化できるらしいです。
ペンタックスでは、FREEといい、マクロレンズでは初めてのようですね。
AW構造を取り入れてくれただけで、価格も個人的には納得しています。


>とびしゃこさん

私もIFの文字を探していました。有りませんでした。
ペンタックスは元々そういう表現していないのでは?と思うのです。

書込番号:24974842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件

2022/10/21 23:12(1年以上前)

>たいくつな午後さん

こんにちは。

>私が見ても、前から2番目のレンズが2枚に分割されただけにしか見えません。

カタログを見ると、オリジナルでは
特殊レンズは一枚もなさそうですね。

>今から出すなら高速レンズモーターと5軸手ブレ補正内蔵、インナーフォーカスにしないと、
>他社ではこれらが当たり前になっています。

ペンタックスでやると、価格が16-7万ぐらいに
なりそうな気がします。それと間違いなく
IF&ISでものすごく重くなりそうです。

マクロ(域)はMF、なら軽さは評価したいです。

あ、1/4倍ぐらいで、リミッターは欲しかったですね。


>msykoさん

FREEシステムは自分が知っている範囲でも
三十年以上前からあり、ペンタックスの
最初のAF100mmマクロ、F100mmF2.8マクロ
からずっと採用されていますよ。

Optics:
Stellar optics! The F100/2.8 Macro also features Fixed Rear Element Extension (FREE).
The nine elements in eight groups, is the same optical formula Pentax uses today in the
D FA version of this macro lens.

・SMC Pentax-F 100mm F2.8 Macro
https://www.pentaxforums.com/lensreviews/SMC-Pentax-F-100mm-F2.8-Macro-Lens.html

FA 77mmF1.8 LimitedもFREEシステムですが、
前群が繰り出すフォーカシングです。

それと、AWとIFはかならずしも
セットではないと思いますが。

書込番号:24975010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:276件

2022/10/23 11:01(1年以上前)

8万なら、造りが良ければまあそんなもんかぁと思いますね自分は。総金属鏡筒なんてこったマクロ他ないですからね
あと2枚目以外も低分散と異常分散レンズあります

インターナルフォーカスの手ぶれ補正付き中望遠マクロはやっぱ他社のは二回りくらいデカいし、何より各車値上げ値上げ重ねる中ですから8万でもこんなもんかとしか言いようがないです
昔の値段と比べてもしょうがないかなと

手ぶれ補正とインターナルフォーカスで完全新規だと、まあ普通に考えたら13〜17万くらいにはなりますよね。

まあ初値8万なら、実売は7万くらいに落ち着くかなあ。
それよりペンタックスは量販店の販路を自ら閉じて、現ユーザーだけにアプローチする自分から袋小路に入ってくような商売の方がどうかと思ってます...

書込番号:24976963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件

2022/10/23 16:52(1年以上前)

>seaflankerさん

>それよりペンタックスは量販店の販路を自ら閉じて、現ユーザーだけにアプローチする
>自分から袋小路に入ってくような商売の方がどうかと思ってます...

クラファンだよりだと、とても心配です。

このレンズはキタムラやビックカメラも
一応扱うようですね。パナのように
価格をコントロールするつもりだと
自然な値下がりはないかもですね。


>msykoさん

思い出しましたが、1984年発売の
A85/1.4やA135/1.8もFREEシステム
でした。40年近い前ですね。

フォーカシングで前玉繰り出し
ますが、後玉は固定です。

書込番号:24977460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:276件

2022/10/24 09:20(1年以上前)

>とびしゃこさん

名古屋のヨドバシを見る限りは一応ペンタックスの展示はあるようだけど、ビックカメラはもう撤去されちゃってましたね。
ライカのようなブランド戦法が通じるわけではないのに本当に大丈夫か

このHD D FA 100/2.8 Macro、シルバーは300本限定。ここまではギリギリわかる

けど特定シリアルはオークション入札形式とかいう奇天烈な商売を始めていよいよこの会社大丈夫か?と側から見てます...
以前ペンタックスから何やら謎の宣言が出た時は「ライカにでもなりたいのか?」とも思いましたが、こんなことライカでもやってません

それよりペンタックスはあのもげる電源接点とか...基本的な部分直した方がいいですね...

書込番号:24978413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


msykoさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/24 19:45(1年以上前)

>とびしゃこさん
>AWとIFはかならずしもセットではないと思いますが。

確かにそうですね、先入観で言葉を並べてしまいました。失礼しました。

単焦点レンズIFでも、そうでない物にも防塵防滴対応が存在しますね。
それに、
ズームレンズなんかは、I/F+I/Zoomで防塵防滴、I/Fのみでも防塵防滴
記載が有りますね。

色々なので防塵防滴性能もそれぞれ異なると思いますが、
繰り出し量の大きい望遠ズームレンズ等には、
個人的には、オプションで蛇腹の防塵カバーが欲しいです。

書込番号:24979102

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW」のクチコミ掲示板に
HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AWを新規書き込みHD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW
ペンタックス

HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW

最安価格(税込):¥79,020発売日:2022年11月18日 価格.comの安さの理由は?

HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AWをお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング