サイバーナビ AVIC-CQ912II-DC
- ドコモ車内向けインターネット接続サービス「docomo in Car Connect」を利用可能なカーナビ(9V型ラージサイズ)。「ネットワークスティック」を同梱。
- Webブラウザを用いたYouTube動画のストリーミング再生が可能な「ストリーミングビデオ」を搭載し、大画面液晶タッチパネルで直接操作できる。
- 「レコーダーアクセス」に対応し、録画したコンテンツやサーバーに保存した映像や音楽などの再生、地デジ・BS・CSなどのリアルタイム放送を楽しめる。
最安価格(税込):¥129,800
(前週比:-12,642円↓)
発売日:2022年11月

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2024年2月19日 16:28 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2024年2月4日 18:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ912II-DC
iPhoneから音楽をBluetoot経由で再生するとかなり音質が悪いので試にiPhoneをUSBケーブルでナビにiPodとして繋ぐとアートワークも表示され音質が劇的に良くなりました。
但しUSBで繋ぐとBluetoot接続している別のiPhoneも含めBluetootが全て切断されてしまいます。
こうなるとUSBを抜いてもナビを再起動しない限りBluetootには繋がらないです。
NaviCon等の音楽以外のBluetoot接続必須の機能を使いたいときは一度停車してUSBを抜き、エンジンを再起動しなければならないのはとても不便です。
あまりに音質に差があるので今更Bluetootには戻れないです、ひょっとしてこれは私の機器だけの問題でしょうか?
0点

その前に
hが切断されてます。
書込番号:25627148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>macha1839さん
すみません。
Bluetoot の綴り
Bluetoothのことです。
書込番号:25627337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
h抜きのままコピペしていたので全部間違ってますね(笑)。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:25627359
1点

>macha1839さん
USB2とiPhoneで使っているもの(アプリ、機能等)は何ですか?
もし、
・CarPlayでしたら、Bluetoothと排他利用になります。
・BluetoothでNaviConを利用のときは、USB2に接続のiPhone/スマホは利用できません。逆もできません。これは仕様です。
ユーザーズガイドのP147のメモをご覧ください。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17408
書込番号:25628519
1点

>funaさんさん
仕様アプリはNaviConです。
ご指摘の通り同時使用出来ないときちんと明記されておりました。
ただやはり一度USB2に接続して音楽を聴くとUSBを抜くだけではNaviConは使えません、
停車してエンジン再始動でナビをリセットしなければ繋がらないので本当に不便です。
取説も良く見ないで大騒ぎして本当に申し訳ございませんでした。
書込番号:25628639
0点

>funaさんさん
なぜか「goodアンサー」 や「解決済み」がつけれません??
funaさん 本当にありがとうございました。
書込番号:25628682
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ912II-DC
車を買い換えてこちらの商品を取り付けて役1ヶ月経ちました。
前もサイバーナビ(ZH77)を使っていたので使い勝手は問題無いのですが、どうしてもBluetoothオーディオの遅延が気になります。
iPhone13からAppleMusicをBluetoothで飛ばして聞いているのですが2秒ほど遅延があり流れてくる音楽とiPhone上の表示されている歌詞がズレていてとても気持ち悪いです。
iPhoneでYouTubeを再生して音だけBluetoothでナビに接続するともう口パク状態です…
パイオニアに問い合わせして教わったように接続しなおしたり、iPhoneとナビ両方再起動かけても変わりません。
iPhone11でBluetoothオーディオを使ってみても同様の状態でした。
一応初期不良かな?とメーカーに修理に出したけど症状確認出来ませんでしたとそのまま帰ってきてしまいました。
私の個体がハズレなのでしょうか?
それともこのナビはBluetoothの遅延はこんなもんなのでしょうか?
前使っていたZH77はほぼBluetoothの遅延は無かったので新しいナビなのに使い勝手悪くなってモヤモヤしています。
何か改善する方法等ありますか?
書込番号:25606186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ローズハートさん
ちょっと遅延が大きすぎますが、普通は50ms〜200msくらいです。
遅延が起こる原因は転送速度が遅い、干渉・混信があり再送時間が長い、コーディックがあっていないので合わせ直しをしている、等です。
https://www.elecom.co.jp/pickup/contents/00050/basic05/
@転送速度が遅い:BluetoothバージョンはiPhone 13(iOS17)が Bluetooth 5.3、AVIC-CQ912II-DCはBluetooth4.2なので、実際の通信は高速化が使えない4.2になります。
A干渉や混信があり再送が多い:同じ空間にWiFi(2.4GHz)があるとBluetoothと近い周波数を使うために混信や干渉を起こします。遠ざけるか使わないようにすることです。
Bコーディックによって遅延時間はさまざまですが、一般には音質と遅延時間はトレードオフです。したがって、遅延時間を短くするには低音質で圧縮展開時間の短いコーディックを必要とします。
https://www.elecom.co.jp/pickup/contents/00050/basic05/
今回の事例では、WiFiとBluetooth電波が干渉しあっていそうなので、再送に手間取っての遅延だと思います。どちらかを使わないようにしなければ解決しないと思いますが、そうするとBluetoothかWiFiをあきらめるということになりますが...。
どっちにします?
書込番号:25606644
1点

>ローズハートさん
こんにちは。
Bluetoothにはいろいろなコーデックがありますが、いずれも遅延量はコントロールできません。送信側と受信側のソフトウェア実装やその相性によって実際の遅延量が決まってしまいます。送受信の相性が良ければ遅延がわからない程度になるかと思えば、相性が悪い場合低遅延コーデックでもずれを感じたりします。
なのでBTの場合ざっくり言って音が出ていればOKです。
ZH77の頃とCQ912ではOSプラットフォームが別のものに変わっていますので、そういうことも十分起こり得ます。
BTはTVにワイヤレスイヤホンなどを接続して使われたりもしますが、この場合映像と音声がずれるので、とても気になりますね。なので、メニューから遅延を調整できたりします。テレビは映像処理にかかる時間が長く音声を遅延させてタイミング合わせを行っているのでこのような調整が可能です。
スレ主さんの使い方の場合、BT音とスマホの画面が同期してないとのことですが、スマホでyoutubeのコンテンツなどをかけても映像と音声が同じくずれるわけですよね?それであれば対処のしようはないと思います。
書込番号:25606802
0点

>2秒ほど遅延があり流れてくる音楽とiPhone上の表示されている歌詞がズレていてとても気持ち悪いです。
ご自身が「運転中」なら気にしない方がいいです。
書込番号:25607848
4点

>funaさんさん
ナビのWiFiをオフにしてBluetooth再接続、再起動試してもダメでした。
ETC、ドラレコ、サブウーハーを付けていますがどれかが干渉する事って考えられますか?
ネットで同じようにサイバーナビでBluetoothの遅延が酷い人を見かけないので個体差なのでしょうか…
書込番号:25607890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
じゃあ個人では対処のしようが無いのですね…
同じようにBluetoothの遅延で困ってる人を見かけないので個体差なのですかね…
書込番号:25609330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ローズハートさん
個体差というかBTの規格の特性なので。
画面も音もカーナビから出す様にミラーリングすればまた違ってきます(オートリップシンクが効く可能性がありますので)。
書込番号:25609456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の持っているサイバーナビはCQ912-Vですが、Bluetooth部分の遅延は変わらないと思うので
テストしました。
音遅延検査の動画を使って遅延の測定をしたら 遅延は 約1秒でした。
自分のはアンドロイド最新の シャープ Sense8なので iphoneと違う可能性はあります。
以前友人の車でBluetoothで出力していたこともありますが、その時は
メーカー純正のナビで、遅延は3秒くらいありました。
彩速ナビ2015年くらいのものを使っていた時は1秒以下の遅延でした。
繋げる側、つながる側によって遅延は大きく変わり、2,3秒の遅延もあり得ます。
AppleMusicはFireTVスティックでも聴けるようなので、DCモデルだし
HDMIでFireTVスティックを繋げ、そこから画面と音をサイバーナビに出したらどうでしょうか。
無線で聴くよりも高音質遅延無し、画面もナビで表示されますしね。
※できるっぽいと記事をみただけなので、詳細は自身で調べてみてください。
書込番号:25609979
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
