MEG Ai1300P PCIE5
「GeForce RTX 40」シリーズのビデオカードに対応したATX電源ユニット

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2025年10月16日 21:13 |
![]() |
1 | 4 | 2024年3月11日 19:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > MSI > MEG Ai1300P PCIE5
MSI CENTERについて質問です。
MSI CENTERに『Power Supply Unit』をインストールしたのですが、ファンスピードの項目がなく困っています。
電源ユニットはMED Ai1300P PCIE5
マザーボードはB550 unify
GIポートから9pinJUSBへ接続しており、リアルタイムダッシュボードでも各種モニターはできるのですが、電源ファンスピードがほぼ100%で回っておりとてもうるさい状態です。
私が確認したのは、アプリの再インストールと配線確認です。
どちらも問題ないように思います。
どなたか対処法わかる方、ご教示頂けると幸いです。
何卒、よろしくお願いいたします。
0点

電源とマザーボードのUSBの接続を確認してみた方が良いと思います。
自分もこの電源使ってますが、自分は逆に50〜60℃くらいにならないとファンが回らなかったので、MSI CENTERで設定しました。
この電源には接続方法が複数あったはずなので、試してみても良いと思います。
接続ができていればHWInfoに電源の情報が出てくるはずなので、確認できると思います。
書込番号:26317727
1点

早速のお返事ありがとうございます。
ご指摘の件確認し、電源側とマザボ側両方抜き差しすると、アプリであるpower supply unit自体がアプリ内から消えるので接続自体は問題なさそうです、、、。
書込番号:26317731
0点


電源の中のファンなんですね。
自分の回答見当違いっぽいです。
書込番号:26317741
1点

MSIのマニュアルのPDFにあるQRコードからPDFを開くと36ページ目からfrozr Ai Coolingの説明になってその中にPower Supply Unitの回転数の設定があります。
自分にはFORZR AI COOLING対応の機器がないのでCooling Wizardの画面に対応画面が出ないのでわからないですが、そのPDFではそこから設定するみたいです。
書込番号:26317742
1点

お返事ありがとうございます。
ご指摘の部分を押しますと一覧は出ます。
ただ電源のファンスピード調節は『power supply unitアプリ』で本来調整可能なようです。
画像を載せさせていただきますが、私のアプリにはあるはずのUIがない状態で困っています。
書込番号:26317744
0点

>揚げないかつパンさん
わざわざお調べ頂きありがとうございます。
先に結論を申しますと、お陰様で無事解決いたしました。
まさか電源ファンの速度調整がこちらのアプリに移動していたとは、、、。
説明書を熟読しなかった私のミスです。
本当にありがとうございます。
>Solareさん
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
皆様本当にありがとうございました。
どうも『power supply unit』から『cooling wizard』へ電源のファン速度調整が移動していたようです。
貴重なお時間を頂戴してしまい申し訳ございませんでした。
心より感謝申し上げます。
書込番号:26317753
1点

>アテゴン乗りさん
私の言葉足らずが原因なのでアテゴン乗りさんの見当違いではありません!
申しわけありませんでした。
貴重なお時間を割いてお返事いただき、とても助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:26317757
0点

この電源購入したのがかなり前で、記憶もあいまいですが、ファン調整がこのソフトでしかできないので、自分も最初なかなか認識しなくて困りました。
ただ一度設定するとなぜか、PCを変えても問題なく動作するようになるので、一度やるとソフトは使わなくても大乗かと思います。
ファンの速度はHWInfoでも確認できるので、これで確認しておかしい時にはまたソフトを使うで良いと思います。
今はこれの後継機種使ってますが、USBもソフトも同じなのでHWInfoの画像貼っておきます。
書込番号:26317810
1点



電源ユニット > MSI > MEG Ai1300P PCIE5
結構前に購入したのですが、PCにやっと組めると思い開封したら海外用を購入していたらしくこのタイプが入ってました。
使うのでしたらケーブルを購入するしかないのですが、使用しても問題ないですかね?
100Vの電源ケーブルなのですが何Aと何Vか教えていただきたいと思い投稿させていただきました。
購入先は通販なので、ショップには問い合わせています。
書込番号:25656051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様表から
***********************
INPUT VOLTAGE 100-240〜
***********************
となっているので、フリー電源ですから使えますね。
変換アダプターは購入する必要がありますが、電源ケーブルを量販店に持っていけば変換アダプターや互換電源ケーブルを推奨してくれるでしょう。
(*^▽^*)
書込番号:25656088
1点

ケーブルですが購入という形で終わりました。
ショップが休止して返事待ちで無駄にするのもなんなので
返答ありがとうございました!
書込番号:25656090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>『 』さん
一般家庭だと、コンセントやケーブルは最大15A(1500W)、分岐ブレーカーは20A(2000W)です。
出力1300Wで効率が90%くらいなら大丈夫ですね。
書込番号:25656108
0点

この電源をフルに使うことはないのだろうけど、もしフルに使うなら200Vでの運用をした方がいいでしょう。
そうでなければ100V 15Aのケーブルでいいです。
尤もフルに使うならXeonやThreadripperのデュアルでビデオカードがRTX 4090を2〜3台とかになるでしょうか...
書込番号:25656583
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





