CINEMA 70s [ブラック]
- Dolby Atmos、DTS:Xに対応し、サラウンド体験が可能な7.2ch AVサラウンドレシーバー。HDMI入力3系統、出力1系統が8K/60Hzおよび4K/120Hzに対応。
- 高さ109mmのスリムなボディに実用最大出力100Wのフルディスクリート・パワーアンプを搭載し、回路設計およびパーツ選定の自由度が高い。
- 「HEOS Built-in」に対応し多彩な音源を再生でき、セットアップ、操作は無料の「HEOSアプリ」で行える。Alexaによる音声操作にも対応。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2023年12月27日 14:54 |
![]() |
0 | 2 | 2023年12月18日 13:34 |
![]() |
9 | 7 | 2023年11月17日 20:15 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2023年11月1日 09:10 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2023年6月14日 08:06 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2023年6月9日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > マランツ > CINEMA 70s [ブラック]
仕様を見ると、FM入力、AM入力とあるのですが、ラジオの聞けるチューナーが内蔵されているのですか?
またその場合、社外品のアンテナを購入して接続しないといけないのですか?
CINEMA50ではラジオが聴けるようだったので、お聞きしました。
書込番号:25560978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rhkm_tmさん
はい、チューナーが内蔵されています。
室内用のAMアンテナ、FMアンテナも付属していますが、感度が取れない場合は室外にアンテナを立てる必要があるかもしれません。
書込番号:25561006
0点

ありがとうございます。この時代にこの価格帯でラジオのチューナーがついているのはすごいですね。
普段はカーラジオを聴いているのですが、単品オーディオの高音質でラジオを聴いてみるのも楽しそうですね。
書込番号:25561018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rhkm_tmさん
インターネットラジオも本機で聴けます。
ノイズが無いですし、世界中のインターネットラジオ放送が聴けます。
書込番号:25561049
0点

インターネットラジオ、外国のものばかりで英語も分からないし洋楽も興味ないので、聴いたことないんですよね。
何か日本のインターネットラジオでおすすめのものありますか?
書込番号:25561074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rhkm_tmさん
Shonan Beach FM
VOCALOID.FM
Nonstop Casiopea
J-Pop Powerplay
J-Pop Powerplay Kawaii
Big B Radio JPOP
BB-Shout-Forestmonn
あたりはいかがでしょう?
書込番号:25561417
2点




AVアンプ > マランツ > CINEMA 70s [ブラック]
1年後にフロアスピーカーを購入し、今使っているスピーカーはリアに回し、AVアンプでサラウンド環境を整えたいと考えています。
こちらは1年前の発売ですが、1年後に買い替えようと思うと、もうモデルチェンジしてますかね?
アンプやCDプレイヤーは5年くらいのサイクルだと思うのですが、AVアンプはもっと早いですよね?1年?2年?ですか?
書込番号:25550881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rhkm_tmさん
SR6015が2020年8月発売なので、2年ごとと考えて良いでしょう。
昔は毎年モデルチェンジしていましたが、売れ行きが悪くなると間隔が空くようになるので、この先は分かりませんが。
書込番号:25550896
0点

>あさとちんさん
CINEMA70sの全機種というと、NR1711になりますよね?やはり2年サイクルみたいですね。
書込番号:25550932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > マランツ > CINEMA 70s [シルバーゴールド]
サラウンド素人です。AVアンプを色々検討してるのですが、こちらの商品には、AIRBOWのカスタム仕様がある事を知りまして興味があります。自宅は5.1.2ch環境で映画8音楽2程です。
実際に、このAIRBOWのカスタム仕様のアンプを試聴、もしくは現在使ってらっしゃる方がおられましたら感想や感じた事を教えて頂きたく、宜しくお願い致します。
書込番号:25508877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsun297さん
こんにちは
他のプリメインアンプ機種ですがairbowの試聴経験があります。確かにお店でのデモ試聴では割とわかりやすく音が変わっているのが確認できました。
ただ、音の質がどれだけ上がっているかと言うと、値段ほどの差かどうかは正直なんとも言えなかったです。その時も売価で5割以上高かったので。
airbowはショップチューンと言ってもメーカーがある程度絡んでいる様で、機種によってはメーカーのサービスを直接受けられる様なのでその点は安心ですね。
本機の場合チューン品は20万近くするので、それだけ出すなら純正のCINEMA50を買った方がずっと良いと私は思います。
書込番号:25509279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
やはり、かなりの違いは感じる事ができそうですね。もちろんその違いに好みはあると思いますが、説明では、TVに例えるとオリジナルが40型2Kだとするとカスタム品は75型8K程違うと。
このサイズ感でありながら中身は大型アンプに引けを取らないとなると非常に魅力的です。nr1711でもカスタムあるようですが、レビューが少ないのが残念です。しかしながら試聴された感想が聞けて大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:25509325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsun297さん
>>TVに例えるとオリジナルが40型2Kだとするとカスタム品は75型8K程違うと
この表現は大袈裟だと思います。CINEMA50の方がサイズに余裕がある分音は良いと思いますね。
書込番号:25509342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
そうですね笑 少し大袈裟かもしれませんね。
こういう表現に踊らされないように、色々なご意見が聞きたかったのですが、レビュー等が少ないと言う事は、皆さんあんまりこういう商品には魅力を感じてないからでしょうかね…。お付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:25509364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsun297さん
もし近くなら、一番良いのはご自身で試聴される事です。気に入れば価格は二の次になっちゃいますので(笑)
書込番号:25509389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsun297さん
>AVアンプを色々検討してるのですが、こちらの商品には、AIRBOW
この機種のairbowは聴いていませんが、これはステレオアンプで、サラウンド対応していませんよ(笑
まあ、改造系に興味津々なのは分かりますが。
書込番号:25509402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
stereo70と間違えました。
書込番号:25509460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



AVアンプ > マランツ > CINEMA 70s [シルバーゴールド]
【教えていただきたい点、使いたい環境や用途】
1 リビングの設置場所の都合で3.1chで使いたいのですが、設定可能でしょうか。
2 その場合、ドルビーアトモスなど、3.1chを超える音声はどのように処理されて、出力されるのでしょうか。極端に不自然な音になったりしないでしょうか。
3 何らかの設定をすることで、2chステレオの音声も3.1chで出力されるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

>1 リビングの設置場所の都合で3.1chで使いたいのですが、設定可能でしょうか。
簡単に言うとスピーカーが1個しかなければ1個のスピーカーから全部の音が出て、2個なら2個のスピーカーに分かれて、3個なら…って繋がってるスピーカーに合わせてちゃんと音が出るからそこは問題ないよ
>2 その場合、ドルビーアトモスなど、3.1chを超える音声はどのように処理されて、出力されるのでしょうか。極端に不自然な音になったりしないでしょうか。
放送だとWOWOWとかNHKBSとか、他に動画配信とかで5.1chの映画をアンプ、サウンドバーとか使わずTVのスピーカーだけで聴いても2個のスピーカーから普通に聴こえるわけで、スピーカーを増やしていけばもっとリアルな感じになるみたいな感覚だね
(リアスピーカー、イネーブルドスピーカーが無いから後ろ、上方向の音が出ないなんてことはない)
>3 何らかの設定をすることで、2chステレオの音声も3.1chで出力されるのでしょうか。
この手のアンプは2chの音は左右のスピーカーからしかな鳴らさない、センター含め3つのスピーカーで鳴らす(リアもある場合は5つのスピーカーで鳴らす)とか選べるんで、普通の地デジしか見ないとかでもそれなりには聴こえるよ
ウーハーはズンズン鳴る効果音的なやつを鳴らすスピーカーだから2chの番組とかだとほぼ鳴らないと思っておいた方がいいね
書込番号:25482695
1点

早速ありがとうございます。平易に説明していただき、とてもわかりやすかったです!
書込番号:25482774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるださん
こんにちは。
解決済みとなっていますが。。
>>1 リビングの設置場所の都合で3.1chで使いたいのですが、設定可能でしょうか。
可能です。
>>2 その場合、ドルビーアトモスなど、3.1chを超える音声はどのように処理されて、出力されるのでしょうか。極端に不自然な音になったりしないでしょうか。
デフォルトでスピーカーバーチャライザーがオンになっていますので、サラウンドスピーカーや天井スピーカーがない場合は、これらの信号が処理されてフロント3.1chにミックスされて、雰囲気程度は広がり感が出ます。
横方向はおおむね耳横くらいまで、高さ方向は明確な定位は得られませんがなんとなく広がっている程度です。
極端に不自然な音にはなりませんが、バーチャライザーをメニューでオフ設定にすることは可能です。
>>3 何らかの設定をすることで、2chステレオの音声も3.1chで出力されるのでしょうか。
サウンドモードにDolby SurroundやDTS neural:Xを指定すれば2ch信号も拡張はできます。
サブウーファーを鳴らしたいだけならサブウーファー出力をLFE+メインにすれば常時サブウーファーを使えます。
ただ正直なところ、2ch信号を拡張したところで実体スピーカーは3.1chしかないので、ステレオ2chに比べてセンターとサブウーファーが付くだけであり、積極的なサラウンド感は得られないと思った方がよろしいかと思います。最低でもサラウンドスピーカーの追加設置が望ましいですね。
書込番号:25485904
1点

>プローヴァさん
詳しく説明していただき、ありがとうございます。
3点目の回答に関し、「積極的なサラウンド感は得られないと思った方がよろしいかと思います」というアドバイスを
いただき、この点もありがとうございます。この3点目の質問の意図の補足させてください。
現在、YRS1100という機種を使っています。サラウンド感はさておき、普段テレビ番組をみるときに2chのセパレート感
でなく、音声がセンタースピーカーからでる点が気に入っておりまして、これが上手く出力されるのかな・・という
点が気になって質問した次第です。。。その程度の質問ですみません。。
細やかなご回答、ありがとうございます。今後機会がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:25486431
1点

ドルビーサラウンドモードは全てのスピーカーから音を出すように拡張するものですが、センターに振り分ける音はモノラルっぽい音を振り分けて出す制御になってる気がします。
ヴォーカルはそういうのが多いですよね、テレビのニュースなどはもろにそうでしょう。
ちなみにヴォーカルがステレオ感の強い曲はセンターへの振り分けは少なかった。
センタースピーカーがフロントスピーカーより下にあるとすればヴォーカルやセリフが下の位置で聴こえてくることになります。
私はこのモードは好きなんですがセンター使用時に違和感が凄くてセンター取っ払いました。
センタースピーカーはマジで要らんです。
書込番号:25486555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現在、YRS1100という機種を使っています。サラウンド感はさておき、普段テレビ番組をみるときに2chのセパレート感でなく、音声がセンタースピーカーからでる点が気に入っておりまして、これが上手く出力されるのかな・・という点が気になって質問した次第です。。。
スピーカー2つより3つの方がいいって思うかもだけど、テレビがアンプとスピーカーがそれなりにちゃんとしていればセンター無しの方が違和感なく聴こえたりするもんだよ
書込番号:25486585
1点

>はるださん
>>音声がセンタースピーカーからでる点が気に入っておりまして、これが上手く出力されるのかな・・
スレ主さんがどう感じるかもありますし、やってみないと正確には何とも言えませんが、サラウンド拡張するとLR同相の音は自然にセンター振り分けになりますので、ニュースなどのアナウンサーの声は殆どセンターから出ることになります。おそらく今のヤマハと似た様な感じになると思いますよ。
センタースピーカーを置くメリットは、テレビの真正面に座ってなく、左や右にオフセットして座っていてもセリフなどの音は画面ど真ん中から聞こえる点です。フロントLRだけで左に座るとセリフもかなり左寄りから出ているように聞こえます。
逆にデメリットは、フロントLRより概して出音高さが低くなるので、センターだけ下から音が出ているような違和感を感じることがある点ですね。あとは多くの音やせりふはセンターから出てしまうので、センターchのクオリティがダイアログのクオリティを決めることになってしまい、安物を使うと音の品位がフロントLRだけで鳴らすのに比べて下がる点ですね。
テレビなどの比較的小さい画面で、一人で画面中央に座って聞くことが殆どなら、XJSさんおっしゃるようにセンタースピーカーはマジ要らんです。
プロジェクターなどで横幅の広いスクリーンを使うような場合は、ど真ん中から音が聞こえない違和感も大きくなるし、逆に高さの違和感は相対的に少なくなりますので、クオリティの高いセンタースピーカーを使う意味は出てきます。
書込番号:25486874
2点



AVアンプ > マランツ > CINEMA 70s [ブラック]
イネーブルドスピーカーは効果が薄いようなので、フロントハイトスピーカーを設置し音響効果を確認したく倉庫を確認したら2wayバスレフ型、10cmコーン、2 cmスーパーツィーター、最大許容入力25w、6Ωのスピーカーが2個ありました。これを本機に繋いだ場合、やはり許容入力が低いためスピーカーや本機に悪影響は避けられないでしょうか。又、本機の設定で使えるように出来るでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:25301052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hirorin006さん
こんにちは。
全く問題ないと思いますよ。
市販の小型2Wayスピーカなら感度は85dB/m(2.83V)前後だと思われます。
従って、2〜3Wも入力すれば、一般家庭では爆音というレベルの音が出ます。
加えて、ハイトの周波数成分は低域がカットされているので、スピーカの負荷は少ないはずです。
書込番号:25301099
1点

早々のご回答ありがとうございます。取り付けて効果を確認したいと思います。
書込番号:25301145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



AVアンプ > マランツ > CINEMA 70s [ブラック]
入力がDolby Digital Plus の時にDolby Digital Plus + Neural:Xを選択した場合、音響効果はDTSのNeural:Xを意味するのでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:25294554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hirorin006さん
その通りで合っています。
Dolbyの音源に、DTSの音響効果を掛け合わせるという事が可能ということです。
書込番号:25294880
0点

ご回答ありがとうございます。イネーブルドスピーカーを購入するか検討しておりました。助かりました。
書込番号:25294933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





