CINEMA 70s [ブラック] のクチコミ掲示板

2022年12月下旬 発売

CINEMA 70s [ブラック]

  • Dolby Atmos、DTS:Xに対応し、サラウンド体験が可能な7.2ch AVサラウンドレシーバー。HDMI入力3系統、出力1系統が8K/60Hzおよび4K/120Hzに対応。
  • 高さ109mmのスリムなボディに実用最大出力100Wのフルディスクリート・パワーアンプを搭載し、回路設計およびパーツ選定の自由度が高い。
  • 「HEOS Built-in」に対応し多彩な音源を再生でき、セットアップ、操作は無料の「HEOSアプリ」で行える。Alexaによる音声操作にも対応。
最安価格(税込):

¥103,300

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥103,300¥118,690 (21店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥140,000

サラウンドチャンネル:7.2ch HDMI端子入力:6系統 HDMI端子出力:出力×1 オーディオ入力:3系統 CINEMA 70s [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CINEMA 70s [ブラック]の価格比較
  • CINEMA 70s [ブラック]のスペック・仕様
  • CINEMA 70s [ブラック]のレビュー
  • CINEMA 70s [ブラック]のクチコミ
  • CINEMA 70s [ブラック]の画像・動画
  • CINEMA 70s [ブラック]のピックアップリスト
  • CINEMA 70s [ブラック]のオークション

CINEMA 70s [ブラック]マランツ

最安価格(税込):¥103,300 (前週比:±0 ) 発売日:2022年12月下旬

  • CINEMA 70s [ブラック]の価格比較
  • CINEMA 70s [ブラック]のスペック・仕様
  • CINEMA 70s [ブラック]のレビュー
  • CINEMA 70s [ブラック]のクチコミ
  • CINEMA 70s [ブラック]の画像・動画
  • CINEMA 70s [ブラック]のピックアップリスト
  • CINEMA 70s [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > マランツ > CINEMA 70s [ブラック]

CINEMA 70s [ブラック] のクチコミ掲示板

(91件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CINEMA 70s [ブラック]」のクチコミ掲示板に
CINEMA 70s [ブラック]を新規書き込みCINEMA 70s [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントの音質アップには

2025/03/06 15:12(6ヶ月以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 70s [ブラック]

クチコミ投稿数:46件

価格も安定してきたので、そろそろこの機種に買い替えようかと検討しています。

ただ、現在使用している1609がなんの不調もきたしていないので、パワーアンプを接続するのもありかなと思うのですが、無難に最新のavアンプを導入する方が音質改善を望めますか?
もちろん、音は人の主観によるものなので自分で決めろと言われればそれまでなんですが、みなさんご教示願います。
ちなみに気になっているパワーアンプはSATー9です。

書込番号:26100083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2025/03/06 15:51(6ヶ月以上前)

>コマコマ119さん
こんにちは。
NR1609はプリアウトがフロントLRとサブウーファーのみですね。パワーアンプを付けるとしたらフロントLRですね。
SAT-9ではなくSTA-9の間違いでしょうか。定評あるアンプなのでいいと思いますね。

正直1609からCINEMA70sに入れ替えても同じエントリーグレードですので、音質は大差ないと思います。

デノンやマランツで入れ替えるなら、デノンならX3800H、マランツならCINEMA50からですね。両機以上のグレードはプリアンプ部がグレードアップされますので。

両機は中身同じですのでデノンの方がお買い得です。
X3800HですとHDMI部分もHDMI2.1に対応してグレードアップされますので、新しいテレビへの対応など映像面でもお得ですね。

アトモスで映画を見るならスピーカー数が物を言います。今何chでやられているかわかりませんが、7.1.4chとかにすると音の移動感が格段に増しますよ。特に天井4chは効きます。

なので、理想を言えばX3800HにSTA9がベストですね。そうすれば7.1.4が実現できます。

書込番号:26100128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2025/03/06 15:57(6ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
思いっきり品名間違えてますね(笑)
ちなみに題名にあるようにフロントの音質アップを願っての検討となります。
あと、予算的には問題ないのですが、スペースの問題でこの機種を検討しています。

書込番号:26100133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/03/06 16:18(6ヶ月以上前)

>コマコマ119さん

以前
>>B&Wの新商品606、KEFのQ350、ELACの新商品DEBUT5.2、モニターオーディオのシルバー50とブロンズ2

とスピーカーで悩まれていたようですが
変更されたのでしょうか?

書込番号:26100161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:225件

2025/03/06 16:23(6ヶ月以上前)

STA9が気に入られてるならそれで良いと思います。

鳴らすスピーカーが何なのか? 他サラウンドの構成が何なのか?

スピーカーによってはパワーアンプの追加は価値が出るとは思います… 2ch再生を強化したい追加なのか サラウンドに於いても強化したいのか? (フロント左右だけの強化は意味ないような…byサラウンド)

STA9がお気に入りな明確な理由があれば他人がどうこう言えるものではないですね。

書込番号:26100167

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2025/03/06 16:28(6ヶ月以上前)

>コマコマ119さん
フロントの音質アップが目当てならSTA9の方が分かりやすく満足度は高いかも知れません。
ただX3800H等によるプリアンプ部のグレードアップは思ったより効きます。Ausysseyなどの補正精度がアップするからだと思っていますが。これはフロントだけではなく全チャンネルに効きますね。

書込番号:26100179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2025/03/06 16:46(6ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
フロントはモニターオーディオのsilver100
リヤは同じモニターオーディオのbronze1
ウーファーも同じモニターオーディオのsilverです。
映画でも音楽でももう少しフロントを伸びやかに鳴らしたいと思いまして。
以前、ショップでSTA-9を取り入れたシステムを聞いた時に良い印象を持ったのと、価格、スペースの問題からのチョイスです。
ただ、新しいcinema70で音質改善を求めるべきかまよってので、こちらで質問しました。

書込番号:26100193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2025/03/06 16:48(6ヶ月以上前)

改めてありがとうございます。
先に書いてあるように、この機種を検討しているのはスペースの問題があるからです。

書込番号:26100197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/03/06 16:57(6ヶ月以上前)

>コマコマ119さん

>>映画でも音楽でももう少しフロントを伸びやかに鳴らしたいと思いまして。

特に音楽で音質に伸びやかさを求めるなら
コンパクトなウーハー20cmクラスでは限界な気がしますけど
スペースが無いのですよね?

書込番号:26100209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2025/03/06 17:14(6ヶ月以上前)

コメントありがとうございます
スペースはアンプを収納するラックの件です。
まぁ、部屋も狭いですが

書込番号:26100236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2025/03/06 17:28(6ヶ月以上前)

>コマコマ119さん
スペースの都合で薄いアンプしか置けない、ということですね。

1609+STA9か、Cinema70sかの二択なら前者でしょう。
理由は1609→Cinema70sで音質アップするとは思えないからです。

書込番号:26100252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2025/03/06 18:25(6ヶ月以上前)

>コマコマ119さん

今回の場合新旧の世代が離れた両者のスペックでは音質は分からないので聴き比べられればよいのですがね。
カタログスペックが音の全てを表しているわけではありませんので。

書込番号:26100303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2025/03/06 20:54(6ヶ月以上前)

>コマコマ119さん
AVアンプの音質はプリアンプ部のルーム補正などデジタル処理を行っている部分の影響が大きいと思っています。
ハードの処理能力もですが、ソフトの作りこみの考え方というかメーカーの狙いというかそういう部分です。
パワーアンプ部の影響が皆無とは思いませんが、お使いのAVRをそのままでパワーアンプだけ追加しても費用の割に面白くないように思います。
現在の音が不満でどうにかしたいというのであれば、パワーアンプだけではなく、システム全体を更新した方がいいと思います。
ただ、Cinema70sでどれほどの差が出るのか、似たようなクラスですしあまり変わらないと想像しますが、両方使ったことがないのでなんともわかりません。
そう考えると、今のまま壊れるまで使い続けるか、でかい筐体が置けるスペースを作って上位モデルに買い替えるか、そんな感じがいいんじゃないかなと思いました。
今のアンプを持ち込んで、Cinema70sと比較視聴させてくれる店があったらいいなと思いますが、そんなのないか。電話して相談してみては。

書込番号:26100485

ナイスクチコミ!4


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2025/03/07 02:58(6ヶ月以上前)

>映画でも音楽でももう少しフロントを伸びやかに鳴らしたいと思いまして

伸びやかってよくわかりませんが、アンプ変えたりパワーアンプ通したりして音が伸びる?とは思えません…

この機種使う前のアンプがその伸びやかな音ってやつだったんでしょうか?

伸びやかな音って表現が、イメージ沸かない…

今のそのアンプはノイジーでクリアじゃないとか?
その機種もCINEMA70sもSN比は同じようだし…

再生方法は?
音場補正はしてますよね?
補正の違いがあるなら進化はあるかもしれないけど、同じODYSSEYだろうし…

書込番号:26100778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/07 08:48(6ヶ月以上前)

>コマコマ119さん
私は、CX-A5200+MX-A5200の5.2.4chに、2chで聴くため、Frontに外部のパワーアンプを追加しました。趣味嗜好としてより乾いた低音を目指して、逢瀬WF-502Fを追加しました。
2chで聴くための効果は向上しました。
既存のシステムにpower ampを追加する場合、追加する機種を借りて接続しないと、なかなか効果を見極めことが出来ませんでした。
個人的な感想ですが、STA9、AMG STAを比べて見ましたが、低域はAMG STAが良かったです。最終的には、圧倒的にWF-502Fの低域が好きになり購入に至りました。
出来るのなら、STA9を借用して聴けると良いのですが。
映画などを観た印象では、Front強化の印象は薄く、後日ウーファーを2つ追加し、ヘリコプターの迫力に驚いています。
何を求めるかで解は異なりますが、出来るなら借用して確認したいです。

書込番号:26100943

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Maroon5さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/07 23:30(6ヶ月以上前)

>コマコマ119さん

>映画でも音楽でももう少しフロントを伸びやかに鳴らしたいと思いまして。

ということであれば、あまり価格帯が変わらない範囲でAVアンプを買い替えても効果は少ないように思います。
(同一メーカーなので音の傾向も変わらないでしょうし)
ですのでスペースの制約を前提条件にするならパワーアンプ追加に一票です。

書込番号:26101815

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2025/03/08 17:53(6ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます!
納得の回答で感謝しています。

書込番号:26102695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2025/03/08 17:54(6ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます!
参考にさせていただきます。

書込番号:26102696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワーク機能が心配

2024/10/31 08:21(10ヶ月以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 70s [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

オーディオ初心者です。
現在CR-611を持っていますが、購入当初は使えていたWifiとBluetoothが不調になってしまい、CDを聴くだけになっています。

おこづかいがたまったのでCINEMA70を買おうか考え中ですが、心配なのはネットワーク機能です。
ネットで調べたところ、不具合が多いとかAmazon MusicはIPv6問題のため使えないとかいろいろ書かれており、マランツはネットワーク機能に弱いのかと思ってしまいます。

CINEMA70をお使いの方、ネットワーク機能の使い心地はいかがでしょうか?
またCINEMA70と同等の機器は、他メーカーではどんなものがあるのでしょうか?
よろしくご指導お願いします。

書込番号:25944504

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/11/01 06:57(10ヶ月以上前)

スピーカーは何本繋ぐ予定ですか?
サラウンド環境にするの?2ch?
テレビとか映像は?
周辺機器は何を繋ぐ?
質問ばかりでごめんなさい。

書込番号:25945482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/11/01 07:13(10ヶ月以上前)

>しゃくらぶうさん
こんにちは

AVR-X2800H辺りが、いいのでは?

書込番号:25945496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/11/01 07:59(10ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん
ありがとうございます。
当面スピーカーは2本ですが、おこずかいがたまったらスピーカーを買い足してサラウンドにしたいと思っています。
今のテレビはもう10年使っていますので、来春新しいのを買ってつなげる予定です。
他の周辺機器はゲーム機器くらいですが、ブルーレイレコーダーもつなげていいんでしょうか?

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。しらべてみます。

書込番号:25945530

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/11/01 13:07(10ヶ月以上前)

>しゃくらぶうさん
回答ありがとうございました。であればAVアンプでいいですね。
HEOSアプリ今年大幅アップデートあったようで最近のことは知らないです。
かつてマランツのSR8015でHEOSを使っていた時は反応が遅くアプリのメニューも分かりにくくて好きではなかったです。当時もネットでのHEOSの評価はよくなかったです。DenonとマランツがHEOSです。
予算で機種を探して良さそうと思ったのを買えばいいでしょう。音は好みですし。スピーカーと部屋、アンプの自動補正など設定の影響も大きいから試聴は参考にはなるのでした方がいいけど絶対的ではないですし。配信を聞くなら実物とアプリの使い勝手を見に行くのはいいかも。
ブルーレイはアンプでもテレビでも自分の環境で繋ぎやすい方に繋げばいいです。
機種は同じ価格帯なら私はヤマハRX-A4Aかな。ヤマハ好きなので。5.1.4ch以上を目指す場合はA4Aでは不足ですのでご注意。

書込番号:25945745 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2024/11/01 18:43(10ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん
一度、ヨドバシカメラに試聴に行ってみます。
HEOSアプリもできれば操作してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25946023

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/11/01 20:07(10ヶ月以上前)

いいですね。ヨドバシなら同じ価格帯の各社の製品を試せると思いますので、思う存分楽しんで選べると良いと思います。頑張ってください。

書込番号:25946126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンバイ状態での入力切替

2024/06/05 18:16(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 70s [ブラック]

クチコミ投稿数:12件 CINEMA 70s [ブラック]のオーナーCINEMA 70s [ブラック]の満足度2

もしご存じの方いたら教えていただきたいのですが、本機種はスタンバイ状態で入力が切り替えられる機能があるようなのですが、スタンバイ中にどうすれば入力を切り替えられるのでしょうか?(DVD→GAMEとか)

スタンバイ中にダイヤル回してみたり、リモコンで他入力のボタン押しても特に変化しないので、結局電源を入れて入力を変えてからまた電源切ってHDMIスルーで使ったりしてます。

もしご存じの方いたら教えてもらえると嬉しいです。

書込番号:25761674

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2024/06/08 00:01(1年以上前)

>いも座右衛門さん
こんばんは
メニュー設定が必要です。

HDMIコントロールを、オン
または
HDMIパススルーが、オン
の状態で、
スタンバイ時のソース選択を、入力ソース選択のみ
にしておけば、電源オフでも入力切り替えがリモコンから行えます。

書込番号:25764342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 CINEMA 70s [ブラック]のオーナーCINEMA 70s [ブラック]の満足度2

2024/06/08 00:53(1年以上前)

>プローヴァさん

ご返信ありがとうございます。
切り替えはリモコン限定なのですね。設定を再確認してやってみたら切り替えできました。
ありがとうございます。

書込番号:25764360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ON・OFFの連動が上手くいきません

2024/05/18 21:48(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 70s [ブラック]

先日本製品を購入しREGZA 75Z875Lに繋いでいます。

REGZAのリモコンとAmazon Fire Stickリモコンで電源を切る時だけCINEMA 70sの電源が切れず、Cinema 70sのリモコンでOFFにしないといけません。どちらもeARC対応の差込口に繋いでおり、HDMIケーブルも2.1対応です。

REGZAのリモコンとAmazon Fire Stickリモコンでテレビの電源をONにするとCinema 70sも起動するのですが、OFFの時は連動しないのです。

故障なのか何か設定が必要でしょうか?
ちなみにCINEMA 70sの前に使用していたNR1711では問題なく電源のON・OFFは連動していました。

書込番号:25740020

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/05/19 08:05(1年以上前)

CinemaにHDMIコントロールの電源オフ連動設定がありますが、それは正しく設定されていますか?
前の機種は動いていたということで、テレビ等の設定は正常として、先ずはCinemaの設定を確認。
問題なければ、一度周辺装置含め全ての装置の電源ケーブルを抜いて電源を遮断、10分程度は放置してリセット。
この時に、可能であればHDMIケーブルのコネクタも抜くとより確実。

書込番号:25740334

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2024/05/19 11:43(1年以上前)

>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん
こんにちは。
Z875Lの設定を今一度ご確認ください。
・サブメニュー - スピーカー出力切り替え → オーディオシステム
・HDMI連動設定 - HDMI連動機能 → 使用する
・HDMI連動設定 - テレビ連動機器電源オフ → 連動する

Cinema70sの設定を今一度ご確認ください、
・ビデオ - HDMI設定 - HDMIコントロール → オン

上記で改善しない場合は、テレビ側HDMIがNR1711の情報を覚えたままになっている可能性があるので、下記手順でHDMIリセットを実行してください。

1. TVのHDMIにつながっているアンプ、レコーダー、プレーヤー、ゲーム機など全機器のコンセントを抜く。テレビのコンセントも抜く
2. 10分程度そのまま放置する
3. 再度コンセントを入れる。この際入れる順序として、周辺機器→テレビ→アンプの順で入れてください。
4. 1分程度待ってからリモコンで電源オンし、直っているか確認する。

書込番号:25740530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2024/05/19 13:35(1年以上前)

>のんびりローディーさん
>プローヴァさん

ご返答ありがとうございます。
テレビ・アンプ両方で設定を見直し、「連動する」を一度OFFにし再度ONにしたところ電源オフ時にも連動するようになりました。
ありがとうございました!

書込番号:25740622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの共有

2024/03/22 10:56(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 70s [ブラック]

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

プリメインアンプはModel 30、スピーカーはB&W703S3を新調しました。

ここに、AVアンプを買い足して、今まで使っていたB&W CM1をリアに回し、映画を観る環境も作りたいです。

この場合フロントスピーカーを共有したいなら、AVアンプからModel30のパワーアンプダイレクトインに繋ぎ、パワーアンプダイレクトのオンオフで切り替えるという理解で良いですか?

他の方法はありますか?よくあるニーズだと思うのに、あまり情報がなく困っています。

また、AVアンプを買い足す場合、上記のようなシチュエーションなら、メインのフロントスピーカーはModel30が鳴らすことになり、AVアンプはリアスピーカーだけを鳴らすことになると思うのですが、サブの立場となるリアスピーカーだけを鳴らすくらいなら、それより価格帯の高い中級機のAVアンプ、例えばCINEMA50を買うのはもったいないと思いますか?

よろしくお願いします。

書込番号:25670022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2024/03/22 11:14(1年以上前)

>rhkm_tmさん

スピーカーと2台のアンプを切り替えるセレクターを使う方法もあります。
「アンプセレクター」で検索すればいろいろ出てきます。
アンプ - スピーカー間の接点抵抗は増やしたくないので、パワーアンプで切り替えできるならそちらを使うのが普通でしょう。

AVアンプのグレードは、プリアンプとしての音質にも影響します。
私としては映画は音質より迫力なので、AVアンプは安物で済ませると思いますが。

書込番号:25670041

Goodアンサーナイスクチコミ!18


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2024/03/22 11:17(1年以上前)

「パワーアンプで切り替えできるならそちらを使うのが普通でしょう」というのは、アンプセレクターを使うより、私が最初に書いたパワーアンプダイレクトを使った方が音質がいい、という理解で合っていますか?

映画は低音などの音の迫力がすごいので、音楽ほど細かい音質は気にならなくなりそうですよね。

書込番号:25670048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2024/03/22 11:40(1年以上前)

その解釈で合っています。

書込番号:25670067

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2024/03/22 11:41(1年以上前)

>rhkm_tmさん
こんにちは。
それでよろしいかと思います。私も同じ状況ならそうします。

AVアンプの設定でフロントLRをプリ出力にアサインして、プリアウトからModel30のPowerAmpInに接続すればいいと思います。その状態でAVアンプをキャリブレーションします。

Model30で2chを聴く際はセレクタでソースを選択して聴きます。
AVアンプのメインアンプとして使う場合は、セレクタでPWR AMPを選択すればよいと思います。

>>メインのフロントスピーカーはModel30が鳴らすことになり、AVアンプはリアスピーカーだけを鳴らすことになると思うのですが、サブの立場となるリアスピーカーだけを鳴らすくらいなら、それより価格帯の高い中級機のAVアンプ、例えばCINEMA50を買うのはもったいないと思いますか?

正直Cinema50のパワーアンプよりModel30のパワーアンプの方が駆動力は上でしょう。またAVアンプはデジタル映像信号と音声信号を処理する都合上デジタル回路がふんだんに入っており、ノイズの点ではプリメインのModel30よりは不利な点があります。
ステレオ音楽再生を重視されるならModel30は温存した方がいいんじゃないですか?
AVとピュアオーディオを切り離すというのも理のある考え方です。

逆にシンプルに1台でまとめたいなら、AVアンプはマランツCinema30やデノンA1H等を検討されるのもいいと思います。

書込番号:25670068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2024/03/22 11:57(1年以上前)

いえ、Model30を売却するつもりはありません。併用して音楽はModel30で聴く予定です。

CINEMA70sはリアを鳴らす+フロントのプリになるだけだから、CINEMA70s以上の中級機を買うのはもったいですよね?

書込番号:25670086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2024/03/22 12:43(1年以上前)

>rhkm_tmさん
そういう意味ですね。
はい。メイン以外にサラウンド2chしか使わないなら勿体ないと思います。
フロントLR以外にアンプの質が多少問われるチャンネルと言うとセンター(つける場合の話ですが)ですね。
ほとんどのセリフがセンターから出るのでセンターのスピーカーとアンプの質は重要です。
逆にサラウンドやサラウンドバック、トップスピーカー用のアンプについてはさほど神経質になる必要はありません。

ステレオ2chと違ってマルチチャンネルのサラウンドの場合、スピーカー数はある程度多い方が方位感・移動感の正確性がアップし、没入感が高まります。AVの方も嵌りたいなら将来展開を考えてアンプを選んだ方がいいと思います。

私個人の経験では、サラウンドスピーカー2本に比べて、サラウンドとサラウンドバックを分けるととても効果的、同様にトップ(天井)スピーカーも2本と4本では大違いということになりますので、7.1.4chくらいだとどんなソースが来ても文句のない再生が可能と思います。
そうなるとアンプが11個必要です。そのうちの2個をModel30に振り向けるとすると、AVアンプの内蔵アンプは9個あれば十分と言うことになります。

またAVアンプのグレードとして、プリアンプ部の差も上位下位モデルではありますね。例えばデノンなら、Auro3DとDiracに対応するのが上位構成で、X3800Hから上になります。内蔵アンプも丁度9個なので、これを買っておけばAVに嵌ってもOKということになります。

長くなりましたが、まあそんな感じです。

書込番号:25670129

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/03/22 13:03(1年以上前)

めんどくさい長文も書き込まれているようですが、あさとちんさん も書かれている様に、単純にアンプ、スピーカーセレクターを入れれば良いと思いますが。

例えば

https://audiodesign.co.jp/HAS/HAS-33S

https://www.orb.co.jp/audio/products/mcswnova.html

上記2機種レベルなら、出音の劣化や切り替え時のポップノイズは感じられないはず。

拙宅では、オーディオデザイン HAS-33S を使って、プリメインアンプ2台とAVアンプ、スピーカーはピュアオーディオとサラウンド用のスピーカー2組を使い分けてます。便利です。

但し、アマゾンで売ってる一万円もしない様な中華製セレクターはダメです。

書込番号:25670154

Goodアンサーナイスクチコミ!18


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2024/03/22 14:06(1年以上前)

>YS-2さん
そうなんですね。ただ、私はプリメインアンプは一つしか持っておらず、フロントも一ペアしか持ってないので、上の説明を見るとパワーアンプダイレクトを使った方が良いのかなと思いました。

YS-2さんのように機材が増えてくるとセレクターの方が良さげですが。

書込番号:25670211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ

2023/12/26 13:58(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 70s [ブラック]

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

仕様を見ると、FM入力、AM入力とあるのですが、ラジオの聞けるチューナーが内蔵されているのですか?

またその場合、社外品のアンテナを購入して接続しないといけないのですか?

CINEMA50ではラジオが聴けるようだったので、お聞きしました。

書込番号:25560978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2023/12/26 14:20(1年以上前)

>rhkm_tmさん

はい、チューナーが内蔵されています。

室内用のAMアンテナ、FMアンテナも付属していますが、感度が取れない場合は室外にアンテナを立てる必要があるかもしれません。

書込番号:25561006

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/26 14:31(1年以上前)

ありがとうございます。この時代にこの価格帯でラジオのチューナーがついているのはすごいですね。

普段はカーラジオを聴いているのですが、単品オーディオの高音質でラジオを聴いてみるのも楽しそうですね。

書込番号:25561018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2023/12/26 15:00(1年以上前)

>rhkm_tmさん

インターネットラジオも本機で聴けます。

ノイズが無いですし、世界中のインターネットラジオ放送が聴けます。

書込番号:25561049

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/26 15:18(1年以上前)

インターネットラジオ、外国のものばかりで英語も分からないし洋楽も興味ないので、聴いたことないんですよね。

何か日本のインターネットラジオでおすすめのものありますか?

書込番号:25561074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2023/12/26 19:59(1年以上前)

>rhkm_tmさん

Shonan Beach FM
VOCALOID.FM
Nonstop Casiopea
J-Pop Powerplay
J-Pop Powerplay Kawaii
Big B Radio JPOP
BB-Shout-Forestmonn

あたりはいかがでしょう?

書込番号:25561417

ナイスクチコミ!2


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/26 21:11(1年以上前)

なるほど。聴いてみます。

書込番号:25561500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5695件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2023/12/27 14:39(1年以上前)

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1193/
参考までに

書込番号:25562406

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/27 14:54(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25562426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CINEMA 70s [ブラック]」のクチコミ掲示板に
CINEMA 70s [ブラック]を新規書き込みCINEMA 70s [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CINEMA 70s [ブラック]
マランツ

CINEMA 70s [ブラック]

最安価格(税込):¥103,300発売日:2022年12月下旬 価格.comの安さの理由は?

CINEMA 70s [ブラック]をお気に入り製品に追加する <209

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング