TUF GAMING B650-PLUS WIFI のクチコミ掲示板

2022年10月28日 発売

TUF GAMING B650-PLUS WIFI

  • B650チップセットを搭載したゲーム入門者向けATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 7000シリーズに対応する。
  • USB3.2 Gen2×2 Type-C、PCIe5.0×4接続対応M.2スロット、2基のPCIe4.0接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、Realtek Wi-Fi 6 & Bluetooth 5.2を装備。
  • オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し、「Aura Sync」でコントロールが可能。
最安価格(税込):

¥19,699

(前週比:+1,719円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥19,699

e-zoa.com

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,699¥30,514 (21店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM5 チップセット:AMD/B650 詳細メモリタイプ:DIMM DDR5 TUF GAMING B650-PLUS WIFIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIの価格比較
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのスペック・仕様
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのレビュー
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのクチコミ
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIの画像・動画
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのピックアップリスト
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのオークション

TUF GAMING B650-PLUS WIFIASUS

最安価格(税込):¥19,699 (前週比:+1,719円↑) 発売日:2022年10月28日

  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIの価格比較
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのスペック・仕様
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのレビュー
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのクチコミ
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIの画像・動画
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのピックアップリスト
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

TUF GAMING B650-PLUS WIFI のクチコミ掲示板

(323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TUF GAMING B650-PLUS WIFI」のクチコミ掲示板に
TUF GAMING B650-PLUS WIFIを新規書き込みTUF GAMING B650-PLUS WIFIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Bluetoothでデバイスが検出されません

2024/08/19 09:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

スレ主 SwitchFさん
クチコミ投稿数:2件

デスクトップ上のアイコン

デバイス検出されませんでした

デバイスマネージャー

大変恐縮ですが、下記トラブルについて改善策をご教授いただけますと幸いです。

【困っているポイント】
デスクトップ上にBluetoothのアイコンが表示され、有効となっているものの
デバイス(ワイヤレスイヤホン・マウス等)が検出されず困っております。

【使用期間】
3日前に組み終えたばかりのPCです。

【利用環境や状況】
マザボ:TUF GAMING B650-PLUS WIFI(無線通信用アンテナ付属)
OS:Windows11Home

これまでに以下の項目を確認・試行しましたが解決することができませんでした。

・Windows updateが最新の状況であることを確認
・「設定」の「Bluetoothデバイスの検出」を既定から詳細へ変更
・BIOSでBluetoothが有効であることを確認
・Bluetoothデバイスのドライバー更新、再インストール
・トラブルシューティングの実施
・無線アンテナの位置変更
・電源を落とし、ケーブル類を抜き放電

【質問内容、その他コメント】
上記以外にも確認・試すべき項目はございますでしょうか。

書込番号:25856643

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2024/08/19 09:52(1年以上前)

アンテナは取り付けていますか?

書込番号:25856684

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/08/19 09:59(1年以上前)

普通は不明なドライバーが表示されます。
WiFiアダプターは表示されていますか?

書込番号:25856693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2024/08/19 11:40(1年以上前)

Generic Bluetooth Adapter 表記なのでデバイスはOS標準ドライバで認識してます
マザボメーカー提供のドライバ入れてください
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b650-plus-wifi/helpdesk_download?model2Name=TUF-GAMING-B650-PLUS-WIFI

書込番号:25856811

ナイスクチコミ!4


スレ主 SwitchFさん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/19 11:57(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

>頭Pさん
デバイスがOS標準ドライバで認識していること、分かっておりませんでした。
ご助言通りマザボのBluetoothドライバをインストールしたところBluetooth接続が可能になりました!
ありがとうございます!

書込番号:25856836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ139

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:14件

写真だと分かりづらいですが、白、緑が常時点灯してます。

【困っているポイント】
映像が映らない
【使用期間】
初めて自作pc
【利用環境や状況】
自作pcのBIOS画面
【質問内容、その他コメント】
配線を終えて起動チェックをhdmiでグラボ、モニターに接続し、無事BIOSが映りました(このときメモリ2枚にm.2ssd,全てのケースファンとCPU水冷クーラーがBIOS上で認識されていて、qledは緑ランプだった気がします。)。電源を切り、配線を整理して3mのDPケーブルで繋ぎ、電源を入れるとqledが白、緑共に点灯し、モニター側は信号を受信せずもメッセージが表示されました。その後DPケーブルを外しもう一度hdmiで接続するとBIOSが映りました。この時は白ランプは消えて緑ランプだけでした。
グラボはギガバイトの4060ti、CPUはryzen7 7800x3d、マザボはB650-plus wifiです。

書込番号:25840069

ナイスクチコミ!3


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2024/08/06 15:12(1年以上前)

>しがな医学徒さん
>その後DPケーブルを外しもう一度hdmiで接続するとBIOSが映りました。

●DPケーブルの不具合か、挿し方不十分ではないでしょうか?

書込番号:25840076

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2024/08/06 15:14(1年以上前)

そこも考えて念入りに差したのですが、やはり画面つきません。

書込番号:25840080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2024/08/06 15:23(1年以上前)

>しがな医学徒さん

DP出力でBIOSが表示されない問題は、ネットで検索するといろいろ出てきます。
例えばこれ。
https://eservice.aten.com/eServiceCx/Common/FAQ/view.do?id=8398

書込番号:25840088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/08/06 15:23(1年以上前)

他のケーブル、
出来ればもう少し短いケーブルで試せませんか?

あとケーブルはちゃんとDP1.4対応品ですかね?

書込番号:25840089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/06 15:27(1年以上前)

モニターの入力切替してないだけでは?

書込番号:25840097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2024/08/06 15:43(1年以上前)

モニターの切り替えなどいろいろ試しましたがやはりDPだけ映りません。もしかしてこのDP穴のすぐ上のピラーのせいでつっかえて不具合が起きてるのでしょうか?一応DPの爪はしっかりはまります。

書込番号:25840116

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2024/08/06 16:01(1年以上前)

>しがな医学徒さん
>もしかしてこのDP穴のすぐ上のピラーのせいでつっかえて不具合が起きてるのでしょうか?一応DPの爪はしっかりはまります。

●可能性は高いですが、ロック(爪)がかかってるのなら大丈夫なきもしますし・・・。

グラフィックスカードの固定用ビスを緩めて、グラフィックスカードが多少上下に動く状態にして、DPケーブルを挿して様子を見て下さい。

書込番号:25840138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/06 17:07(1年以上前)

グラボを外して、マザーボードからDP出力してみては。
つまり、CPUのRadeon Graphics ではどうかということです。

書込番号:25840206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/08/06 17:49(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001486550/#25840069
いろいろ調べるとこんな記事にヒットしました。BIOSはDPで映らないことがあるのはよくあることなのですか?

書込番号:25840261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2024/08/06 17:52(1年以上前)

>しがな医学徒さん

そのリンクはこのスレそのものですけど。

書込番号:25840263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2024/08/06 17:53(1年以上前)


リンク間違えました
note− DisplayPort(DP端子)でBIOS画面が映らない!?
リンクは貼れないようです

書込番号:25840265

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2024/08/06 17:54(1年以上前)

>しがな医学徒さん
>BIOSはDPで映らないことがあるのはよくあることなのですか?

●もしそうなら、Windows をインストールしてからDPで確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:25840269

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/06 18:08(1年以上前)

ありがちなところで、ケースのPCIスロットのフレームにDPコネクタが引っかかって刺さりきっていないとか。
よく観察するか、ケースから出した状態でのテストを。

書込番号:25840283

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/08/06 18:23(1年以上前)

マザーからの出力では表示されますか?

マザーから出るならnVidiaとの相性があったと思うのでBIOSのアップデートしたら直るとかあり得そうですが

書込番号:25840305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/08/06 21:51(1年以上前)

差し替えるときに電源きちんとおとしているのか?モニター側、PC側両方電源きちんと落として差し替えているのか?

ここは盲点に思うが。

書込番号:25840570

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2024/08/07 00:25(1年以上前)

うちでよくやるのはモニター側のDPケーブルが奥まで刺さっていない、です。

書込番号:25840729

Goodアンサーナイスクチコミ!3


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/10 11:27(1年以上前)

DPもHDMIも大して変わらないので

HDMIで使いましょう。

書込番号:25844767

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/08/10 11:48(1年以上前)

たいして変わらないなんてなんで分かるの?

自分のモニターはHDMIだとリフレッシュレート上限100HzでDPだと175Hzです。

規格が違うから上限値が違う可能性はあります。
どちらも変わらないならHDMI使おうと思うとは思うけど、何かがDPの方が良いからDPにしたいんじゃないかな?

書込番号:25844796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/10 16:35(1年以上前)

8Kとかならそりゃ違うでしょうね

そうでしたか

すみませんね

書込番号:25845054

ナイスクチコミ!3


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/10 17:16(1年以上前)

NVIDIAも映らないなら
DPはやめるように推奨してるね

書込番号:25845101

ナイスクチコミ!4


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バックパネルのTypeCについて

2024/07/13 09:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

スレ主 Namnam731さん
クチコミ投稿数:18件

バックパネルのTypeC端子にスマホの充電ケーブルを繋げてつかっていたんですが、急に充電ができなくなりました。

イヤホンは充電できるのにスマホの充電ができなくなりました。ケーブルを変えてもダメでした。

あと端子が奥まっているのかL字型のTypeCが刺さらないんですが良い解決方法ないでしょうか…

よろしくお願いします。

書込番号:25808723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/07/13 09:46(1年以上前)

このマザーのType-CはそもそもPD充電非対応なので、携帯の充電用じゃないから出来なくても仕方ないかな?
携帯の充電をしたいならPD充電に対応したポートのあるマザーにした方が無難で、無理に充電させるのさあまりと言う感じもします。
Thunderboltとかなら給電量も十分なんだけど

書込番号:25808776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/13 10:16(1年以上前)

>Namnam731さん
そもそも、それはデータ用で想定しているポートです、
出来なくても仕方ないかも…。

アマゾンでもACアダプタ型の充電器があるので、そっちを買って
で充電すると良いfです。

型名:
Anker Nano II 65W (PD 充電器 USB-C)

※離れている家族に薦めていますが、同じのがないので、
アンカーの製品にしてみました。
自分はそれより古い中有メーカーのものですね。

書込番号:25808804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/13 10:59(1年以上前)

>Namnam731さん

>バックパネルのTypeCについて
>スマホの充電ができなくなりました。

USB3.2 Gen2の通信用としてるので、充電には良くないのでは。
PowerPort III 65Wの方がスマホにもよいのでは。

https://kakaku.com/item/K0001416680/#tab

書込番号:25808869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドライバをインストールできません

2024/05/03 22:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

初自作でこちらのマザーボードを購入しWIFIが繋がらないのでこの掲示板に行き着きドライバがインストールされていない事がわかりました。
ドライバをダウンロードし、インストールしたいのですがインストールのボタンが押せません。
どうすればよいでしょうか?
WIN11です、チップセットドライバはインストールできましたがWIFIとBTがインストールできません。

書込番号:25723115

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6908件Goodアンサー獲得:126件

2024/05/03 22:46(1年以上前)

主様、
こんばんは YAZAWA_CAROL です。

MBにCDRとか添付されてないですか?

もしくは、専用DRIVERでなくとも、
アタシは、古い子機で取敢えず、wifi接続し、
WIN11をINSTALL完了しました。

その後、該当URLで正式のMB 付属の無線LAN用のDRIVERを
DOWNLOADしました。

WIN11 INSTALLの際、無線LAN の正式DRIVERをINSTALLしますが、

恐らくSKIPしてませんか?

支離滅裂で恐縮です。

もしくは他のPCで正式DRIVERをUSB MEMORYにDOWNLOADするとか、

これくらいしか考え付きません。

あまり参考になりませんね。。。


書込番号:25723133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/03 23:06(1年以上前)

ZIPファイル(圧縮ファイル)だからだと思います。
ダウンロードしたフォルダを右クリック、すべて展開(展開先は任意)を選んで解凍すればできるはずです。

書込番号:25723146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/05/03 23:15(1年以上前)

ZIP圧縮されてるファイルのインストールをしたことがないのかな?
解凍してSETUPをすれば良いんだけど解凍すると多分exeファイルがあるからそれをセットアップするだけかと思いますが

書込番号:25723151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2024/05/03 23:22(1年以上前)

>パソコン苦手のラガーさん

このマザーボードは使用していませんので詳しい事は分かりませんが、マザーボードに搭載してあるWi-Fiチップは2社のものが有る様です。(Mediatek=MTKとRealtek)

マザーボードに搭載してあるチップと別会社のものはインストール出来ないと思いますので、ドライバーを1つしか試していないのでしたら別のものを試されてみてはと思います。

ドライバのダウンロードサイトで「無線」の項目で「すべて表示する」をクリックするとRealtek RTL8852BEのドライバが表示されます。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b650-plus-wifi/helpdesk_download?model2Name=TUF-GAMING-B650-PLUS-WIFI

書込番号:25723154

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2024/05/03 23:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>青汁大王さん
>YAZAWA_CAROLさん
ご返信ありがとうございます、解凍してファイルを実行してもインストールボタンがグレーになっていて押せないのです。

>キャッシュは増やせないさん
ご返信ありがとうございます、この方法でやってみます!

書込番号:25723168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/05/03 23:44(1年以上前)

ロットによってWiFiバージョンが2種類有るって事ですね。
それならGIGABYTEみたいにRev分ければ良いのに

書込番号:25723179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/05/03 23:44(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
この方法でできました!
すごいですね、ありがとうございます!

書込番号:25723180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

Q-LEDをoffにできますか?

2024/03/27 10:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:892件

起動時にメモリやグラボやディスクの状態をチェックし、MB上のLEDでその状態を表示するQ-LEDがあります。このチェックをbiosの設定でoffにすることはできますか? ほかのASUSのマザーだとQ-LEDの設定ができるマザーもあるようですが....

書込番号:25676483

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/03/27 12:34(1年以上前)

Q-LEDをオフにできるマザーは知らないです。
自分が使ってたTUF 670E GAMING WIFIはオフには出来ませんでした。
これオフにしたら起動時にトラブった時に困ると思うのですが。。。
BIOSにたどり着けなかったらBeepスピーカー付けないとどう言う理由で動作しないのかが分からない。
ARGBならいくらでもBIOSからオフにすれば良いんだけど

書込番号:25676579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2024/03/27 12:44(1年以上前)

なんでそんなことしたいのですか?

書込番号:25676597

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2024/03/27 13:38(1年以上前)

ROGマザーではQ-CODEが付いてる物がありこちらなら表示を温度とかに設定できるものはありますが、Q-LEDを消せるものは無いと思います。

書込番号:25676654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件

2024/03/27 14:36(1年以上前)

>Solareさん
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
offにできるマザーもあるようです。beep音がなるまでの時間が長いのでoffにしたいと思います。非常事態でいよいよとなったら
c-mosクリアしてbiosに行きます。
-------------------------------
[マザーボード] Q-LED Core のよくあるご質問 (FAQ)
ASUS
https://www.asus.com › support › faq
2023/05/24 — Q-LED CoreはUEFI BIOS Utilityでオフにすることができます。 UEFI BIOS Utilityを起動し、Advanced modeで Advanced > Onboard Devices Configuration > ...

書込番号:25676709

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2024/03/27 14:47(1年以上前)

BIOSにこういう設定があればたぶん消せるとは思いますので、探してみたら良いと思いますけどね。

書込番号:25676720

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2024/03/27 14:54(1年以上前)

説明見てると確かにこういう設定があれば消せるようです。

自分は消せるのは電源ボタンの光って知らせるのを消せるだけと思ってました。

まあ起動の一瞬だけだし何かあった時には目安にはなるので、つけておいた方が良いと思いますけどね。

書込番号:25676727

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/03/27 14:58(1年以上前)

自分も起動時に一瞬光るだけなので、消さない派です。
メモリーの設定を変えてないと光る時間が長くなりますが、起動時間を短くする方が良いので、自分ならそっちの設定を変えます。
BIOS設定画面までならその設定がしてあれば10秒もかからないのからそちらの方が良く無いですかね?

書込番号:25676729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2024/03/27 20:07(1年以上前)

>さとし1232さん

リンクを貼られているFAQですが、

[マザーボード] Q-LED Core のよくあるご質問 (FAQ)より

>Q-LED Core機能は、POST (Power-On Self Test) 中にコンポーネントの問題を検出した場合、
>電源LEDを点滅させ問題箇所を通知します。

Q-LED Coreは電源LEDの点滅機能ですので、マザーボード上のLEDを点灯させるQ-LEDとは別の機能です。
Q-LEDの機能を停止させるマザーボードがあるかは判りません。

Q-LED Coreの機能を持っているマザーボードでしたらBIOS設定に表示をさせなくする機能があるマザーボードはあるのでしょう。

書込番号:25677039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件

2024/03/28 15:18(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
そうなんですね。私の勘違いだったようです。どうもご助言ありがとうございました。

書込番号:25677945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

自作したところブルスクが頻発する

2024/03/23 19:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

以下の構成で自作PCを組んだのですがMEMORY MANAGEMENTやIRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL、PFN_LIST_CORRUPTなどのエラーコードのブルスクが頻発します。最初はメモリに問題があるのかと思い、メモリ診断やmemtest86を試してみましたが、全て異常はなく、ドライバーをインストールしようにも公式サイトからインストールしたフォルダの中の「asussetup.exe」が起動できない物があり、wifiやbluetoothのドライバーはインストールできていません(チップセットドライバーはアップデートしました)。windowsをインストールし直したりもしましたが、状況は変わりませんでした。BIOSも最新にアップデートしています。どこに異常があるのか調べる方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
【構成】
CPU:ryzen9 7900
グラボなし
マザボ:ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI
メモリ:AD5U480016G-D-DP [DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組] ドスパラ限定モデル
SSD: Western Digital WD Blue SN580 WDS100T3B0E (M.2 2280 1TB)
CPUクーラー:DEEPCOOL LE520 R-LE520-BKAMMN-G-1
電源:Corsair CX750 2023 CP-9020279-JP (750W)
OS:windows10 home 22H2

書込番号:25671684

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2024/03/23 19:15(1年以上前)

メモリーはCPUから遠い側に取り付けましたか?
それでも駄目な場合もあるのでメモリーチェックは必須です。

書込番号:25671701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/03/23 19:19(1年以上前)

CPUから遠い位置ってA2とB2の位置であってますよね?念の為もう一度メモリ診断してみます

書込番号:25671705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2024/03/23 19:32(1年以上前)

とりあえず、A2にだけ挿して入れ替えて試すといいでしょう。

書込番号:25671718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/03/23 19:45(1年以上前)

取り敢えず、OCCTのメモリーテストとかはしましたか?

書込番号:25671730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/03/23 19:48(1年以上前)

後、初期物のBIOSの場合はメモリーか不安定になりやすいのでアップデートしてみてください。

書込番号:25671737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/23 20:01(1年以上前)

>フォルダの中の「asussetup.exe」が起動できない物があり、
>wifiやbluetoothのドライバーはインストールできていません

通常こんなことはありません

 ↓

インストールメディア(USBメモリ)の作成の失敗では?
よくありますが、それでクリーンインストールが失敗したのでは?

 ↓

以下で再度インストールメディア(USBメモリ)の作成ですね

■失敗の仕方例
5年前の古いUSBメモリを使う(新品でない)
8GBでない小さい容量(4CBなど)のUSBメモリを使う

-----------------------------インストールメディア作成
Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
MediaCreationTool_22H2.exe ●実行

書込番号:25671755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/03/23 21:01(1年以上前)

皆様返信有り難うございます。
>揚げないかつパンさん
さきほどOCCTのメモリーテストが問題なく終わったのですが直後chromeを開いたらirql not less or equalのブルスクになりました
>usernonさん
いまインストールして動いているWindowsってなんかchkdskしたら勝手に初期化されてそのまま使ってるので割と関係ありそうな気がします
もう一度kioxiaの32gbのusbメモリでクリーンインストールしてみます

書込番号:25671832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/03/23 21:08(1年以上前)

特権命令違反ですね。

とりあえず、メモリーがおかしい感じはしますが、OSの入れ直しで直ると良いんですが。。。

書込番号:25671842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/23 21:36(1年以上前)

揚げないかつパンさんの言ってる様に 疑う箇所はメモリかな?

そのドスパラ限定とかって? メーカーけなす訳ではありませんが おそらくmicron?

ショプから言われるまま購入したのであれば 相性で交換出来るでは

他の検証部品あれば良いんですねどね

メモリもなんやかんや増えてくのは自分だけ?


書込番号:25671883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2024/03/23 22:10(1年以上前)

まあ、名前見ればなんとなく分かるけど、ADATA-Micronかなーとは思う。
個人的にはADATAのメモリーモジュールはかなり怪しいし。。。
Micronの4800メモリーはマジで上限耐性が低いと思う。
自分は6000MT/sのMicronを使ってるけど、多分、これが第3世代Micronだけど耐性は第二世代Hynixの足元って感じです。
まあ、Micronも第3世代まで行くと使えなくは無いですが
因みに6000MT/sはCrucial Proなので割とMicronでも良い方のメモリーモジュールのはずなんだけど。。。

まあ、BIOSアップデートがまだならした方が、まだ、メモリーの最適化は進むから、それはした方が良いです。

書込番号:25671932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/23 22:19(1年以上前)

なんやらドスパラからの購入一択の様な構成ですね

言われるがまま買わせられた感

基本 自分の中ではryzenポン付け起動としか思って無いので

これと言ったIntel様の様にあれやこれや弄って普通に使えるなんて無いイメージなので!(笑)

つまずく所はそんなに無いはず

書込番号:25671945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/03/24 00:27(1年以上前)

なんかクリーンインストールし直したら起動しなかったarmourycrateが起動してくれて全ドライバーアップデートできました!
クリーンインストール以前はエラーが出てできてなかったところも今のところは全部出来ているのでとりあえず解決したっぽいです
相談に乗ってくれた皆様ありがとうございました!

書込番号:25672074

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/24 06:22(1年以上前)

あっさりできて、よかったです

もうおなじみの話です。。。。毎日のような?

書込番号:25672182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/03/24 10:43(1年以上前)




FYI


BTO PC「FRONTIER」の工場に潜入!26年のノウハウと配線職人の“技”を見てきた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1191332.html

> 初期不良を劇的に減らす電源ユニットチェック丸1日稼働させる「電源部屋」を用意
>  担当スタッフの方に話をうかがったところ、「相性問題や初期不良が最も出やすいパーツはメモリと電源ユニット」とのことで、組み立て工程の要所で通電して動作などに問題ないことを逐次確認している。

>  特に電源ユニットについては、工程の早い段階でケースに組み込む必要があるにもかかわらず、問題がある場合にそれが発覚するタイミングが完全にPCとして組み上がった状態になることが多い。そうなると動作不良の原因特定が難しくなるだけでなく、最も手間のかかる配線をいったんばらす必要もあるため、致命的な作業の手戻りが発生することになる。


>  両社揃ってオススメする買い換えタイミングは、保証期間の満了時とシステム買い換え時だ。保証期間は部品の耐久性をもとにマージンを持って設定しているが、エアフロー不足や出力に対して消費電力が高過ぎる場合などで内部温度が高い場合、コンデンサの劣化が早まると言う。


BIOS設定画面やWindowsユーティリティで12V,5V,3.3V等の電圧を表示すると値が低く出る。
https://www.kuroutoshikou.com/support/detail/124147802_1674.html

> ATX電源の各出力電圧は±5%(-12Vのみ±10%)の誤差が許容されています。


電源ユニットのテスト
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

書込番号:25672472

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2024/03/24 10:47(1年以上前)

Windowsは最新版をダウンロードしたUSBメモリーを作って行いましょう。
Windows 11ということではなく、Windows 10なら10の最新版という意味です。
今の所Windows 11のバージョンが少ないですが、Windows 10はバージョンが多いので極端に古いと使えない機能があったりしてドライバーインストールすら出来ない場合があります。
Windows 11も今後その様な状況になると考えられます。

書込番号:25672484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TUF GAMING B650-PLUS WIFI」のクチコミ掲示板に
TUF GAMING B650-PLUS WIFIを新規書き込みTUF GAMING B650-PLUS WIFIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TUF GAMING B650-PLUS WIFI
ASUS

TUF GAMING B650-PLUS WIFI

最安価格(税込):¥19,699発売日:2022年10月28日 価格.comの安さの理由は?

TUF GAMING B650-PLUS WIFIをお気に入り製品に追加する <602

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング