TUF GAMING B650-PLUS WIFI のクチコミ掲示板

2022年10月28日 発売

TUF GAMING B650-PLUS WIFI

  • B650チップセットを搭載したゲーム入門者向けATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 7000シリーズに対応する。
  • USB3.2 Gen2×2 Type-C、PCIe5.0×4接続対応M.2スロット、2基のPCIe4.0接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、Realtek Wi-Fi 6 & Bluetooth 5.2を装備。
  • オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し、「Aura Sync」でコントロールが可能。
最安価格(税込):

¥19,699

(前週比:+1,719円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥19,699

e-zoa.com

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,699¥30,514 (21店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM5 チップセット:AMD/B650 詳細メモリタイプ:DIMM DDR5 TUF GAMING B650-PLUS WIFIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIの価格比較
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのスペック・仕様
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのレビュー
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのクチコミ
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIの画像・動画
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのピックアップリスト
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのオークション

TUF GAMING B650-PLUS WIFIASUS

最安価格(税込):¥19,699 (前週比:+1,719円↑) 発売日:2022年10月28日

  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIの価格比較
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのスペック・仕様
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのレビュー
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのクチコミ
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIの画像・動画
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのピックアップリスト
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

TUF GAMING B650-PLUS WIFI のクチコミ掲示板

(184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TUF GAMING B650-PLUS WIFI」のクチコミ掲示板に
TUF GAMING B650-PLUS WIFIを新規書き込みTUF GAMING B650-PLUS WIFIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

スレ主 加速音さん
クチコミ投稿数:6件

こちらにwin11homeをマイクロソフトアカウントを作成したうえでクリーンインストールしたのですが、なぜか「デバイスの暗号化」の部分がありませんでした。

テストで他のデスクトップパソコンにインストールすると「デバイスの暗号化」機能は作成されました。
これはどういったことなのでしょうか?デバイスの暗号化機能はOFFにして使うとしても、機能が作成されたり、作成されなかったりパソコン環境によって変わるのでしょうか?特殊な環境ではないですが

皆様の状態は「デバイスの暗号化」はありになっていますか?
普通にM.2ssdをフォーマットしてインストールしただけなのですが。。。 なにか気持ち悪いです。

Ryzen7 9700X
5060 Ti / 8GB

書込番号:26272373

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/25 01:38

>加速音さん
一応以下にその参照をしているサイトがあったのでどうぞ。

https://ascii.jp/elem/000/004/229/4229360/

自分はこんな機能はいらないです。

自作機は持ち運びませんし、レノボのノートも普段持ち運ばないし…。

まあ、マイクロソフトが用意する技術は信用していませんし…。

書込番号:26272400

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/08/25 05:16

Windows11のインストール要件にSecurebootが有りますが、この機能を使う為にはTPM2.0ベースの暗号化機能が必須になります。
これ自体はbitlockerやセキュリティにMicrosoftが必要としてるのでWindows11を使う以上は必須です。

ただ、bitlocker機能はストレージを暗号化してしまうので、暗号化キーの管理ができないと大変にはなります。
個人レベルでbitlockerが必要とは自分も思いませんが、人によるでしょう。

暗号化キーはそれ以外のセキュリティ機能にも使われる可能性もあるので、必要ないとは言えないし、必須要件なのでそのままで良いですよ。

書込番号:26272441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 加速音さん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/25 05:28

ご回答ありがとうございます。
TPM2.0 セキュアブートON など要件はすべて満たしているのですが、データ保存用などにM.2SSDを増設するとDMAからみでデバイスの暗号化機能がインストールされないということはあるのでしょうか?
なにかでみたのですが、M.2SSDや拡張カードをさすと、DMAからみでクリーンインストール時にデバイスの暗号化がインストールされないと。

書込番号:26272445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/08/25 06:15

ちなみに自分のWindows11 Homeは今でも「デバイスの暗号化」はありません。

そもそも、bitLockerはProで使える機能なので、普通はないですね。
ただ、Wikndows11はその辺りがかなり微妙みたいである機種とない機種はあったりします。

個人的には個人向けのHomeにbitlockerは邪魔なだけなので不要と思ってます。
なので設定が出てもオフにはします。

ところでDMAとは?Direct Memory Accessのことではないですよね?

書込番号:26272459

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2025/08/25 07:41

デバイスの暗号化、情報漏洩対策。単に人にデータが見られない…程度に考えている人が多いですが。
これはいわば自爆装置です。データを取られるよりは消えてしまった方がいいと。

例えばあなたのPCが盗まれ。ストレージを取り出されて他のPCで読み込もうとしても、データは読めません。
そのPC以外からデータは読めませんから。PC本体が壊れたらそれでデータは終わりです。

そういう類いのセキュリティーだということは理解して使いましょう。私は絶対使わないですけど。

書込番号:26272488

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2025/08/25 08:29

私のノートPCはメーカー製(Dell)のInspiron 15 5510でOSがWindows 11 Homeですが、デバイスの暗号化の機能はあります。

書込番号:26272515

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/25 08:36

Homeは1回だけならデバイスの暗号化を有効にできますが、解除すると2度と有効にできません。
メーカー製PCなら稀に有効になっている場合はありますが、自作では・・・。

書込番号:26272517

ナイスクチコミ!1


スレ主 加速音さん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/25 09:06

皆様、ご回答ありがとうございます。
管理者権限でシステム情報を開けてみると
「デバイスの自動暗号化が失敗した理由 PCR7バインドはサポートされていません。
許可されていないDMA対応バス/デバイスが検出されました。」
と、でてきます。

おそらくDMA(Direct Memory Access)とエラーがでてるので、追加したM.2SSDが一番怪しいかなと思っています。

でも、システムとデータ用にSSD2枚刺しの人なんていくらでもいるでしょうし、違和感しかないですね。

ちなみにM.2SSDをとりはずそうにもサーマルパッドのせいでひっついて無理にやると壊れそうです(汗
BIOSで無効化してクリーンインストールしなおしてみようかとも思うのですが、無効化したらシステムは物理的に取り外したものと同じとかんがえてくれるのでしょうか? 

あと、素朴な疑問ですが自作やBTOのデスクトップの人は、そもそも「デバイスの暗号化」自体がオンオフの以前にシステムに追加されていない人のほうが多いのでしょうか?

書込番号:26272529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/08/25 10:06

そんな事はないと思いますよ。

自分はGen5 2TB Gen4 2TB Gen3 2TBの3枚つけてるので、つける人はつけると思います。
DMAエラーが出るなら、コントローラー側の問題な気はします。

書込番号:26272570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2025/08/25 11:48

BitlockerはHomeの機能ではないので通常は操作できません。

OEMの場合はメーカの意向によって、Homeでも最初からBitlockerが掛かっている場合があり、これは罠になるので一時期話題になりましたね。
MB壊れて修理に出すと全てが終わりって言う、、、
反省してWin11でオフにする機能つけたんじゃないかな。よくわかってないけど。(Home持ってない)

なお、Bitlockerは企業では普通に使われてて、別に何の問題もなく毎日ちゃんと動いてます。マカフィーと変わりないです。
企業なので、当然バックアップは取ってます。「いざというときのためにー」とか緩いことしなくても問題ない運用って前提になりますが。

当然ながらAESを常時使うので、AESサポートのないPCでやるとアクセス中は1コア常時使ってるみたいなことになりますけど、Win11ではサポートしてない旧いCPUだし。
今のAESは1W前後しか食わないしCPUも圧迫しない。

書込番号:26272647

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/25 16:40

仮想環境でリテール版Home(24H2)をクリーンインストールしてみましたが、「デバイスの暗号化」は存在します。
今は会社のProxyの問題で実際に動作は出来ませんが。

当該PCとMSアカウントの紐づけで、「デバイスの暗号化」が有効にできない状態なのかもしれません。

書込番号:26272870

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2025/08/25 21:48

デバイスの暗号化表示されない

BitLocker有効にしても表示されない

グラボを外すとデバイスの暗号化が表示される

>加速音さん

同じマザーボードを使用しています。CPUは7800X3Dです。
SSDはGen4 SSDを2枚使用しています。
グラボにRTX4070Tiを挿してます。

OSはWindows11 Proですが、うちのPCの構成も「デバイスの暗号化」は表示されない状態でした。
BitLocker暗号化は使用していませんので、有効にしてみても表示はされません。

システム情報のPCR7構成はバインドされません表示でしたので、グラボを外してCPU内蔵グラフィック出力にしたところバインドになりました。

この状態にすると「デバイスの暗号化」が表示されましたので、グラボを使用されていると表示されないのではと思います。

書込番号:26273098

ナイスクチコミ!1


スレ主 加速音さん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/25 22:30

>揚げないかつパンさん
やはり詳しい人は2枚3枚つけますよね。


>ムアディブさん
たしかに、BTOメーカーなどもふくめて修理のとき、わかっていない人が多いと思うので暗号化かかってると困りますよね。
どうもマザボのBIOSバージョンを独自のものにして、意図的に「デバイスの暗号化」をOFFにしてしまうこともあるときいたことがあります。
この辺は、よくわからないとこなんですが。


>死神様さん
クリーンインストールしていただいてありがとうございます。
やはり、普通はというべきでしょうか デバイスの暗号はでるんですね。。。
ちなみに、別のデスクトップで確認したところ、MSアカウントの紐づけはクリーンインストール時にしてもローカルアカでやっても、デバイスの暗号化はでました。 MSアカも一要因なんでしょうか。


>キャッシュは増やせないさん

わざわざグラボまで外していたいだいてありがとうございます。

win11proの場合はBitLockerなので「デバイスの暗号化」は機能がかぶるのでないと思っていましたが、出るんですね。
しかも興味深いのはグラボをはずすと。。。 いやーびっくりですね。

「システム情報」→「自動デバイスの暗号化サポート」には「許可されていないDMA対応バス/デバイスが検出されました。」という部分も同じメッセージですか?

書込番号:26273136

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2025/08/25 23:51

自動デバイスの暗号化サポート PCR7バインドはサポートされていません

グラボを外した状態 カーネルDMA保護 有効

>加速音さん

返信ありがとうございます。

>「許可されていないDMA対応バス/デバイスが検出されました。」という部分も同じメッセージですか?

うちのPCではグラボを付けている場合は「PCR7バインドはサポートされていません」の表示です。
一応カーネルDMA保護は無効になっていますが有効にしても同じです。
カーネルDMA保護を有効にするにはBIOSの設定変更が必要になりますので、こちらの表示は関係無いのではと思います。
(Asvancedタブ > AMD CBS > IOMMU > AUTOからEnabledに変更後、NBIO Common Options > Kernel DMA Protection Indicator > AUTOからEnabledに変更)

グラボを外した状態でPCR7構成がバインド可能表示になってもカーネルDMA保護の有効・無効は関係有りませんでした。
関係有るかは判りませんが、セキュリティ設定のコア分離のメモリ整合性はオン状態ではArmoury Crateが使用できなくなりますのでオフで使用しています。

書込番号:26273198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/26 00:47


>機能が作成されたり、作成されなかったりパソコン環境によって変わるのでしょうか
これは変わります、バージョンによっては、まったく同じパソコンでもそのようなことがあり得ます

下記がそのことが実証されているので分かりやすいかと
BitLockerが自動でオンになるのはなぜ?Windows 11の仕様を解説
https://youtu.be/8fxfNerf62Q?si=4HDEcKvo-0pX6MJW

書込番号:26273232

ナイスクチコミ!1


スレ主 加速音さん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/26 09:36

>キャッシュは増やせないさん
キャプと詳細なご回答ありがとうございます。

>>一応カーネルDMA保護は無効になっていますが有効にしても同じです。
カーネルDMA保護を有効にするにはBIOSの設定変更が必要になりますので、こちらの表示は関係無いのではと思います。

やはりDMAは無効になっているんですね。ぼくもこの表示はあまり関係ないような気がします。
拡張ボードやグラボでエラーになるまではいいとして、どのボードが問題なのかはっきりと表示してほしいですね。


>yawasuoniwaさん
わかりやすい動画ありがとうございます。
同一のパソコンなのに、23H2と24H2で明らかに違いがでてましたね。
条件にあえば結果も明確であればいいのですが、個別に違いがありすぎますね。

書込番号:26273412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

【TUF GAMING B650-PLUS WIFI】

2025/07/22 03:05(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

スレ主 M155U506adさん
クチコミ投稿数:1件

マザーボードのBIOSをアップデートしたいのですが、対応する旧CPUを持っていません。
Ryzen 7 9800X3D を動作させるため、BIOS書き込みサービスを無料でお願いできますか?

書込番号:26244007

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2025/07/22 03:20(1ヶ月以上前)

このマザーにはBIOS FlashBackが付いてますので、インターネットで最新BIOSをUSBフラッシュに落とせれば自分で出来ます。

BIOS FlashBackはCPUが無くてもできますが、一度CPU付けてみてBIOSまで行くかどうか試してからでも、良いとは思います。

自分でやるのが面倒とか環境が無いなら頼むことはできますが、買ったお店が親切ならm受領でやってくれるかもしれませんが、普通は料金は取られますね。

書込番号:26244011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:80件

2025/07/22 03:21(1ヶ月以上前)

このマザーボードはBIOS Flashbackに対応してるのでCPUやメモリを付けなくてもBIOSアップデートが出来ます
詳しくはURLをご参照下さい

[マザーボード] BIOS Flashback™ の使い方
https://www.asus.com/jp/support/faq/1038568/

書込番号:26244012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/07/22 05:40(1ヶ月以上前)

確かにこのマザーの場合はBIOS Flashbackが付いてるのでUSBに決められた手順でBIOSファイルを入れておけばアップデートできますね。

PCワンズさんで購入の場合は備考欄にBIOSアップデート希望と書いて置くとアップデートしてもらえたと思うけど、ホームページを見ると記載が無いから、その場合は確認してからですかね?

最小構成でそのままやって起動できたら、そのまま、最新にアップデートでも良いとは思いますが

書込番号:26244030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/22 05:57(1ヶ月以上前)

>M155U506adさん

購入したマザーボードの箱に対応cpu番号記載有ると思います

7000 9000 readyなどと 製造日によってbios対応は違ってきますけど

起動迄こぎつけて不具合合ってからでも最新にアップするのは遅くは無いと思います

書込番号:26244035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2025/07/22 07:17(1ヶ月以上前)

TUF GAMING B650-PLUS WIFI BIOSバージョンシール

このマザーボードを使用しています。

ASUSのマザーボードは基板上に工場出荷時のBIOSバージョンがシールに記載されていますので、BIOSがCPUに対応しているか判ります。

ASUS FAQ [マザーボード] 工場出荷時のマザーボードのBIOSバージョンを確認する方法
https://www.asus.com/jp/support/faq/1044755/

9800X3Dでしたら2024年4月リリースのバージョン2613で対応していますので、現在新品で販売されている商品でしたら、余程商品の回転の悪いお店で購入されたのでなければ、まず対応しているバージョンになっていると思います。

うちのマザーボードは2024年9月に購入しましたが、2024年2月リリースのBIOSバージョン2413で9800X3Dには未対応のバーションでした。

書込番号:26244061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

M.2 2280 PCIe 5.0 x 4スロットでM2SSDを認識しません

2025/05/05 23:42(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

中段にあるM2SSDスロットにSUMSUNGの9100PROを装着しましたが認識しません。下段のスロットでは認識します。BIOSの画面でも認識していません。何か設定が必要でしょうか。

書込番号:26170233

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/05/06 00:11(4ヶ月以上前)

特に設定などはないと思います。

M2_2とM2_3は認識するであってますか?

M2_1はCPU直結なので、CPUのピンなどは確認しましたか?
BIOSは最新ですか?

書込番号:26170250

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2025/05/06 02:20(4ヶ月以上前)

このマザーは7000番台か9000番台のCPUならM.2_1とM.2_2はCPU直結ですから、どちらでもGen5SSDは使えるはずですね。

M.2_3はPCIE×16_2と排他なので、それらに該当しないならCPUかマザーがおかしい可能性はあると思います。

書込番号:26170301

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2025/05/06 03:51(4ヶ月以上前)

会社が書き間違いじゃなければ偽物というのは冗談として...

Ryzen 5 8500Gを使っていませんか?
これの場合レーン数が少ないので使えない可能性があります。

書込番号:26170330

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2025/05/06 05:33(4ヶ月以上前)

Gen5のM.2をGen4やGen3でも動くと思いますけどね。

ただまあ新しいM.2なのでWDのNVMe1.4が出た当初AsRockのマザーで認識されないとかあったのでそういう可能性はあるかもしれません。

書込番号:26170343

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/05/06 06:27(4ヶ月以上前)

一般的にはGen5が動作しないと記載があるのでGen5が動作するCPUの話だと思います。

CPUがG付きに場合はPCI-EはGen4が上限、だからと言って、動かないのではなくGen4で動作すると思われる。
下のスロットがMw2_3の場合はチップセット経由になるのでCPU直結と接続状況が違う可能性はある。
M2_2の場合はGen4接続で接続されると思うけどM2_1でのAuto動作でGen5で動かそうとしてタイミングなどの問題があって認識しない可能性はある。
BIOSを最新にすることで動作する可能性がないとは言えない。

マザーの故障、CPUのピンの圧接などの問題で動作しないかどうかは現状では判断のしようがない。

書込番号:26170354

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2025/05/06 06:35(4ヶ月以上前)

スペック見るとM.2_1とM.2_2はCPU直結だけどM.2_2はスイッチチップケチってるのかGen4ですね(笑)

まあでも普通は動くと思うけど、新しいM.2だしQVLにはSamsungは990Proまでしか載ってないので、どこかでも認識したらいい方なのかもしれませんね。

書込番号:26170356

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/06 08:42(4ヶ月以上前)

M2_1 〇
M2_2 ×
M2_3 〇

ということですね?

SAMSUNG 9100PRO
はPCIe 5.0 x 4で新しすぎるようです
■SSDサポート一覧で、サポートされていません

動けば儲けもんでしたので

M2_1 〇
あるいは
M2_3 〇

でがんがん使えばいいのでは?
儲けましたね!!!


--------------------------------
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b650-plus-wifi/helpdesk_qvl_device?model2Name=TUF-GAMING-B650-PLUS-WIFI

SSD検証品一覧
----------------------
M.2 SSD SAMSUNG 990 PRO-MZ-V9P1T0BW-1TB-M.2 SSD M.2 PCIE & NVME
M.2 SSD SAMSUNG PM9A1-MZ-VL22T00-2TB M.2 SSD M.2 PCIE & NVME
M.2 SSD SAMSUNG PM9A3-MZ-1L21T90-1.92T M.2 PCIE & NVME
M.2 SSD(M Key) SAMSUNG 970 EVO PLUS-MZ-V7S1T0-1TB-M.2 SSD M.2 PCIE & NVME
M.2 SSD(M Key) SAMSUNG 970 PRO-MZ-V7P1T0-1TB-M.2 SSD M.2 PCIE & NVME
M.2 SSD(M Key) SAMSUNG 980 PRO-MZ-V8P1T0BW-1TB-M.2 SSD M.2 PCIE & NVME
M.2 SSD(M Key) SAMSUNG 980-MZ-V8V1T0BW-1TB-M.2 SSD M.2 PCIE & NVME
M.2 SSD(M Key) SAMSUNG PM9A1-MZ-VL21T00-1TB-M.2 SSD M.2 PCIE & NVME
----------------------
990 PRO 1TB PCIe 4.0 x4
PM9A1 1TB / 2TB PCIe 4.0 x4
PM9A3 1.92TB PCIe 4.0 x4(主にサーバー向け)
970 EVO PLUS 1TB PCIe 3.0 x4
970 PRO 1TB PCIe 3.0 x4
980 PRO 1TB PCIe 4.0 x4
980 1TB PCIe 3.0 x4
PM9A1 1TB PCIe 4.0 x4

書込番号:26170430

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2025/05/06 11:00(4ヶ月以上前)

Ryzen 5 8500Gは使えるPCI-Expressレーン数が10です。
x16スロット M2_1 M2_2がx4 x4 x2と割り振れれば動くけれど、x8 x2 x0となれば動かないことになります。
他の8000Gはx16なのでx8 x4 x4と割り振ることが可能です。

M2_1に取り付けてx2と認識されているならx16スロットにx8、M2_1にx2という割り振らりになっているでしょう。
UEFIの不具合とも考えられますが、仕様とも取れる微妙なラインですね。

書込番号:26170554

ナイスクチコミ!1


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

2025/05/07 21:57(4ヶ月以上前)

BIOSを最新にしましたが、M2_1スロットは作動しません。ほかのSSDをさしてみましたが、BIOS上でも認識しません。
ということはスロットの不具合またはCPUの取り付け不良の可能性が高いでしょうか。

書込番号:26172155

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/05/07 22:44(4ヶ月以上前)

あくまで、不具合の可能性であり、M2_1にほかのSSDをつけて認識しないなどの場合はCPUまたはマザーの問題がある可能性が高いということです。

書込番号:26172194

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2025/05/07 23:16(4ヶ月以上前)

申し訳ないけどそんな小出しの情報では何とも言えません。

使ってるCPUとか試したSSDの型番くらいは分らなければ何とも言えません。

ご自分でM.2のQVLうぃ調べてそれに載ってるSSDが動かないならCPUかマザーに不具合ある可能性があるかなとは思います。

書込番号:26172211

ナイスクチコミ!2


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

2025/05/09 18:54(4ヶ月以上前)

結局M.2_1スロットの不良で交換となりました。
いろいろお世話になりました。
ありがとうございます。

書込番号:26173999

ナイスクチコミ!2


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

2025/05/18 20:31(3ヶ月以上前)

実はAmazonで購入したのですが、M.2ゴムパッケージが不足しているため返品不可となってしまいました。
そもそもM.2SSDを使用したため問題が発覚したのに、M.2ゴムパッケージを元通りにして返却せよというのは無茶な要求です。
Amazonでこのようなトラブルは2度目です。
Amazonで高額商品は買わないほうがいいですね。

書込番号:26183169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/18 20:36(3ヶ月以上前)

asusの代理店で交換してもらったのですか?

書込番号:26183176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:98件

2025/05/18 20:38(3ヶ月以上前)

いえAmazonに返送し別の店で同じものを買いました。M.2_1スロットは正常に作動しています。

書込番号:26183179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 イヤホンのマイクが音を拾わない

2025/04/05 19:18(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:15件

【困っているポイント】
イヤホンのマイクが外部の音をほとんど拾わず、pc内部の音声が出力される
【使用期間】
1ヶ月
【利用環境や状況】
tuf gaming b650 plus wifiで自作したpcがイヤホンのマイクが外部の音を拾いません。厳密に言うと音は一応拾うが、ノイズもひどくほとんど拾ってくれません。そしてpc内部の音も入るのでマイクが使えない状態です。一応フロントとリア両方試しましたがどちらも同じ状態でした。4極を二股の3極に変換するケーブルを使ったり、イヤホンジャックをusb端子に変換するケーブル(4極からusb、二股3極からusbどちらも)試しましたがいずれも変化はありませんでした。ステレオミキサーもオフにしています。
イヤホン iphone純正イヤホン
【質問内容、その他コメント】
オーディオインターフェースを使用したり単一指向性のマイクを使用したら問題が解決される可能性はありますか?ここまでして無理ならマザボを買い替えたほうが良いでしょうか?わかる方がいらっしゃいましたらお助けください。お願いします。

書込番号:26135984

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/04/05 19:32(5ヶ月以上前)

USBのマイクどやDACを使えばいいのではないでしょうか?

自分はノイズが乗った際にUSBのアダプタにマイクをつなぎました。

書込番号:26136004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/04/05 22:36(5ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
ノイズが酷いならそれで解決しそうですが、ノイズ抜きにしても外から拾う音が小さすぎて且つ、pc内部の音も拾っているのでdacを介したところで根本的に解決するかどうかがわからないのでなんとも言えません。

書込番号:26136240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/06 13:06(5ヶ月以上前)

PC内部の音って、PCで再生中の音のことですか?

書込番号:26136840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/04/06 13:19(5ヶ月以上前)

自分もそれが気になってた。
実際にはPCの中の音を拾うと言うのは考えにくいので、PCのゲーム音だったりとかだったらミキサー関係の方だから設定の問題かな?とは言われればそう思うのだけど

内部の音(ファンは音とか?)かと思って、そんなことあるかな?と気にはなってた。

書込番号:26136856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/06 16:53(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>のぶ次郎さん
返信ありがとうございます。
pcで再生中の音がマイクにのる状態です。分かりずらくて申し訳ないです🙇‍♀️

書込番号:26137078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2025/04/06 20:53(5ヶ月以上前)

>イヤホン iphone純正イヤホン

別のイヤホンマイクでも同じですか?
最近は注意してみておませんが、100均にも4極プラグの
イヤホンマイクがあったと思います。

あと、コントロールパネル → サウンド → 録音タブ →
マイク → 聴くタブ の、「□このデバイスを聴く」に
チェックが入っていたら外してください。
同レベルタブの、マイクレベルを適切に設定するのと、
マイクブーストを0に設定してみてください。

書込番号:26137416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/04/08 03:41(5ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
返信が遅れました。コメントありがとうございます。
別のイヤホンでも同じ状態でした。上記ものはすでに設定しているので関係ないと思います。
他にいじる部分あれば教えて下さい。お願いします。

書込番号:26138905

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/04/08 06:28(5ヶ月以上前)

一つ確認したいのですが、ノイズが多いとの話ですが、ほぼ無音状態でゲインの調整はしたんですよね?

無指向性マイクを使ってるみたいですがスピーカーからのループバックの音を適正音量で、自分の声のゲインが高すぎてノイズが冷えてる可能性もあるのでは?と思ったのですがどうでしょう?

書込番号:26138938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/08 20:04(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
ノイズに関してですが、マイクブーストを0にした状態でテストしていなかったので一度テストしてみたら殆どなくなっていました。なのでノイズに関しては解決しましたが、依然として声が入らない且つ、pcで再生中の音を拾う状態です。やはりマザボの不良などが考えられるでしょうか?他のオーディオ機器を使って試したいところですが、そこまで富豪ではないので、できる限り使わないで分かる情報だけで解決できそうであれば言っていただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:26139753

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/04/08 21:22(5ヶ月以上前)

マイクはどういうマイクでしょうか?

症状を聞く限りは、マイクの信号がチップに入ってないか?ドライバーの問題な気もします。
ノイズか切れたということは雑音をブーストしていてノイズになってたと考えられます。
何かアダプタとか使ってるとかはないですよね?

今のところでマザー不良かどうかはわからないです。

書込番号:26139833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/08 22:20(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
アダプタはイヤホンの4極を3極に変換するアダプタしか使用しておりません。4極からusbに変換するタイプも持っています。

書込番号:26139871

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/04/08 22:35(5ヶ月以上前)

4極がヘッドセット側でケース側が3極+マイクですかね?

それともケース側は4極は、IOパネルが4極はないでおヘッドセット側が4極ですよね?
そうするとUSBはケース側がUSBでヘッドセット側が4極ですかね?

書込番号:26139878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/09 02:11(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
その解釈であっています。
補足ですが、ケースのフロントには4極のイヤホンジャックがあり、リアは3極のイヤホンジャックがあります。usbはフロント、リア両方あります。

書込番号:26140015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/09 02:14(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
お答え忘れてました
>マイクはどういうマイクでしょうか?
iphone純正イヤホンに内蔵されているマイクです。

書込番号:26140017

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/04/09 06:30(5ヶ月以上前)

USBでもダメとなるとい、イヤホンのマイクの音声をとれないと考えられます。

個人的にはマザーでそうなるというのはUSBでなるなら、あまり考えられないのですが、検証したことは無いのでわかりませんが、ほかのヘッドセットなどでもなるならそうなるでしょうという答えにはなります。

書込番号:26140085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/09 20:02(5ヶ月以上前)

>>猫猫にゃーごさん
> 返信が遅れました。コメントありがとうございます。
> 別のイヤホンでも同じ状態でした。上記ものはすでに設定しているので関係ないと思います。
> 他にいじる部分あれば教えて下さい。お願いします。

念のため、設定画面のスクショを上げておいてもらえませんか?


あと、イヤホンからは、ちゃんと左右、ステレオで聞こえてますか?
イヤホンはケースに挿しているんですか?マザボのバックパネルに挿しているんですか?
まあつまり、音声ライン一本とマイクラインが逆転してたら、ソフトに関係なく、そうなるかなと。

書込番号:26140808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/10 00:41(5ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
コメントありがとうございます。
左右ステレオで聞こえているかですが、モノラルオーディオはオフにしていますが、おそらくステレオで聞こえていないと思います。(モノラルと比較しても変化がありません)
イヤホンはマザボのバックパネルに接続しています。
またpcの画面内の音を拾う問題は、Realtek Audio Controlのマイク効果にある「スピーから空気中に放出割れた音声をマイクロフォンが拾ってしまうことにより発生する音響エコーをAECが除去します」を音にすると拾わなくなりました。

書込番号:26141045

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/04/10 08:19(5ヶ月以上前)

>またpcの画面内の音を拾う問題は、Realtek Audio Controlのマイク効果にある「スピーから空気中に放出割れた音声をマイクロフ>ォンが拾ってしまうことにより発生する音響エコーをAECが除去します」を音にすると拾わなくなりました。

これは、マイクからPOの音声を取ってるという話ですよね?
それで自分の声だけ取れないという話ですかね?
マイクは音を取ってるが、自分の声だけはいらないという話だと、どうだろう?iPhone イヤホンの構造を知らないので何ともですね。

書込番号:26141197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/10 09:36(5ヶ月以上前)

iPhone から、どのようにリアパネルにつないでますか?

書込番号:26141264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/10 09:49(5ヶ月以上前)

誤記訂正です。すみません

誤: iPhone から
正: iPhone のイヤホンから


です。

書込番号:26141278

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

オンボード2.5Gbの速度向上について

2025/04/07 20:37(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:4件

今回こちらのマザーボードを購入し、初の2.5GbLAN環境となったのですが
回線速度にあまり腑に落ちず、同様な環境な方で速度増加方法があればご教授頂きたく投稿致します。

【ネットワーク環境】
So-net光ホーム10G契約中
【ルーター】
バッファローWXR-5950AX12(10Gポートにて接続中)
ONU、ルーター、PCの間はカテゴリー6AのLANケーブルにて接続しております。

【測定サイト】
FAST.comにて

【現在環境】
・従来の別PC 1Gbオンボード環境
600Mbps程度
・今回の2.5Gbオンボード環境
600Mbps程度
・付属のwi-fi6環境
800Mbps程度
・別途購入バッファローLGY-PCIE-MG2(10Gb対応LANカード)
・2.1Gbps程度

と10GbLANカード環境ですと2Gbps程度速度が出ており、自宅の回線環境がそこまで悪いとは思っておりません。
今回投稿させて頂いた点として
・1Gbの環境と2.5Gbの環境にて回線速度に差がない
・Wi-Fi6の無線環境の方が速度が出ている(安定性等は今回除外致します)

1Gbから2.5Gbに上げたが速度が上がらないとの同一上記の方はおりませんでしょうか。
設定やドライバー更新など改善方法など、もしありましたらご教授頂きたいです。

書込番号:26138613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/04/07 21:13(5ヶ月以上前)

2.5GbitLAN接続時にはポートは2,5Gbpsで接続されてるかは確認したんですか?

書込番号:26138652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/07 21:26(5ヶ月以上前)

>・今回の2.5Gbオンボード環境 600Mbps程度
”上記の方はおりませんでしょうか。” ではありませんが、そのオンボードの性能が悪いのでは? または、パワーシェルコマンドプロンプトにて” Get-NetAdapterAdvancedProperty ”の結果を載せてください。

書込番号:26138664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/07 21:29(5ヶ月以上前)

これもですね。
netsh interface ipv4 show subinterfaces

書込番号:26138668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/04/07 21:50(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ご意見ありがとうございます。
1Gb環境は別PCですのでLANの差し先違いはございません。
2.5Gb環境に関しても、10GbLANカード接続時のみ
LAN差口が2つ(2.5Gb、10Gb)ある状態です。

書込番号:26138695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/04/07 21:56(5ヶ月以上前)

いや、単純にリンク速度の確認はしてますか?
と言う話だったんですが

書込番号:26138704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2025/04/07 22:15(5ヶ月以上前)

線のところの最高速度と、実際にどれだけの速度でインターネット通信が出来るかは別ですし。
10Gの回線だからと、フルに10G使えるわけでもありません。

600Mbps程度なら十分では?と思いますが。何か困りますか?

書込番号:26138732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/04/07 22:22(5ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
ご返信ありがとうございます。
該当のをPowerShellにて打ち込んでみました。

書込番号:26138740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/04/07 22:26(5ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます。
速度に関しては600Mbps程度で問題は無いのですが
1Gb環境から2.5Gb環境、10Gb環境と推移した結果、2.5Gb環境のみ速度変化が無く、なにか設定等見逃し等あるのか気になってしまい投稿した次第です。

書込番号:26138743

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1490件Goodアンサー獲得:142件

2025/04/08 07:35(5ヶ月以上前)

あやまみ1122さん

揚げないかつパンさんも仰ってますがまずはリンクアップスピードが2.5Gbpsになっているか確認された方がいいですね。あと、自分は以前B550マザーであるバージョンのLANドライバーを入れると2.5Gbpsでリンクアップしているのにスピードは1Gbpsまでしか出ないという症状がありました。その時は古いドライバに戻して改善。

B650だと有線LANチップはMediatekかRealtekのどちらかだと思うのでまずはマザボメーカーが提供している最新のLANドライバにアップデートしてみてください。ただし、マザボメーカー提供のLANドライバはLANチップメーカーが提供しているものより古いケースがあるのでLANチップメーカーのドライババージョンも確認し新しいバージョンの方をダウンロード&インストールしてください。

書込番号:26138983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/08 13:44(5ヶ月以上前)

>あやまみ1122さん
それは間違いなく確かに遅いですね
なにか問題があると思います。
速くなるといいですね(*^◯^*)

書込番号:26139354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/04/09 22:25(5ヶ月以上前)

> 同様な環境な方で速度増加方法があればご教授頂きたく投稿致します。

そうじゃないけども

> バッファローWXR-5950AX12(10Gポートにて接続中)

1Gbps ポートに接続して速度計測した場合 950bps 程度は出る?
10Gbps ポート が 2.5Gbps をSupportしている?

書込番号:26140954

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信41

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリ2枚挿しでBIOS起動しない

2025/01/25 22:31(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

スレ主 Mister Kさん
クチコミ投稿数:12件

メモリの2枚挿しで起動できません、どうすればいいでしょうか?思い当たる原因は何かありますでしょうか?

CPU、1枚挿しメモリ(A2)、クーラー、M.2の構成だとBIOSは起動はします。しかしメモリを2枚挿す(A2B2)とQ-LEDが白色に点灯し先に進むことができなくなってしまいます。メモリは2枚ありA2に挿す場合どちらも起動します。


【パーツ構成】
CPU   Ryzen 7 9700X(AMD Radeon Graphics)
メモリ   Crucial pro DDR5-5600 32GB×2
マザボ  Asus TUF GAMING B650-PLUS WIFI (バージョン 3072)
電源   玄人志向 80Plus Gold 850w KRPW-GA850W/90+
クーラー SCYTHE MUGEN6 BLACK EDITION
SSD   Crucial T500 CT1000T500SSD8JP
グラボは未使用(起動確認用でGTX 1070)。


【試してみた事】
A2にメモリを入れ替えBIOS起動を確認する。
B2にメモリを1枚挿し、またそれを入れ替えてもQ-LEDは白に点灯。
メモリ2枚挿してグラボを使用し起動を試すがQ-ledは白く点灯。
メモリを上記以外のスロットに1枚または2枚挿すとQ-LEDはオレンジに点灯。
Biosで初期化。
Biosアップデート(3057→3072)。
CMOSクリア。


何か足りない情報等ありましたらご指摘ください。その都度記載します。
拙い文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:26050371

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2025/01/25 23:04(7ヶ月以上前)

メモリ1枚挿しでの動作は双方のメモリで確認したのですか?

書込番号:26050391

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2025/01/25 23:20(7ヶ月以上前)

LGAソケットはCPUクーラーの取り付けに問題があると正常に動作しないことがあります。

ネジは均等に締めないとソケットへの圧力に偏りが生じてピンの接触不良を起こしすことがあります。
それがメモリーに関するものならメモリーの動作に問題が生じることも考えられます。
無限6なら片方のネジを締め切ってからもう片方を締めるのではなく、片方を少し締めたらもう片方を同じだけ締めていきます。

またネジの締め過ぎ、逆に締め込み不足も動作不良の原因となります。

書込番号:26050406

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2025/01/25 23:22(7ヶ月以上前)

BIOS CPU内蔵グラフィック無効設定

>Mister Kさん

同じマザーボードを使用しています。

なかなか珍しい症状だと思います。
Q-LEDの白色点灯は映像出力系異常(VGAエラー)の表示ですので、メモリー2枚挿しの時にCPU内蔵グラフィックの異常が発生している様です。
白色点灯になる時点でメモリーチェックは通過していますのでメモリー関係の異常では無さそうです。

メモリーをA2・B2スロットに取り付け、起動確認用のグラボを取り付けて、グラボの映像出力端子とモニターを接続してもBIOS画面は表示されないでしょうか。

その場合はグラボはそのままでメモリーを1枚だけA2スロットに取り付けて、BIOS画面が表示されるのでしたら、CPU内蔵グラフィックを無効にして設定を保存し、メモリーをB2スロットに取り付けてPCの電源を入れるとBIOS画面は表示されないでしょうか。

CPU内蔵グラフィックの無効の設定は、BIOSのAdvancedタブ > NB Configuration > Integrated Graphics > Disabledに設定後、F10キーで保存・再起動すると有効になります。
この状態でBIOS画面が表示出来たら、メモリーが2枚共認識されていると思います。

症状発生の原因については不明ですが、CPUクーラーの取り付けネジを締め付け過ぎている可能性も有ります。
組み立てに問題が無いのでしたらCPUかマザーボードの異常ではないかと思いますが、どちらかの判定はパーツを交換してみないと難しそうです。

書込番号:26050410

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mister Kさん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/25 23:50(7ヶ月以上前)

皆様回答ありがとうございます。
(こう言ったモノの利用は初めてなので、返信の仕方がこれで合っているかわかりませんが・・・。)

>ありりん00615さん
はい、まず最初にメモリを疑いましたので入れ替えてBIOS起動の確認はしました。どちらのメモリも1枚挿しであると問題なく起動します。

>uPD70116さん
一応クーラーの取扱説明書にもそう記載がありましたので、5回位に分け両ネジを締めました。
ピン折れも確認したり、ケース外やケース内(保管の為)と数回クーラーを外しているので明らかに偏った締め方はしていないです。
が、明日一度更に慎重にクーラーの再取り付けを行おうと思います。

>キャッシュは増やせないさん
ご丁寧にありがとうございます!更にそこまで細かな確認をしていなかった為、明日になってしまいますがそれらを確かめてみようかと思います!

書込番号:26050428

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/25 23:55(7ヶ月以上前)

まずは、メモリーがリコール対象ではないかの確認からですかね?

https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging

白色点灯する場合、VGAの起動エラーではありますので、ほかの方がおっしゃる通り内臓グラフィックスから(マザーからの出力)で出力が出るかを確認ですかね?
起動確認用にGTX1070とありますが、なしでもやってるということですかね?

映像ケーブルはグラボからですか?マザーからですか?

グラボからの映像出力のみでない場合:
出る場合はCPUを外して、ピン確認、スロットへの取り付けは問題ないかを確認、PCi-E 補助電源ケーブルなどの確認

内臓グラフィックスから出ない場合:
CPUまたはマザーの不良の可能性が高くなりますが、一つまえに戻ってメモリーのリコールのチェックですかね?

書込番号:26050430

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2025/01/26 00:03(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

スレ主さんの写真、グラボが付いていない状態で白色のQ-LEDが点灯している様に見えます。
ケース上部のファンが回っていますので電源は入っています。

書込番号:26050434

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/26 00:12(7ヶ月以上前)

それなら、CPU or マザーな気はしますが、それ以外の可能性もあるのではっきりしないですね。

まあ、とりあえずメモリーのリコールチェックからかな?

電源は内臓だけなら問題はないと思います。

モニターケーブルははまってないとはないですよね?

書込番号:26050438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/26 06:39(7ヶ月以上前)

>Mister Kさん
起動確認用のグラボが怪しいですね。

あと配線は後ろに回しましょう。それではグラボが付かなく無いですか?・・

書込番号:26050545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/26 07:25(7ヶ月以上前)

>Mister Kさん

>メモリ2枚挿しでBIOS起動しない

VGA(白)が点灯している場合 - グラフィックスカード
/内蔵グラフィックス未検出またはエラーです。
判らないのは1枚でOK 2枚でアウト 
2枚とも1枚刺しで確認してみては、A2・B2両方で。

書込番号:26050565

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/26 09:48(7ヶ月以上前)

以下の通りで、メモリスロット「B2」の異常?が濃厚では

マザー(メモリスロット「B2」)をお店で検証してもらったらどうですか

なお、このメモリ
メモリ   Crucial pro DDR5-5600 32GB×2
型番「CP2K32G56C46U5」
はまた、例のリコール対象!と古い情報で脅かし
 ↓しかし実際は●最新情報で
Crucial自身がしっかりと
「マザボ  Asus TUF GAMING B650-PLUS WIFI」では■互換性確認済!
と発表している曲者です(少々ふざけていますね?このやり方は)


■あとは、BIOSのおベータ版がでているので、勝負する!!?という感じですかね
自己責任で
----------------------------
Version 3201
●Beta Version
14.72 MB
2025/01/16
SHA-256 :5F406D7416EAF8D181710CEE1C8A65176D0D7B9C5E86804DE2FF3BE206DFAB5F

"1.Updated AGESA to ComboAM5 PI 1.2.0.3. Please also update the chipset driver to version 7.01.08.129 or newer to enhance gaming performance for select games.
2.Improved system performance and fixed the PeCoffLoader memory overflow issue for security.

Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (TGB650PW.CAP) using BIOSRenamer"
----------------------------


-------------------------------------------昨日テストしたこと?

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI
メモリの2枚挿しで起動できません、どうすればいいでしょうか?

〇:BIOS起動する
×:BIOS起動しない(Q-LEDは白に点灯)
▼:BIOS起動しない(Q-LEDはオレンジに点灯)

「内蔵グラフィック」
メモリ1枚挿しテスト
  メモリA メモリB
A1 
A2 ■ ←〇 ■ ←〇
B1
B2 ■ ←× ■ ←×

「内蔵グラフィック」
メモリ2枚挿しテスト ←×
  メモリA メモリB
A1 
A2 ■
B1
B2      ■

--------------------以下は参考程度(グラボを挿すと話が複雑になるだけなので、やめるべき)
「グラボ」
メモリ2枚挿しテスト ←×
  メモリA メモリB
A1 
A2 ■
B1
B2      ■

「グラボ」
メモリ2枚挿しテスト ←▼
  メモリA メモリB
A1 ■
A2 
B1      ■
B2

「グラボ」
メモリ1枚挿しテスト
  メモリA メモリB
A1 ■ ←▼
A2 
B1      ■ ←▼
B2

------------------参考
ASUS
Q-LEDインジケーターで通知された内容に応じて、トラブルシューティングを実施してください:

A. CPU(赤)が点灯している場合 - CPU未検出またはエラー
B. DRAM(黄)が点灯している場合 - メモリー未検出またはエラー
C. VGA(白)が点灯している場合 - グラフィックスカード/内蔵グラフィックス未検出またはエラー
D. BOOT(緑)が点灯している場合 - 起動デバイス未検出またはエラー

書込番号:26050675

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/26 12:37(7ヶ月以上前)

そう言えば、Bチャネルでは動作してないのかな?

取り敢えず、Bチャネル1枚で動作するか?確認じゃ無いですかね?
Bチャネルが動作しないなら、CPUの取り付け直し、ピン確認からですよね?

クーラーの傾きとかでもなるし、Bチャネルだけと言うならCPUやマザーも関係するから

書込番号:26050827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2025/01/26 12:45(7ヶ月以上前)

スレ主さんは丁寧に書いてくれているのに気の毒になってきました。

>【試してみた事】

>A2にメモリを入れ替えBIOS起動を確認する。

>B2にメモリを1枚挿し、またそれを入れ替えてもQ-LEDは白に点灯。

>メモリ2枚挿してグラボを使用し起動を試すがQ-ledは白く点灯。

>メモリを上記以外のスロットに1枚または2枚挿すとQ-LEDはオレンジに点灯。

書込番号:26050834

ナイスクチコミ!4


スレ主 Mister Kさん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/26 12:48(7ヶ月以上前)

メモリA2B2+グラボで起動した場合

メモリA2+グラボで起動した場合(Q-LEDは緑)

CPU内蔵グラフィックを無効

>キャッシュは増やせないさん
昨日はアドバイスありがとうございました。
メモリをA2・B2スロットに取り付け起動確認用のグラボを取り付け確認しましたが…白く点灯しました。
メモリを1枚だけA2スロットに取り付けてた場合は正常に起動し、BIOS画面が表示され「CPU内蔵グラフィック」を無効にして設定を保存しました。そしてメモリをB2スロットに取り付けて電源を入れても白く点灯と変わりませんでした。

メモリは1枚挿しにすれば共に起動するのでやはりメモリの問題はほぼないと思ってもよろしいでしょうか?
そうだとすると仰る通りCPUかマザーボードに何か問題がある可能性が…。

書込番号:26050838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/26 13:08(7ヶ月以上前)

>Mister Kさん
前に、I7 9700 で同じ空冷クーラー、2点止めのもので、起動しなかったことがありまして、取付ねじを緩めたら(1回転くらい)、起動したことがありました、同じように、クーラーの止めねじを1回転ほど緩めてみたらどうなりますか?

書込番号:26050868

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:806件

2025/01/26 13:17(7ヶ月以上前)

>Mister Kさん

返信ありがとうございます。

>メモリは1枚挿しにすれば共に起動するのでやはりメモリの問題はほぼないと思ってもよろしいでしょうか?

B2スロットに1枚だけメモリーを挿しても、メモリーを入れ換えても症状が発生する様ですので、メモリーが原因の可能性は低いと思います。

通常、メモリー又はマザーボードの片側のメモリーチャンネルスロットの不具合の場合、Q-LEDは黄色点灯します。
白色点灯は映像出力系異常の症状ですが、マザーボードの異常でBチャンネル側を使用すると白色点灯になる症状は有るかも知れません。

特に根拠が有る推測ではありませんが、B2スロットにメモリーを取り付けてQ-LED白色点灯状態の時、キーボードのキー操作でCaps Lock又はNum Lockランプの点灯状態が変化するのであれば、PCは起動していて画面が表示出来無い状態です。
この場合はCPUの異常の可能性が高いと思います。

キー操作をしてもランプの点灯状態が変化しないのであれば、メモリーチェックの段階で起動が停止している可能性が高いと思いますので、Q-LEDの点灯する色が違う事からマザーボードの異常の可能性が高いのではと思います。

書込番号:26050881

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mister Kさん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/26 13:17(7ヶ月以上前)

皆様アドバイス本当にありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
メモリーがリコール対象の件ですが、私の情報に記載漏れがあり失礼しました。私はグラボ以外のこれらパーツはこ2024,12-2025.1の機関で購入したもので、『2023年6月2日から2023年8月27日の間に出荷されたCrucial 16GB/32GBモジュールの特定のロット』ではありません。
今試している事はグラボを使わずに起動の確認です。A2でのメモリ1枚挿しは起動しますがA2B2両方にメモリを挿すと起動しななります。この時のQ-LEDのランプは白く点灯。
そしてメモリ1枚挿し時にモニターで起動を確認しておりますのでケーブルの差込が甘いなどは恐らくないかと思います。
メモリ@AをA1、A2、B1、B2それぞれに1枚挿しすると@A共にA2のみ起動します。B2のみ、A2B2に@Aを挿すとメモリを入れ替えても共にQ-LEDは白色に点灯。それ以外の組み合わせはオレンジに点灯。


>かぐーや姫さん
今はまだグラボをつけずに起動するか否かの確認する状態ですので配線は拘っておりません。また全部外してケース外で組み立てることもきっとあると思いますので...心配して下さってありがとうございます、しかし一応この状態でもグラボは取り付けれます。

>湘南MOONさん
仰る通り「判らないのは1枚でOK 2枚でアウト」な状態が何が悪いのか?私のミスなのか?わかりません。
試した事ですがメモリ@AをそれぞれA2のみに交互に1枚ずつ取り付けをすると起動(Q-LED緑)。
それをB2に同じ事をすると起動しません(Q-LED白)。

書込番号:26050883

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/26 13:19(7ヶ月以上前)

A2B2スロット1枚ならどちらも起動するなら、マザーは多分無いです。
2枚動作の場合の方がやや条件がきつくなるのでCPUかメモリーのどちらか又は、相性に近いと思います。
メモリーをHynixの物に変えて起動するなら相性だとは思いますが、そんなの無いですよね。
取り敢えず、Crucialだからと言う物では無いです。
自分はCrucialも使いましたがちゃんと動作時しました。
ただ、メモコンは動作が全部一緒というわけではないのでCPUによってとある通らないはあるとは思います。

メモリー一枚で通るならグラボではないのでその辺りの問題ではないと思います。
条件変化がメモリーによる物と推測されるのでCPUのメモコンがやや弱いか、メモリーがやや余裕が無いかのどちらかに思えます。
まあ、CPUの圧着で変わる要素でも有りますが

書込番号:26050884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/26 13:22(7ヶ月以上前)

ごめんなさい、回答をもう一度読みましたがBチャネルがダメみたいですね。
CPUのピンチェックとクーラーあたりの確認ですかね。
やはりCPUかマザーと思います。
どちらかというとマザーのCPUピンかマザーの配線のはんだ付けあたりかな?と思いますが

一度、マザーのチェックを販売店にお願いした方がいいと思います。

書込番号:26050888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/26 15:23(7ヶ月以上前)


つまり以下で合っているんですよね??
「A2」に挿せば正常起動
「B2」に挿せば異常起動

●「B2」スロットが故障ですよね?違いますか?

------------------------------------------------------------
以下の通りで、メモリスロット「B2」の異常?が濃厚では

マザー(メモリスロット「B2」)をお店で検証してもらったらどうですか


-------------------------------------------昨日テストしたこと?

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI
メモリの2枚挿しで起動できません、どうすればいいでしょうか?

〇:BIOS起動する
×:BIOS起動しない(Q-LEDは白に点灯)
▼:BIOS起動しない(Q-LEDはオレンジに点灯)

「内蔵グラフィック」
メモリ1枚挿しテスト
  メモリA メモリB
A1 
A2 ■ ←〇 ■ ←〇
B1
B2 ■ ←× ■ ←×

「内蔵グラフィック」
メモリ2枚挿しテスト ←×
  メモリA メモリB
A1 
A2 ■
B1
B2      ■

書込番号:26051015

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mister Kさん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/26 15:58(7ヶ月以上前)

>usernonさん
アドバイスありがとうございます、そしてお返事遅れまして申し訳ありません。

メモリの件ですが購入前にAMDとの相性の件で多少調べており、その時に「例のリコール対象」の件を知りました。2023年のお話と知り購入に至りましたが。

BIOSのおベータ版ですが…流石に怖くてできませんでした。

メモリとスロットの組わせの件ですが、仰る通りです。
【Q-LED緑】
 A2にメモリA、A2メモリB (+グラボでも同じ)
【Q-LED白】
 B2にメモリA、B2にメモリB、A2にメモリAとB2にメモリB、A2にメモリBとB2にメモリA (+グラボでも同じ)
【Q-LED黄】
 上記以外(グラボ取り付けは未検証)

書込番号:26051053

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TUF GAMING B650-PLUS WIFI」のクチコミ掲示板に
TUF GAMING B650-PLUS WIFIを新規書き込みTUF GAMING B650-PLUS WIFIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TUF GAMING B650-PLUS WIFI
ASUS

TUF GAMING B650-PLUS WIFI

最安価格(税込):¥19,699発売日:2022年10月28日 価格.comの安さの理由は?

TUF GAMING B650-PLUS WIFIをお気に入り製品に追加する <602

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング