TUF GAMING B650M-PLUS
- B650チップセットを搭載したMicroATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 7000シリーズに対応する。
- USB 3.2 Gen2×2 Type-C、PCIe 5.0×4接続対応M.2スロット、PCIe 4.0接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbEなどを装備。
- オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し、「ASUS Aura Sync」でコントロール可能。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 9 | 2025年7月25日 00:36 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2025年3月9日 17:11 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2024年10月20日 19:48 |
![]() |
19 | 10 | 2024年11月8日 07:04 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2024年4月6日 01:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650M-PLUS
先日MSIのマザーボードを使いPCを自作しました。その後3 日でMSIのマザーボードが壊れてしまいこちらのASUSマザーボードを買いました。BIOS画面も立ち上がりPCは起動したんですが、チップセットのドライバーをインストールしようとしたところ、うんともすんとも言いません。AMD公式の方からチップセットをインストールしようとしましたがWiFiがまだ繋がっていないのでできませんでした。
これだけじゃ原因は分からないかもしれませんが、原因となってる可能性があるものは全て試したいです!
よろしくお願い致します。
書込番号:26246442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライバーのセットアップを開始するとこのようなメッセージが出ます。
画像だと荒いんですが、真ん中に
「Installing the driver/software, please wait..」
と書かれています。
書込番号:26246450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホでダウンロードしてUSBメモリーに移し、
それからインストールすれば良いでしょう。
書込番号:26246480
0点

>>WiFiがまだ繋がっていないのでできませんでした。
有線LANで接続できないのですか?
書込番号:26246494
0点

ドライバーのファイルは別のノーパソコンでダウンロードしたものUSBメモリに移して使用しております。
書込番号:26246495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ですが、有線LANは持っておりません…
書込番号:26246497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線LANのドライバーだけ何とかして入れることが出来たらASUSの場合はASUS DriverHubを使ってその他のドライバーを選んで簡単にインストールできますけどね。
書込番号:26246502
0点

ひとつ古いバージョンのWiFiドライバー使ったら行けました!
書込番号:26246524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーにWiFi付いてないし、ホームページにWiFiドライバーも無いので、TUF GAMING B650M-PLUS WIFIの方の話かと思います。
サポートページを見るとRealtekとMediatekの両方のバージョンがあるみたいなのでMediatekを入れたら動いたとかじゃないでしょうか?
スレッドを立てるページを最初からWiFiにしてあれば分かったかもですね。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b650m-plus-wifi/helpdesk_download?model2Name=TUF-GAMING-B650M-PLUS-WIFI
書込番号:26246533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさにその通りでした!
スレッド立てるページ間違っていたの今気が付きましたw
書込番号:26246545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650M-PLUS
【困っているポイント】
このマザーボードを購入したのですが8+4ピンというものが初めてで、取り付け方をお教え下されば幸いです。
電源は、MPG A750GFを使用
8ピンはわかるのですが電源はVGA2&CPUにさしこんで、二又になっている片方の4ピンをマザボに差し込めばよいのでしょうか。
MPG A750GFのスレッドでこれに似た質問がありましたが、その方は8+8ピンでしたので初心者の確認ということで質問させていただきました。
1点

その通りです。
8ピンは分離しないでそのままつけて、4ピンは4+4ピンに分割して片方のみを接続します。
電源側はCPUのところに挿してください。
書込番号:26103121
2点

マザーによっては分岐しなくても片側だけさせる場合もあります。
最近は8ピン分かれてないケーブルもある様ですし4ピン余らせるのも見た目がどうも・・・という場合もありますしね。
>二又になっている片方の4ピンをマザボに差し込めばよいのでしょうか。
これはそれで良いと思います。
書込番号:26103203
2点

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
最近はCPUに8ピン以上使う物も多々あるのですね。
それに合わせ、電源もCPU,VGA兼用で使えるのですね。
ご両名様から教えて頂き、安心いたしました。
私の稚拙な質問に回答頂き、ありがとうございました。
書込番号:26103953
1点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650M-PLUS
【困っているポイント】
A1B1とメモリをさすとDRAMランプがつき、A2B2とさすとVGA、BOOTランプがつきどちらも画面がつきません助けてください。
【使用期間】
新品購入
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25931561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A1B1に挿すと、DRAMランプが点くのは仕方無いかな?
BOOTランプが点くのも起動してるなら普通のことです。NumLockを数度推してランプが切り替わるならBIOS画面は出ている事になります。
HDMIで接続してるならDPにするなどをして見ましょう。
ケーブルを別の物にしてみるなども有効です。
マザーからの出力はためしてみましたか?
構成くらいは面倒臭がらず書いた方が良いです。
書込番号:25931596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

構成は
cpu ruzen7 7800x3d
グラボ rx7800xt
マザボ B650M-PLUS
メモリ W5U4800CM-8GSです
書込番号:25931600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モニターはどこのモニターですか?
マザーからの出力ではどうですか?
書込番号:25931629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KOORUI 27インチ ゲーミングモニター QHD... https://www.amazon.jp/dp/B0BQQG6KTF?ref=ppx_pop_mob_ap_share モニターはこれです。ですが以前から使用しており、モニターは大丈夫かと
マザー側も試しましたが映りません
書込番号:25931638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ssd hdd 電源は引き続き使用しております
書込番号:25931642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


この接続はダメなので、電源は変えた方が良いですよ。
書込番号:25931675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

分かりました電源を帰るのでまた報告します。
チェックよろしくお願いしますね!!
書込番号:25931678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

二股になってる奴を二か所くっつけるのではなく
1つの口のものを2本持ってきて接続するのです(ケーブルに負荷になるため)
https://forums.tomshardware.com/threads/power-supply-idle-control-what-does-each-option-do.3818218/
6+2pinでは無い様なので、相当古い電源ですね・・・0.05mA(Low Drop Out)には対応してなさそうなので色々トラブルが起きると思います
電源はできるだけ新品の2020年以降の物を用意してください。
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec301=850&msockid=2bac0afaccb66ddb3c1b1fe1cd3d6ceb
850w でATX3.0以降なら問題無いかと
書込番号:25931742
1点

>揚げないかつパンさん
無事起動しosインストールまで辿り着けましたありがとうございました!!
書込番号:25932792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650M-PLUS
Win10クリーンインストール後、すすめられるままArmoryCrateを入れて何かしらのアップデートをしました。自動で再起動したようなのですが、それからずっとLANが未接続のままで困っています。
J:COMのマンション向けの無線LANルーターからLANケーブルを繋いでいて、他のポートに挿し換えたり、ケーブルを他のもの(カテゴリ5e以上)に換えたり、別PCからASUSの最新LANドライバーを持ってきてインストールしたり、あとBIOSを初期設定に戻したりしましたが、だめでした。
無線LANルーター側には問題なさそうで、スマホのWi-Fiも使えるし、他のPCには有線LAN接続もできています。始めはLANポートが生きていたはずなので、マザーボードの不具合でもないと思うのですが、ArmoryCrateのアップデートで突然死したような印象です。
今回はノートパソコンからの乗り替え予定で、もともとのWindows10のプロダクトキーが通ればそのまま使おうと思っています(通らなければ試用期間中?にOS購入予定)。Microsoftアカウントを取ってあるので、始めはノートの2.5インチSSDをそのまま入れたかったのですが、ストレージ情報で認識はされるけどブートメニューには出ませんでした。どうやらUEFIモードでは使えなさそうなので、新しいM.2 SSDにUSBメモリからWin10をクリーンインストールしました(その時にプロダクトキーも入力しました)。普通に立ち上がったのでこれは良いぞとなっていたのですが、ArmoryCrateで再起動してからおかしいです。
もう一度クリーンインストールをし直して、プロダクトキーなしでも進めてみたのですが、今度は未接続なのでネット環境なしでインストールを進めるしかない状況でした。
念のためPCの構成も記載します。
・TUF GAMING B650M-PLUS
・Ryzen5 8500G
・Crucial DDR5 16GB 2枚(CP2K16G56C46U5)
・WD Black 1TB(WDS100T3X0E)
・電源 Seasonic 750W(FOCUS-PX-750S)
・ケース Fractal Design North
・グラフィックボードなし
・拡張インターフェースなし
まだ無線LANアダプターを試していないのですが、どこかにバッファローのがあるはずなんですが見つかっていません。無線LANアダプターがあればとりあえずは使えそうでしょうか?ネット環境なしでクリーンインストール後に、ネットワークアダプターを手動で持ってきて入れる形?
また自作は2回目で、マザーボードを触ったのも久しぶりなので、いちおう起動はできているんですが何かの配線ミスの可能性もあるでしょうか?
実家にあるPCを作っているので、すぐに試して返信はできないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。デバイスマネージャーの状態なども写真撮ってきたので載せます。せめて最初のLANポートが使える状態に戻せたら良いのですが、それもできなくて困っています。
1点

LANは1 x Realtek 2.5Gb EthernetとありますのでWindowsを入れる際に自動でドライバーを持ってくると思います。
BIOS側でLANが何らかの理由で無効になってませんか?
またはチップが何らかの理由でおかしくなったなどですかね?
CMOSクリアーをする、ACケーブルを抜いて帯電を抜くなどもしても直りませんか?
デバイスマネージャでLANアダプタが認識してない、不明なデバイスが無い場合はLANアダプタを認識してません。
これらでも直らない場合は、販売店に連絡した方が良いと思います、
無線LANアダプタを付ければネットにはつながります。
書込番号:25904581
2点

ネットワークと共有センター から、IPアドレスがどうなっているのか確認してみるとか?
おかしな事になってるんじゃないですかね?
書込番号:25904589
2点

無線LANルーターのDHCPサーバーの調子が悪くなると
そのような状態になることがあります。
接続している全機種がなるわけじゃなく、運の悪い1台
だけがなったりします。
無線LANルーターの電源をオフにして1分程度待ってから
電源オンすることで、回復します。
書込番号:25904592
2点

NICのアイコンに赤×が付くのは、物理(電気)的に接続されていない場合です。
LANポートのLEDは点灯・点滅していますか?
コマンドプロンプトで「ipconfig /all」を実行してみてください。
DHCPからIPアドレスを取得できない場合、IPアドレスは「169.254.*.*」になります。
たぶん「メディアは接続されていません」と表示されませんか?
書込番号:25905053
2点

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7#bkmk_reset_windows_10
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%88%9D%E6%9C%9F%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%AB%E6%88%BB%E3%81%99-%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-cd352bd8-4cb6-411a-f2f5-1814bd8d453c
書込番号:25905069
2点


・Win10クリーンインストール後
この時点でMicrosoft提供の汎用Realtekドライバが使われていて正常動作していて
ArmoryCrateを入れてアップデートを行ったときに何らかのミスがあり、違うバージョンがあたったとか?
Realtek LAN Driver V1125.21.903.2024 for Windows 11 64-bit.
バージョン 1125.21.903.2024
11.61 MB
2024/09/18
Realtek LAN Driver V10.71.312.2024 for Windows 10 64-bit.
バージョン 10.71.312.2024
13.62 MB
2024/08/02
>Windows10のプロダクトキー
必要なのはデジタルライセンスキーか、ノートパソコンに付属していたプロダクトキー(OEM)です。
ノートパソコンでデジタルライセンスキーのみを利用していた場合は、ノートパソコンのOEMキーが使えたりします。
ノートパソコンでOEMキーを使っていたことがある場合は使えません
(使っていいのか?という問題はありますが)
BIOSでArmoryCrateを自動インストールしないように設定してもう一度1からやってみては?その方が問題解決も早いです
[マザーボード] BIOS設定でArmoury Crateの自動ダウンロードを無効にするには?を参照してください
https://www.asus.com/jp/support/faq/1043788/#:~:text=%E3%80%8CTool%E3%80%8D%E2%86%92%E3%80%8CASUS%20Armoury%20Crate%E3%80%8D%E3%82%92%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81%E4%B8%8B%E8%A8%98%E3%81%AE%E3%80%8CASUS%20Armoury%20Crate%E3%80%8D%E3%81%AE%E9%A0%85%E7%9B%AE%E3%82%92%E6%8E%A2%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%203.%20%E3%80%8CDownload,%26%20Install%20ARMOURY%20CRATE%20app%E3%80%8D%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%80%8CEnabled%5D%E3%82%92%E3%80%81%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%20%5BDisabled%5D%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%9B%B4%20%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25905815
1点

みなさまご返信ありがとうございます!自分では色々とやったつもりでしたが、まだまだやれることがあると判り、とても前向きな気持ちになっています。試せるのは来週の中頃になりそうですが、また結果をご報告させていただく予定です。
>揚げないかつパンさん
書き忘れてしまいましたが、BIOS画面でLANが有効になっていることは確認済みでした。
CMOSクリアーは名前は聞いた事がありますがやった事がないので、調べて今度やってみます!ケーブルの抜き差しも、一応はやりましたがもう少し時間をかけてやってみます。
デバイスマネージャに「Realtek Gaming 2.5GbE Family Controller」というのがあり、これがLANアダプタだと思うのですが、2枚目の画像のように正常に動作していると言っています。他にどこか見るべき所があるでしょうか?
あと最悪は販売店へ連絡と、無線LANアダプタでもつながるとのことなので安心しました。ありがとうございます。
>野良猫のシッポ。さん
IPアドレス調べてみます。普段見ないので、自分が見てもおかしいのかどうか判断できないかもしれませんが、色々調べてみます。
>猫猫にゃーごさん
ルーターとモデムの電源抜き差しはしましたが、あまり時間をかけなかったような気がするので、ちゃんと丁寧にやってみます!
>死神様さん
LANポートLED、 消灯していたと思うのですが、こんどちゃんと見てきます。IPアドレスの件も、詳しくありがとうございます。やってみます。
>Gee580さん
再インストールしても最初から有線LANがつながらないので、Win10の問題ではないような気がしています。
>魔境天使_Luciferさん
もっと広い範囲のスクショのほうが良いよってことですね。右下のアイコンなどもチェックしてきますね。
>きとうくんさん
再インストールしても、最初からもうLANが使えない状況なので、もしLANが復活した時はArmoryCrateではなく手動でLANドライバーを入れるつもりです。でもいずれはArmoryCrateでまとめてアップデートできたほうが便利だと思うので、難しいところです。色々とPCの引っ越し作業が終わったのに、またArmoryCrateでクラッシュするんじゃないかと恐怖…(^^;
書込番号:25906717
1点

ごめんなさい、画像を見落としていました。
最初はコマンドプロンプトでIPCONFIG /ALLでIPアドレスを調べるところからだとは思います。
IPアドレスが169から始まる番号になってるなら、DHCPサーバーからIPアドレスがレンタルされてない状態ですね。
LINKランプを見て、付いてないならLANケーブルかマザーのチップのどちらかになるし、LINKランプが点いてるなら、ルーティングがおかしいという話になります。
経路のどこかがおかしいならLINKランプで追ってる見るとかではどうかな?と思います。
書込番号:25906760
2点

色々とあり報告が遅くなってしまいすみません!前回最後にWin11を入れようとして、LANが使えず頓挫した状態だったので、まずはWin10を入れ直しました。その前に電源コード類を1時間以上抜いて、CMOSクリアー(電池を外して放置)してから新規インストールしたところ、LANが復活していました…!!
すかさずArmoury Crate のポップアップが出てきましたが、今回はスルーして、まずはWindowsアップデートを何度か行い、各種アプリをインストールしました。無線LANアダプターも見つかったので、念のため置いてきましたが、とりあえずはこれでPC移行ができました。
また時間が経って変な事にならないか少し心配もありますが、今回色々と勉強になったので楽しんで対応できると思います。みなさま本当にありがとうございました。
書込番号:25953542
3点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650M-PLUS
【困っているポイント】
初めて組み立てたのですが、映像が出力されません
構成はRyzen5 8600gで、メモリがAcclamatorのddr5でssdはシリコンパワーです
【利用環境や状況】
確認したことは、
・MBのランプが黄色。
・メモリも刺し直しました。
・グリスもはみ出してないか確認し、問題なし。
有識者の方、原因をご教授いただきますと幸いです
書込番号:25687108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mafiagoodenさん
Q-LEDが黄色表示のままになっている状態でしょうか。
黄色はメモリー関連で不具合が発生している場合に点灯しますが、BIOSバージョンが低い場合も点灯するかも知れません。
BIOSバージョンは1803以上でしょうか。
BIOSバージョンはマザーボードに貼られているシールで確認出来ます。
多分CPUソケットとメモリーの間に貼ってあります。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1044755/
BIOSバージョンが1807より低い場合はUSBメモリーを使用してBIOSのアップデートが必要になります。
BIOSバージョンが1807以上でしたらメモリー関連で問題が発生していると思いますので、メモリーを1枚だけDIMM_A2スロットに挿します。
挿入不完全になっている可能性も有りますので、メモリーの左右上部からそれぞれ押し込んでみてメミリーが動かないか確認します。
電源を入れても状態が変化しない様でしたら、もう1枚のメモリーに差し換えて確認してみます。
メモリーを入れ換えたら画面が表示される様になるのでしたらメモリー不良の可能性もあります。
書込番号:25687145
1点

ごめんなさい、間違いがありました。
誤)BIOSバージョンは1803以上でしょうか。
1807以上が正しいです。
書込番号:25687146
1点

自分も最近、と言っても8600Gが出たのが最近なんですが、gigabyte A620I AXに8600Gを搭載しました。
まあ、でたばかりなのでBIOSはアップデートしないと動作しないだろうという事ですBIOS Flashback機能でアップデートしてから使いましたが特に問題は無いです。
因みにこちらのマザーだと4枚まで挿せる仕様だと思うのですが、A2B2に挿してますか?
書込番号:25687149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
因みにメモリーはこれですか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CCZ2JK1C/
このメモリーは使った事が無いのでどんなメモリーかも分からないです。
書込番号:25687157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。試してみましたが起動しないので
違うメモリを買って試してみます
書込番号:25687191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mafiagoodenさん
グッドアンサーを頂きありがとうございます。
解決済みにされていますが、メモリーを2枚お持ちで1枚挿しでどちらのメモリーでも起動しないのであれば、メモリーが原因で無い可能性も有ります。
メモリーもお安くはありませんので、マザーボードのサポートを受けられるお店で購入されたので無ければ、可能であればワンコイン診断のサービスを利用されてはと思います。
書込番号:25687291
1点

そもそも、A2に1枚挿して動いてないならFlashBackに失敗してる可能性もある。
※ 自分のA620i AXは1度目は失敗した。
FlashbackはFATじゃないとダメだし、名前も変えないとダメだし手順が違ってる可能性もある。
2-3回やっても動作しないならメモリーの可能性は割とあると思う。
まあ、Micronみたいだし、8600Gで内蔵グラフィックスで使うにはレイテンシも遅いので他のメモリーに変えるのは別に構わないと思う。
6000MT/sでCL46 1.35VとかなんかMicronにしても怪しい感じのメモリーではあるが、Youtubeで見た時は8700GでMicronでも6000MT/sで普通に動作してたので、割と問題ないのかな?とは思う。
安いSK HynixのOCメモリーがあるならいいけど割と高いとは思う。
このメモリーメーカーは中華系な気もするのでそこまで検証してはいないとは思う。
レビューの評価はやや微妙な感じを受けたけどどうなんだろう?と思っただけです。
※ 自分はSK HynixのJEDECメモリーを手動でOCしてるのでそんなに高いことはないですが
書込番号:25687371
1点

>キャッシュは増やせないさん
biosのアップデートを何回もしたら上手くいきまして、み問題なく映像が映りました。
バグだったんですね
書込番号:25688418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





