AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]
- 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したWi-Fiルーターのプレミアムモデル。メッシュネットワークを実現する「Wi-Fi EasyMesh」を搭載。
- 最大2.5Gbpsで通信可能なINTERNETポートを搭載している。「バンドステアリングLite」機能を備え、帯域切り替えを自動で行う。
- 5GHz 4本、2.4GHz 4本のハイパワーアンテナを内蔵し電波の死角をなくす。「ペアレンタルコントロール機能」でネットの使い過ぎや有害サイトをブロック。
AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年11月中旬

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2023年1月6日 17:20 |
![]() ![]() |
13 | 16 | 2023年1月5日 18:51 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2022年12月29日 09:00 |
![]() |
3 | 2 | 2022年12月10日 10:43 |
![]() |
9 | 3 | 2022年12月10日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]
【ショップ名】
楽天市場内
コジマ と ヤマダ電機
【価格】
14417円 クーポンー700円 +1307ポイント 実質12410円
【確認日時】
1月5日まで
【その他・コメント】
もっと早ければー900円クーポンが出てました。
躊躇してしまいました。
今日注文しました。
WSR-5400AX6S2台目昨年の12月予備のため買ったばかりなのに、あまり変わらないと思いながらポッチしました。
1台はフリマ行きにします。
1年は価格変動がないと思うの初売りの今かなって思って
WSR-5400AX6Sを予備にまわしWSR-6000AX8をメインにしようと思ってます。
スマート家電化してるのでルーターがお亡くなりになると電気すりゃ付けられないので必要不可欠なのです!!!( ゚д゚)ハッ!!!!
今、AmazonでWSR-5400AX6S/DMBが12980円です。
こちらも安いですね。
書込番号:25083583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

注文翌日に届きました。
ヤマダ電機は近くのお店から発送なので早かったです。
WSR-5400AX6Sから切り替えた感想は、変わらないです。
脅威ブロッカー(無駄なもの)がなくなってスッキリして、リセットボタンの位置が変わったくらい。
何となくルーターのインターネットランプが早くつくかな?(感覚)です。
あと箱が開くタイプじゃなく普通の箱になってセキュリティカードが大きいシールになってます。(本体に貼れって言うことかな?)
余計なものはコストカットって感じです。
ネット回線が早い方は恩恵ありますが、1Gbpsならどっちでもいいですよね。
今は値段が変わらないのでWSR-6000AX8がいいかもしれませんが、出始めなので不安定という声も…
値段が下がったらWSR-5400AX6Sでって言う感じかな?
3000円くらいならWSR-6000AX8で、それ以上変わったらWSR-5400AX6買うかなって勝手に思ってます。
書込番号:25085399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]
以前使用していたルーターが頻繁に落ちるようになり、WSR-6000AX8-MBを購入しました。
これを機にWi-FiアダプターもWI-U3-1200AX2を購入してWi-Fi 6を活かそうと考えました。
2.4GHzはたまに画像の読み込みに一瞬考えるときがありますが、まだ使用可能なレベルです。
しかしながら5GHzは接続しようとしても繋がりもしません。
Youtubeを見ながら、初心者でも設定出来そうな設定変更はしましたが状況に変化がありません。
ルーターからパソコンまでは6m程度で障害物はありません。
何かアドバイス等ありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
実施した設定変更は下記となります。
・共通
EasyMesh機能を無効化
Snooping 機能を無効化
・2.4GHz
SSID2を無効化
送信出力 50%に下げる
Multicast Rateを1Mbpsから36Mbpsに変更
・5GHz
SSID2を無効化
送信出力 50%に下げる
1点

5Gのチャンネルを固定化して試してみてください、
スマホアプリwifianalyzerなどを使って広く空いてそうなチャンネルに
固定してみると良いと思います、36-48で調整してみてください。
あとは気象関係の信号をだしてるような機器が近くにないか
確認してみてください。
書込番号:25077203
1点

>wind0021さん
早々のお返事ありがとうございます。
手動にてCh44を選択しましたが、WiFi Analyzerを確認すると何故かCh128の電波を飛ばしている模様です。
ただし、これにて5GHzに繋がりました。スピードも上り下り600Mb/sと我が家にしては最速です。
因みに自宅から3Kmのところに空港があるので、気象用レーダーの干渉は受けるものでしょうか?
当方マンション5Fに住んでおりますが、宅内にも気象用レーダーの電波が入ってくるものかよく分かりません。
2GHzで接続中、こちらは動きは問題無く動いているものの、画像、写真が多いページを開くと、時々15秒ぐらい遅延してから表示される場合があります。
これも気象用レーダーの干渉を受けている影響でしょうか?
すみません、素人の質問ばかりとなってしまいました。
あとはファームウェアが1.00なので(2022/11月発売)、アップデートされるのを待つと改善される事もあるのでしょうか?
書込番号:25077267
0点

繋がって速度も良いのなら良かったです。
3kmのレーダが関係あるかはわかりませんが、自動にしてても勝手にチャンネルは変わると思います、
自動の状態でも2,3分後に接続を試すと、チャンネル変わって繋がったりするかもしれません。
いろいろ電波干渉はすると思うので、やれることはせめて設置場所を窓際を避けたり、電波来そうな方向に
100円ショップとかの金属製ボールとか金属製トレイとかを置いてダメ元遮蔽してみるかです。
以前使用していたルータも頻繁に落ちるとあるんですが、電源が切れたりしていたんでしょうか?
それともwifiだけ繋がらなくなったから再起動をさせたとかなら、前のルータもチャンネル固定で
なんとかなったかもしれませんね。
ファームのアップでどうなるかはわからないですが、うちでは今のところ安定して動いています。
うちもそこそこ電波干渉はありました。
書込番号:25077373
1点

>wind0021さん
以前はWXR-1750DHPを使用しており、もの凄く安定して使用しておりましたが、日に何度かルーターがFreezeして再起動するしかならなくなりました。
長年使用してきたので老朽化かと推測しております。
この度はアドバイス大変ありがとうございました。
書込番号:25077514
1点

>アプリコットトイプードルさん
私はWXR-1900DHP3よりこの機種にしました。
仕様なのかは分かりませんが、手動でch設定しても倍速モードで160MZhにしていると、勝手に変わってしまうようです。
私の場合は2GHz、5GHz、有線LANでサイトの読み込みに時間がかかる事が頻発し何をやっても改善しなかった為、結局WXR-1900DHP3にAPで接続し使用しており何故か安定するようになりました。
ファームウェアで解消されるといいのですが…
書込番号:25078989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヴェルブラさん
サイトの読み込みに時間がかかる件、同じですか。
以前のWXR-1750DHPは廃棄してしまいました。
リモートワークでのZoom会議に支障が出ており、本末転倒ですが中古で古いルーターを購入しようか迷っています。
早くファームウェアが更新されて改善してくれれば良いですよね…。
書込番号:25079067
1点

見当違いかもしれませんが。
設置直後、ブラウザのページ表示が遅い現象はでました、なんでこんな遅いの?って思い
速度計測するとかなり遅い数値だったので、ONUやPC、監視カメラ等、可能な限りのwifi機器を
電源切って、ONUとこの製品を電源入れてLED全点灯した状態から全機器ONにしたら
速度低下は解消しました。
書込番号:25079686
1点

>wind0021さん
速度計測すると2GHzで上り下り共に170Mb/s出ていますので、遅くはないと思います。
wind0021さんのようにWifi機器の電源を切って、ONUとルーターの電源を入れてみましたが、現象は変わりませんでした。
感覚的に3割〜4割くらいの確率で、ページ読み込みに15秒程考えてから表示される状態です。
これはスマホにも現象が出ていますので、ルーター側の問題と考えています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25079748
0点

ものすごく参考程度で実用できるか、方法が伝わるかわかりませんが、書いてみます。
過去、ONUと光回線電話機器とルータの3つが並んだような環境で奇妙な挙動があったことがあります、
極端に速度がでなくて、ページ読み込みにやたら時間がかるんです、たまにではなく常時な状態でした、
一瞬速くなったりもしました。
BUFFALO製ですがルータを2種類変えても同様の現象で回線不良を疑ったのですが、ISPのサポートが
訪問してONUや光回線電話機器を交換しても改善せず、測定機器で光ファイバー線を測っても異常値が出ず、
原因がわからずISPサポートも不思議がっていました。
それを解決した意味不明な対処法として何故か状況改善して、長く安定して使えた方法です。
ONUから出ているLANケーブルを普通のギガの5ポートハブに繋いで、そのハブから光回線電話、ルータに
配線するものです。
なぜ状況改善したのか?まるっきりわからないですが、以降全く問題なく、良い速度で使えていました。
たまに戻すとまた状況は悪化し、低速化しました。
しかし、数ヶ月して通常の繋ぎを試すと全く問題なくなっていました、今は通常の繋ぎに戻して使ってますが
問題は起きていません、なぜLANハブを間に入れると改善したのか?未だにわかりません。
参考にならない可能性が高いですが、一応書いてみました。
書込番号:25079944
2点

>アプリコットトイプードルさん
特定サイトだけってことはないですよね?どこのサイトでも、例えばYahooのトップページでも
MSNのページでも15秒して開くんですよね?念のため確認です。
一応なにか策は無いか対応した事例が無いか考えているんですが、今のところ思いつかないです。
DNS設定かなぁと思ったりもしましたが、まずかったらまるっきり開かないはずですからね。
お役に立てずすみません。
書込番号:25079952
1点

>wind0021さん
>ONUから出ているLANケーブルを普通のギガの5ポートハブに繋いで、そのハブから光回線電話、ルータに配線するものです。
初心者の私には少々難しく理解できませんでした。光回線電話は使用しておらず、ONUとルーターのみですが、似たようなことが出来るのでしょうか?
>特定サイトだけってことはないですよね?どこのサイトでも、例えばYahooのトップページでもMSNのページでも15秒して開くんですよね?念のため確認です。
はい、特定サイトではありません。色々なサイトで15秒程固まる時は固まります。
wind0021さん、色々とアドバイスを下さり本当に助かっています。
私にはあの手この手が出てきませんので非常にありがたいです。
Wi-Fi 5からWi-Fi 6に切り替えましたが、皆さんの書き込みや、Youtubeを見ていても、色々とマニュアルで設定が必要で難しそうですね。
前機種は何も設定をいじらずに、上り下り共 200Mb/s で安定して使用出来ていたので、簡単なものとばかり思っていました。
書込番号:25079974
0点

>アプリコットトイプードルさん
取り急ぎですが、ONUだけでひかり電話がないなら先程の策は無意味だと思います
LANハブが余っててLANケーブルもあるなら1度試しても良いかもしれませんが
LANハブを買わないといけなくなるし、多分使えない策です、すみません。
また何か思い出したらコメントします。
お役に立てずすみません。
書込番号:25080024
1点

>アプリコットトイプードルさん
細かい指摘ばかりで恐縮ですが、2重ルータ状態ではないですよね?
ONUにルータ機能が付いたものがあり、それにwifiがついてないのでwifiを使うため
この製品を使ったりすると、モードがAUTOなら場合によってはルータ動作して、
結果2重ルータ状態になるかもしれません。
ONUにルータ機能があるかどうかがわからない場合はONUからルータに刺さってる
LANケーブルを直接PCに挿してインターネットが使えるかどうかで判断できます、
使えたのならルータ機能があります。
ONUにルータ機能があるなら上のモードスイッチをマニュアルにして、下のスイッチを
APにして試してみてください。
wbは中継機モードなので関係ないです。
こんなの知ってるわ!って言われそうですが、念のため書いてみます。
書込番号:25080060
0点

>wind0021さん
いつもアドバイスありがとうございます。
今回Youtubeで勉強して2重ルーターでない事を確認しております。
またルーターのDIPスイッチもMANUAL->ROUTERに変更して使用しています。
書込番号:25080225
0点

私の場合もバッファローのルーターで切れまくる状態に陥ったことがあります。メーカーサポートもかなり真剣に受けてめてくれていましたが解決には至りませんでした。当時、PC側はUSBの子機で、三つほど持っていたのですがどれに変えてもだめ、どこに刺してもだめ、>アプリコットトイプードルさん
古い低速のだと何とか安定でした。その後、面倒に思いながらもPCサイドカバーを開けてPCI接続のカード子機にしたところ、ぴたりと一年以上、問題なく快調に動くようになりました。内蔵だからなのかドウカまではわかりませんが、親子の相性みたいなのがあるかもしれません。PCをいじくりまわしている動画でも、今までのところこの辺を分かりやすく説明してくれているのにはいきあたっていませんが。
書込番号:25083518
0点

本日バッファローお客様サポート(LINE版)に問い合わせをしました。
実に4時間のやり取りで様々な事を試しましたが、無線子機WI-U3-1200AX2の初期不良の疑いが高いとの事で無償交換となりました。
実に丁寧なサポートで関心しました。
詳細は全て解決してから記入し、事例共有したいと思います。
書込番号:25084127
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]
WSR-2533DHPからの買い替えで、従来品でも接続は問題なかったのですが、
同一SSIDでの接続が可能なEasyMesh搭載の本機種を導入しました。
が、とにかく頻繁(数分おき)にWi-FIが切れます。
EasyMeshをOFFにしても状況が変わらず、
エージェント側も同機なので、コントローラー側と入れ替えてみましたが、変わらず。
WSR-2533DHPに戻したところ、現象は確認できなかったので、
明らかに本機種固有の問題だと思われます。
う〜ん、ファーム更新を待つしかないか。
有線でのEasyMeshは試せてないので、長大LANケーブルを購入後、
検証してみようと思います。
8点

見当違いかもしれませんが、一応書いてみます、BUFFALOのこの製品じゃない
白いお椀が2つ付いたメッシュタイプを使っていて近所の人が「BUFFALO-A00000」みたいなSSIDを
使い始めたあたりからwifiが繋がったり切れたりを頻繁にするようになりました、
多分近所の人が強いルータに変えたんだと思いました。
特にノートパソコンが省電力モードに入ったときに切れてることが多かったので
Windows10であればコントロールパネルの電源オプション、右側にある
プラン設定の変更から、詳細な電源設定の変更を選び、ワイヤレスアダプターの設定から
省電力モードの内容を最大パフォーマンスに変えました。
あとルータの使用チャンネルをスマートフォンのwifi analyzerアプリを使って被ってないところに
変更しました。
それとルータの位置を床に近い場所から天井に近い場所に移動しました。
これでとりあえず切れなくなりました。
書込番号:25059106
3点

>有線でのEasyMeshは試せてないので、長大LANケーブルを購入後、検証してみようと思います。
検証結果です。
・断絶的に切れる現象は解決
・有線接続したエージェントへの接続は、常に5GHzでの接続を維持できている(電波状況が劇的に改善)
このように、エージェントとの無線接続のEasyMesh使用時と比較して、
劇的に改善されました。
※まぁ、コントローラ/エージェント間が有線接続だと???ですが、
本来の目的である、家中で同一SSIDでの接続が可能になった、という点で、ひとまずは目的を達成しました。
書込番号:25061376
1点

続報になります。
有線でのEasyMesh構成に変更後、暫くは順調でしたが、
また再発しています。
頻度は以前ほどではないものの、無線が切断されます。
切断されると、2.4/5GHzともに繋がらなくなるので、
どうも本体側でプチ再起動のような状態かと。
電源抜き差しや再起動も効果なし。
今日はInternetのインジケーターも消灯しており、
その後、どういう処置を試みるも、有線を含めて接続不可の状態に陥りました。
ファームでは改善されない不具合のような気がします。
書込番号:25073403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]
Wi-Fiの仕組みがよくわかってなかったのですがeo光多機能ルーターをレンタルで使用してたところWi-Fi機器が増えすぎて不調になりました。
もともと二階はWi-Fiが届きにくくて別ルーターを置きブリッジ機能として使用してました。
この度eoさん、バッファローさんと相談の結果この機種を購入し電話があるため以前使用の多機能ルーターはそのまま繋がないといけないようでルーター機能をeoさんに切ってもらいこのルーターを繋いて二階のルーターを中継機としてメッシュ使用することにしました。
いろんな意見を聞いた結果ですが少し頭がこんがらがってます。
二階の電波を良くするのとWi-Fi機器使用の増加への対応の為ですがホントにこのつなぎ方であってるでしょうか?
ご意見よろしくお願い致します。
長い文章すみません
書込番号:25033357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

念のための確認ですがtulip705さんが考えてられるのは以下の構成でしょうか?
[1]回線終端装置〜[2]eo多機能ルータ(eo電話使用)〜[3]WSR-6000AX8〜[4]中継器(ルータ)
tulip705さんの投稿文の「ルーター機能をeoさんに切ってもらい」という個所がよくわからないのですが、
[2]をブリッジモードに設定し[3]をルータとして設定したということでしょうか?
私が以前運用してきたのはこれとよく似た構成です。
[1]回線終端装置〜[2]eo多機能ルータ(eo電話使用)〜[3]ELECOMメッシュルータ(親)〜[4]ELECOMメッシュルータ(子)
[1][2][3]が1階、[4]が2階に設置されていました。
(tulip705さん宅では[3]は2階に設置でしょうか?)
私の場合、[2]はルータモード、[3]はブリッジモードに設定していました。
この形式が正解なのかどうかはよくわかりませんが、私の環境ではちゃんと動いていました。
書込番号:25034601
2点

そうです
eo多機能ルーターのルーター機能を切ってバッファロー6000のルーター機能を活用しないと接続可能台数は前と変わらないとのeoさんの回答でした。
今のところWi-Fi等台数を増やしましたが順調に使用できてます。
書込番号:25046714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]
>wsr-5400ax6sと何が違いますか?
2.4GHzの最大リンク速度 : WSR-6000AX8は4803Mbpsで、WSR-5400AX6Sは573Mbps。
WANポートの最大リンク速度 : WSR-6000AX8は2.5Gbpsで、WSR-5400AX6Sは1Gbps。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-6000ax8-mb.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400ax6s-mb.html
プロバイダの契約が1Gbpsならば、
WSR-5400AX6Sで充分なように思われます。
書込番号:25046174
2点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001486784_K0001359585&pd_ctg=0077
ざっくり言えば、AirStation WSR-6000AX8は、高速Wi-Fi規格Wi-Fi 6(11ax)8ストリーム(4×4+4×4)対応のWi-Fiルーターです。5GHzは最大4803Mbps(理論値)、2.4GHzは最大1147Mbps(理論値)、有線INTERNETポートは最大2.5Gbps(理論値)1Gを超える光インターネット回線を最大限活用できます。
AirStation WSR-5400AX6Sは、高速Wi-Fi規格Wi-Fi 6(11ax)4ストリーム(4×4)とGigaビットイーサネットに対応したWi-Fiルーターです。Wi-Fiは5GHzがワイドバンド160MHzに対応し、最大4,803Mbps(理論値)、2.4GHzが最大573Mbps(理論値)、有線LANは最大1Gbps(理論値)の高速通信が可能です。
(プレスリリースより)
書込番号:25046197
2点

>V-o-Vさん
>wsr-5400ax6sと何が違いますか?
以下のURLが参考になります。
「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-6000AX8、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/
「WSR-6000AX8(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2022/12/04/wsr-6000ax8/
「WSR-5400AX6B、WSR-5400AX6S、WSR-5400AX6(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/04/wsr-5400ax6/
書込番号:25046632
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





