α7R V ILCE-7RM5 ボディ のクチコミ掲示板

2022年11月25日 発売

α7R V ILCE-7RM5 ボディ

  • AIプロセッシングユニットを搭載し、高精度の被写体認識AF(オートフォーカス)性能と高解像を備えたフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と画像処理エンジン「BIONZ XR」により、高い解像性能を実現。
  • 高解像度8K(7680×4320)24pの動画撮影を実現し、高画質かつ圧縮効率の高いHEVC/H.265コーデックの記録フォーマットXAVC HS方式で内部記録できる。
α7R V ILCE-7RM5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥399,336

(前週比:+1,807円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥399,409

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥347,500 (22製品)


価格帯:¥399,336¥533,500 (49店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:6250万画素(総画素)/6100万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.7mm×23.8mm/CMOS 重量:638g α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの中古価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの買取価格
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの純正オプション
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのレビュー
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのクチコミ
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの画像・動画
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのピックアップリスト
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのオークション

α7R V ILCE-7RM5 ボディSONY

最安価格(税込):¥399,336 (前週比:+1,807円↑) 発売日:2022年11月25日

  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの中古価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの買取価格
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの純正オプション
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのレビュー
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのクチコミ
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの画像・動画
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのピックアップリスト
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのオークション

α7R V ILCE-7RM5 ボディ のクチコミ掲示板

(2752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R V ILCE-7RM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R V ILCE-7RM5 ボディを新規書き込みα7R V ILCE-7RM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

7Crいよいよですね

2023/08/31 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:122件

7Crが発売されたらデカい7RM5とか買う人いるのでしょうか?

書込番号:25404114

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/31 23:32(1年以上前)

>青りんご飴さん

こんにちは。

やはりEVFは真ん中でないと!!
という方も一定数いらっしゃると
思いますので、どちらもあった方が
良いように思います。

書込番号:25404117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/31 23:46(1年以上前)

「α7C R」と「α7R V」の外観やスペックの違い
https://asobinet.com/comparison-a7cr-a7rm5/#i-12

相違する部分が必要な人にとってこの2機種は別物。

書込番号:25404132

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2023/08/31 23:50(1年以上前)

>青りんご飴さん
違いは大きさ重さだけじゃないですからね。
連写スピード、HDMI端子のサイズ、メモリーカードスロットの数、CFexpressの使用可否。

ターゲットが違うと言っても過言ではないと思います。

書込番号:25404136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2023/08/31 23:57(1年以上前)

青りんご飴さん、無理に理解しようとしなくていいのでは。
価値観や趣向も人それぞれですよ。

書込番号:25404146

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2023/09/01 01:03(1年以上前)

人生色々

思考も色々

物も色々

書込番号:25404189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3890件Goodアンサー獲得:278件

2023/09/01 07:58(1年以上前)

電子先幕のみ、1/4000sまで、ファインダー倍率0.7倍、メディアスロット....単純な仕様並べただけでも十分RVの方を買う人いる

書込番号:25404312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11416件Goodアンサー獲得:151件

2023/09/01 09:10(1年以上前)

むしろ7CRの方がまだまだ大きく重くて中途半端

まあ小型軽量ぽいカメラに高画素センサーは
未来の傑作機につながる良い流れとは評価しています

書込番号:25404391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1568件Goodアンサー獲得:64件

2023/09/01 13:54(1年以上前)

画素数多すぎだと思う。

画素数が多いほどノイズが増える。他社のカメラも含め、この原則にはずれたカメラを見たことがない。

3000万画素もあれば十分だ。トリミング耐性が良好とは言っても、そんなにトリミングしなければならない写真撮影をすることのほうがおかしい。


書込番号:25404683

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11416件Goodアンサー獲得:151件

2023/09/01 14:54(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

そんなあなたのためにα7CUがあるんでないの?
33MPだから我慢できないかい?

7CRは相対的に小型軽量に振って高画素
ってことは現時点では風景写真では最高と思う

できる限り基準感度(7CRならISO100)使って高解像度に撮影したいなら
フルサイズに60MP程度の余裕ある画素ピッチなら
ノイズなんて乗らんでしょ

なんでもかんでも高感度使う撮影ばかりではないんだよ


そもそも適切な比較すれば(不適切な比較をしている人が多くいるということ)
高画素機の方が低画素機よりも
高感度での表現の幅が広い
少なくとも高画素機の常用感度内ならばね
7CRならISO32000まではてこと

高画素機の絵をノイズレスに仕上げることはできても
低画素機の絵では解像感が絶対に出ない

ベイヤーゆえに3倍に画素補間されるので
等倍では物理的に解像しない

書込番号:25404725

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1568件Goodアンサー獲得:64件

2023/09/01 17:06(1年以上前)

> そもそも適切な比較すれば(不適切な比較をしている人が多くいるということ) 高画素機の方が低画素機よりも 高感度での表現の幅が広い

カメラのスペック評価ばかりしてるけど、カメラ持ってるの?

昔は見かけたけど、最近写真撮ってないんじゃないの?

書込番号:25404843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11416件Goodアンサー獲得:151件

2023/09/01 17:11(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

そういうチンピラの捨て台詞みたいの要らないので

ノーサンキューですよ

書込番号:25404847

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1568件Goodアンサー獲得:64件

2023/09/01 18:18(1年以上前)

いえ、高画素のカメラと低画素のカメラの写真の比較をしたことがあるかどうかを聞いているだけです。

メーカーのいう実用感度のスペック上の数値は信用できないと思ってます。

書込番号:25404896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11416件Goodアンサー獲得:151件

2023/09/01 19:42(1年以上前)

>メーカーのいう実用感度のスペック上の数値は信用できないと思ってます。

僕もメーカーは基本全然信用してないけども

ただし常用感度は基本的にはデジタルゲインアップ、ダウンしていない感度にはなっているので
十分参考にはなる

てか実用感度ってカメラ関連では普通使わない言葉だけど
どういう意味で言ってるのかな?

書込番号:25404986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1568件Goodアンサー獲得:64件

2023/09/01 20:24(1年以上前)

常用感度の間違い。

書込番号:25405038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11416件Goodアンサー獲得:151件

2023/09/01 22:19(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

それなら常用感度の意味を理解してますか?

上にも書いてますが
基本的には常用感度とは
デジタルゲインアップ、ダウンをしていない感度領域という意味でしかありません
(注:例外も若干あるようですが)

メーカーによって差があるならどこからデジタルゲインアップ、ダウンをするかの判断の差であり

信用するかしないかて問題ではないですよ???

書込番号:25405198

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

7Rm5と7Cを売却して7Crを購入すると・・・

2023/08/31 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:379件

機能が同じなら軽量の方を選びたいお年頃になり、7Rm5と7Cを下取りに出して7Crの購入を考えています。
これによって私が失うのは、8Kでの動画撮影以外に何かありますでしょうか?

書込番号:25403570

ナイスクチコミ!6


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2023/08/31 16:11(1年以上前)

>これによって私が失うのは、8Kでの動画撮影以外に何かありますでしょうか?

大切な愛機との思い出.

書込番号:25403581

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11305件Goodアンサー獲得:2114件

2023/08/31 16:57(1年以上前)

ファインダー性能
背面液晶性能
メカシャッタースピード
フラッシュ同調速度
SDカードスロット数
マルチセレクター

書込番号:25403601

Goodアンサーナイスクチコミ!6


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2023/08/31 16:58(1年以上前)

>KonKonRinRin2さん
そもそも機能が同じとは言えないと思いますが。

α7rM5からα7Crにすると。
純粋なメカシャッターが使えず、電子先幕は常時入しか選べないのはデメリットです。
玉ボケが欠ける恐れあり。

またファインダー倍率が下がり少し小さくなりますね。

書込番号:25403602 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/08/31 17:09(1年以上前)

>KonKonRinRin2さん

こちらに書いて下さい。

α7Crボディの口コミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042249/

書込番号:25403606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2023/08/31 17:29(1年以上前)

乃木坂2022さんからの指摘もありますが、7Rm5を深くご存じの方からのコメントがほしかったので、みなさんからの書き込み深謝です。
こちらに書き込んでよかったです。
Berry Berryさん細かく教えていただきありがとうございます。
nakato932さん、そこは気付きませんでした。ありがとうございます。
狩野さん、デジタルものはすぐ買い替えてしまうので、そこまでの思い入れはないです。

7RM5は残して7Cを7Crに入れ替えようかと思います。

書込番号:25403627

ナイスクチコミ!8


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:64件

2023/08/31 17:40(1年以上前)

真剣に撮影に集中したいときの操作性と、手軽に持ち出したいときの手軽さやスナップにちょうどいい軽量ファイル

書込番号:25403637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/31 21:19(1年以上前)

>KonKonRinRin2さん

こんにちは。

>機能が同じなら軽量の方を選びたいお年頃になり、

>これによって私が失うのは、8Kでの動画撮影以外に何かありますでしょうか?

α7RV→α7CRの場合、
アンチダストが超音波振動方式から
手振れ補正メカ活用のブルブル方式に
ダウングレードになります。

α7C→α7CRの場合、その点は同じですが、
シャッター閉じ機能がある分、レンズ
交換時につきにくいかもしれません。

あと、α7CRの場合、連写の最高速が
8コマ/秒に落ちますね(α7CIIは10コマ/秒)。


>7RM5は残して7Cを7Crに入れ替えようかと思います。

ベストの選択に感じます。

実際に併用されてみて、
α7RVの稼働が極端に落ちれば・・、
入れ替えはそれからお考えになっても
遅くないように思います。

書込番号:25403935

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2023/08/31 22:20(1年以上前)

単純明快に、EVFの違いでしよう。レンズの光軸にあるのと、端にあるのは感覚が変わります、液晶メインでの撮影になると思います。

書込番号:25404023

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:92件

2023/09/01 08:09(1年以上前)

EVF,モニタ,マルチセレクター,ボタン類やグリップ,メカ先幕,SDスロット,8k動画,連写時のバッファ,有線レリーズのmicoUSB

が大きく違うとこだと思います、α7Cを快適に使えているのでしたら操作感周りは想像の範囲内だと思います
あとは用途次第ですかね

バッテリーライフや熱に関する録画時間などはまだあまり情報がないなぁ

書込番号:25404322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3890件Goodアンサー獲得:278件

2023/09/01 08:10(1年以上前)

ファインダー倍率が0.9倍から0.7倍
フォーカルプレーンシャッターを使った時のシャッタースピードが1/8000sから1/4000sまで
電子先幕のみ

大口径単焦点は使わないとか、高速連写は使わないとか明確にあるのであればC系でもそんなに困らないかな?
個人的にはレフ機に比べたらRVもCもサイズの差なんて誤差に見えてくるので、多少のサイズ差で割とRVの方が得られるものは多いのかなと感じます

書込番号:25404326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2023/09/01 11:24(1年以上前)

KonKonRinRin2さん こんにちは

>7RM5は残して7Cを7Crに入れ替えようかと思います。

これだと 逆に重さがほんの少し増えるので 最初の目的の お重さ対策にはならないと思いますが 性能アップと考えればいい選択だと思います。

書込番号:25404534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2023/09/01 13:18(1年以上前)

>乃木坂2022さん
>ぬちゃさん
>とびしゃこさん
>しま89さん
>ほoちさん
>seaflankerさん
>もとラボマン 2さん
昨日に引き続き、役立つアドバイスありがとうございます。
昨日も書いた通りなのですが、7Rm5と7CRにして、軽さを大事にしたい場面か、多少重くても大丈夫かで使い分けたり、7Rm5メインで7CRサブにするなどで運用します。ありがとうございました。
特にとびしゃこさん、もとラボマン2さん、決断を後押ししてくださりありがとうございます。

書込番号:25404652

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:21件 飛行機雲げんだいみらい 

2023/09/07 00:40(1年以上前)

>KonKonRinRin2さん
わたしも古稀を迎える老人ですが、α7RVは当分手放さないつもりです。
撮影時にはメインα7RVにSEL24105G、サブα7IVにSEL70200Gの2台体制ですが、そのほかにα7Cも所有しています。
荷物を軽くしたいときには、メインのα7RVにTamron28-200、α7CにTamron17-28とかにする場合もあります。
少し前までは、良いと感じていたα7IVが大いに見劣りして、出動が減りました。
 
今年でα9とα7RIIIの償却完了します。除却して新しいカメラを購入できるわけですが、α7CRが出たので、ちょっと心騒いでいます。しかし、今はまだα7CRの価格がα7RVの実売価格に近いので、現時点ではα7CRの購入は少し待ってみようと思っています。むしろα7RVを2台にして、価格が落ち着いたらα7Cをα7CRに換えようかとは考えています。

α9、α7RIII、α7RIVはまだ使えないわけではありませんが保証期間が過ぎていて、OHもこの数年していませんので、仕事で使用する気にはなれません。仕事場でトラブルあると困りますからね。

書込番号:25412149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2023/09/11 15:02(1年以上前)

>digijijiさん
コメントありがとうございます。みなさんからのコメントを読んで7Rm5はそのまま残し7Cを7CRに変えるために昨日7CR予約しました。
少しでも軽い方が嬉しいので7Rm5は出番が少なくなるかもです。

書込番号:25418518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

α7RWと比較して

2023/08/31 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:2586件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度4

記載の通りでRW(無印)を3年半使い倒しましたがワイド保証も切れており、
7cUや7cRなども考えましたが、値段差を考えると液晶など、RWよりデグレする部分も
ことから、であればR5しかないかなーと思い始めています。

カタログスペックでは、
・画素数は据え置き
・AF性能はAI積んで強化
・液晶モニタ強化
・ファインダー倍率良化
・バリアン化
・8K撮影可能+4Kが60P可能に

あたりだと思いますが、R5とR4を使ったことのある人にお聞きしたいのが、
実際にAFの強化は動き物において差を感じますか?

また、スポーツ撮影などにおいて動画からの静止画切り取りをやってみたいんですが、
その辺はやはり24Pとはいえ8Kの方が実用的なのでしょうか。

追い金が恐らく20万超(30まではいかないはず・・・)位になると思うので、どこまで
差があるのかを知りたく、アドバイス頂けますでしょうか。

書込番号:25403456

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/05 05:28(1年以上前)

@7R4には、R5から新搭載されたAI/AFプロセッシングユニット(物理的なチップ)は積んでない。
また、より細分化されたのはR5の方で、7R4には瞳AFの種類は、人物、動物、の2種類。
a7r5は、その2つに加え、鳥、昆虫、車/列車、飛行機が増え、全部で6つのAFを選べる。
実際に、AFの食いつき方が7r4とは、全く別次元の強力なAF性能。

A画像処理エンジンの違い。
7r4に搭載されているエンジンは、BIONZ X
7r5に搭載されているエンジンは、BIONZ XR(新世代)

B手振れ補正
a7r4は5.5段
a7r5は8段
より手振れ補正が強力になっている。

a7r4と、a7r5の大きな違いはこの3つです。(他にもビデオが4Kと8Kの違いや液晶パネルなどの違いもある)
a7r4までの世代には、AI/AFプロセッシングユニットは積まれていなかったが、
a7r5から始まったAI/AFプロセッシングユニットか、a7r5を皮きりに、7CU、7CRにも積まれており、
ソニー製AFでは、a7r5からが新世代AFと言える。

あと、液晶パネルがチルトとバリアングルも両方使えるようになっているのもa7r5の特徴です。
a7r4はチルト(上下)のみ。
詳しくは、こちらを参照してください。
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20221029/

書込番号:25409688

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/05 05:34(1年以上前)

失礼。
4K動画と8K動画では、見て比較したことはありませんが、やはり8Kの方がより奇麗なのは間違いないと思いますけどね。

でも、一番違うのは、やはりAF性能です。
プロセッチングユニットが、入ってる、入ってないで食いつきがまるっきり違います。
自分は実際にR5を手に取ってAFを試しましたが、別次元のAFの食いつきを感じました。

書込番号:25409691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2586件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度4

2023/09/05 10:09(1年以上前)

>UsaUsaVichさん
ありがとうございます。
AFの進化はRXを触って割と実感できました。

4K、8Kは動画を撮らないのでそこは良いかなと思ったものの、
動画からの切り出し静止画(特にスポーツ撮影)が使い物になるなら8Kの方が良いのかな
(もし無ければRWで良いのか、なんなら7cRでもいいのか)と思ってます。

画像エンジン実感できるかどうかが不明だなと。
高感度耐性は先日AIノイズ削減が実装されたLightroomが強すぎて、それに依存しそうです。

書込番号:25409914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/06 21:07(1年以上前)

a7CRも良い選択肢だと思います。
ただ500mmから600mmとか装着すると、本体が小柄なので、
見た目からフロントヘビーになりますので、流石に見た目も、持った加減もアンバランスになりますね。
そういう使い方なさらないならアリだと思います。a7CRだと、300mmぐらいが限界じゃないですかねバランス的に。

書込番号:25411894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/06 21:10(1年以上前)

あ、ちょっとこれは横道にそれますが。。。
NIKON Z8は視野にはないのでしょうか?あちらも素晴らしい性能ですよ!
レンズもNIKON良いレンズがは豊富ですし。

書込番号:25411898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度4

2023/09/07 09:26(1年以上前)

>UsaUsaVichさん
実は用途としてシグマの150-600mmの利用頻度が高いので
アンバランスになりそうな気はしてます。
普段使いもしますが利用ウエイトは前者。。。

7CRと7RVの自分のソニストアカウントでの価格差が4万ちょい(クーポンの差やら5年ワイドやら同条件で)。
この差なら7RVかなーと傾いてる感じです。10万以上差があったらさすがに7CRかなと思ってましたが。

ニコンはD750を最後に手を切ったので無いかなと。AFの差はこの価格帯でも埋まってないようなので。

書込番号:25412450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2586件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度4

2023/09/07 09:30(1年以上前)

>UsaUsaVichさん
Z8は保証まで考えると価格差がR5より10万オーバーになるので、
それも選べない理由かなと。。。

書込番号:25412458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/08 22:50(1年以上前)

そういったレンズの使用頻度が多いようですと、a7RXの方が明らかに向いていると思いますね。
例え画素数は同じでも、a7CRに、どでかいシグマ150-600の組み合わせは無いとおもいます。
少なくとも、自分だったらその組み合わせは絶対にないです。
a7RX+150-600は、フィット感は無問題だと思います。
a7CR+150-600の組み合わせは、フロントヘビーもよいところであり、アンバランスだと思いますし、
また、新機種を使っているという気持ちになれること以外、メリットは何も無いと思います。

a7CRは、いそれ一台にする方で、500mmや600mmを装着して、動物や鳥を取りたいという理由で買う方は、
先ずいないでしょうし、お店の方もだれもその目的、組み合わせにa7CRを勧める方はいないでしょう。
この場合、勧めるのは明らかにa7RXになるはずです。

a7CRのメリットは、a7RXと同じ高解像度ならではの美しさはそのままに、200mm以内くらいのズームレンズや、
軽量コンパクトな単焦点レンズを使って、コンパクトな本体のメリットを生かし、手軽な感覚で美しい写真が撮れるというところが最大のメリットだと思います。500mmや600mmなどの超望遠レンズは使わない方にとっては、高解像度を思いのままに振り回せる良き相棒になるとは思いますね。
またa7CRは、a7RXをすでに持ってる方のサブ機になりやすい機種だとも思います。
手振れ補正もa7R5は8段、a7CRは7段、シャッター秒間10コマが、a7CRは秒間8コマ、など、
劣ると言えるほど劣ってもいませんが、若干劣る性能差もありで、a7RXから見たら、a7CRは、「良くできた弟」
的存在だと思います。

まあ、急いでa7RXにする理由がないようでしたら、R7CRが店頭に並んでから購入を煮詰めても良いのかもしれませんが。
最近は、600mmレンズを持ち出す事がめっきり減った。。。などという事や、被写体が最近変わってきたなど、
105mmとか150mm、使っても200mm以内ばかりになってきた等々。そういう移り変わりがある方なら、
a7CRを検討するに値するでしょうけども。
たぶん最後にひっかかるのは、はたして灯里アリアさんが、a7CRに600mmレンズを装着するか???になると思います。。。

書込番号:25414787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:21件 飛行機雲げんだいみらい 

2023/09/11 18:33(1年以上前)

わたしはα7RIVを使っていましたが、α7RVを追加導入しました。その結果α7RIVは全く出動しなくなりました。
実感としては6100万画素を駆使するパワーがRVになって備わったなぁという印象です。α7RIVはその高解像の画像は魅力的ではありましたが、パワー不足を感じることが多々ありました。それがα7RVになりとにかくすべての動作が軽く信頼感あるものになりました。Ai-AFもとんでもなく凄いのですが、ベースのパワーアップが大きな魅力と思っています。

α7CRが発表されました。α7Cを所有していますので、いずれα7CRに更新するつもりですが、発売時点での実勢価格がα7RVと大差ありませんので、まだ買うのは早いかなぁと思っています。むしろα7IVをα7RVに更新することかなぁと思っています。

書込番号:25418711

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2586件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度4

2023/09/12 12:35(1年以上前)

>UsaUsaVichさん
最後がまさにおっしゃる通りで、あのボディに150-600はアンバランスすぎるので無いな〜というのが
現状の結論かなって感じです。


>digijijiさん
ブラッシュアップされた内容がかなりいいのは間違いないんですが、自分が購入した時と比較してプラス15万位なので、
それならYを待とうかなぁという感じになってます。

書込番号:25419636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:70件

撮影の設定によりRAWファイルのアイコンプレビューが表示されません。

1、非圧縮では問題なく表示されます
2、ロスレス圧縮で撮影すると表示されません
プロパティを見ても2ではサイズしか表示されません。
ただし2でクロップ撮影すると表示されるようになります。

PC HP製 WIN11  i9 メモリー64G
カメラ α7R V ILCE-7RM5

解決方法お分かりの方いましたらご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:25352807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/07/21 02:55(1年以上前)

こんばんは。

解決策は無いと思います。

ロスレス圧縮が採用されるより前にソニーがドライバのサポートを終了した事が原因です。

「FastStone Image Viewer」といったRAWファイルのサムネイル表示をする外部ソフトに頼る他に無いようです。

ではでは。

書込番号:25352935

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2023/07/21 05:52(1年以上前)

>空 豆太郎さん

これ入れてます?
https://apps.microsoft.com/store/detail/raw-%e7%94%bb%e5%83%8f%e6%8b%a1%e5%bc%b5%e6%a9%9f%e8%83%bd/9NCTDW2W1BH8?hl=ja-jp&gl=jp

書込番号:25352982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/07/21 06:35(1年以上前)

>空 豆太郎さん

深いー操作方法の解決にはソニーカスタマーセンターに電話するのが一番です。PCの設定でどーしよもなくなった場合と同じです。

絶対おすすめ!

書込番号:25353011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/21 07:01(1年以上前)

Imaging Edge Desktop
これ使えばええだけやな!

書込番号:25353027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2023/07/21 08:48(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
頂いた情報で今夜か明日試してみます。
ありがとうございます。

サポートでラインがあったのでそちらでも質問してみます。

書込番号:25353113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2023/07/21 11:09(1年以上前)

ラインの返答が来ました。
Windows 11で表示できないのは、おそれいりますがOSによるものとなり
との事でOSが悪いとの事でした。

今後は皆様に教えていただいた方法でやってみたいと思います。
カメラ初心者の質問に対して丁寧にご回答いただきありがとうございました。

書込番号:25353233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

背面液晶、縦位置全体で確認出来ますか?

2023/07/10 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

縦位置で撮った写真を背面液晶で確認する際、α7IIだと黒い縁が出来てしまい、凄く小さく細くなってしまい確認しにくいです(なのでスマホやタブレットに転送し確認してます)。PENTAXのK-1などは黒い縁も無く縦位置の確認がしやすいですが、α7RVはα7IIと同じ仕様のままでしょうか!?それとも縦位置で撮った写真は背面液晶全部に写し出されて見れますか?

書込番号:25338926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2023/07/10 21:49(1年以上前)

>DON666さん

設定で縦/横自動変換を有効にします。

書込番号:25338933

ナイスクチコミ!2


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2023/07/10 21:58(1年以上前)

>@/@@/@さん
α7RVはそんな設定が出来るんですね!ありがとうございました。

書込番号:25338949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/07/10 22:09(1年以上前)

>DON666さん

別機種(α7C)ですが、関連する設定をお知らせします。おそらく、α7RXも同じかと思います。

ただ、α7Cではこの設定の初期値は「オート」ですので、もしかすると、α7RXは何か違うのかもしれません。

α7C ヘルプガイド
記録画像を自動的に回転させる(記録画像の回転表示)
https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP1000115848.html
-----------------------------------------------------------------------
オート:
本機を回転させると、本機の縦横を判断し、再生している画像が自動で回転する。
マニュアル:
縦位置で撮影した画像を縦向きに表示する。また回転機能で表示する向きを設定した場合はその向きに表示する。
切:
記録画像を常に横向きに表示する。
-----------------------------------------------------------------------

書込番号:25338973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2023/07/10 22:54(1年以上前)

>DON666さん

α7RVユーザーです。

縦構図で撮った画像を回転させないで、背面液晶いっぱいに表示して確認したいということですよね?
それならば、回転表示の機能を「オート」にするか、もしくは、「オフ」で可能です。

好みになりますが…  私の場合は、撮影画像がその都度回転するのが鬱陶しいので、「オフ」設定にしてます。
そうすると、横構図は横位置で、縦構図は縦位置で、背面液晶いっぱいに表示されます。



余談になりますが、>pmp2008さん ご説明の

>マニュアル:
縦位置で撮影した画像を縦向きに表示する。また回転機能で表示する向きを設定した場合はその向きに表示する。

たしかに、取説を確認すると、そう書いてあるようですが… この部分は、よく理解できませんし、必要性も分かりません。

書込番号:25339062

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2023/07/10 22:55(1年以上前)

>pmp2008さん
ありがとうございます。α7Cも設定出来るんですね!
α7RVは高額なので私的に購入するのは難しいので、無印のα7Vが発売するまでα7IIで頑張ろうと思います。

書込番号:25339064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2023/07/11 07:51(1年以上前)

>DON666さん

既に書込みありますが、

https://helpguide.sony.net/ilc/1450/v1/ja/contents/TP0000165174.html?search=%E7%B8%A6%E6%A8%AA

の通りで、Eマウントカメラでは、再生画像の縦横表示どうするかの挙動はいずれもカスタマイズできます(はずです)。お手持ちのα7IIも例外ではありません。お試しになってみては。

書込番号:25339397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2023/07/11 09:02(1年以上前)

>撮貴族さん
(嘘だろ?)なんて撮貴族さんのご意見を読んでα7IIでやってみたら、出来ましたぁ━━(゚∀゚)━!!
3型の液晶なのであんまり大きく無いですが、これで縦位置でも背面液晶いっぱいに確認出来ます(喜)

誠にありがとうございました!

書込番号:25339473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CF Expressを買い増すか検討しています

2023/06/12 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:6件

α7IIIからα7RVに乗り換えを検討しています。

現在、RAW保存とJPEG保存を別スロットでしており、それぞれ以下のSDカードを使用しています。
RAW保存:SDXC スピードクラス10 、UHSスピードクラス3、バスインターフェーススピードII、ビデオスピードクラスV90
JPEG保存:SDXC スピードクラス10 、UHSスピードクラス3、バスインターフェーススピードI、ビデオスピードクラスV30

乗り換えにあたり、同じくRAWとJPEGを別スロット保存する場合、以下のような選択を考えていますが、何が最適かをアドバイスいただけると幸いです。

1.両方とも現在使用しているSDカードを再利用←連射多用しない場合、ストレスなく使用できるかがポイント
2.RAW保存用にCF Express 160Gを買い増し、JPEG保存は今までのRAW保存で使用していたSDカードを使用
3.RAWもJPEGもCF Expressを買い増し←コスト的に避けたい

連射を多用するか否かで変わってくるかと思いますが、私の使い方としてはそこまで連射は多用せず、たまに子供が走っているところを5〜10連射する程度です。

まずは1.で様子をみてみようとは思っていますが、気になるのは2.のパターンを選択した場合、JPEG保存がSDカードということで引きずられてあまりスピードが出ないのでしょうか(1.と2.でそこまで書き込み完了までのスピードが変わらないのでしょうか)?

皆さんの運用方法と体感スピードを教えていただけるとうれしいです。

書込番号:25298666

ナイスクチコミ!3


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:33件

2023/06/12 13:29(1年以上前)

私であれば「1」かV90カードを追加します。
CF Express Type Aって値段が高くて汎用性が悪いので買いたくないです。
また、本機はバッファも大容量ですので連写を絶え間なくしない限り大丈夫かと思いますよ。

連写をしなければCFカードは不要かと思います。
連写をする場合、SDカードなら遅く感じますが、CFカードなら性能を持て余している気がするんですよね。

書込番号:25298698

Goodアンサーナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件

2023/06/12 15:17(1年以上前)

>saltymac αさん
CF ExpressタイプAコスパが非常に悪いですし、スレ主さんの用途では必要無いかと思います。

私も用途が違いますがα7sVで動画撮影時に一部撮影出来ないのがあり購入しましたが、必要ないので使っていません。
後、カードリーダーも必要になります。
256GB V60がコスパが良く多用しています。

>2.RAW保存用にCF Express 160Gを買い増し、JPEG保存は今までのRAW保存で使用していたSDカードを使用
連射したら直ぐに容量いっぱいになりますよ。
そこまでRAWで保存する必要がありますか?
非圧縮だと1枚120MB前後あるので160GBでは容量が少なく過ぎです。
スピードも100枚単位で連射撮影すれば変わりますが、数枚しか撮影しないならそれ程変わらないかと?

消耗品なので、余裕があれば購入しても良いかと思いますが、余裕がないならV60で十分かと思います。

書込番号:25298787 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/12 22:01(1年以上前)

>saltymac αさん

こんにちは。

>1.両方とも現在使用しているSDカードを再利用←連射多用しない場合、ストレスなく使用できるかがポイント

まずはこれで様子を見られて、ストレスを感じれば
TypeAを1枚RAW用に追加、などでよいのではないでしょうか。

書込番号:25299327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2023/06/13 10:05(1年以上前)

>saltymac αさん

CFexpress Type Aって、BみたいなAmazonセールやんないんですかね?

書込番号:25299796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/06/13 10:05(1年以上前)

>SMBTさん
>α7RWさん
>とびしゃこさん

色々とご意見ありがとうございます!
まずは、明日時間とれそうなのでソニーストア直営店で書き込み速度の体感してこようと思います。
そのうえで、やはり速度に不満があるようでしたら、V90かV60のSDカード追加購入で検討しようと思います。

書込番号:25299797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/06/13 10:07(1年以上前)

>桜蔭鉄緑会さん

どうなんでしょう。
いまのところAmazonでCFexpress Type Aのセールは見かけてないですね。
正直、今の値段のままではおいそれと購入できないですね。。

書込番号:25299801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/06/13 11:19(1年以上前)

6/16から開始するサマーキャッシュバックキャンペーンで、CF Express Type Aもキャッシュバック対象になりましたね。
だがしかし、640GB(18万オーバー)で1万円キャッシュバックなので、あまりお得感ないかも。。
当面はSDカードで運用していきます

書込番号:25299864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/06/14 15:16(1年以上前)

さきほどソニーストアで体験してきました
結果、私の使い方では現状のSDカードで十分ということが分かりました

バッファがかなり多いので、頻繁に連写しなければ問題ないですね。

SDカード買うつもりだった予算でPeak Designのキャプチャーを購入してしましました

書込番号:25301697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2023/07/29 17:10(1年以上前)

私は連写のα9用には、キオクシアのEXCERIA PRO KSDXU-A256G [256GB]、3万7千円を使っています。
連写メモリーは高いですね。

風景撮影用のα7RW用には、普通のSUNDISKのSDSDXXD-256G-GN4IN [256GB]、5千円を使っています。
α7RXにアップデート予定ですが、SDカードはこのまま使い続けます。
このカードで、一度だけ書き込み待ちを経験しました。ドンドンとシャッターを押して行った時でした。
書き込み待ちは4年で1度だけなので、不便ではありません。
CF Expressは、普通には買わないでしょうが、お金が余ってるなら、買っちゃえば?

書込番号:25363567

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R V ILCE-7RM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R V ILCE-7RM5 ボディを新規書き込みα7R V ILCE-7RM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R V ILCE-7RM5 ボディ
SONY

α7R V ILCE-7RM5 ボディ

最安価格(税込):¥399,336発売日:2022年11月25日 価格.comの安さの理由は?

α7R V ILCE-7RM5 ボディをお気に入り製品に追加する <1093

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング