α7R V ILCE-7RM5 ボディ のクチコミ掲示板

2022年11月25日 発売

α7R V ILCE-7RM5 ボディ

  • AIプロセッシングユニットを搭載し、高精度の被写体認識AF(オートフォーカス)性能と高解像を備えたフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と画像処理エンジン「BIONZ XR」により、高い解像性能を実現。
  • 高解像度8K(7680×4320)24pの動画撮影を実現し、高画質かつ圧縮効率の高いHEVC/H.265コーデックの記録フォーマットXAVC HS方式で内部記録できる。
α7R V ILCE-7RM5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥399,368

(前週比:+1,839円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥399,409

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥347,500 (21製品)


価格帯:¥399,368¥533,500 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:6250万画素(総画素)/6100万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.7mm×23.8mm/CMOS 重量:638g α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの中古価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの買取価格
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの純正オプション
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのレビュー
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのクチコミ
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの画像・動画
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのピックアップリスト
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのオークション

α7R V ILCE-7RM5 ボディSONY

最安価格(税込):¥399,368 (前週比:+1,839円↑) 発売日:2022年11月25日

  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの中古価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの買取価格
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの純正オプション
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのレビュー
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのクチコミ
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの画像・動画
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのピックアップリスト
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのオークション

α7R V ILCE-7RM5 ボディ のクチコミ掲示板

(2749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R V ILCE-7RM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R V ILCE-7RM5 ボディを新規書き込みα7R V ILCE-7RM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラのフリーズ

2025/03/30 13:30(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:254件
別機種
別機種

鳥を撮影中2.3秒の連写時
虹彩が出たり、そのままの画面にてフリーズしてしまい
電源を切ってもoffにならずバッテリーの抜き差しで復帰するしか無い状態に成ります
いつもでは無いけど特に鳥の撮影時 連写すると度々なりチャンスを逃すことになります

SONYのサポートに相談し修理点検をしましたが
2回同様で送って
二回とも異常なしで帰ってきます

レンズは100-400、200-600の純正でどちらもなり
記録カードはCFexpress Type A メモリーカード CEA-G160T タフの純正品です

2回目の点検時はメモリーカードの異常かもとサポートがいうので
このカードを使用しての点検もして貰いましたが異常なし

ほとほと困った感じです
質問は同様の状態に成る方はいらっしゃるのかという事です
私のカメラ特有なら再度SONYに相談しようと思います

ファームウェアVersionは 3.00です

同じような情報がありましたら教えて頂けると助かります

Canonなどを使用して居る時はこんなこと無かったですけど
SONYはサポートも弱いと思います・・・

画像は、電源オフでもフリーズしたまま操作不能の画面です
オフにしても画像は消えません

書込番号:26128683

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2025/04/01 08:31(7ヶ月以上前)

>眠りネコさん
何かが壊れていると思いますが、それが本体かメモリーか分かりません。
点検修理依頼をしても、その時は症状が出ないので「異常なし」で返却されるのだと思います。
こちら側で出来るのはメモリーカードの入替でどうなるかを確認するだけですが、それでも改善しないなら本体が故障していると思われます。
再現性の無い故障の場合、キヤノンは該当機能がある基板交換をして返却してくれますが、ソニーはやらないのでしょうか。

書込番号:26130743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2025/04/01 08:35(7ヶ月以上前)

明確に原因が分からない場合
やらないようで
多分、SONYはカメラメーカーではなく家電メーカーなんで
カメラの異常に対しての対応が違うと感じます

書込番号:26130744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件

2025/04/01 20:43(7ヶ月以上前)

一応、報告です
先日、SONYに添付の画像含めフリーズ現象を送ったのですけど
私から見ると信じられないようか回答が来ました
以下、その文です

「これまでの点検結果を確認いたしましたが
修理部署の環境ではご指摘症状について再現ができておりません。
そのため、お客様ご使用の環境やレンズとの組み合わせで発生する症状
と判断しております。

お力になれず申し訳ありません。」

1,環境とは何でしょう
 野鳥を撮影する為、都市公園や原っぱなどで野鳥撮影なので
 何秒かの連写はします
 それの何がいけないのでしょう?
 それはこのカメラでやってはいけないことなのでしょうか

2,レンズとの組合せ
 私が使用して異常発生しているレンズは
 SEL200600G、SEL100400GM
 共に純正レンズです
 使用して居るカードもCFexpress Type A メモリーカード CEA-Gシリーズ TOUGH   SONY製です
 この組合せをもって相性が悪いというなら何をもってレンズとの相性とするのでしょう

平気でこういう事を言うのでしょうか

普通に問題無く使用したいだけなのに

私の方がおかしいのでしょうか

個人的にとても納得できるものではありません
50万近く出したカメラです
こんな対応 酷すぎると思います

お金があるならすぐにレンズ資産もすべて他社に移りたいですけど
簡単には行かないんですよね

なんか凄く嫌な感じですみません

やっぱりSONYはカメラメーカーではないのね

 

書込番号:26131393

ナイスクチコミ!5


ohayo123さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/02 03:12(7ヶ月以上前)

>眠りネコさん
それは困りますよね。カメラは安定性が大事ですから。
私は子供の撮影をメインにしてる出張カメラマンでα7RVを2台持ちで使用してます。
フリーズは稀に起こります。あと、瞳AFが後ろの目に遭うことも多いです。ファームウエアとα7RVも個体により不具合が出るものでないものがあります。製造月の違いで何らかの違いがあるのかもしれません。
ソニーはキャンと違い家電製品としてカメラを作ってるので家電製品並みの精度しかありません。
キャノンやニコンはミラーレス以前からプロ相手に商売してきてカメラを作ることに対して熟成してる面があり、ソニーとは格が違います。
以前はキャノン1DXを使い続け、瞳AFの性能に惹かれソニーに変えましたがソニー機はビオンズXなど電子パーツの耐久性が低いと感じます。私はソニープロサポート会員でα7RVをオーバーホールに出しますが不具合等知らせても、修理部門で短い時間に点検し症状が出なければ担当者も対応はできないので清掃のみで帰ってきます。
電子パーツも高画素機だと処理能力が高く負荷が多いので消耗していきます。例えばSDカードも永遠には使えず消耗し不具合が出てくるものなので高負荷がかかる高画素機の電子パーツは特に耐久性は低いと思ったほうが良いです。
ソニー系のカメラは高負荷をかける撮影で使う人はオーバーホールしてシャッター幕を交換したところでビオンズXのCPUまで交換はしないので不具合は出てきます。
キャノン1DXの時はオーバーホールに出しシャッター幕を変え諸々部品交換していけば末長く使えたものでしたが、ミラーレスカメラは電子パーツの塊なのでそのような耐久性は難しいのだと思います。
ソニーの修理部門やプロサポートもプロを相手し出して日が浅くキャノンやニコンと比べると適当感があります。
ソニーのカメラは家電製品同等、新品でも当たり外れがありますのでハズレをひいいた可能性もありますね。
ソニーはオーバーホールして使うより1、2年使ったら売却し、キャッシュバックなどを利用し新品に交換しながら使うのが結局安く上がり信頼性も高まると感じます。
最近はキャノンもミラーレス機の性能が安定してきて、ソニーを超えてるカメラもあるので、またキャノンにシステム替えしようかと考えてます。

書込番号:26131642

Goodアンサーナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/02 08:00(7ヶ月以上前)

外してたらすいません:カードのフォーマットはカメラでされてますでしょうか?カード内の管理データは大丈夫でしょうか?それが破損してますと、よくわからんフリーズになることあります。

書込番号:26131753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/04/02 08:33(7ヶ月以上前)

>ohayo123さん
ありがとうございます
本当に野鳥撮影の場所一瞬の勝負なので
その際フリーズしていてはどうにもなりません

気になるのは
時々フリーズされているようで
これはこのカメラの仕様なんでしょうか?
そういう物なのでしょうか

不具合が再現されないと言うのが
どんな検証されてるか不明ですが
実際起こっていることに耳をかさない姿勢が
SONYの今の限界なのかなと感じます

書込番号:26131781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/04/02 08:34(7ヶ月以上前)

>撮貴族さん
ありがとうございます
もちろん、カメラでフォーマットしてますし
同カードでSONYでもフォーマットして
検証して問題ないそうです

書込番号:26131783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/02 09:48(7ヶ月以上前)

>ohayo123さん
ソニーはキャンと違い家電製品としてカメラを作ってるので家電製品並みの精度しかありません。
キャノンやニコンはミラーレス以前からプロ相手に商売してきてカメラを作ることに対して熟成してる面があり、ソニーとは格が違います。

そうなんですね
ソニー怖いです

書込番号:26131852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/04/02 10:07(7ヶ月以上前)

>常磐桃子さん
本当にそう感じます
ミラーレスで当初選択肢がなかったのでキヤノンから
変更しましたが
長年使ってキヤノンはこんな対応されたことありませんし
そもそもこんな不具合もなかったです
信頼性が大切なのに

書込番号:26131878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/04/02 11:11(7ヶ月以上前)

愚痴ってストレス溜めるくらいなら
私ならローン組んででもメーカー変更しますけど、

書込番号:26131946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2025/04/02 14:48(7ヶ月以上前)

>眠りネコさん

既に基盤交換済みでしたか。
あとはカードを変えてみて再発するかどうか、ですね

不信感の出たカメラを使い続けるのはストレスが溜まりますし、マップカメラやメルカリに出してしまうという手もあります。
人気機種でソニーストアの保証期間も残ってるとなると、買取も高いと思います。
ソニーが点検して問題ないと主張しているのだから、完動品と申告して売却しても良いと思います。

書込番号:26132134 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件

2025/04/02 20:50(7ヶ月以上前)

>ama21papayさん
有り難うございます
仰るとおりSONYには不信感しかないので出来ればそうしたいですが
レンズ資産もありマウントを変えるには資金も含め動けない状態です

一応もう一度
どっちのレンズでもフリーズしていますが
SEL200600G、SEL100400GMレンズ共に
またカード、バッテリー含めて
再検証して貰えるようにお願いしています

同じ不具合の方が居ないかの質問でしたが
取り敢えず居ないようなのでこれで一旦しめさせて頂きます

もし、何か進展があり有益なことなら改めて書かせて頂きます

皆様、有り難うございました

書込番号:26132515

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2025/04/02 21:24(7ヶ月以上前)

まあ製品は当たり外れがありますからね。
自分が使っていたキヤノンのEOSR6は普通に使ってましたがセンサーのフレームが溶けて、
メーカー保証期間中でしたがなぜか有償修理対応、フレームだけの交換で済むかもという話が
結局センサー交換で、結構な金額を取られました。
流石1DXmk3と同じセンサー過去最高の修理額でした。
カメラを作ることに対して熟成してる面がありながらセンサーのフレームが溶けるとはね。
ソニーとは格が違います。

書込番号:26132553

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2025/05/03 20:45(6ヶ月以上前)

前にCFを、2枚刺しでWi-Fi繋ぎながら連写すると電圧ドロップして、再起動するってのをYouTubeで見た気がします!

書込番号:26168216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/03 22:31(6ヶ月以上前)

>眠りネコさん

既にスレ閉じられており、以下ネットで拾った話しの横流しで自分で検証したわけではありませんが、dpreview.com や reddit.com で同様の症状を訴える書き込みは一定数あり、かつ、どうも「解決策決定版はこれ」のタイプの書き込みは見掛けません。日本ですと、

https://note.com/ka_wa_san/n/n1f0e4c819ec4

また、α7RV でなくて α7RII 、α9III になりますが、関係してるかも知れない話しとして、

https://kunkoku.jp/alphazbatterylow.html
https://ganref.jp/m/minasokonouta/reviews_and_diaries/review/49008

ようは、ボディの電力消費が↑↑になり、また、電流を食うメディアを使うようになったなか、バッテリーのほうの仕様はα7RIII のころのままなので、従前は温度低下しても大丈夫だったものが新鋭機では若干苦しいことになってる。のが原因なのではないか?というような話しのようです。対策としては、FWは最新にする、バッテリーはデキルだけ冷やさないようにする。α1II だったら、縦グリでバッテリー二個入りで使うと、両方のバッテリーから給電するので低温環境時にも長持ちするらしい。他。

しつこくて済みませんが、自分では検証はおろか再現もできてない話しで、風勢流布になってしまったら良くないですけど、また、既にご存じかもと思いつつ、一応情報共有ということで。

書込番号:26168316

ナイスクチコミ!3


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/04 07:41(6ヶ月以上前)

訂正

誤:α7RV でなくて α7RII 、α9III になりますが
正:α7RV でなくて α1II 、α9III になりますが

書込番号:26168503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2025/05/10 17:18(6ヶ月以上前)

>hunayanさん
>inoccchiiiさん
>撮貴族さん
有り難うございます

そして、今まで色々な情報を頂けた方に感謝いたします

一応、最後に修理できた事をご報告させて頂きます

3度目の正直と申しますか
今回は、発生して居ますレンズ含め、2つのバッテリー、レリーズなどすべての手持ち機種を一緒に送っての検証でした
結果からいうと、レンズ等の部品は関係なく
カメラでのフリーズが確認出来たようで
部品交換として SERVICE, MECHA DEVICE と言う部品を交換して頂いたようです
これは何? という質問をぶつけると

イメージセンサー、手振れユニットを含む、カメラ本体の主要部品を内包した部品
という返事が来ました

この原因は何かとも聴きましたが、修理部門では解らないという事でした

修理後今の所、フリーズは発生して居ませんが更に様子を見ないといけないとは思っております


ですが、別件逮捕といいますか
一緒に送った

SEL200600G
ズーム回転時の回転ムラを確認いたしましたので、
タテミゾトウ ASSYを交換いたします
というので、48000円程の修理費の見積

SEL100400GM
ズーム回転時の引っ掛かり、
レンズ内分解不可個所に曇りを確認いたしましたので、
1グン イドウワク ブクミ/他2点を交換いたします。
こちらは、82000円程の修理見積でした

現在、自身で引っかかり等感じていないし
見積額の高価さから今回は見送り
時期を見ての修理をしようと思います

少し残念に感じるのは 修理額の高さと
特に、SEL100400GMにおいては、鳥撮影には殆ど 200-600を持ち出すので
防湿庫にしまったままなんですけど
なんでこんな故障をするのか解らないことです

総じて、本体も、レンズもSONY製品はやはり弱いのかなぁという感想です

違う意見の方もいらっしゃると思いますけど
あくまで自身の感じなんで

まぁ、取り敢えず
同現象でお悩みの方がもし居ましたら
このような事例がありましたよとだけ、記録しておきます

以上です


書込番号:26174854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2025/05/13 17:01(6ヶ月以上前)

初めまして同じ症状が出ておりまして 悩んで私だけ?と悩んでいたところ私も「眠りネコさん」の投稿にたどり着き、いろいろ参考にさせていただきました。ありがとうございます。
私は1回目で基盤を修理して戻ってきまして同じフリーズがでたので再度2回目の修理をだしたところ私もSERVICE, MECHA DEVICE と言う部品を交換して他に各部機能を交換して頂いたようです。 4000枚連写してみましたが、問題なさそうです。
近くのショップに行って同じ機種を連写してみましたがフリーズも起こらないので当たり外れがあるのかはわかりませんが、SONYさんはしっかり対応をしていただきました。

書込番号:26177890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件

2025/05/13 21:05(6ヶ月以上前)

>ともかさ2さん
こんばんは、少しは資料になったのなら良かったです
私も最初の時、違う原因で基板を交換しましたがフリーズは直らず

結局、顛末の部品の交換に至ったわけですけど

私の場合、このカメラが発売日に購入しましたので
初期の不良だったのかなぁとか今は思います

取り敢えず、SONYさんで症状が確認出来て本当に良かったです

書込番号:26178147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/05/26 11:48(6ヶ月以上前)

初期の不良でもないかと思います。

私は2024年6月下旬に購入いたしましたので 販売日から1年7ヶ月経過しておりました。 あと北海道の寒い2月に普通に撮影していた時も一度フリーズしたことがありました。 連写時だけではなかったでした。

1回目SY_COMPL、SW FP PROTECT SHEET(892)、各部動作テスト
2回目はSERVICE MECHA DEVICE(5610)、セツチヤクシDL TOP(88100)、SPゼツンシート(88100)、SP GNDセツチヤクシ(850)、各部動作テスト

交換後は1度もフリーズすることなく快適に使用できています。

SONYさんのご対応も良かったので気持ちよく依頼することができました。
今後も大切に使用していきたいと思っております。

書込番号:26190761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ177

返信54

お気に入りに追加

標準

初心者 ポートレート撮影

2025/03/28 08:59(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:3件

ポートレート、人物の作品撮りとしてa7RVかa7RIVかで迷ってます。

(予算)50万前後
(用途)ポートレート、ストロボ撮影、今後は映像もとる予定
(現在使用中のカメラ)canon R50
(カメラ歴)1年弱

あまりカメラの知識がなく、独学で撮っているので、専門的なことはわかりません。

併せてオススメのレンズもおしえていただけると嬉しいです。

メーカーはsonyさん希望です

書込番号:26126074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に34件の返信があります。


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2025/03/31 02:53(7ヶ月以上前)

自分もキヤノンは古いGシリーズのコンデジ、G1X、一眼レフの古いkiss、ミラーレスはR6の所有歴があり、G7Xmk2は今も活用しています。R6は7R3や7C、ニコンのZ6と併用して人物撮影はかなりの枚数を撮っています。同じカメラバックに入れて同日に同じロケーション、室内で撮っているわけです。
色味については各社クセがあります。キヤノンはマゼンタ寄り、ニコンは黄色も強いですがシアンに寄る、ソニーはレンズによって差が出て、初期のプライムレンズだったツアイス系は青みが強く、50mmF1.2GM以降の主要レンズは暖色寄りです。
BIONZXはミノルタの忠実色ですが、BIONZXRになってニコンにやや近くなりましたが大きく変更は無いように思います。
カールツァイスレンズの影響で青みが強かったのだと思いますが、
色味なんて好みの問題なのに、レンズに関する知見も無くソニーのレベルが低いように誘導するのは問題あると思いますよ。
一方でキヤノンがマゼンタ寄りなのは写真学の一つですしそれは良いと思います。
しかしセンサーの特性でレタッチ耐性がソニーセンサーより劣るのは
注意点だと思います。
そこまで調整しないのなら問題無いのかもしれませんが、
調整の幅に不安がある以上写真でキヤノンのカメラは使う気になりません。
シネマEOSの機能が降りてきているR5mk2は動画撮影なら
主要選択肢に入る機種だと思いますが、
人物写真においては不安点が付きまとうカメラだと感じます。
R6mk2は論外です。
AF重視のジャンルであればキヤノン機をお勧め出来ますがね。

書込番号:26129531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/03/31 07:57(7ヶ月以上前)

スレ主さんが質問もしていない事を
わざわざ持論を展開しなくても良いと思うけど
自分が、この歳に成って常々気を付けている事一つ。

書込番号:26129632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/31 09:59(7ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん
>ソニーに慣れた私からすればキャノンのカメラで撮れる画像にはけっこう違和感出るでしょうね
>まさにキヤノンを見慣れたスレ主さんには「逆もまた真なり」という話です。。

客観的な第三者から言わせれば
キヤノンの色味に慣れたスレ主がソニーを使えはかなりの違和感を感じるでしょう。
更にキヤノンのフルサイズを使えば余りの美しさに感動するでしょう。

当然の事です。

ネットに氾濫してる作例は
ガチガチに加工した原形すらなくなった幻
参考にすらなりません。整形美人ですよ。

同じ機材を使えば綺麗な写真が撮れると妄想してませんか?
スレ主はR50のままで良いですよ。

書込番号:26129717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2025/03/31 11:42(7ヶ月以上前)

スレ主さんは初心者マークを出していますよ。
難しい説明や議論は避けるべきでは?

書込番号:26129814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2025/03/31 13:43(7ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん

>たまたまSNSでみつけたカメラマンさんが使っていたから、
>こちらにしようと思いました。
>レタッチ作業もするので高画素機だとデータ量耐えられないですかね?

予算50万で
イチから揃えるとなるとPCも刷新する必要は
データが重くなる事による作業性悪化を考えると必要だと思います
SNSで出される画像は撮って出しではない可能性が高いので

ならα7Wでボディ30万なので
PCをそのまま負荷を掛けずに活かす事が出来るかもです
コレとSIGMA 28−105/2.8とかTAMRON 35−150/2.0−2.8なら
50万程度に収まります
純正ならFE85/1.8 FE50/1.8 FE35/1.8の3本を買って
少し予算超えますが入門としては適切かと思われます
α1系α7R系の高画素機はその後の機材刷新する場面でも宜しいかと

書込番号:26129954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9510件Goodアンサー獲得:468件

2025/03/31 13:51(7ヶ月以上前)

個人的にはメーカーの変更は結構大ごとなのでよく検討を。基本的には慣れの部分が大きいのでレンズとか使い回しができないAPS-Cからフルサイズでも同一メーカーの方がおすすめです。

それと、ボディのみでR IVかR Vかと言われれば、そうそう古い機種を勧める人はいないのではないかとおもいます。
R IVは動画をフォーマットとして4Kで撮影できるものの、ほんとに4K?っていうかなり緩めになってたりしましたが。R Vでは8Kが撮れたり動画でも良くなった気がします。
それ以上にAI AFになったのがかなり大きな変更点ではないかと。
買われるのであればR Vじゃないでしょうか。

僕ならCanon R5mk2。次いでSONY α7RVかなと思います。

書込番号:26129961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/31 14:16(7ヶ月以上前)

>ポートレート、人物の作品撮りとしてa7RVかa7RIVかで迷ってます。

別に、難しい議論はしていませんし、多少は難しいようなことも考えないと「作品撮り」は出来ないと思いますよ。

https://youtu.be/QvRN4M_MXBE?si=nIiMb3Jka4zDVVyu

個人的にはあまり好きではない方↑ですけど、参考までに。
私はソニーの現行(クリエイティブルック以降)の機種であれば、RAWであれJPEGであれ「作品撮り」に対応する上で問題があるような写りではないという説明をしています。クリエイティブスタイルの頃は、JPEGの「ポートレート」で色転びが目立ってほぼ「スタンダード」でしか撮っていなかったのが今はだいぶ便利になりました。ST/PTやPP11等をイメージに応じて使い分けることが出来ます。そんなに現場で細かく弄る時間もないので、3,4種あればいいのですが。
もちろん、スレ主さんがご自分の意思でどうしてもキャノンのJPEG撮って出しの味に拘りたいというなら話は別。
ちなみに私が「ソニーに慣れている」というのは、RAWもJPEGもそれなりの枚数をある程度シビアに現像や調整する段階を重ねているという事であり、「あまりカメラの知識がない」方が何となく使っての「慣れ」とは全く意味が違います。

そして、JPEGからの手直しというのも「肌が暖色に寄ってるから寒色に寄せよう」とかそういう作業ではないです。なかなか実例で示せないので説明しがたいですが、もっと他の多様な点で修正すべきことがあります。
ライトルームであれば、4種のトーンカーブの触り方で天気や光の癖に対応しますので重要です。明瞭度やかすみ除去は段階・円形フィルターでの適用が必須。カラグレは私の場合暖色が目立つような使い方はほぼしません。JPEGに自作プリセットを当てることもあります。
別にキャノンの色味が好みならそれはそれで構わないのですが、あえて「作品撮りのためのカメラ購入」を検討しているスレでその話をするなら、何となくの好みより具体的に詰めた知識からの提言でないと意味が薄いです。私の場合も肌色は重視しますが、肌色(の補正)で苦労するのはメーカの癖というより、被写体への光の当たり方に由来する部分が遥かに大きいという認識。なにかの特許で、ハイライト側の許容度が大幅に広いとかって事でもないでしょうし。

書込番号:26129992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/31 14:21(7ヶ月以上前)

ちなみに「a7RVかa7RIVかで迷ってます」でなければ、α7Wでも構いません。ただカメラ任せでのAFミスはa7RVより多いかと思います。AWBの精度もa7RV優位でしょうね。ファインダーの質も素晴らしいです。

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM5/feature_1.html#L1_120
また、カメラ前面に搭載した「可視光+IRセンサー」に加え、AIプロセッシングユニットの働きにより、特に日陰シーンでより正確なホワイトバランスが得られるようAWB性能も進化しました。

書込番号:26129999

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2025/03/31 14:33(7ヶ月以上前)

スレ主は映像も、と言ってるので
そこを踏まえてレスしないと持論の押し付けになりそうですよね、
RCRVとも映像には向きませんから。
それは、スレ主がPCへの負荷について心配していますが、
動画フォーマットは映像撮って編集するうえで非常に重要だからです。
よく8kは編集する時重いという人がいますけどそれは勘違いです。
8kが重いのではなく、H.265というフォーマットだと負荷がかかるのです。
それは秒間24コマの場合6-8コマ程度しか記録していないため、
編集する際に毎回毎回残りの16コマを復元するからです。
ソニーでいうところのXAVC-S XAVC-HSがそれにあたります。
8kでも全コマ完全に記録するXAVCS-iであればPCへの負荷は軽微です。
しかし8kをXAVCS-iで撮れるソニーの機種は現在存在しないのです。
ソニーは8kが撮れるα1、α7RVを動画機とみなしていないからです。

α7Cは7kを全画素読み出しする4k動画をXAVCS-Iで撮ることが出来ます。
そして4k60pはローリングシャッター歪みも抑えられる読み出しの早いAPS-Cクロップで撮ることが出来ます。
α7Cはハイブリッドで使うことを前提に設計されたカメラだからです。

ちなみにプロキシーは接続の敷居が高く投げ出す可能性が高いのでオススメしません。

書込番号:26130012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/31 16:28(7ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん

>ポートレート、人物の作品撮りとしてa7RVかa7RIVかで迷ってます。
>(現在使用中のカメラ)canon R50
>この2つのカメラで迷っている理由は、たまたまSNSでみつけたカメラマンさんが使っていたから、こちらにしようと思いました。

その方の作品がお好きでしたら、CanonからSonyへの乗り換えで良い、のではないか、などと思います。

スレ主さんが、色味にどのくらい敏感で、どのくらいこだわるのか?分かりませんが、
皆さん言われているように、Canon と Sony とでは色味が異なります。
関連するスレをお知らせします。

『キヤノンとソニーのカメラの色の違いについて』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26016568/#tab

その方がどのように仕上げているのか不明ですが、同じカメラで撮影して同じように仕上げれば、色味は同じようになる、のでしょう。
一方、Canonで撮影して、その方の作例の色味に似せるのは、困難なことがある、かもしれません。

書込番号:26130097

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11853件Goodアンサー獲得:246件

2025/03/31 19:52(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

写真1)

写真2)

写真3)

写真4)



>かやゎまたにはさん

>neo-zeroさん

>私はα7RXでポートレートをしています
>今までαシリーズの弱点であった露出と色合いが安定していて

こういう>neo-zeroさんの実際にお使いになった実感と具体的事実の提示=作例付きのレスは素晴らしいと思います。

私の場合、「作例=お手本」ないし「作品」と言えるレベルでは有りませんが一応、旧機種による旧作ですが、ソニー機での写真を貼らせて下さい。

写真1)、写真2)
モデル:Yuriさん
ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会
個人撮影、掲載許可済

写真3)、写真4)
キメラゲームのフリースタイルモトクロスのナイトセッションでのダンサー
撮影、掲載可

書込番号:26130308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/31 20:30(7ヶ月以上前)

先ほどの訂正。トーンカーブは4でなく3種類です。

書込番号:26130373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/01 16:28(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

sigma85mm、AWB標準で撮影

非Eマウントレンズ、AWBで撮影

非Eマウントレンズで撮影(sigma85mmと同WBに調整)

>併せてオススメのレンズもおしえていただけると嬉しいです。

という事で追記します。
タムロンやシグマでも構わないのですが、当然ソニーEマウントに正式対応したレンズを買ってください。

価格にUPされた画像において、Eマウント機に例えばキャノンEFレンズやシグマ製EFレンズを電子マウントアダプター経由で使用した作例が見受けられますが、その状態での動作はソニーが推奨したものではございません。よって、本来の写りやAWB性能でもありません。私も他社マウントレンズをEマウント機で使用する事は時々ありますが、あくまでお遊びの範囲。他社レンズの味を少し試してみるとか、その程度です。

ちなみにUPした画像はライトルーム編集画面のスクショ、ほぼ同じ場所から同じカメラ設定で撮影したものです。2枚目の画像は「撮影時」色温度が4500とあり、Eマウント対応のsigma85mmの画像より300も青方向に振れています。3枚目(色温度と色かぶり補正をsigma85mmと同値にカスタム)は、およそ肉眼で見た時と同じような印象になっています。(周辺減光と彩度を揃えた以外はデフォルト値)
仮に電子マウントアダプターでそれなりにAFが動作したとしても、キャノンEFレンズとソニーα7RX間で正常な信号のやり取りが行われる事はあり得ないため、AFや手振れ補正の精度に加えてJPEGでのAWB値(やそれ以外の何か)にずれが生じる等の不便は十分に起こり得ます。(私の経験では、常に大きくずれるというわけではないが外す確率には明確に差が出る)

なので私であれば、Eマウント非対応レンズによる画像をきちんとした説明なしに「参考作例」としてUPすることはあり得ません。ただ人それぞれカメラ仕様の知識や公平さへの意識には差がありますから、読む側が慎重に「信用すべきニュートラルな情報かどうか」を精査する必要があるかと思います。そして、疑わしい情報についてはご自分でカメラ店の機材を触ってみるなりして確認することをおススメ致します。

書込番号:26131110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/01 16:42(7ヶ月以上前)

ちなみにUPした画像以外でも数か所で、同じようなAWBの比較テストを行いました。場所により色温度が1000以上ずれたケースもあります。

書込番号:26131117

ナイスクチコミ!0


foto2025さん
クチコミ投稿数:12件

2025/04/01 16:52(7ヶ月以上前)


>併せてオススメのレンズもおしえていただけると嬉しいです。

という事で補足します。
タムロンやシグマではダメです、当然ソニーEマウントに正式対応した純正レンズを買ってください。

価格にUPされた画像において、αマウント機に例えばタムロンレンズやシグマレンズを使用した作例が見受けられますが、その状態での動作はソニーが推奨したものではございません。ソニーの公式コメントも、αカメラには純正レンズを使って下さい。になってます。

書込番号:26131128

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2025/04/01 17:19(7ヶ月以上前)

>foto2025さん

ソニーとライセンス契約を結んでいても
純正でないとダメなのか
きちんと具体例をあげてくれませんか?

書込番号:26131152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/01 17:41(7ヶ月以上前)

各社コーティングが違うから
その特性だろうね。
信号のやりとりはAWBとは関係ないだろうね。

書込番号:26131183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2796件Goodアンサー獲得:133件

2025/04/01 18:23(7ヶ月以上前)





・・・「SONYのデフォルト」が「最適・最高」とは限らないだろうが。

・・・だったら「誰もツァイスのレンズ、シグマのアートなんか使う人はいなくなる」だろうが。

・・・撮ったら自分の目で見て、それが「自分の求めるもの」ならそれで良いんだよ。理論や理屈じゃねーんだよ。





書込番号:26131228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/01 18:24(7ヶ月以上前)

お前は"悪魔のZ"を乗りこなせるか?
、、、、いや、ちょっとカリスマ過ぎて疲れそうだわさ。

その意味で、FE 85mm F1.4 GM IIよりむしろシグマ85mm F1.4 DG DNだにゃ。アハハ

書込番号:26131230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 16:53(7ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん

こんにちは。

>ポートレート、人物の作品撮りとしてa7RVかa7RIVかで迷ってます。

AFと色再現も良くなっているα7RVが良いと思います。
85/1.4GMIIはお勧めですが、ご予算の問題があれば
シグマ85/1.4DGDNも評判が良いようです。

書込番号:26137077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

旅行用レンズについて

2025/03/25 20:17(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:11件

ボディの質問ではなくレンズの質問です。
申し訳ありません。

題名の通りですが、旅行用のレンズでどれ持っていくか検討中です。
候補は
20f1.8g
16-35f2.8gm
50f1.4gm
24-70f2.8gmU
70-200 f2.8 gmU

70-200は確定でもっていかとしたらみなさんはどれにしますか?
みなさんの用途を想定してお答えいただいて大丈夫です。

書込番号:26123428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1568件Goodアンサー獲得:64件

2025/03/25 20:57(8ヶ月以上前)

旅行先がどこか、同伴者がいるかどうかで決めます。

山だったら、16-35mmと100-400mm、同伴者がいたら、24-70mm一本。

70-200mmは中途半端なので、最近はほとんど持ち出さなくなりました。

書込番号:26123485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/25 21:07(8ヶ月以上前)

ボディが1台だけなら24-70オンリー。
ボディが2台あるなら16-35f2.8gmと70-200。

書込番号:26123494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2025/03/26 08:06(8ヶ月以上前)

>待機児童卍さん

「ひとり旅」でしたら、
大三元レンズの持参でいいですが、
「ひとり旅」以外の旅でしたら、
便利ズームなどを持参かと思います。

書込番号:26123848

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2025/03/26 10:12(8ヶ月以上前)

>待機児童卍さん

 使うレンズは旅行の目的にもよるかと.
 恋人、妻、家族と一緒ならスマートフォンでも十分.

 でも撮影目的の旅行だと何を撮りたいかによって変わります.例えば北海道まで行って風景なら70-200mm、丹頂撮影なら200-600mmは必須.
 そんな理由で一概にどのレンズがお勧めとは書けません、あしからず.

書込番号:26123994

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2025/03/26 11:03(8ヶ月以上前)

何を撮るのか?
撮影旅行なのか?
旅行目的でレンズも変わるのでは
更には、移動手段や全体の荷量によっても…


写真機材以外に何も情報がないので…
私なら、単に観光旅行なら
いずれのレンズも持っていきません。
24-105や24-240当たりなレンズ1本にするかな…
旅行日数にもよるけどレンタルも考えるかも

書込番号:26124044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件

2025/03/26 13:50(8ヶ月以上前)

>待機児童卍さん

ご質問の前提は以下ですので、私でしたら、なるべくレンズを減らしつつ焦点領域をカバーすることを目的として70-200の他には16-35f2.8gmのみ持参することとし、50mm付近はα7RVの画素数を活かしてクロップで対応します。なお旅行を機に16-35f2.8gmはU型に買い替えます。
> 70-200は確定でもっていかとしたらみなさんはどれにしますか?
> みなさんの用途を想定してお答えいただいて大丈夫です。

前提が無い場合は、私でしたら、50f1.4gmのみ、または24-70f2.8gmUのみの一本勝負で旅行に臨みます。レンズの選択肢も自由でしたら、35f1.4gmのみ、または28-70f2gmのみのいずれかを持参します。

書込番号:26124214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/26 14:49(8ヶ月以上前)

>待機児童卍さん

こればかりはご本人にしか判断できないと思われます。

書込番号:26124255

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/26 15:53(8ヶ月以上前)

>待機児童卍さん

すでに何件も書き込みありますように、イメージされる旅行の様態(日数→撮影機材以外の荷物の量、同伴者有無→撮影にどれだけ自由に時間を使えるか、移動方法→直前の二件の難易が決まってくる)やその目的(撮影自体が主なのか、撮影はオマケなのか)によって色々な要素が大きく左右されます。頂いた情報だけで業務やり取り的に言ってしまいますと、要件定義不足につき回答不能、ということになります。
というのではお話しが続きませんので私の場合を書きますと、以下のように考えます:
- 自家用車での単独撮影行:挙げておられるレンズ全部+ボディ+三脚 etc etc
- 家族と一緒の自家用車旅行:1635, 2470. 70200+三脚をオプションで
- 家族と一緒の電車旅行:1635, 2470;三脚はミニタイプを入れるかも・入れないかも;負担感あれば被写体依存でレンズはどちらか一本だけを選ぶ。

書込番号:26124290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 17:10(7ヶ月以上前)

>待機児童卍さん

こんにちは。

>70-200は確定でもっていかとしたらみなさんはどれにしますか?

画角対応の幅で決めるなら、
自分なら16-35GMIIですかね。

35-70の50mm近辺を多用するなら
別ですが、しっかりした望遠効果を
70-200/2.8にすっかり任せて、なら
自分は16-35を選ぶと思います。

書込番号:26137099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

α1Uに追加された認識オート

2025/02/03 17:56(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 inoccchiiiさん
クチコミ投稿数:2件

α1Uに搭載された被写体検知の認識対象の
オートモードはα7R5には
アップデートとかで搭載されないですかねぇ?

書込番号:26060926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/03 20:40(9ヶ月以上前)

>inoccchiiiさん

被写体認識オートは便利ですが、認識まで若干待たされるので、飛ぶ鳥など動き物では使い辛いです。α1 IIをレンタルして試してみて下さい。

書込番号:26061125 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/12 13:37(9ヶ月以上前)

>inoccchiiiさん

ファームウェアのアップデートではなくα7RY(α7R6)で
そのような機能が載るかなと言ったところではないでしょうか?

でもきっと私の被写体(静物)では使わないと思います。

書込番号:26072066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集について

2025/01/22 07:42(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:123件

Windowsで無料で出来るおすすめの動画編集ツールを教えていただけないでしょうか?

7RXで撮影した4K動画を露出、トリミング、結合が出来る無料ツールはありますでしょうか?
(横動画の一部を切り抜いて縦動画に出来れば尚嬉しいです)
個人的に楽しむかたまにInstagramに投稿する程度で文字入れや音楽の挿入までは必要ありません。

よろしくお願いします。


書込番号:26046054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:63件

2025/01/22 15:03(10ヶ月以上前)

>なんとDXさん
無料版ならDaVinci ResolveかCatalyst Browseでしょうか。

前者は有償版しか8Kだけでなく4K 4:2:2 10bitにも対応していないはずなので、
4K 4:2:0 8bitでの撮影に制限されるため、
α7R Vの性能を引き出すことは出来ません。

後者は高性能なGPUが求められるので、
PCの性能次第では動かなかったりします。

私はAdobeのPremier Proを使っており、
アップデートする度に新機能が追加されて高性能になっているため、
動画編集ソフトは有償版を使って欲しいと思っていますが、
試しに使ってみたいのであれば、DaVinci Resolveの無償版を使ってみると良いですよ。

書込番号:26046541 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/01/22 15:29(10ヶ月以上前)

>なんとDXさん

AVCなら無料で4K編集出来ますが
bit数はどこ迄対応かは確認していません。
https://www.any-video-converter.jp/any-video-converter-free.html

MacやApple製品ならならiMovieがお手軽です。

書込番号:26046564 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2025/01/22 17:02(10ヶ月以上前)

>なんとDXさん
ここ最近の傾向として、完全な無料版は無くなってきてます、残念ながら体験版を制限付きで使うになるかと思います

書込番号:26046635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


noel2さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件 α7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2025/01/22 19:48(10ヶ月以上前)

DaVinci Resolveは有償でも今では貴重な買い切り版でバージョンアップも無償対応という希少なソフトです。ソフトとしても軽い部類で投資する価値はあると思います。そして無料では制限付きが多く微妙です。まだスマホのアプリの方が無償でやれるアプリがあると思います。

書込番号:26046794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2025/01/22 20:56(10ヶ月以上前)

>クレイワーさんありがとうございます。
DaVinci Resolveを拝見しましたが無料では少し厳しそうですね… Catalyst BrowseはGPUの性能が必要なんですねえ。こちらを一度試してみようと思います!

>よこchinさんありがとうございます。
Catalyst Browseを試してみて無理ならiMovieを試してみようと思います!

>しま89さんありがとうございます。
無料版ってやっぱりなくなってきてるんですね。
ご意見参考になります!

>noel2さんありがとうございます。
DaVinci Resolveは魅力的ですが高価ですね…買切りで魅力的ですが使用頻度を考えると厳しそうです。スマホアプリ検討します!


書込番号:26046845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9510件Goodアンサー獲得:468件

2025/02/12 13:17(9ヶ月以上前)

昔TMPGという個人が開発していたフリーソフトのMPEG2エンコーダーが、MPEG2のライセンス料を払わなければいけないということが分かり。フリーソフトを継続することができなくなったことがあります。
そこで有償版を発売、従来のものは体験版ということにして日数制限をつけるもの日数制限はその都度更新していき実質フリーソフトを継続するという事があったと記憶しています。
カット編集するためにフィルム状に動画を展開するAVIUTLのプラグインもadobeの特許に抵触するというので引っ込められたりもしましたし。
動画関係は、ライセンスや特許が色々ややっこしいので無償版は難しいかもしれません。

書込番号:26072044

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4680件Goodアンサー獲得:237件

2025/02/12 18:14(9ヶ月以上前)

shotcut

https://www.shotcut.org/

無料版としてはかなりの高機能
横動画から縦動画への変換もサンプルがYoutubeに出ています

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25811572/

書込番号:26072382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろ良いかなとver3.00にアップデートしたら

2024/12/24 19:58(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:787件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

再生するモードダイヤルを回しても、液晶の左上の表示が変わらない

再生するメニューからの操作も受け付けない

その他
モードダイヤルを回しても、液晶の左上の表示が変わらない

その他
メニューからの操作も受け付けない

ver3.00にアップデートたら、モードダイヤルを回してもM表示のままでS・A・P・AUTOが使えなくなってしまった。

 リセットしてもダメで、メニューからの操作もできない。

 何かしらの情報がネットに出そうなものだが・・・年末にアップデートをするべきではなかった・・・。


 何か対策方法をご存知でしたらお教えください。

書込番号:26011952

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/24 21:11(11ヶ月以上前)

ソニーに電話するか直接持ち込むか、しかないですね。

書込番号:26012059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1568件Goodアンサー獲得:64件

2024/12/24 21:51(11ヶ月以上前)

とっくにヴァージョンアップしましたが、なんの問題もないです。

ファームアップのせいではなく、単なる故障では?

レンズはソニー純正ですか?コシナとかではないですか?

書込番号:26012112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1568件Goodアンサー獲得:64件

2024/12/24 22:04(11ヶ月以上前)

失礼しました。コシナはAFが効かないだけだった。

書込番号:26012127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/12/25 02:05(11ヶ月以上前)

>中野ゆうさん

 やはりメーカー送りですか。

 年明けにバージョンアップすべきでした、無念。

書込番号:26012318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/12/25 02:14(11ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん

 使っているレンズは純正のFE 200-600mm F5.6-6.3 Gです。

 他に同じような情報がないので、故障を含めた合併症かもしれません。

 正常にファームアップできていないと思い、再度行いましたが、ver3.00になっていると認識されてできませんでした。

 AFが正常なのと、マニュアルで露出は何とかなるので、これで正月は乗り越えるしかないのか。

書込番号:26012322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1568件Goodアンサー獲得:64件

2024/12/25 07:23(11ヶ月以上前)

わたしはソニーの修理係を信用してません。

少し前に報告しましたが、急に動画モードでAFが効かなくなり、修理に出したところ、異常なしで戻ってきてしまい、結局レンズのファームアップが原因だったことがあるからです。  
修理に出す前に、3つ、やってみることがあります。

1 レンズを変えてみる。
2 ボディのリセット。ボディの設定を全て工場出荷時の設定に戻します。
3 レンズのファームアップ。

ありきたりですが、やってなければ是非やりましよう。故障では?と書きましたが、何かの設定の方が可能性が高いと思います。


書込番号:26012399 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/25 12:35(11ヶ月以上前)

>エルミネアさん
正月休み前に災難でしたね。
ファームウェアアップデート後の起動が何かの不都合により上手く行っていないようですね。

パソコン関係で良くやる方法で、本体内の電気を完全放電させてから起動する手法があります。

カメラでは難しいかもしれませんが、バッテリーを外して、メモリーカード・レンズ・その他全て外して、電源スイッチをONにして、そのまま数日放置してみてはいかがでしょうか。

使用しない日があれば、ダメもとで試してみたらと思います。

書込番号:26012701

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/25 12:39(11ヶ月以上前)

>エルミネアさん
最初の動画で、レンズが付いたまま操作していますが、モード切替はレンズが無くてもできると思うので、もうされたかもしれませんがレンズを外した状態で一度ご確認ください。

書込番号:26012711

ナイスクチコミ!1


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/25 13:17(11ヶ月以上前)

>エルミネアさん
続投ですみません。もう一つ気になる点があります。

モードダイヤル123でも、タッチパネルのモード切替は同じように「現在この機能は無効です」と出るのでしょうか?

写真、動画、SQ切り替えても同じでしょうか?

このMモードでシャッタースピードや絞りは変更できるのでしょうか?

何かの設定で、撮影設定が固定されているような気がしました。(押す間カスタム設定のボタンが押されっぱなしなど)

書込番号:26012757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:159件

2024/12/25 13:37(11ヶ月以上前)

>エルミネアさん

「押す間カスタム設定呼出」でMモードを設定していて割り当てたボタンが押しっぱ
なしになっているのかな?と思ったけど、それだとメインメニュー(撮影設定一覧)の
表示も出来ないはずだしなぁ。

で、逆に「押す間カスタム設定呼出」で例えば絞り優先モードを設定して呼び出して
みてはどうでしょう?
一度撮影モードを変更することが出来たら、何事もなく普通に戻っている、なんてこと
もあったりするかも…?



ILCE-7RM5α7RV ヘルプガイド(Web取扱説明書)
困ったときにすること
https://helpguide.sony.net/ilc/2230/v1/ja/contents/TP0002887390.html


設定リセット
https://helpguide.sony.net/ilc/2230/v1/ja/contents/TP0002887557.html#

設定リセットは「初期化」のほうですね。
レンズを外してメモリーカードも抜いてやってみるとか。

書込番号:26012789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/12/25 19:08(11ヶ月以上前)

再生する電源をOFF→ONにするとAUTOになる。

再生するMR呼び出しの画面になります

その他
電源をOFF→ONにするとAUTOになる。

その他
MR呼び出しの画面になります

>sonyもnikonもさん
>mikipaさん
>ひめPAPAさん
>中野ゆうさん

皆さんの案をいろいろ試した結果。

 バッテリー及びすべて外して1時間程放置→リセットで変化がありました。

 電源のOFF→ONで、Mモード及び123以外S・A・P・AUTOではAUTOモードになるようになった。
 Mにすると再びS・A・P・AUTOではMモードになります。

 モードダイヤル123が全てPモードになりました?一度123のいずれかにするとMモード以外ではすべてPモードになります。変更はできません。

 Mモードでシャッタースピードや絞りは変更できます。

 写真、動画、SQの切り替えでは、動画、SQではS・A・P・AUTOではモニター左上には何も表示されなくなります。(使ったことは無いので変化は分かりません)


>モードダイヤル123でも、タッチパネルのモード切替は同じように「現在この機能は無効です」と出るのでしょうか?
 今は、MR呼び出しの画面になります


 押す間カスタム設定呼出は今まで使っていませんでした。
 おおーこれ出来るのではとカスタム設定に、S・A・Pを割り当ててみましたができませんでした。


皆さんとても参考になりました、ありがとうございます。

 色々試した結果、治ったとは言えませんが、マニュアル以外にAUTOモードとPモードが使えるようになりました。どうして使えるようになったのか分かりませんが、何度か初期化をしているうちに使えるようになったとしか。


 あとは、年明けにメーカーに送ります。

書込番号:26013183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:787件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/12/25 20:15(11ヶ月以上前)

 すみません。
電源をOFF→ONにするとAUTOになる。の動画が間違っていました。

 本来の動画をUPします。

書込番号:26013272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/12/25 21:01(11ヶ月以上前)

 ??アップロード中になっていた、投稿した動画がなくなってしまった。

 もう一度投稿します。

書込番号:26013326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R V ILCE-7RM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R V ILCE-7RM5 ボディを新規書き込みα7R V ILCE-7RM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R V ILCE-7RM5 ボディ
SONY

α7R V ILCE-7RM5 ボディ

最安価格(税込):¥399,368発売日:2022年11月25日 価格.comの安さの理由は?

α7R V ILCE-7RM5 ボディをお気に入り製品に追加する <1093

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング