α7R V ILCE-7RM5 ボディ のクチコミ掲示板

2022年11月25日 発売

α7R V ILCE-7RM5 ボディ

  • AIプロセッシングユニットを搭載し、高精度の被写体認識AF(オートフォーカス)性能と高解像を備えたフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と画像処理エンジン「BIONZ XR」により、高い解像性能を実現。
  • 高解像度8K(7680×4320)24pの動画撮影を実現し、高画質かつ圧縮効率の高いHEVC/H.265コーデックの記録フォーマットXAVC HS方式で内部記録できる。
α7R V ILCE-7RM5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥399,365

(前週比:+1,836円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥399,409

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥347,500 (21製品)


価格帯:¥399,365¥533,500 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:6250万画素(総画素)/6100万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.7mm×23.8mm/CMOS 重量:638g α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの中古価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの買取価格
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの純正オプション
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのレビュー
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのクチコミ
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの画像・動画
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのピックアップリスト
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのオークション

α7R V ILCE-7RM5 ボディSONY

最安価格(税込):¥399,365 (前週比:+1,836円↑) 発売日:2022年11月25日

  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの中古価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの買取価格
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの純正オプション
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのレビュー
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのクチコミ
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの画像・動画
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのピックアップリスト
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのオークション

α7R V ILCE-7RM5 ボディ のクチコミ掲示板

(2749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R V ILCE-7RM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R V ILCE-7RM5 ボディを新規書き込みα7R V ILCE-7RM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

扇風機の羽写真アップお願いいたします。

2024/09/27 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15996件 よこchin 

たまにこのα7RVを使うのですが
センサーの読み込みスピードが約100msとの事で
今更ながら積層センサーとの違いが気になり出しました。

現在手元に本機が無く暫く使う予定も無いので

まだ扇風機が出して有るだろう最後の今の季節に
歪みをある程度把握しておきたく

電子シャッター(サイレントモード)にて撮影してアップロードお願い出来ませんでしょうか?
m(_ _)m

シャッタースピードは1/200〜1/500程度でお願いいたします。
※次期α7Xも検討しています。

書込番号:25906002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11416件Goodアンサー獲得:151件

2024/09/27 14:15(1年以上前)

扇風機ではなく、冷却ファンだけども4機種で比較した人がいます

https://twitter.com/kunkoku/status/1724031135062327720

書込番号:25906025 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15996件 よこchin 

2024/09/27 14:21(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ヒントに成る情報ありがとうございます。

書込番号:25906029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/09/27 14:42(1年以上前)

画素数が多い以上
積層型じゃない通常の裏面照射CMOSの中でも
電子シャッターの速度は遅いですよ。

世代が進んで、読み出し速度の向上はあるかも
しれませんが、素直に積層型かGS機を選びましょう。

書込番号:25906044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:159件

2024/09/27 16:31(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

1枚目

2枚目

3枚目

4枚目

>よこchinさん

α7R3に比べてα7R5のローリングシャッター歪みが大きい気がしていたので、
撮り比べてみました。
室内・自然光です。

1枚目 α7R5で1/250秒
2枚目 α7R5で1/500秒
3枚目 α7R3で1/250秒
4枚目 α7R3で1/500秒

羽の数(筋?)が多く見える方が読み込みスピードが遅い、って事ですかね?

歪みを気にするならα1…なんだろうなぁ(^_^;)

書込番号:25906152

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15996件 よこchin 

2024/09/27 16:41(1年以上前)

>ひめPAPAさん

明確なご回答ありがとうございます。
実使用であまり感じて無かったのですが
分割される羽の枚数がα7RXの方が多いですね。(T_T)

お手間取らせて申し訳有りません
ありがとうございました。

書込番号:25906164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:123件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/09/27 17:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/125

1/250

1/500

1/1000

>よこchinさん

 私はサイトの情報だけでメカシャッターのみで使ってきましたので、チョット試してみました。

 五枚羽扇風機でやってみました。

 一般で言われているような分割にならないのと、回転数が速いので羽が流れてしまいます。
 1/125〜1/1000で撮影。
 LED照明のためフリッカーが出ています。

書込番号:25906189

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:123件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/09/27 17:06(1年以上前)

>よこchinさん

 口コミを書いているうちに、解決済みになっていた。汗

 次から気お付けるようにします。

書込番号:25906193

ナイスクチコミ!1


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15996件 よこchin 

2024/09/27 17:38(1年以上前)

>エルミネアさん

貴重なお時間さいて頂きありがとうございました。
フリッカーの件
私も屋内で1/200〜1/500での撮影多いので悩まされる事多いです。
※落ち着いて試写すれば避けられるのに。

書込番号:25906236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/09/27 18:46(1年以上前)

電子シャッター時の強烈な歪みと
避けられないフリッカー現象


私はこれが嫌でα7RVを手放しましたよ?
α1と9IIIで欠点を補え合えるので
当面はこの組み合わせで行きます。

書込番号:25906313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:123件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/09/27 19:47(1年以上前)

>よこchinさん

>※落ち着いて試写すれば避けられるのに。

 それは高分解シャッタースピードに事ですか?
 それでは指定のシャッタースピードでは撮れなくなってしまいますし、LED照明のフリッカー現象を消すことは出来ませんが。

 私の勉強不足かもしれません、他に高速シャッター時のLED照明のフリッカー対策が有りましたら教えてください。
 

書込番号:25906391

ナイスクチコミ!2


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15996件 よこchin 

2024/09/27 19:56(1年以上前)

>エルミネアさん

電子シャッターなので高分解シャッターで少しずつズラして行くと
マシになるシャッタースピード有りませんか?

α7Wの方をよく使うのですが割とこの方法で消える事も多いです。
急いでいる時は1/50・1/60・1/100・1/125にしてしまいますけれど。
※蛍光灯かLEDかは気にしていません。

書込番号:25906406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:123件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/09/27 20:42(1年以上前)

>よこchinさん

このページの説明を読んで、これは凄いと喜んでいたのですが…。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278035232

 電子シャッター時の高分解シャッタースピードは、初めソニーの説明を見てこれは凄いと色々と試しましたが、LED照明では縞が僅かに薄くなる程度で消せません。
 私はこの機能をなんちゃってフリッカーレスと完全に見捨てています。精々蛍光灯・水銀灯が使えるかな程度でした。

 今回も一応試しましたが、1/250以上では縞模様を消すことは出来ませんでしたので、指定のシャッタースピードの写真を載せました。

 少し暗いのは、私のPCのモニターの関係でこちらでは適性の明るさだと思い投稿すると、いつもアンダー気味になってしまいます。
 

書込番号:25906449

ナイスクチコミ!3


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15996件 よこchin 

2024/09/27 21:26(1年以上前)

>エルミネアさん

>>LED照明では縞が僅かに薄くなる程度で消せません。

そうですか、私には納得いくレベルまでは行けるので
たまに使っています。

>>少し暗いのは、私のPCのモニターの関係で

これスマホ、PC両刀だとアルアルですね(^_^;)
またスマホでもアプリによって結果が違ったり
壁紙に設定すると、また変な結果に成る事多いです。

書込番号:25906497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:92件

2024/09/27 21:28(1年以上前)

14bit raw なのかそうじゃない(12bit raw, jpeg)のかで
読み出し速度変わると思います

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00229990

せっかくなので検証データにはどんな撮影だったか添えるとより有用なデータとなると思いますー

書込番号:25906501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:159件

2024/09/28 12:51(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

1枚目 α7R5 サイレントモードON ファイル形式RAW+J

2枚目 おまけで連続撮影の9コマ

3枚目 α7R3 サイレントモードON ファイル形式RAW+J

4枚目 おまけで連続撮影の9コマ

>ほoちさん
>14bit raw なのかそうじゃない(12bit raw, jpeg)のかで
>読み出し速度変わると思います

試してみました。
お〜、目に見える違いがありますね。

とは言え、使い分けが必要な場面が思いつかないので、気にする必要は無いかな。
少しでも読み出し速度を速くしたい、と言ってもドングリの背比べだし。
14bit raw と 12bit raw も気にしたこと無いですね。


投稿画像は撮って出しJPEGを加工したものです。

1枚目 α7R5 サイレントモードON ファイル形式RAW+J
  上 ドライブモード1枚撮影   たぶん14bit raw
  下 ドライブモード連続撮影H+ たぶん12bit raw

2枚目 おまけで連続撮影の9コマ 画素数大きくなりすぎなのでリサイズしています。

3枚目 α7R3 サイレントモードON ファイル形式RAW+J
  上 ドライブモード1枚撮影   たぶん14bit raw
  下 ドライブモード連続撮影H+ たぶん12bit raw

4枚目 おまけで連続撮影の9コマ 画素数大きくなりすぎなのでリサイズしています。

書込番号:25907058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:159件

2024/09/28 12:58(1年以上前)

書き忘れ。

RAW+J は圧縮RAWです。

書込番号:25907072

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/29 07:05(1年以上前)

最近は積層型センサーの機種が増えて、電子シャッターはメカシャッターと比較して画質が落ちることが明確になってきましたね。
また積層型は機能向上の分ノイズのよる画質劣化も併せて発生します。
用途によってカメラの使い分けを機種おきにするのが現状でしょう。
α7RVはメカシャッターメインなので電子シャッターは無音撮影が求められる場合のみの緊急用でしょう。

書込番号:25907946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:123件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/09/29 14:18(1年以上前)

  hunayan さんの
>α7RVはメカシャッターメインなので電子シャッターは無音撮影が求められる場合のみの緊急用でしょう。
 に深く同意します。

 α7RVの電子シャッターは、連写にするとメカシャッターの最高約10コマ/秒から秒7コマに減。(キヤノンのR5はメカシャッター最高約12コマ/秒から電子シャッター最高約20コマ/秒と増えるのに)
 電子シャッター歪も驚くほど酷く。
 フリッカーも電子シャッター時の高分解シャッタースピードの調整では、私が使っている安価なフラットタイプのLED照明で一切効果なし(専用照明器具が有るのか?)。
 と、使う意味が見出せません。

 そのような訳で私は通常撮影では、メカシャッターのみです。

 α7RVの電子シャッターは歪を利用して特殊撮影など、価格コムの話題作りを楽しむには良いカメラですかね。

 私の写真はJPEG撮って出しで、カメラの設定はほぼ初期設定です。(初期設定が一番フリーズしにくい)

書込番号:25908393

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/30 18:43(1年以上前)

ソニーはαのユーザーがSNS主体利用のコンテンツクリエイターが多いとみて、
小型軽量で万能機種のα7CAを基本として、より写真を重視する人にはα7RV、映像重視の人にはFX系やα7SBを選択肢としています。
連写を必要とする人は自社にはあまり居ないという判断で、
実際この戦略は大成功しています。
今後は写真や映像の出力を強化してゲイン合成にかじを切ると思われます。
ニコンはよりプロフェッショナル、上級者向きの機種作りを展開していますが、
動画性能を高めた分写真は見劣る形となり、
またキヤノンも包括的に高性能な機種を出さざるえない状況で、
逆にメカシャッター機種が主力のソニーがレンズ設計でも健闘した結果写真画質で抜け出す形となっています。

書込番号:25909847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アップデート方法がわかりません

2024/09/22 18:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:79件

このカメラでデジイチデビューしました。
本体のバージョンが2.01でしたので、creator’s app(ver.2.5)を使って昨日2.02にしました。本体にもそう表示されています。
確か現在は3.00だと思うので再度行なおうとしたら、アプリには何も表示されません。
(2.01→2.02の時にどう表示されたか失念)
何か方法ございますでしょうか

書込番号:25900313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/22 18:21(1年以上前)

>微香空間さん

こんにちは。

>確か現在は3.00だと思うので再度行なおうとしたら、アプリには何も表示されません。

Ver.3.0は一部機種でアップデートがうまくいかない
不具合で現在配信を停止中のようです。
表示されないのはそのせいではないでしょうか。

「一部の製品においてアップデートに失敗し、
カメラが起動しない場合があることを確認しております。
現在原因を調査中のため、配信を停止しております。
ご迷惑をおかけして、申し訳ございません。
既にVer.3.00にアップデートがお済みで
カメラが起動している場合はそのままご使用いただいて問題はありません。
(2024年9月13日)」

・ILCE-7RM5
本体ソフトウェアアップデート Ver. 3.00
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7RM5&area=jp&lang=jp&ref=update&s_pid=cs_ILCE-7RM5

書込番号:25900338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2024/09/22 18:57(1年以上前)

ありがとうございました!
Ver.3.00でバッテリーの消費量が改善されていれば助かりますね(^^)
ありがとうございました。

書込番号:25900390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pachira3さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/22 21:31(1年以上前)

微香空間 さん

小生の場合は、SDカード経由で無事アップデート出来ました。
小生も、バッテリーの消費とファインダーのジャギーが改善されることを何よりも望んでいたのですが、残念ながら何も見事期待を裏切られました(笑)。この問題、ソフトではダメで、ハードの改善が必要なのかも知れませんね。次回モデルチェンジに期待です。

書込番号:25900596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アップデート後の位置情報取得

2024/09/22 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 Piccoloistさん
クチコミ投稿数:19件

本体とCreator's Appをアップデートしてから、位置情報取得できなくなりました。

同じ症状の方はお見えでしょうか。

書込番号:25900126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Piccoloistさん
クチコミ投稿数:19件

2024/09/22 15:58(1年以上前)

Creator's Appは、ver2.5
本体はv3.0です

書込番号:25900185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/22 18:34(1年以上前)

>Piccoloistさん

こんにちは。

>本体とCreator's Appをアップデートしてから、位置情報取得できなくなりました。

ILCE-7RM5の Ver 3.0は
一部機種で不具合があり、
配信停止中のようです。

・ILCE-7RM5
本体ソフトウェアアップデート Ver. 3.00
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7RM5&area=jp&lang=jp&ref=update&s_pid=cs_ILCE-7RM5

修正ファームが来るはずですが、
ファームアップに伴う不具合なら
ソニーにお尋ね(情報提供)されて
おかれたほうが良いかもしれません。

書込番号:25900355

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Piccoloistさん
クチコミ投稿数:19件

2024/09/30 18:39(1年以上前)

ソニーサポートとやりとりしていましたが、Creator's Appが、iOS18対応していないことが要因のようです。

Creator's Appのほかの機能は使えているんですが…
アップデートを待ちます。

お騒がせしました

書込番号:25909843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2024/10/01 23:03(1年以上前)

>Piccoloistさん

私はα1とα6700とXPERIA XZ3ですが、Creator's Appをアップデート後に
最初の接続後はカメラが省電力スタンバイに入るまでは位置情報が取得できるものの、
その後カメラが省電力から復帰しても再接続されなくなり、結果として位置情報が取得できなくなっています。

これまでは多少のタイムラグはあるものの、省電力から復帰後は自動的に再接続されていたので,
Creator's Appの不具合ではないかと考えていました。

お手数でなければその旨ソニーのサポートにお伝えできないでしょうか<(_ _)>

以前はGPS-CS1Kを使っていたんですが、これがロール―オーバーしてしまって使えなくなったので
Creator's Appが頼りなので、ちょっと困っています...

書込番号:25911353

ナイスクチコミ!1


スレ主 Piccoloistさん
クチコミ投稿数:19件

2024/10/03 08:32(1年以上前)

>α-7D&α100 さま

さすがに、別の方の別の機種の不具合事象を、しかも又聞きでこちらから伝えるのはおかしいので、ぜひともソニーサポートさんへその旨ご報告いただけますでしょうか。

Creator's Appの不具合ということであれば、ソニーの改善一助になるかもしれません。

よろしくお願いします。

書込番号:25912707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2024/10/03 12:46(1年以上前)

>Piccoloistさん

了解しました〜

書込番号:25912935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのL字プレートはありますか?

2024/09/20 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:91件

今回、アルカスイス互換雲台の三脚を購入したのでα7RVにL字プレートを付けて縦位置撮影も簡単にできるようにしたいと思っています。
SmallRigの3660Bが良いかなと思っているのですが、他に何かお勧めのL字プレートはありますか?
予算としては10,000円位までを考えています。お勧めがありましたらぜひご教示ください。
https://amzn.asia/d/ij4p0cd

書込番号:25898020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2024/09/20 21:25(1年以上前)

>DJ1RRさん

自分も SmallRigのこいつです。
これが順当ではないでしょうか、



書込番号:25898047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2024/09/20 23:05(1年以上前)

>レンホーさん

早速のご回答ありがとうございます。
やはりコレが一番良いですかね?
見た目もカッコイイと思いますが、逆に不満点とかありますか?

書込番号:25898164

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/21 05:55(1年以上前)

L型プレートはかれこれここ10年ほど、
使用していたカメラ全てに装着しています。
現在メインのa1には、
当初smallrigを装着していましたが、
プレート部分に脱落防止ピンが付いてない仕様に
不安を感じ(特に縦位置が構造上、もし締めが足らず緩みがあるままで、滑ったら止まらず抜ける)、
横と縦位置どちらにも脱落防止ピンが付いているSWFOTOのものを現在使っています。
また他にも安全対策として、ワイヤーと小さなカラビナを使い簡単に三脚に繋げられるようにし、
2重に落下対策をとっています。

書込番号:25898288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2024/09/21 06:40(1年以上前)

>DAWGBEARさん

ご回答ありがとうございます。
脱落防止という観点からもご教示いただきありがとうございます。確かにカメラの落下は想像するだけでも怖いですね。
教えていただいたメーカーの製品も含め再度検討してみます。

書込番号:25898304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2024/09/21 10:03(1年以上前)

>DJ1RRさん

ずっとL型プレート使ってましたが最近はこれ使ってます。
https://www.ulanzi.jp/collections/for-sony/products/ulanzi-s-63-rotatable-horizontal-to-vertical-mount-plate-3246
縦横切り替えに凄く便利です。
欠点はレンズ交換のボタンが少し押しにくいのとグリップとレンズの間が狭くなるので指の太い人は向かないかも。
参考までに。

書込番号:25898511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/21 11:46(1年以上前)

最近、レオフォトSP01とセットで グリップは、LPS-A7R5Nを使用しています。
ワンタッチ接続で、非常に便利です。

書込番号:25898623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/21 13:00(1年以上前)

https://www.mapcamera.com/item/4573138039335
上記の物が、適合品です。

書込番号:25898680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2024/09/21 18:40(1年以上前)

>kennkurouさん

こんな製品もあるんですね。
レンズ交換のボタンが押しにくいというのがちょっとネックですね。
ご紹介ありがとうございました。

書込番号:25899040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2024/09/21 18:43(1年以上前)

>samuraiderさん

レオフォトも良い製品ですよね。
ただ、SmallRigとあまり変わらないように思うのですが、値段がちょっとお高いですね。
情報をいただきありがとうございました。

書込番号:25899045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2024/09/22 07:59(1年以上前)

回答してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
Goodアンサーは3名までとのことなので、誠に申し訳ございませんが、早めに情報をいただきました3名の方とさせていただきました。
検討の結果、金額等を考慮して当初の予定通りSmallRigの3660Bを発注いたしました。お忙しい中、お付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:25899584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2024/09/22 16:20(1年以上前)

>DJ1RRさん

goodアンサーありがとうございます。

こういうカメラの小物って、色々あって面白いです。
厄介なのは、使用してみないとその本質が分からないときが殆どです。
突き詰めると沼になっちゃいます ^ ^;

DJ1RRさんがこれでと思ったときに、答えがあったんですね。
大体は、そうやって(自分の感)が決めていくように思っています。

ところで、雲台のクランプはどうなっていますか?
こんなものもあります↓

https://studiojin.co.jp/shop/products/list?category_id=28

お暇なときに、話のネタとして覘いてみてください。

自分は、このKIRK クイックリリースクランプを使用しています。

書込番号:25900205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2024/09/22 20:30(1年以上前)

>レンホーさん

こちらこそありがとうございました。
また、新たな情報もありがとうございます。
実際に使ってみないと分からないので、こうしてクチコミで皆さんの体験を教えていただけるのはとても参考になります。
クチコミ掲示板の良い所ですね。

書込番号:25900520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

Aマウントからの移行で迷っています

2024/09/12 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 _hamaさん
クチコミ投稿数:8件

現在α99Uに70-400Gで息子(中学と高校)のサッカーを撮影してます。
いい加減にEマウントに乗り換えるべきとは思っていますが、予算が100万円までとして、このボディに100-4000GMか200-600Gのレンズを買うのがまあ妥当な選択かと思っています。
しかしα9Bのボディとマウントアダプターを買って一先ず70-400Gでしのいでレンズ資金をためるという選択肢もあるのではないかと悩んでいます。
スポーツ撮影される方は少ないかもしれませんが、お知恵を拝借できれば幸いです。

書込番号:25888252

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:11416件Goodアンサー獲得:151件

2024/09/12 20:55(1年以上前)

α9Vは画質犠牲にしてとんがったカメラなので
そのとんがった部分が必要かよく考えた方がよいですよ

多くの人にはα1の方が使いこなしやすいんじゃないかな?

まあ多くの人にはα9Uで十分か(笑)

書込番号:25888434

ナイスクチコミ!1


スレ主 _hamaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/12 21:19(1年以上前)

>Kazkun33さん
必要かと言われればそうじゃないかもしれませんが、素人でも上位機種のほうが歩留まりが良いのは経験として有るので 、選択肢に入れれるならば検討したいと思った次第です。
我が子の写真はなんぼあっても良いものですしね。

書込番号:25888485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 _hamaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/12 21:21(1年以上前)

>葛飾南北斎さん
ありがとうございます。SONYファンなので他社は検討していません。

書込番号:25888489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 _hamaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/12 21:25(1年以上前)

>DAWGBEARさん
学年的に公式戦の本番は来年夏以降なのでその選択肢も考えていました。

書込番号:25888494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2024/09/12 21:26(1年以上前)

>_hamaさん
>必要かと言われればそうじゃないかもしれませんが、素人でも上位機種のほうが歩留まりが良いのは経験として有るので 、選択肢に入れれるならば検討したいと思った次第です。

カメラの性能が高くてもレンズの性能が見合わなければその性能は出せませんので、その点を考慮された方が良いと思います。

書込番号:25888497

ナイスクチコミ!2


スレ主 _hamaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/12 21:32(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。やはりα7が無難とは思っていますがもう少し悩んでみます。基本的にSONY直販サイトからの購入ですのでα9Aは選択肢から外しております。

書込番号:25888505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 _hamaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/12 21:34(1年以上前)

ありがとうございます。バランス大事ですね。来年のレンズ予算も考慮しながらもう少し検討してみます。

書込番号:25888507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/09/12 21:44(1年以上前)

>_hamaさん

>Aマウントからの移行で迷っています

α9Bのボディ+マウントアダプターて70-400Gが良いかと
TAMRONやSIGMAだと連射が制限される可能性が高いですよ。
70-400Ghあ大丈夫のようですよ
α9の時に連射10枚に制限されソニーレンズを100-400・200-600tp購入したことがありました。

α9Bの連続撮影速度とAF/AEの追従

https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/products/ilce9m3/continuousshooting/ja/index.php

書込番号:25888516

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/12 22:15(1年以上前)

>_hamaさん
>息子(中学と高校)のサッカーを撮影してます。
>学年的に公式戦の本番は来年夏以降なので

撮影頻度によりますが、α9Vか純正レンズをレンタルで凌ぐ方法もあります。

あとは、純正レンズの中古を探してみるか、でしょうか。

書込番号:25888563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/12 22:16(1年以上前)

100-400GMは個人的には「ナシ」でした。
繰り出し式のレンズとしては、ズームリングが重すぎるんです。もちろんスムース側にしても駄目。

最近のシグマ60-600やタムロン50-400に比べても
本体の重量や画質はともかくとしても
これは旧世代のレンズです。

インナーズームの200-600Gと70-200GM2がメインで
この2本は本当に動体が撮りやすいです。
メインはα1と9IIIですのでこの2本が鉄板です。

ただそろそろ100-400GM2や、
現代の設計での70-300Gを出してほしいなあと。

書込番号:25888566

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:123件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/09/13 01:06(1年以上前)

>_hamaさん

 絶対にダメだとは言いませんが、スポーツ写真はα7RXはちと苦しいと思います。
 メカシャッターは最高10コマ/秒です。電子シャッターは最高約7コマ/秒と遅くあまりお勧めできません。

 α9V最高約120コマ/秒、購入予算が有るのなら間違いなくこちらでしょう。私も欲しいです、高くて買えませんが。

 レンズはFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSが良いと思います。他社の同焦点域のレンズと比べた結果、使いやすさ画質の良さでこのレンズに惚れて、レンズの解像度を活かすためにα7RXを買いました。

 そのような訳で2案のα9V、資金を貯めて200-600mm F5.6-6.3 G OSSが良いと思います。

書込番号:25888708

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2024/09/13 01:40(1年以上前)

α7III→α9→α1と乗り換えて来た者です。
α9IIIは"超"動きモノに威力を発揮しますが、並の動きモノでしたらα1の方が
使い易いと思います。
またレンズはサードパーティー製は今のところ連写速度が最高15コマ/秒に
制限されるのでやはり純正が良いです。
ボディーとレンズをいっぺんに揃えるのは大変なので、過渡的にAマウントレンズを
使うのは有りだと思います。

書込番号:25888716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/13 06:09(1年以上前)

>_hamaさん
(お題)
息子(中学と高校)のサッカー撮影。
予算が100万円まで
α7Xと100-4000GMか200-600G。
またはα9Bとマウントアダプターを買って70-400Gでしのいでレンズ資金をためるという選択肢。

(条件)
我が子の写真はなんぼあっても良いもの。
SONYファンなので他社は検討していない。
基本的にSONY直販サイトからの購入で、α9Aは選択肢から外している。

・・・条件がワガママで、本当にこんな人居るの?と疑わしくなるが、これしか書かないと削除されそうだから回答する。

(回答)
新品α9Vに中古200-600G

200-600Gは結構中古市場にあるから。
このレンズ、買ったはいいけどデカオモだしズーム域が超望遠だから、持て余して売却されることが多い。

書込番号:25888754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/13 06:58(1年以上前)

>_hamaさん
書き忘れた。

>現在α99Uに70-400Gで息子(中学と高校)のサッカーを撮影してます。

200-600Gだと70-200mm分がなくなるからね。
70-400mmのズーム域がオキニなら、タムロン50-400mmが合ってる。

まあ、お好きな方を。

書込番号:25888776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 _hamaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/13 07:54(1年以上前)

皆様一晩でたくさんのご返信ありがとうございます。
皆さんからご教授頂いた様に連射を考えるとまずはα99Bを購入し、レンズも純正が良いと思いますので、来年200-600を目指すという方向に傾いております。レンズは中古市場も視野に入れたいと思います。
購入予定の来月までもう少し悩んでみます。
とても参考になりました。
ベストアンサー、ほかにもいらっしゃたのですが3名様までとのことなのでご容赦下さい。

書込番号:25888803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2024/09/13 10:54(1年以上前)

>_hamaさん

>いい加減にEマウントに乗り換えるべきとは思っていますが、

今不都合が無ければ慌てる必要はないと思います

>マウントアダプターを買って一先ず70-400Gでしのいでレンズ資金をためる

僕個人の思いです

借金してでも必要な物を一度に入手するか

資金が溜まるまで今のまま使い続けるか

ですね

あと何年サッカー撮り続けますなすかね


書込番号:25888976

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/13 11:19(1年以上前)

>_hamaさん

今お持ちなのはα99II に SAL70400G なわけですね。被写体は、他にもありはするけれど、まずは中高生のサッカーは外せない。それで、とりあえずの軍資金は 100万と。

資金を度外視すれば、ボディでは α1かα9III にしておけば当面の後顧の憂いは無いでしょう。α7R5 は少し画素数多すぎの嫌いがあります。総予算考えますと、α7IV でも行ける筈です。レンズでは、SEL100400GM か SEL200600G が候補になります。レンズどちらが良いかは、焦点距離域とサイズ重量との相談です。

現実には予算は無視できないファクターですから、α7IV + SEL100400G かなと思います。なお、Aマウントアダプタを介して SAL70400G を使う場合には、AFの効きはα99II のときにくらべて見劣りする可能性の覚悟が必要です。私でしたら、どちらかと言えばα99II と SAL70400G は下取りに出す方向で考えるかな、です。

書込番号:25888992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11416件Goodアンサー獲得:151件

2024/09/13 12:21(1年以上前)

α1で望遠足りなきゃクロップまたはトリミングまたはデジタルズーム
が一番良いんじゃないかなああ?

APS-C画質のα9Vの性能がホントにいるかい?

書込番号:25889073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/13 12:26(1年以上前)

α99Bの導入ですか?

書込番号:25889079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1568件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/14 19:31(1年以上前)

レンズとボディのバランスが取れている必要はないでしょう。

どっちか高性能の物を買ってあとから追加すれば良いです。 

ただし、200-600は一脚か、三脚必須ですよ。わたしは200-600買った時は店員に手持ちはきついですよと散々脅されたのですが、頑張りますと買ってしまいました。結局、三脚か一脚使ってます。

雑音に悩まされず、自分の考えを貫いたらどうですか?マイナスを気にしてたら、何も買えません。

書込番号:25890812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 
機種不明

比較写真(わかる人はすごい!)

夜ぶら散歩におしゃれなウィンドウショッピングが飾ってあったので、撮影してみました。

iPhoneのほうが気軽に1発でいい写真が撮れるではないか!

悔しくて、RAW加工したりと、見た目が良さそうな写真に仕上げてみました。

手間かけなくてもきれいな写真を撮るには・・・もっと腕を上げなくちゃ!!

どっちが買いたくなるような写真なのかな・・・

iPhoneのように気軽に撮れる設定をご存知の方がいましたら、教えていただきたいです。
(※気軽にスナップ撮影として利用したい)
他社カメラで撮れるのがあれば、それも教えていただけたら嬉しいです。

[最近のスマホカメラは恐ろしいですね]

書込番号:25869190

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に52件の返信があります。


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2024/09/02 02:51(1年以上前)

機種不明

こういう方法もあったか

書込番号:25874912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2024/09/02 02:54(1年以上前)

あーダメだ(汗)

連投してしまってすみません。

自動的に圧縮されてしまって画質が悪化しちゃいます。元はきれいなのに・・・

書込番号:25874914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2024/09/02 03:02(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

iphoneで動画撮影(4K60f)したのをiPadで観てみました。

残像が入るみたいで激しい動きはダメでした。

個人的な活用ならマシかもしれませんが、きれいな動画を求めるなら専用カメラが良いですね。

6700いいじゃないですか!

わたしもサブ機にほしいと思ってました。

書込番号:25874917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2024/09/02 03:10(1年以上前)

>エルミネアさん

雰囲気優先→めちゃよかったです。教えていただきありがとうございます。

白い服を撮るときは、やはりホワイト優先が良いですね。

1回目の服が白い部分が強く表現されていなかったので、iphoneに負けたと思ったのです。

雰囲気優先とホワイト優先を今後使い分けていきたいと思いました。

まず見た目どおりに写真が撮れるようになりたいです。

例えば、白の良さを残したいとか、黄の良さをくっきりしたいとかです。鮮明さを。

書込番号:25874921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2024/09/02 03:22(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

雰囲気優先

ホワイト優先

iphone

雰囲気優先とホワイト優先で撮った写真がよかったのをアップしますね。

iphoneは、下の砂部分の表現が難しかったし、ボケ具合もあまり良くなかったです。

書込番号:25874925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2024/09/02 03:27(1年以上前)

>バッハの平均律さん

推察がすごいです。

そういう読み方は、すごく勉強になります。

2回目のホワイトバランスは、共にオートですが、一眼はホワイト優先を仕込んで撮りました。

iphoneのアスペクト比が4:3だったので、画角の比較でバレてしまいますね。

なので、一眼も4:3で撮ってみました。

書込番号:25874926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2024/09/02 03:35(1年以上前)

>maculariusさん

Pモードは明るい写真になってしまうので、使えなかったです。
使い方が悪いのかもしれません。

すべてAモードで絞りと露出に気をつけながら、撮りました。

Mモードじゃないと撮れない写真もありますよね。

すべてのシーンをMモードで撮れるようになりたいな。
(花火を撮るときにMモードを使ってました)

書込番号:25874929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/02 07:02(1年以上前)

>くらくら333さん

iPhone15ProMaxで撮った動画でも大画面で視聴すると粗が見えてくるのですね。
やはり動画撮影はまだまだ専用カメラが必要な領域かもしれません。
Xperia 1Yなら動画も綺麗でしょうか。。。

書込番号:25874993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/09/02 07:25(1年以上前)

>くらくら333さん

>>雰囲気優先とホワイト優先で撮った写真がよかったのをアップしますね。

なにもオートホワイトバランスに頼りっぱなしで無くても
チョットした時間取れるならケルビン(K)指定で撮影してみて下さい。
※最初は6,300Kとかにしてみて
※iPhoneでも色温度固定出来るカメラアプリも有ります。

書込番号:25875005 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/09/02 08:21(1年以上前)

>くらくら333さん

シン・仮面ライダー(庵野版)はiPhoneで撮影しまくって
容量足りなく成るとAD?に買いに走らせてました。笑

書込番号:25875057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/09/02 12:29(1年以上前)

>くらくら333さん

>白い服を撮るときは、やはりホワイト優先が良いですね。
>雰囲気優先とホワイト優先を今後使い分けていきたいと思いました。
>まず見た目どおりに写真が撮れるようになりたいです。

なにか勘違いされています。
被写体の色味は、それを照らす光源の色温度により変わります。その見た目どおりの色味で撮りたいのなら、AWB(オートホワイトバランス)では光源が限定されます。
基本的には、ホワイトバランスをマニュアルで設定する必要があります。

Sonyの「雰囲気優先」は、光源の色温度が低い時に、色温度をあまり変更しない、というもの、かと思います。

書込番号:25875356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:38件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度4

2024/09/03 15:29(1年以上前)

この手の議論はし尽されてる感があり、
一眼で撮影した写真もストレージの肥やしになったら意味はなく、
iphone撮影だと利便性の高さと特段レタッチしなくても撮って出しでそれなりに見栄えがする。という
基本コンセプトは初期から変わっておらず、テクノロジーの進化でメモ変わりのカメラから
普通に使えるというレベルになってるのは確かですね。

icloud経由すれば環境問わず見れるし、シェアもしやすいのも強み。
超望遠だったり、スマホカメラですべてが賄われることはないでしょうけど、割り切るレベルの
ハードルは10年前よりグッと下がってるなと。

書込番号:25876741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/04 08:14(1年以上前)

余談ですが。。。

私はデジカメで撮っていた期間が長かったせいか、スマホカメラで撮った画像は、時々自分の意図しない撮れ方するように感じてしまいます。

最近知ったのですが、スマホはいわゆる"映え"を意識した撮り方があるみたいですね。
スマホはスマホで撮り方があるみたいです。
気軽にパシャパシャ撮った画像は、知ってる人からすると"映えない"とか。

パリオリンピックを観てて感じましたが、スケボーやブレイキンの評価のされ方は解説者の話を聞かないとさっぱり分かりませんでした。なんか独自の世界があるような。
これと同じで、スマホはスマホで画像の良し悪しの評価基準や撮り方はデジカメとは少し違った世界なのかもしれません。

書込番号:25877530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2024/09/05 03:21(1年以上前)

当機種
当機種

負けたと思った写真

成長につながった写真

あれから毎日カメラをさわって、雨の日にもお出かけして、色々撮りながら、勉強しました。
α7Wの本からパラメータの意味やカメラ内の設定など

これは、iphoneの写真がきっかけでした。
iphoneに負けたくない気持ちがこうしてくれたのでしょう。

もうスマホごときに負けないという写真が撮れる自信がついてきました。

何やってもスマホに勝てないと勉強せずしょげていたら、買った一眼やレンズまるごと売っぱらったかもしれません(汗)

皆さんのコメントのおかげで撮影スキル(知識も)が上がったと実感しました。

一眼の撮影ライフがより一層楽しくなってきました。

みんなにグッドを差し上げたいところですが、限られているため、成長につながったコメントを選ばせていただきました。

本当にありがとうございました。

まだまだ勉強することいっぱいありますが、これからも頑張っていきます!

最後にiphoneに負けたと思った最初の写真から自分の思い通りに仕上げられた写真を載せて締めたいと思います。

書込番号:25878608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2024/09/10 11:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

超広角13mm(左にマクロ)

性能がアップしている

iPhone16Proが発表されましたね。

超広角レンズまで4800万画素搭載となり、マクロ機能も付いて広角からマクロまでの範囲と広くなりました。

写真加工などRAW現像対応まで強化されたようなので、すごい進化です。ヤバいです!!!

画の進化が気になりました。

以上、プチ情報でした。

書込番号:25885157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件 くらくらとK10D 

2024/09/10 18:49(1年以上前)

機種不明

AIからの返答内容

AIチャットからの返答をみて

iPhone16Proは、カメラに対して全体的に強化していますね。

あらためて、すごい!!

小さくてもカメラとして成り立つなら、ミラーレス一眼もコンパクト化出来るはずと思いますよね。

カメラ業界の開発陣にはもっと頑張っていただきたいーーーーー

自分もカメラを使いこなせるように頑張るぞーーーーー

書込番号:25885608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/09/10 19:43(1年以上前)

>くらくら333さん

瞬時に合成と思ったのは 

https://www.techno-edge.net/article/2023/12/02/2379.html

この記事からでしたが、Smart HDR というものがさらに進化していて、ダイナミックレンジの表現がより自然になっているようですね、

それに A18pro は ハイエンドデスクトップパソコン同等の処理能力があるそうなので、カメラメーカーは、無駄な投資にならないように 戦う場所をよく考えなければ と思いました。

書込番号:25885660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2024/09/14 08:43(1年以上前)

iPhone16Proはズームなどのコントロール機能のある物理シャッターもあるみたいです
私も思わずProMax予約を入れてしまいました

どちらの方が上というよりスマホとカメラをうまく使い分けていくことが大事なのかもしれませんね

書込番号:25890149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2024/09/14 09:33(1年以上前)

↑訂正です
Proは15から物理シャッター付いているみたいですね

書込番号:25890212

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11853件Goodアンサー獲得:246件

2024/09/22 13:05(1年以上前)

>くらくら333さん

解決済みですが・・・

具体的な比較作例による論議はとても良いと思います。

画質云々以外の面、「通信の自由と民主主義の問題」でも私は考えてしまう事が有ります。

私はアイフォンやRM5の様な高級機は所持しませんが・・・

私のスマホは廉価機種ですが以下私のレビューの私の「言い分」もご参照下さい。

https://review.kakaku.com/review/K0001251016/ReviewCD=1619694/#1619694

書込番号:25899985

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7R V ILCE-7RM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R V ILCE-7RM5 ボディを新規書き込みα7R V ILCE-7RM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R V ILCE-7RM5 ボディ
SONY

α7R V ILCE-7RM5 ボディ

最安価格(税込):¥399,365発売日:2022年11月25日 価格.comの安さの理由は?

α7R V ILCE-7RM5 ボディをお気に入り製品に追加する <1093

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング