α7R V ILCE-7RM5 ボディ
- AIプロセッシングユニットを搭載し、高精度の被写体認識AF(オートフォーカス)性能と高解像を備えたフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と画像処理エンジン「BIONZ XR」により、高い解像性能を実現。
- 高解像度8K(7680×4320)24pの動画撮影を実現し、高画質かつ圧縮効率の高いHEVC/H.265コーデックの記録フォーマットXAVC HS方式で内部記録できる。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2025年5月30日 23:57 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2025年4月1日 23:39 |
![]() |
539 | 69 | 2024年8月28日 09:04 |
![]() |
12 | 8 | 2024年7月28日 20:46 |
![]() |
19 | 13 | 2024年2月8日 21:16 |
![]() |
55 | 28 | 2023年11月15日 08:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
先日店舗でα7CUを触っていたときに、瞳AFの精度がα7RVより優れていると感じる点がありました。
特に横顔の人の瞳への合い方やマスクしている人にも緑の■がピッタリきていて、店頭のα7RVで試してみたら同じようになるときもあるけど■が沢山表示されて顔全体に合わせようとしている場合が多かった。
マスクしている人にもα7CUの方がいい感じで瞳にきていました。
マスクの人を撮影することはないけど、横顔はポートレートでよく撮影するので、ファームアップでバージョンアップしてほしいなと思いました。
実際撮った写真のピントを比べたわけではないのでそこはなんとも言えませんが・・
後から出たα1Uに劣るのは仕方ないとしてもα7CUにも劣るのはちょっと残念だなぁと感じた次第です。^^;
2点

>SMBTさん
ヨドバシのカメラコーナーで、店内の通行人を両方のカメラで試して思った感想です^^
書込番号:26187077
3点

α7ciiで子ども撮ってますけど、電気を消した隣の部屋のベビーベッドの上で四つん這いになってる赤ちゃんのベッドの柵の向こうに小さく見えてるだけの瞳をしっかり認証する時もあれば、日中屋外で瞳を捕らえないこともあるのでムラが凄いというか、基準が謎です。
店舗にもよるんでしょうけど、お店の展示品ってアップデートしてるんですかね?
書込番号:26187090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トロダイゴさん
α7RVを2台使い毎週ポートレート撮影していて瞳AFの精度はわかっているつもりですが、店頭でα7CUを触ったときに、あれ?α7RVは横顔の瞳にこんなにうまくあわないぞと思って比べて思った感想です^^
書込番号:26187098
3点

>りすにぃさん
そうなんですね
ciiもAPSCクロップして使うと瞳AFの精度が上がるというスレもあったので、もしかしたら画素数が多くなるとAFも難しくなるのかもしれませんね。
書込番号:26187143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りすにぃさん
私は仕事で子供の撮影をしている者です。
私も主様同様α7RVを2台持ちです。
2つ前のファームウエアーアップデート後から瞳AFが迷ったり、奥の目にピントがあったり、迷う事が多くなりました。
最新ファームにしてますがダメです。
正直使いづらい事が多々あります。シャッターチャンスを逃すことも多く、AF-Cで撮ってますが、ピンボケ連発することもあります。ソニープロサポート会員なので修理費等の割引もありオーバーホールに出しましたが、修理部門で2、3分触って不調は感じられませんと掃除だけして返されてきました。
ソニーももう少しサポートしてもらいたいと思ってしまいます。
書込番号:26195358
2点

>スマイル999さん
そうですよね、瞳AFに限れば、なんか最初の頃より精度が落ちたような気もします。
SONYはNIKONとかと比べてファームアップの内容が薄いですよね。落ちるってなんなんだw
新型を買わせようとする魂胆かな。
でも他社と比べてレンズも含めて小さいので、フルサイズ2台もって屋外走り回るにはSONYがいいんですよねぇ^^
書込番号:26195478
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
普段、風景写真用に富士フイルムのgfx100sAを使っています。
今回、家族写真を撮る用にSONYα7rvを購入しました。
目が悪いのでファインダーでなく、背面のモニターのみで撮影をしています。
モニターが大きいのはいいのですが、モニターの下1センチ位が表示されなく無駄になっているので、どうせなら全面表示できたらいいのにって思いました。
候補にあったα7cAはモニター小さいから見づらいし、α7rvの方がモニター大きいからと購入に至りました。
結果、これなら同じ表示サイズでは?と思いまして笑
ちなみに富士フイルムのgfxは全面表示されます。
ただの感想ではありますが、お店で触らせていただいた時には気づかなかったけど、買った後、家でふと気になった次第です。
なので、ちょっとした笑い話ですが、これから大切に使っていこうと思います。
α7rvお持ちの皆さんは気になりませんか?
書込番号:26131046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>三丁目の住人さん
言われて気づきました。
逆さにすると逆になるかと思い試しましたが、そのままのなので空きスペースの中は配線でも集まっているのでしょうかね。
非表示部分を上になるようにしてくれれば、チルトの時にファインダー部分で液晶モニターの画面がケラレルのを減らすことが出来たのに。
書込番号:26131062
5点

>エルミネアさん
返信ありがとうございます!
撮影に集中してたら気にならないって事ですね!!
このカメラはバリアングルもチルトもできるのは便利だと思いました。
店員さんもこのカメラは、モニターサイズが大きいから見やすいですよって誇らしげだったけど、表示サイズはあんまり他のSONYカメラと変わらないって教えてくれたらいいのにって思いました。
ま、そんなネガティブなこと言わないか笑
書込番号:26131088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三丁目の住人さん
こんにちは。
>候補にあったα7cAはモニター小さいから見づらいし、α7rvの方がモニター大きいからと購入に至りました。
α1IIも背面液晶下に同様の大きな余黒?があります。
α7CIIは液晶下の余黒は小さく、画面左側が大きめの余黒です。
ソニー共通という訳でもなさそうでなんなのでしょうね・・。
書込番号:26131513
3点

そう言えば、キヤノンR6もα7RM5並みに余白が下にあります。
APS-CのR10はいい具合に中央になってます。
調べればモニターが中央に無い機種って多かったりして。
書込番号:26131528
1点

>とびしゃこさん
こんばんは。
>α1IIも背面液晶下に同様の大きな余黒?があります。
SONYのフラッグシップカメラでもそうなら、きっと他の機種もどこかしらに余黒(余白)があるんでしょうね。
富士フイルムのカメラはモニター全面なので、それが普通かと思っていました。
ま、これは慣れるものでしょうし、撮影してたら気にならなくなるでしょう笑
書込番号:26131547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルミネアさん
こんばんは。
> APS-CのR10はいい具合に中央になってます。
キヤノンも機種によってはそうなんですね。
きっと私みたく背面モニターでのみ撮影する方ってあまりいないと思うので、そんな問題にならない事なのかも知れませんね…
書込番号:26131560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
高性能ですごい気に入ってますが
なにしろ故障ばかり
カスタマイズすると
数日でいきなり
使えなくなったり
バリアングル逆さまのまま、映像だったり
他にも10以上、変な異常出て
まいりました
1番は
最先端のAI駆使した
AFC
全く使い物にならないです
すぐにピントが
こなくなったり
ピントの枠が色々な大きさになり
ピント合わないし
人物も鳥も
飛行機も
撮る気にならなくなりました
修理にだしても
ちゃんと直ってこないし
さらに悪化してる
2回新品と交換しても
不具合だらけ
これだと安心して使えないです
他社に本気で
乗り換えを考えないとならないかなぁと
同じような
経験した方いますか?
SONYの技術者の話しだと
まだ不安定要素がある的な(笑)ことを
言ってたようです
それなら
AI、ちゃんと使えないってことだと思いますが
こんな不安定なセンシングユニットなら
安心して使えないですよね
皆さんは安定して使えてますか?
R4は全く不具合なかったんですが
書込番号:25834446 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

バリチル、6,000万画素、AIAFでこのお値段。
最近のカメラが円安の影響も有って軒並み高くなってるのでこのカメラのコスパが際立ってきましたね。
まさかフラッグシップと言え、カメラ買うのに3桁万円必要になるなんて夢にも思わなかったです。
書込番号:25843998 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



仕事で使うならやはり雪山や砂漠でも故障しないキヤノンかニコンを選択するしかないようですね
書込番号:25844351
8点

>こととぎすさん
ソニーでもニコンでもキャノンでもこのクラスのカメラを買う人は
価格の投稿はあまり参考にしません。
このクラスのカメラを買う人はその人自身の経験と知見で
判断できるからです。
必死にネガキャンしても無駄ですよ。
キャノンとニコンどっちが良いですか等と質問する初心者には
理解することが難しいとは思いますが。
書込番号:25845027
14点

>こととぎすさん
https://www.photo-no-wa.com/entry/claimer
https://www.photo-no-wa.com/entry/chu_vs_sony
ちゃんと続きを読みましょうね。
ソニーの修理担当責任者から、きちんと説明を受けて
「丁寧で分かりやすい説明に、クレームのクの字も出なかったので完敗である。
今回の対応には満足だし、とてもありがたかったと思っている。」
と記載されてますよ。
最後まで読んで正確な情報を書くようにしてください。
書込番号:25845038
16点

>プロロジックさん
お言葉返すようで申し訳ございませんがネガキャンではなく私がソニー機を使って経験した事を赤裸々に綴っただけです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25845499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

R5 Mark II売れるといいですね! そういうことだろ
書込番号:25845501
4点

酷い経験をされているソニーユーザーさんが多いですよ
ちょっとビックリするくらいの不具合ですね
https://s.kakaku.com/bbs/K0001276079/SortID=25133488/
書込番号:25845505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こととぎすさん
>私がソニー機を使って経験した事を赤裸々に綴っただけです。
と書かれていますが、書き込みの大半は、リンク貼って他者の引用のように思えます。
ちゃんとご自身の赤裸々に実体験を語って頂けないでしょうか?
ホンモノのプロの実体験は参考になると思います。
貴殿はソニーのよくないところを書いて、他メーカーのカメラの優位性をアピールされたい
ようですが、そんな行為真っ当な他社ユーザーは喜びませんよ。
書込番号:25845600
10点

>プロロジックさん
勘違いされてるようですが私はキヤノン機を所有しておりませんし購入予定もありません。
メイン機はPhase One IQ4を使用しております。
確かにキヤノン機を予約しようとしましたがやめました。
書込番号:25845635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
良くないところを書いているわけではなく注意喚起です。安易にソニー機を手にすると痛い目見るよ、というメッセージです。
書込番号:25845641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こととぎすさん
>Phase One IQ4
凄いですね、最高級バージョンで700万以上もするカメラですよね。
使っているのは100ですか?150ですか?
ワタシの知人も使用しているのですが、修理に苦労していると聞きました。
カメラとデジタルバックの接点の不良は起きたことがあり、修理したらしいのですが、
本国に送って戻ってくるまで1.5ヶ月掛かったようです。
国内で信頼できる修理業者ってありますかね?
知っていたらご教示願います。
あとは最新機種でもメディアがSDとXQDのダブルスロットというのがイマイチと言ってました。
書込番号:25845759
7点

>ねこまたのんき2013さん
私はIQ4を使用していて一度もトラブルに見舞われたことがないので修理業者についてはわかりかねます。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25845889
1点

>こととぎすさん
IQ4は100,150のどちらですか?
知人は150は画素数がデカくて扱いづらいと言ってました。
あと、プロの多くは故障等で撮影できなくなることを気にします。
穴開けて仕事失うのは嫌ですからね。
サブのカメラは何をお使いですか?
これだけのカメラですから相応のサブ機が必要でしょう。
自身の道具のメンテナンスのことを考慮していないプロさんなんて普通考えられないですよ。
壊れてから初めて考えるのでしょうか?
ワタシがかつてライカとかハッセルを使わずに、キヤノンやペンタックスを使った理由の
1つにメンテナンスしやすいということがありました。
書込番号:25845904
9点

>ねこまたのんき2013さん
サブでソニー機使ってましたが故障が多いので全売却いたしました。
ねこさんのおっしゃる通り穴開けて仕事失うのが嫌だからです。
IQ4は100mpの方です。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25846079
2点

>こととぎすさん
結局今は、サブは何をお使いですか?
フェーズワンのサブ機なんてどんなカメラを使われているのか興味があります。
書込番号:25846434
8点

すべて熟知してる方がなんで、α1でなくα7RXなんか使おうと思われるんですかね。
自分はミノルタの頃からのαユーザーですが、使う頻度がかなり少ないせいか不具合はほぼ無いです。
これを読んでる皆さんも故障ばかりで困ってるんですかね。
書込番号:25866581
4点

ミラーレスの販売台数メーカーシェアは2024年7月現在で、
ソニー 49.7%
キヤノン 20.2%
ニコン 12.6%
シェア率圧倒なわけだし故障の報告も当然増える。
もちろんシャッター幕崩壊は酷いと思うけど、ソニータイマーしかりシェア率が多けりゃ不具合報告もそれに比例するのは普通の事。
小型軽量化に伴う堅牢性の犠牲ってのは想像に容易いし、SNSで十分拡散してる破損事例で多くの人はそのリスクを知っててもソニーを選ぶから、実際大した問題じゃないのと思うのよ。
シャッター幕崩壊についても、例えば日常的に持ち歩き方が悪くてカメラへ振動的な負担がかかり破損のトリガーになった可能性だって十分ありえる話だし。
シャッター幕についての集団訴訟は既に取り下げられて、上訴や異議申し立てもなく終わってる。
書込番号:25866612
3点

10年以上のハイアマチュアで、受賞歴があって、機材も機能も熟知している。
ならば、相当な知見と知識があるのでしょう。
そんな貴方が使えないと思ったモデルであるなら、
自分の判断でモデルを変えるなり、メーカーを変えるなり、好きになされば良い。
ここで愚痴っても不毛なだけです。
書込番号:25868057
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

こんにちは。
すでにご覧になっているかもしれませんが、価格改定される商品の一覧は公開になっております。
https://www.sony.jp/info2/240801_list.pdf
本機種も対象ですね。
ニュースサイトだと5から10パーセントの値上げという表現がされてましたが、価格が比較できる商品で比較したところでは3から5パーセントぐらいの値上げ幅に見えます。
駆け込みで買いに行こうかと迷いましたが、先立つものも無いため、とりあえず静観しようと思ってます。
書込番号:25816436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新価格 53万円くらいなら納得できます。
書込番号:25816502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニュースサイトだと5から10パーセントの値上げという表現がされてましたが、価格が比較できる商品で比較したところでは3から5パーセントぐらいの値上げ幅に見えます。
>新価格 53万円くらいなら納得できます。
羨ましいです。
年金受給者にとっては辛いです。
書込番号:25816518
2点

SONYのリリースによると
「平均価格改定率 約 10% 増」
となっています。「約10%」が全体を合計した平均というワードに気づかないと、人によっては最悪のケースになりそうです。
https://www.sony.jp/info2/240717.html
改定前:FX30 \286,000
改定後:FX30 \352,000 23%の値上げ
改定前 NP-FZ100 \11.440
改定後 NP-FZ100 \14,300 25%の値上げ
約一週間後にはこの価格に爆上がりします。
カメラ系ニュースサイトや、価格でもあまり話題になってませんが、結構深刻な出来事かと思います。
α本体、GM2レンズは「オープン」となっていますから、どれだけの値上げかわかりません。
書込番号:25821872
0点

今回の値上げに併せて(事前に)アナウンス、キャッシュバックなどをやっているので
ある程度情報を拾える人には救済措置があるって感じですね。
とはいえさすがに今回の値上げは影響が大きいというか広範囲過ぎる。
書込番号:25821887
1点

>Puzzledさん
ILME-FX30B 286,000円(税込)→ 297,000円(税込) 約3.8%値上げ
ILME-FX30 341,000円(税込)→ 352,000円(税込) 約3.2%値上げ
ボディのみとXLRハンドルユニット付属モデルがごっちゃになってますよ。
それでもバッテリーの値上げは痛いですが…
書込番号:25822097
5点

>tsuchimaru_jpさん
ご指摘のありがとうございます。確かに金額部分が違う比較でした、申し訳ないです。
書込番号:25822131
0点

値上げに合わせてなのか気付いたらRVの中古相場も結構上がってる感じがしますね・・・・
書込番号:25829005
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
フォーカスが合いません。
症状;
1)静止画モードから動画モードに変更した時に、フォーカスが全く合わない状態になる。シャッターボタンを半押ししてもフォーカスマークが出ません。静止画モードでは合った状態でした。
そしてこの状態で静止画モードに変更するとフォーカスマークが出ないとともにフォーカスが全く動きません。
2)MFモードにしても距離計の表示がありません。
3) 前からそうだったのかどうか覚えがないのですが、たちあがり時、3、4秒くらい真っ暗な状態です。センサーの掃除してるのかなと思ったのですが、長すぎる印象です。
チェックのため、全く同じ条件で撮影しています。症状は必発ではなく、1/3くらいの頻度です。最初は正常でも使っているうちに(5分くらいで)上記症状がでておかしくなることがあります。その前は正常なので、距離が短すぎるということはないです。部屋でのチェックが主ですが、明るい外でも症状が出ます。
カメラは7RV, レンズはEF100-400mmです。
他の組み合わせ 例えば7CII+100-400mmでは異常が出ません。
7RVと24-70mmでは異常が出ません。
AFCがおかしいのかと思ったのですが、静止画で撮影した場合は、AFSでもAFCでも異常が出ません。電源を切ると治ることが多いですが、使っているうちに症状が出ます。最初から動画モードにして立ち上げた場合、上記のようにフォーカスが全く合わないことがあります。必発でないところが困りものです。必発ならソニーも気がついただろうと思うのですが、しかし、1/3くらいの頻度なのでマレというわけではありません。
どうみても故障だと思ったので、修理に出したのですが、”異常なし、様子を見てください” で戻ってきたばかりです。電話で話した時は、メーカー担当者はマウント部の汚れか、レンズのロックボタンを押したのではないかと疑っているようでした。しかし、私は三脚に乗せて使うことがほとんどで、カメラを握らないので、ロックボタンを押すことはありません。今もレンズのロックボタンは押さないよう注意しましたので間違いないです。
動画の撮影始めたのが最近なので以前どうだったのかわかりません。
今度はソニーのサービスステーションに持ち込んで、店頭で症状を確認してもらおうと思っています。
もしかしたら、このカメラの先天的な問題(修理のしようがない)じゃないかなと心配です。静止画撮影で終始した時は全く異常がないので、静止画ー動画切り替えシステム、もしくは動画撮影機能自体に問題があるのではないと疑っています。あるいは時々ある、”はずれ製品”ですかね? 今までは、ソニー製品ではずれをひいたことはないです。
3点

>sonyもnikonもさん
カメラを「初期状態(=買った時の状態)」に戻して、症状が出るかどうか確認してください。
書込番号:25609047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理?に出したのがボディだけで、それが異常なしで返ってきたなら、一番怪しいのはレンズ。
レンズはキヤノンEF100-400mmにアダプターなの?
それともソニーFE100-400mmの誤記なの?
そこは正確にしようよ。
アダプターを介して使ってるなら、怪しいのはアダプターとレンズの2つになってややこしくなる。
誤記なら、とりあえず、レンズの接点を「液体みたいなのは何もつけず」、綿棒とか乾いた布で乾拭きしてみれば?
書込番号:25609063
3点

>sonyもnikonもさん
こんにちは。
>他の組み合わせ 例えば7CII+100-400mmでは異常が出ません。
>7RVと24-70mmでは異常が出ません。
特定の組み合わせで出る不具合は
その組み合わせを持ち込むのが原則で
できれば起きないレンズ、ボディも
持っていかれると万全です。
>動画の撮影始めたのが最近なので以前どうだったのかわかりません。
>しかし、私は三脚に乗せて使うことがほとんどで、カメラを握らないので、ロックボタンを押すことはありません。
使用環境でしか起きない不具合もありますので、
室内での長時間動画なのか0度に近い屋外での
冬の野鳥観察か、など使用環境も伝えられると
良いと思います。メーカー点検は通常メーカーの
室内の環境でしょうから。
不具合が出た時の様子をスマホで撮影されておくと
使用状況や使用環境がメーカー修理担当窓口にも
つたわりやすく、必発でない症状もお伝え出来て
よい方法だとおもいます。
書込番号:25609064
1点

>sonyもnikonもさん
SEL100400GMと仮定してお話しします。
レンズのファーム ver 4にアップデートされませんでしたか?ご指摘の不具合が発生しているようです。
もしアップデートされていたならば回避用のファームをお試しください。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/lens/update/02/ja/
書込番号:25609169 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
リセットはやってみました。直後は良かったのですが、結局ダメでした。残念。
もう一度やってみます。
書込番号:25609357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

く>最近はA03さん
すいません。ソニー純正のFE100-400mmです。アダプターは使ってません。購入後半年くらいです。ファームウェアは公開された時(9iiiが発表された時だと思います)、最新にしました。症状が出る前です。
マウントは一応拭いてみました。もう一度拭いてみます。今までも液体などで洗ったことはありません。それはちょっと恐ろしい。
書込番号:25609381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
修理には、ボディとレンズの両方出しました。
異常が出る画面は撮影してないです。これは早速やってみます。
なお、室内、外とも症状は同じです。
書込番号:25609397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主様
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。
よろしくお願いします。
最初に失礼ないように両会社とも、大手さんです。
自作PCしており最近感じますが、
PC 同様なにか、
相性問題もあるのではとも?
これは、個体単位も含みます。
購入店とか、持ち込めるのでしたら、相談もありですよね。
あまり良い意見ではないですが、
以上です。
では失礼します。
書込番号:25609643
0点

>Rensselaerさん
貴重な情報ありがとうございました。
レンズのファームウエアのヴァージョンアップ(実態はヴァージョンダウン)やってみました。
長時間の検討ではないですが、今のところ、異常はないです。起動時の長時間のブラックアウトも無くなりました。
しかし、ソニーの修理部門はこんなことも知らされてないんですね。情けないです。
修理に出した時は、修理なしで搬送費を要求されましたが、それは返すベキでしょう。
しかも、ソニーのレンズの最新ファームウエアのリストにはこの情報が記載されていません。
ファームウエアのダウンロード画面になって初めてこの情報を見ることができます。ということは、すでに問題のあるファームウエア(version4)にアップデートした人は気が付かないということです。不誠実だなという印象です。
なお、ざっと見たところ、ヴァージョンアップ(主たる機能向上は120コマへの対応)の不具合は、SEL100-400mmGMだけで起きているようです。
書込番号:25609734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sonyもnikonもさん
今のところ問題ないようで良かったです。
わたしはこのレンズの製品登録をしていたので昨年12月21日に不具合発生のメールを貰いました。
書込番号:25610034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メールですか・・・
わたしはソニーから買っているので、登録は自動的に行われているものと思ってきました。登録済みのメールはきましたし・・・
その点確認してみます。
書込番号:25610059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで、このレンズは120コマ対応レンズのリストから外すべきだと思います。
直せるんですかね?直せるならいいんですけど。
書込番号:25610062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーストアで買えば自動的に登録されて、アップデートの案内メールが来ます。
製品情報 > My Sony > マイページ で登録状況は確認できますよ。
SEL100400GM
本体ソフトウェアアップデート Ver. 06 公開日:2024-02-08
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=SEL100400GM&area=jp&lang=jp&s_tc=cs_ml_inf_ichigan_240208_01
書込番号:25615006
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
ファインダーノイズが気になりメーカー修理に出してみましたので情報共有です。メーカー修理部門からの連絡は以下の通りでした。
お客様カメラと検証機を使用してシャッター半押し時のファインダー画の確認を致しました。
結果は双方に差異はありませんでしたので、実力となります。
撮影環境によってはファインダーにノイズが出ることもありますが、撮影画像には影響ありません。
実力みたいです笑
ノイズ出ることは普通みたいです笑
まあ多分こうなるとは思いつつがっかりした次第です。
私にとってはとっても高級機なんですけどね…
書込番号:25461262 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>holorinさん
はい
晴天時の外です。
皆さんがよく言われる設定は全て試したんですけどね。
確かにすごいノイズ??なのは稀になので…
書込番号:25461860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オカシュウさん
α7RXでは、晴天時の外でノイズが出るのですか。
私のα1では、市街地の街灯がついている環境でAF-ONすると盛大にノイズが出ます。
α1のEVFのノイズについては、軽く検索しても情報が拾えませんでした。
仕様では同じように見えるα7SBは、気にならなかったのですが。
書込番号:25462711
2点

>みきちゃんくんさん
こんばんは
今のレフ機は、暗所でファインダーが見えるようになったのですか!
不勉強でした。
是非購入したいので、具体的な機種を教えて下さい。
レフ機は、D5と6D2までしか知りません。
書込番号:25463167
3点

>ねこ塚さん
暗所もでます(泣)
でもそちらは諦めてます。
フリッカーの設定とか色々試しましたが高画素の液晶のトレードオフのところかと…。
ソニーストアでお話聞いたときはα1と当機種は同じファインダー使ってるって仰ってました。
ノイズが出ないときはめちゃくちゃ綺麗で良いファインダーなだけに残念ですよね
書込番号:25463245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みきちゃんくんさん
昔は良かったなぁ〜的な?笑
書込番号:25463274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オカシュウさん
こんばんわ、ノイズが出ている時って適正露出でしたか?
書込番号:25465345
1点

>都会の売れない素人カメラマン2さん
ごめんなさい。本当にまれにしかでないのでわからないです。
適正露出じゃないとすると何か考えれることがありますか?
書込番号:25465467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オカシュウさん
その症状、他機種半年くらい前に聞いたな。
価格ドットコムに限定してクチコミ検索しまくったら、たぶん出てきますよ。
書込番号:25465748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらくフリッカー検出が原因ですね。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00201519
技術修理担当者も知らなかったんでしょうね。
自分で使ってないから。
書込番号:25465751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん同じ症状を訴えてますね。
フリッカー検出が怪しいかと。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001486860/SortID=25029161/
https://s.kakaku.com/bbs/K0001403297/SortID=25229660/
フリッカレス撮影を[入]に設定し、Aモードなどで絞り込んだ状態でシャッターボタンを半押しするとファインダー(モニター)にノイズが目立つことがあります。
この現象はフリッカーを検出するためにライブビューのフレームレートを高速にしたときに、
ライブビューのシャッタースピードも高速となり「明るさの不足分を感度を高めて補うためにノイズが増える」のが原因です。
撮影した画像には影響はありませんが、ライブビューのノイズが気になる場合はフリッカーレス撮影の[切]をお試しください。
>「明るさの不足分を感度を高めて補うためにノイズが増える」
仕様なんで心配しなくて良さそうです。
屋外ではフリッカー検出切りましょう。
お気に入りメニューに入れとくと、すぐ操作できます。
こんなケースもありました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001403297/SortID=24893676/
書込番号:25465759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様ありがとうございます!
フリッカーの設定やファインダーの設定等は私も調べて事前に試したんです(泣)
なので…実力ということなんですよね(笑)
ファームウェアアップデートで少しでも改善してもらえることを期待します
書込番号:25465817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オカシュウさん
えっ 違いましたか?(恥)
断定口調でドヤったのに、恥ずかしくて出てこれないじゃないですか…
お力になれず申しわけ。
書込番号:25465921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ama21papayさん
とんでもないです!
ご親切にありがとうございます。
またしの説明不足が悪いです。
ありがとうございます。
書込番号:25465963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし、点検のときには発生しなかったとしたら、相手方としては問題ない(これが実力)と判断したのかもしれないですね。
でもソニーとしても今回のこの症状は初めてのことではないでしょうから、なにか対策をしてほしいですね。
書込番号:25470259
2点

私もノイズはフリッカーレス設定を「入」にしてたら出てたんですが「切」にしたら無くなりました。一度お試しください。
書込番号:25485689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NikonD777さん
本当に早く改善してもらえたらと思います。ありがとうございます。
書込番号:25505418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たつ0831さん
その辺りの対処方法はすべて試したうえでのお話でした。すいません。ありがとうございます。
書込番号:25505419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オカシュウさん
こんばんわ。ノイズが出てるときファインダー内の露出表示は右か左に振り切れてませんでしたか。
逆に言えば、夜室内の薄暗いところでアンダーの時にノイズは出ませんか?
書込番号:25506013
1点

>都会の売れない素人カメラマン2さん
露出が振り切れてることも室内アンダーでも無いです。
ISO感度上がってるときはどうしても出るのはα1も一緒ですしそれはしょうがないと諦めてます。
その点Z8は優秀ですね。
書込番号:25506204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





