α7R V ILCE-7RM5 ボディ のクチコミ掲示板

2022年11月25日 発売

α7R V ILCE-7RM5 ボディ

  • AIプロセッシングユニットを搭載し、高精度の被写体認識AF(オートフォーカス)性能と高解像を備えたフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と画像処理エンジン「BIONZ XR」により、高い解像性能を実現。
  • 高解像度8K(7680×4320)24pの動画撮影を実現し、高画質かつ圧縮効率の高いHEVC/H.265コーデックの記録フォーマットXAVC HS方式で内部記録できる。
α7R V ILCE-7RM5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥407,300

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥408,204

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥355,200 (25製品)


価格帯:¥407,300¥533,500 (49店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:6250万画素(総画素)/6100万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.7mm×23.8mm/CMOS 重量:638g α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの中古価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの買取価格
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの純正オプション
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのレビュー
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのクチコミ
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの画像・動画
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのピックアップリスト
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのオークション

α7R V ILCE-7RM5 ボディSONY

最安価格(税込):¥407,300 (前週比:±0 ) 発売日:2022年11月25日

  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの中古価格比較
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの買取価格
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのスペック・仕様
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの純正オプション
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのレビュー
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのクチコミ
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディの画像・動画
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのピックアップリスト
  • α7R V ILCE-7RM5 ボディのオークション

α7R V ILCE-7RM5 ボディ のクチコミ掲示板

(2734件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7R V ILCE-7RM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R V ILCE-7RM5 ボディを新規書き込みα7R V ILCE-7RM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

8K動画テスト撮影

2023/06/14 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

別機種
別機種
別機種
機種不明

もはや同じ大きさ

プロジェクターで8K表示

8Kテレビは24p対応せず

サブタイトルも問題なし

8K動画に期待して購入しました。我が家は動画撮影はソニーのフルサイズとパナのMFTの二台体制で、ソニーは24p中心で、広角や大ボケや夜景などを担当、パナは4K/120pや望遠系という使い分けをしています。今回は24p動画を4Kから8Kにするべく導入ということになります。

ところで、ソニーのα7シリーズは世代を重ね、機能・性能がどんどん進化しているにも関わらず、ボディサイズがあまり変わっていないのは大きな美点ですね。パナのGH系がどんどん大きくなっているのとは対照的です。α7RvとGH6を並べると、ほぼ同じ大きさで、小さくて取り回しの良いはずのMFTのコンセプトはどこに行ってしまったのだろうと思ってしまいます。

昨日の晩に着荷して、今日は天気が悪かったので、庭でテスト撮影。撮影モード選択がシンプルで使いやすい。パナはラッパーをMOVにするかMP4にするかを先に選ぶのですが、使える撮影モードが異なったりして面倒くさいのです。

8Kとはいえ気を使わなくてはいけないことは全くなく、普通に撮影できます。28-135mmの電動ズームを使いましたが、8Kの解像度でズーミングとかすごいことです。撮影後、このカメラを再生機として、HDMIケーブルで接続し、8Kテレビと8Kプロジェクターに映してみました。プロジェクターの方は問題なく8Kで表示されましたが、テレビの方は4K/60pに変換されてしまいます。このテレビは8K入力があるのですが、8K/60pしか受け付けないようです。

次に、MacのFinalCut Proで編集してみました。使ったのはM1 ProのMacBook Proでしたが、8K映像とはいえ再生はスムーズで問題なく、トランジションやタイトルを載せても問題なく結構サクサク編集できます。これは結構実用的かも。

ただし、編集後に書き出した8K解像度のMP4ファイルは、このカメラでは再生できませんでした。M2 ProのMacBook ProはHDMI出力で8Kに対応しているので、当面はこういう機械から出力して楽しむことになるのでしょう。

梅雨が明けるのが待ち遠しいです。

書込番号:25301782

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/06/14 18:55(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
こんにちは。

8Kの詳細レビューについて、どうも有難うございます。
やはり、MacBookでの8K編集はProが必要なのですね。メモリやSSDは何GBでしょうか。

ところで、8Kではどのような動画を撮影するのでしょうか。作例の猫さんでしょうか。

書込番号:25301905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件

2023/06/14 21:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

8K動画から切り出し

ディゾルブもスムーズ

V60のカードで400Mbpsも対応

>首都高湾岸線さん

M1のMacBook Airでも試してみましたが、再生はじめにちょっとカクつくことがあったり、ちょっと動作がもさっとしたりすることはあるものの、基本的に8K編集は可能と思いました。スペックはどちらもRAMは16GB、SSDが1TBです。メモリーカードは今回カメラと一緒にV60のレキサーの256GBのSDXCカードを二枚購入してとりあえず使っています。

私は風景や旅行記、ネイチャーを好みますが、コロナも治ってきたので、海外に出かけてこんな動画を8Kで撮りたいですね。

https://youtu.be/_7eUcAalDD8

書込番号:25302087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件

2023/06/15 17:30(1年以上前)

別機種
別機種

8K/24p@プロジェクター

8K/24p@テレビ

色々いじっているうちにちょっと妙なことに気づきました。

このカメラのHDMI出力設定で、解像度を「オート」にしておくと、4K/60pまでしか出力されず、8Kは出力されないのです。昨日試した際は「オート」に設定してあったので、8Kテレビの方では4K/60pと表示されたものと思われます。プロジェクターの方は、AVアンプに8Kアップコンバート機能があり、それで8K表示になっていたのでした。

で、解像度を「4320p/2160p」にすると、ちゃんと8K/24pで出力されるではありませんか。プロジェクターもテレビもちゃんとネイティブ8K表示をしています。「オート」なら間違いないと思っていた私は甘かったのでした。

皆様もどうぞお気をつけください。

書込番号:25303041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/06/15 18:24(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
レスありがとうございます。

>M1のMacBook Airでも試してみましたが、再生はじめにちょっとカクつくことがあったり、ちょっと動作がもさっとしたりすることはあるものの、基本的に8K編集は可能と思いました。

MacBook Airのメモリ16GBなら8K編集可能なのですね。4K編集は余裕そうですね。

>私は風景や旅行記、ネイチャーを好みますが、コロナも治ってきたので、海外に出かけてこんな動画を8Kで撮りたいですね。

大変参考になりました。
常々、アマチュアのワンオペ動画クリエイターは、当機種やFXシリーズ使って、どんな動画を撮るのか気になってました。

ドラマやドキュメンタリーみたいな動画は業務やチームでないと撮影できない気がしますし。

昔、NHK連ドラ"半分、青い。"にて、斎藤工 演じる元住吉祥平の"追憶のカタツムリ"みたいな動画を、ワンオペ動画クリエイターは撮るのかなと、勝手に想像してしまいました。。。

書込番号:25303095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件

2023/06/15 19:55(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

私は基本ワンオペですが(猫は手を貸してくれないので)、沼のカワセミとか一日移動せずに撮影する場合とかは、一人で3台くらいカメラを使ってマルチカム撮影することもあります。GoProのような小さなカメラをメインカメラのホットシューにつけて、広角と寄りの絵を一度に撮って編集で切り替えなんていうのもなかなか有効です。

https://www.youtube.com/watch?v=bqNL3UVcckU

書込番号:25303203

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ122

返信18

お気に入りに追加

標準

カメラグランプリ2023大賞

2023/05/18 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

受賞おめでとうございます。
喜ばない方もいるかもしれませんが、ともかくも。

書込番号:25264698

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2023/05/18 12:18(1年以上前)

元ミノルタ技術者は関わっているのだろうか。?

殆どの人知らないだろうね。世界初になるのかなα7000一眼レフでAFを量産。

書込番号:25264893

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2023/05/18 14:47(1年以上前)

>都会の売れない素人カメラマン2さん
殆どの人知らないだろうね。世界初になるのかなα7000一眼レフでAFを量産。

殆どの人は知らないだろうけど、そのAFで他社の知的財産権を侵害して、多額の賠償金を払わされた。そのためミノルタは会社が無くなりソニーに買収された。


書込番号:25265058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/18 15:01(1年以上前)

その買収したカメラ事業でグランプリをとるカメラを作り上げるまでにしたソニーはすごいという事ですね

書込番号:25265080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2023/05/18 15:21(1年以上前)

各社渾身の開発競争状態の群雄割拠とも言える中での受賞は嬉しいですね
今やミラーレス業界では老舗になってしまいましたが、まだまだ先頭を切る気概もあるようです。
斜陽と言われて久しいカメラ業界ですが、ベテランだけで無く、新ジャンルや新しい使い方を提起して
高画素でも高感度。高速AFなのに正確なピントと従来常識を覆しながらの製品が評価されたのだと思います
フルサイズでもAPSCでも撮影でき、APSCもハイエンド並みで使えるなど
ソニーユーザーなら当たり前の機能万全ですね

惜しむらくはカメラ業界の発信力の弱さ
スマホと違って、これだけ凄い映像が撮れるんだぞと言うアピールが弱い事
もうスマホとの比較写真でその差を明らかにする努力をしていないと、知る人ぞ知る分野になりかねないと危惧します
価格ばかりに眼が行っていると、大きな落とし穴に遭遇しかねないのではと
元オーディオファンの余計な心配w

書込番号:25265090

ナイスクチコミ!9


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:193件

2023/05/18 17:15(1年以上前)

α-7000 ね。α7000 では無い。ハイフン忘れると、リアルタイムで知ってる方面がシバきに来るかも。

書込番号:25265198

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:369件

2023/05/18 17:21(1年以上前)

>mastermさん
>元オーディオファンの余計な心配w

去年一昨年と、アンプ・CDプレイヤーを20年ぶりに買い替えましたが、昔とは様変わりしましたね。

書込番号:25265204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/05/18 18:00(1年以上前)

受賞おめでとうございます。
SONYユーザーとしては嬉しい限りです。

α7RXは機能・価格共にオーバースペックで、とても買えそうにないですが。。。

今使ってるα7Vが動かなくなる頃にはα7Xが出るでしょうか?その時を楽しみにしてます。

書込番号:25265251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/18 20:48(1年以上前)


>殆どの人は知らないだろうけど、そのAFで他社の知的財産権を侵害して、多額の賠償金を払わされた。
>そのためミノルタは会社が無くなりソニーに買収された。

何も知らないんだな。
ミノルタはソニーに買収されていない。
コニカと合併して、会社として存続している。
カメラ事業を売っただけ。
それからミノルタ以外のカメラメーカーもかなりの金額を払っているからな。
特許の賠償金をはらって、10年以上たってからのコニカミノルタはカメラ事業から撤退している。
賠償金が原因ではない。
実際に合弁前の2000年にミノルタは190億の経常利益を出している
事業を撤退したのは、カメラがデジタルに移行して儲からなくなり、主力事業でなくなったため。

書込番号:25265456

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:369件

2023/05/19 02:59(1年以上前)

>ミノルタ以外のカメラメーカー

って、ニコン、ペンタックス、オリンパス、
キャノンはクロスライセンス契約をとりつけることで賠償金の支払いを逃れたってやつですね

書込番号:25265698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/05/19 05:21(1年以上前)

>プロロジックさん
>ミノルタはソニーに買収されていない。
>コニカと合併して、会社として存続している。
>実際に合弁前の2000年にミノルタは190億の経常利益を出している

概ね正しいと思います。

ただ、最近のコニカミノルタは業績低迷してます。
遺伝子検査会社やネットワークカメラ会社等のM&Aが失敗だったとか。
カメラ事業をSONYに売却したは良いけど、残した事業の稼ぐ力が衰えてきて、M&Aで新規事業を模索したけどそれも失敗続きのようですね。

一方のSONYは全体としては業績好調です。
ただ、スマホ等のコスト削減が必要な事業はあるみたいですが。

書込番号:25265725

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2023/05/19 09:53(1年以上前)

あまり関係ないけど。
国がソニーのイメージセンサー事業に投資するならそれなりに効果あるけど。

今更、海外の半導体メーカーを誘致して投資しても貢君で終わるでしょう。
半導体購入のための利権確保。?


一時期はニコンやキャノンの半導体製造装置がシェアを握っていたけど新興オランダメーカーが躍進。

それでも大手なのでニコンやキャノンの半導体製造装置メーカーや材料メーカーに投資すべきだろうと思うけど。

書込番号:25265916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/05/19 10:18(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>一時期はニコンやキャノンの半導体製造装置がシェアを握っていたけど新興オランダメーカーが躍進。
>それでも大手なのでニコンやキャノンの半導体製造装置メーカーや材料メーカーに投資すべきだろうと思うけど。

NEC、富士通、日立、Panasonicといった日本の半導体メーカーがボロボロになって、NikonもCanonも半導体製造装置は凋落しました。

NikonやCanonが日本やアメリカの半導体メーカーに肩入れしている間に、オランダASMLは台湾や韓国メーカーへの売り込みに成功。そして台湾や韓国メーカーの躍進と共にASMLも躍進し、NikonやCanonは凋落と聞いてます。

ただ、CanonはOLEDパネル製造装置や東芝から買収した医療機器や監視カメラ等で稼げてるみたいです。
その点、Nikonは心配。

書込番号:25265943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/19 11:42(1年以上前)

>キャノンはクロスライセンス契約をとりつけることで賠償金の支払いを逃れたってやつですね

Wikiによるとキャノンも払っていますね。
ずいぶん前に受けた社内研修のあやふやな記憶だとリコーは子会社とハネウエル間でクロスライセンスを結んで
リコー本体をクロスライセンスの対象外にして、リコー本体の特許を侵害しているとハネウエルを訴えたとか。

書込番号:25266008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件

2023/05/19 12:11(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
>今使ってるα7Vが動かなくなる頃にはα7Xが出るでしょうか?その時を楽しみにしてます。

α7Wは結構売れてるみたいですが、またカメラグランプリが取れるようなα7Xが出るといいですね。

書込番号:25266041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/05/19 15:19(1年以上前)

>都会の売れない素人カメラマン2さん
脱線すみませんでした。。。

α7Wも良い機種と思ってますが、α7Vを使い潰すつもりでいます。

α7Vの延長保証が切れましたので、次に何か大きな故障したら買い換えです。
その時はまだα7Wかもしれませんし、α7Xが出てるかもしれません。

ただ、α7Xが出る頃までα7Vが長持ちしてくれると良いなあと思ってます。

書込番号:25266207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:42件

2023/05/20 17:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α7RXはAFも良く手振れ補正も強力で手軽に撮れる高画素機なのでグランプリも納得です
スペックを比較した限りでは前機種からあまり進化してないように見えますが実際に撮影してみると全然違います
特にAIAFは凄く面白くて色々なものを撮って見たくなってしまします
今年の夏は久しぶりのチョウトンボでも試してみようと思ってます

書込番号:25267753

ナイスクチコミ!9


♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度4

2023/05/22 09:57(1年以上前)

>都会の売れない素人カメラマン2さん
受賞おめでとうございます♪

自分も持っていますが、血筋は若干違いますが、カメラなら玄孫のような、2005年度カメラグランプリ金賞のα7デジタルもコロナ騒ぎ前までは、スナップで使っていました!w
使い勝手や写りは隔世の感が有りますが、どちらも納得のカメラですね♪
良きカメラライフをお過ごし下さいませ!

フォーカスと共にあらんことを....♪


書込番号:25269725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2023/05/28 23:59(1年以上前)

〉〉フォーカスと共にあらんことを....♪

うまい!
  Force be with you

書込番号:25278367

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

標準

使用可能なメモリカードの容量は……

2023/02/09 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:839件

ご相談センターに問い合わせても何GBのメモリまで使えるのか、
チートも教えてくれません。
一応CFexpress640GBが使える仕様なので、この容量までは使えると思います、と言う。
しかしCFexpressなんて、15万近くもするカード。おまけに動画用であってみれば、
とても買う気がしません。
そこでダメ元で1TBのSDを入れてみました。
ただ、メモリカードのメーカーに聞くと、SDもconpactSDも基本性能が同じであれば
アダプターに入れたら同じように動くとのこと。
そこで1万6000円の1TBのcompactSDを購入し、入れてみました。

動きますね。
まっさらの状態で残量7382枚と出ているから、一枚120MBの写真を撮るとして、
とりあえずは900GB程度の容量をカメラが認識しているようです。
これだけあれば、静止画像だけ撮るのであれば、
10日間の海外旅行はこのカード一枚で間に合いそう。

もう一枚入れているSDカードはキオクシアで、
もともとのスピードが速いから一枚1.5秒で記録しますが、
この1TBは基本性能が少し劣るので一枚記録するのに3秒かかります。
五枚以上の連写にはしんどいかな。
でも、普通に風景だけ撮るにはこれで充分。
桜シーズンを通して、このcompactSD一枚で走りきれるかも。

ご参考までに。


書込番号:25135342

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2023/02/09 23:20(1年以上前)

>使者誤入さん
microSDXCですよね。スマホ用で容量が必要だから大容量はありますが、アダプターかましてのUHS-I Class10 U3 V30ですので連射にはむきませんし、書き込みにウエイトがかかります。
ProGrade Digital にmicroSDXC UHS-II V60 GOLD 256GBあるけど、動画撮らないなら書き込みがそこそこ早くてそこそこ安いLexar、SUNEAST、ProGrade Digital GOLDなどのSDカードのUHS-U V60の方が512GBになりますがストレスはなくなります。

書込番号:25135470

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2023/02/09 23:45(1年以上前)

>使者誤入さん
compactSDは無いのでMicroSDだと思いますが、ソニーは256GB以上の商品が無いのでテストは256GBまでしかしてないのかも知れません。

アダプター使って認識すれば使えるとは思いますが、ソニーはおそらくアダプターでの動作保証してないと思いますから自己責任での使用になると思います。

FlashAirなんかはアダプター経由で使ってますが、重要な撮影ではアダプター経由では使ってません。

大容量は1枚で済むのだと思いますが、自分は重要な撮影ではリスク回避も含めて複数枚に分けて使う方が良いと思ってるのでコスパよりもリスク回避を優先してます。

SDも高速なのは高めですが、CFexpressに比べると安いと思いますし選択肢も多いですから通常のSDを使った方がエラーなどのトラブルは少ないのかなとは思います。

SDも相性問題もあると思いますが。


書込番号:25135508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:839件

2023/02/10 10:05(1年以上前)

>with Photoさん
>しま89さん

MicroSDなんですね。失礼しました。

WesternDigital本社、及びその製品の販売店に訊いたのですが、
SDとMiicroSDに違いはないという回答でした。

ただ、さすがにスピードの速いキオクシアのSDー接点が二段になっているものに関しては
通常のものとは比較にならないとのことでしたが。

SDとMicroSD、値段以外に何の違いがあるのでしょうね。
私の印象では性能的に違いは感じないのですが……

書込番号:25135969

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2023/02/10 10:17(1年以上前)

うーん

この様な大容量のカードは
リスクを考えるとね。
カードが駄目になっら最悪それまで撮ったデータ全てを無くす可能性も…

容量の少ないカードを複数枚用意した方がいいのでは?

書込番号:25135993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2023/02/10 10:45(1年以上前)

>使者誤入さん
返信ありがとうございます。

サンディスクもWesternDigital傘下になってからは品質が落ちたとは言いませんが勢いは無くなりましたね。

CFastが失敗と言わざる得ないこともあるのかなとは思いますがCFexpressになってから高速タイプは他社からも多く出てますので。

安いSDを分解したら中からMicroSDが出てきたなんてこともあるようですからね。

昔と違ってメディアは消耗品と考えた方が良いのかなと思いますし、高速化が進んで耐久性が落ちたようにも思います。

そう考えると大容量は1枚で済むけど、リスクやトラブルを考えると怖いですね。

書込番号:25136039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2023/02/10 11:33(1年以上前)

>使者誤入さん
SDとMicroSD、値段以外に何の違いかに付いては用途の違いです。MicroSDはスマホをメインとして、一部のカメラでも小型化のために使ってます。性能的には違いは無いけどMicroSDの用途から速度をあまり求めて無いので、ほとんどのMicroSDはUHS-I Class10 U3 V30になってますし、付帯するアダプターも同じになります。
SDとMiicroSDに違いはないと言ってもそれは直接接続した場合であってMiicroSDのアダプターはPCなどに接続するための補助的な物でアダプターが間に入る事で接続不良、速度低下の要因となります。ただあまり気にしてもですがトラブルの時はメーカー保証外になります。
接点が2段になっているもの・・・UHS-U 規格のカードが使えます、だからキオクシアが早いのです
接点が1段・・・UHS-Iの規格です
CFexpressに付いてはType Aですので高いのはしようが無いですかね、他社のカメラで使っているType Bですと128GB、256GBはUHS-U V90のSDと値段はそんななに変わらないのでメリットはあるのですが、ソニーはなんでType A使ってるんですかね
で本題です。7RM5お使いですのでカメラの性能に合ったSDカードを使った方がいいです。書かれている内容ですとUHS-U V60のSDカードの方がいいと思いますが

書込番号:25136096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2023/02/10 12:25(1年以上前)

>しま89さん
>ソニーはなんでType A使ってるんですかね

多分ボディの大きさに関係あるかと思います。
typeBはtypeAにくらべて大きいため、小型軽量路線のソニーはtypeBを2枚挿すとボディが大きくなるため、typeAを使っているとおもいます(youtubeで見ました)

私も、typeB使えるなら使って欲しいですが、そのせいでボディがキャノンやパナのフルサイズ機のように大きくなるならtypeAのままで良いです。
SDカードも使えるしね。

書込番号:25136181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件

2023/02/10 14:02(1年以上前)

>okiomaさん

>この様な大容量のカードは
>リスクを考えるとね。
>カードが駄目になっら最悪それまで撮ったデータ全てを無くす可能性も…

>容量の少ないカードを複数枚用意した方がいいのでは?

ご心配ありがとうございます。
ただ、私の経験上、複数枚のカードにしてポケットに入れたカードを落とす可能性の方が遙かに高く、
一枚の方がいいのです。

>with Photoさん

>高速化が進んで耐久性が落ちたようにも思います。

私はスマホを持っていないのですが、
MicroSDを使うスマホって、記録したデータが消えまくるのでしょうか?
消えないうちにデータをパソコンに移す必要があるのでしょうか?
あるいは消えないまでも、記録されるデータがボロボロだというような
事でもあるのでしょうか?
そこが一番心配なんですよね。
そんなものが世の中に出回っているんでしょうかね。

それに、容量が大きいと、壊れたときに心配だと言い始めたら、
ソニーの640GBのカードなんて、高いだけで、誰も買わないでしように。

>しま89さん

>UHS-U V60のSDカードの方がいいと思いますが

ご親切なご提案、心より感謝します。
早速調べてみましたらAngelbird AV PRO SD カードがヒットしました。
だけど、この1TBのカード、54000円もするのに、転送速度、いまのMicrSDと変わらないんですよね。
キオクシアよりも遅いところを見ると、接点が一段配列だと思います。

>アダプターが間に入る事で接続不良、速度低下の要因となります。

アダプターは本体のカードと同梱されてきます。それを使っているのだから、
保証の対象外になるという理屈はないと思います。

>ソニーはなんでType A使ってるんですかね

理由は二つ。
1つはSDのスロットに入って互換性が取れること、
もう一つは他のメーカーが出していないから、カードの値下がりがなく、
ぼろもうけできるからです。

でも、私は動画を撮らないから、CFexpressを買ってやらないんです。

ざまあ、見ろ!

書込番号:25136334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/10 15:10(1年以上前)

こんにちは

microSD をアダプタ使っていたら突然撮影できなくなりそれまでのデータ消えたことあるのでご注意を。

書込番号:25136411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:839件

2023/02/11 12:51(1年以上前)

>りょうマーチさん

>microSD をアダプタ使っていたら突然撮影できなくなりそれまでのデータ消えたことあるのでご注意を。

ありゃああ!
それって深刻ですね。他の方にもそんな事例、あるのでしょうか?
そもそもアダプターがカードメーカーの純正品である以上、
永久保証はされると思うのですが……
メーカーの対応はどうだったのでしょうか?

書込番号:25137840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/11 14:23(1年以上前)

製品の保証は有っても、
データの保証もあるんですかね?

無いものだと思っているのと、まさかすべて消えたとは思わなかったのでそのまま撮影したので、上書きされたでしょうから。

メモリトラブルはこれ1回だけです。

書込番号:25137983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件

2023/02/11 22:05(1年以上前)

>りょうマーチさん

上書きしない限り、かなりの確率でデータは残っていますから、
メーカーは会社の名誉にかけて対処してくれると思いますよ。
また、そんなにシリアスな不具合が発生したら、
メーカーならずとも、販売店で不良交換してくれると思います。

もっとも、並行輸入品ではそこまでの保証はできない場合もあるでしょうが、
それはSDでも同じ事です。
microSDに限った問題ではないと思います。

書込番号:25138648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/12 21:56(1年以上前)

こんばんは

パッケージ読んでませんが、私はカードアダプタ類は過信せず、自己責任と思って使うものと考えてますので、データ復旧の要求をする気ないのです。
あくまで、こういった一例としてレスしたもので。

ご助言ありがとうございます。

書込番号:25140289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


花撮人さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/17 18:21(1年以上前)

こんにちは、遅コメ失礼します。
個人的な価値観がある問題ですので正解はないと思いますが…
きっちりしたメーカー製のメモリーカードであればチップのトラブルはまず無いと思われ、SDの最大のトラブル原因は接点不良(汚れ等)が多いのでは…と思いますので、接点を倍に増やすmicroSDをアダプターで使用するのは、読込みのみであれば再度で済みますが、書込みを長時間(期間?)行うのはリスクを倍持つので私は避けます。

スレ主様はCFexpressを動画用と思われている様ですが、私は殆んど静止画しか撮りませんが、7RVでRAW+jpeg-Lで連写する事もままありますので、バッファクリアまで次の撮影に入れませんので遅いメモリーではチャンスを逃します。
高価ですがCFexpressAを使用しています。使い始めてからUHSUV90よりバッファクリアは断然速くストレスなく撮影に集中できていますが、風景写真をじっくり一発決めて撮る方には無用で高価なだけだと思います。
使える選択肢は広い方が対応力がありますので、自分の使い方と価値観で決められれば良いのでは、と思います。

私は、ソニーがαにCFexpress/Aを採用したのは、
*他の方も言われてますが、Bで2スロットとすると大きさの変更等抜本的なコンセプト変更が必要
*8K・RAW記録で要求される転送速度400MBはAでも軽くクリアしている(XQDはギリギリ)
*これは私見ですが、8KでのBの発熱量をメモリーメーカーであるので把握していたのでは?
と、思っています。
時間が経って、CFexpress-A採用の最量販のαシリーズが増えてくれば量産効果と他社参入で価格も下がってくると思いますので、それから使い始めるのもあり、と思います。

書込番号:25146971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件

2023/02/17 22:35(1年以上前)

>花撮人さん

ご心配いただき、心より感謝します。
何しろ「ドケチ」に徹していますので、一万六千円で120MBの写真が8000枚撮れるというだけで
ヒイヒイ喜んでいます。

いままでαの書き込みが遅くてどつき回すという場面がなかったものですから、
7RM4も7RM5も新品同様。
書き込みが遅いと写真がどうにかなるんでしょうかね。
美人がドブスに写るとかいったような問題でもあるのでしようか。

>他社参入で価格も下がってくると思いますので、それから使い始めるのもあり、と思います。

ソニーのメモリが値下がりしたという話はいまだ聞いたことがありませんが、
他社では安いものが出てくるかもしれません。
5年かかるか10年かかるか分りませんが、じいくりと待ってみましょう。

もっとも、5年もしたら、今度はメモリ自体が必要のないカメラがでてくるかもしれませんが……

書込番号:25147263

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2023/03/26 13:29(1年以上前)

えー?
海外旅行にマイクロSDにアダプターをかまして持ってゆくの?
恐ろしい。

私は絶対にしませんね。
せっかくの撮影データがどうなるかわからない。
出来るだけ信頼性を上げて、かつ安価な方法を考えます。

前回海外旅行には、α7RWにSDカード(普通クラスの早いモデル)を3枚持参しました。
手持ちの512GBと256GBの混合です。(必ず1回は撮影して、SDが正常であることを確認しておく)。
写真では1TBは使いません。もしものことを考えるからです。
カードにエラーが出ると1TBでは打撃が大きすぎますから。

書込番号:25196082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件

2023/03/26 17:44(1年以上前)

>orangeさん

>手持ちの512GBと256GBの混合です。

ってえことは、7RM5をもって、もう海外旅行をしてきたんですか!

RMWの場合は256が限界でしたからね。
各種コロナをお土産にされたのでしょうね。
生きているだけ幸いでした。
あるいは棺桶からのレスかな?

私の場合、第二スロットに爆速のキオクシアが入っているから、
問題が発生したらそちらに切り替えるだけのこと。

それより、このカメラが何GBのメモリまで対応しているか知りたかったのです。
恐らく皆さんもそうでしょう?

だから敢えてスレを立てました。

ご心配には及びません。

また、今のところ、何の問題も起きていません。
もっとも、曇ばかりで桜が撮れる天候ではないので、
数10枚程度しか撮っていませんが。

書込番号:25196412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件

2023/03/27 21:17(1年以上前)

当機種
当機種

京都・天龍寺

皆さん

いろいろご心配ありがとうございました。

マイクロSDというので、撮ったら写真が半分になるのかと心配しましたが
きょう700枚余り取ってきた写真、
いずれも130MB前後あるようです。

昔の「ハーフサイズカメラ」と同じではなかったようです。
まずは安心。

このサイズの写真が7300枚も撮れるというのですから、
マイクロSDというのも、ほんと、馬鹿にはなりません。

この程度撮れたら、私としては充分です。

書込番号:25198060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

標準

Adobe Camera RAW 対応

2022/12/13 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 Puzzledさん
クチコミ投稿数:42件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度4

ようやくAdobeがRAWサポートに対応しました。

https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html


書込番号:25051556

ナイスクチコミ!19


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/13 22:44(1年以上前)

>Puzzledさん

こんにちは。

これで一安心ですね!
(自分は目下どのカメラもJpegばかりですが・・。)

書込番号:25052264

ナイスクチコミ!1


スレ主 Puzzledさん
クチコミ投稿数:42件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度4

2022/12/14 09:00(1年以上前)

>とびしゃこさん

LightroomによるRAW現像で確認して、このカメラの性能の良さがわかりました。暗部の持ち上げも余裕があります。色再現、ダイナミックレンジ共に、6100万画素としては優秀な事がわかります。

書込番号:25052615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2022/12/22 23:06(1年以上前)

この機種でjpegのみはもったいないですよ

書込番号:25065000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:102件
当機種
機種不明
当機種
当機種

APS-C 切替え900mm JPEG手持ち撮影です

前の画像をトリミングのみ

APS-C 切替え900mm JPEG手持ち撮影です

APS-C 切替え900mm JPEG手持ち撮影です この角度でも瞳AF効いてました!

昨日 今シーズン初めて本機での 「ルリビタキ(オス)」 を撮影する事が出来ました!

APS-Cに切り替えて900mm(35mm換算)JPEG手持ち撮影でもかなりの解像度で満足出来ました♪

手振れ補正もかなり優れていると感じました!!(連写で撮影した一部ですが・・・)

今までの機種はAPS-Cにすると少し瞳AF制度が落ちていた様に感じていましたが流石?「AIプロセッシングユニット」のお陰なのかな???

興味の有る方は是非「オリジナル元画像」で確認されて見て下さい!

ご参考になれば幸いです♪

書込番号:25043659

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2022/12/08 10:00(1年以上前)

とても役に立つ良い投稿ですね

高画素機は、瞬時に望遠レンズの代わりに使える使い方が大きな強みですね
特に最新の機種は、APS-Cとフルサイズがほぼシームレスに切り替えられるように洗練されつつあります




α7RVは、フルサイズとAPS-CでそれぞれAF測距点が同じ693点(フルサイズレンズの場合)、
画素数も同じ2600万画素の画像に設定できるので、
実質的にレンズの焦点距離を1.5倍望遠にリアルタイムで切り替えるのと同様に扱えます

画角の観点だけで見れば、1.5倍の望遠と厳密に同じと見做せるので、いわゆる超望遠の “望遠効果” の絵づくりで撮ることもできます




本機α7RVと同じく高画素機であるα1においては、
連写中でもシームレスにフルサイズとAPS-Cを切り替えて使っている以下の動画があるので参考にしてみて下さい
https://m.youtube.com/watch?v=gej2TB7ND-U


高画素のための高画素機という使い方だけでなく、
ミラーレスの小型軽量ボディと中望遠の軽量レンズのまま、瞬時に2600万画素の1.5倍 望遠撮影に切り替えられるカメラとしての使い方は、今後もっと普及していくでしょう

書込番号:25043954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mk9aさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2022/12/08 19:19(1年以上前)

>ImageAndMusicさん

>画角の観点だけで見れば、1.5倍の望遠と厳密に同じと見做せるので、いわゆる超望遠の “望遠効果” の絵づくりで撮ることもできます
すみません。素人でよく分かっていないので教えていただきたいのですが、この厳密に同じというのはどういう意味ですか?
望遠効果と呼ばれているのは、遠近の差のある被写体が近く写ることかと思うのですが、もしそうだとするとそれは撮影位置と被写体との距離に依存する話で、実際に焦点距離を伸ばして後ろに下がらないと圧縮されないような…。


APS-Cモードは動画で使えるとありがたいと期待していたら、4K動画では画素が微妙に足りないのか選ばせてもらえませんでした。計算上は画素数も足りていそうなのですが、自分が何か設定を勘違いしているのでしょうか。

書込番号:25044593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2022/12/09 08:30(1年以上前)

>mk9aさん

ここで “いわゆる望遠効果” としているのは、一般に望遠レンズによる圧縮効果と言われてる撮影で、広く知られている典型例を以下のリンク先に上げておきます

月を背景にした建物(ボストン灯台)
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/gallery/061100273/

橋の景観(江島大橋)
https://gigazine.net/news/20151128-betabumi-zaka-eshima-ohashi/

このような遠近感が極端に圧縮されるドラマチックな構図は、望遠レンズを使うことでも、中心をトリミングすることでも、同じ効果で再現されます

400mmのレンズを、別の600mmに取り替える場合と、カメラ内のフルサイズモードをAPS-Cモードに変えて換算600mmで使う場合とでは、画角が厳密に同じになります

つまり上の例のような、こと遠近感の表現に関する(画角による)構図に限っては、APS-Cモードだけでも焦点距離の延長と厳密に同じになるということです

(但し、F値による ボケの表現 は換算の焦点距離ではない、レンズ本来の焦点距離により決まるので同じにはなりません
また 感度 に関しても、得る画像が同じ2600万画素でも画素ピッチが異なれば同じにはなりません)







まとめると、
☆遠近感や望遠ズーム感の表現は、APS-Cモードを使うだけで、別の望遠レンズを使う焦点距離の延長と同じにできる
★但し、ボケ表現や(画素数が同じ画像の)感度は、フルサイズとAPS-Cとでは異なるので、全部が同じではない

となります

望遠撮影でレンズを小型軽量化できる、高画素機α7RVのAPS-Cモードは、強力で大いに活用できると思います

書込番号:25045228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mk9aさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2022/12/09 14:24(1年以上前)

>ImageAndMusicさん
なるほど!ありがとうございます。
遠景部分を切り出せば、そこを望遠で撮ったのと同じということですね。理解できました。

自分の場合、静止画の場合は後でいずれにせよトリミングするのでAPS-Cモードは使っていないのですが、あまり気軽に編集できない動画で使いたいと思っています。しかし前述の通りカメラ側で使わせてもらえず、もう少し設定を色々試す必要がありそうです。

書込番号:25045628

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

とりあえず試し撮りを終えた

2022/11/26 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:1083件
当機種
当機種
当機種
当機種

1枚目−緑のフォーカス枠を見ると鳥だと認識しているのかな。コガラです。

2枚目−撮って出しJPEGをトリミング。

3枚目−フォーカス枠が空間にあるけど一応瞳にピント合っているかな。

4枚目−撮って出しJPEGをトリミング。

α7R5のAFが良すぎて使い方の見直しが必要なので、カスタムが悩ましい。
とりあえず試し撮りを終えた段階での気がついた点をいくつか…。

デカイ、というか、分厚い。
内容がそれだけ充実しているのは判るけど、小型軽量を頑張って欲しい。

フルタイムDMF
私の要望とは一寸違う。ピントリングを回したらMFモードに切り替わって欲しかった
けど、AFの補助という位置づけみたいでピントリングを回すのを止めたらAFが働いて
しまう。まぁ、これはこれで便利だろうけど…。

押す間カスタム設定呼出
あまり進化していないなぁ。反応速度が早いのは良いのだけど、選択できる項目が増えて
いない。被写体認識関連の項目を入れて欲しい。

ピント拡大
押す間カスタム設定呼出でDMFを使ってMF時自動ピント拡大×4.7でピント合わせ
しているとき、ピント拡大のボタンを押しても×9.3に拡大したり×1.0に戻したり
出来ない。
α7R3では出来る。

BULBタイマー
2秒から900秒の間で設定できるのだけど…。
インターバル撮影で使えるかと思ったけど、インターバル撮影でBULBが使えない。
駄目じゃん。タイマー付きリモコンが手放せないよ。

バッテリー
160分歩き回って、95%→20%。単純計算で満タンで約3時間30分使える。
α7R3は約4時間使えた。(私の使い方では)

Imaging Edge Desktop
Adobeはまだα7R5のRAWに未対応らしいので純正ソフトの出番。
おっ!フォーカス枠が表示出来るようになっている。


α7R2を使っていたときはセンサーが変わらないからとα7R3は少し様子見していた
けど、使ってみて全く別物と言って良いほど使い勝手が良くなっていた。
今回のα7R5の評価は…、良いに決まっているけど、使い込まないと判らないことも
あるだろうしなぁ。
少なくとも鳥認識はもっと頑張って欲しいかな…(^_^;)

書込番号:25026768

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1083件

2023/01/12 23:29(1年以上前)

ピント拡大の件

別件で調べているうちに「マルチセレクターの中央を押して画像を拡大」という文言を
見つけて試してみたら、なるほど、拡大される。
でもね、AF-ONボタンに押す間カスタム設定呼出を割り当てているのに、どうやって
マルチセレクターを押せっていうのか…。

いや、やってみたら出来ました(^^)
親指の先でAF-ONボタンを押しながら親指の腹でチョンとマルチセレクターを押したら
×9.3に拡大出来ました。
何事もやってみるもんだねぇ。ストレスがひとつ解消されました。
もう指先の魔術師と呼んでもらっても良いかも(^_^;)

書込番号:25094737

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α7R V ILCE-7RM5 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R V ILCE-7RM5 ボディを新規書き込みα7R V ILCE-7RM5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7R V ILCE-7RM5 ボディ
SONY

α7R V ILCE-7RM5 ボディ

最安価格(税込):¥407,300発売日:2022年11月25日 価格.comの安さの理由は?

α7R V ILCE-7RM5 ボディをお気に入り製品に追加する <1078

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング